届かなかった願いの糸!世界を救った「普通の」女の子の物語

更新日:2015/11/18

今回は「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」の四段目「三笠山御殿の場」をピックアップ! 日本の伝統芸能・歌舞伎。興味はあるけどちょっと難しそう・・・なんて思ってない? そんな歌舞伎の世界に触れてもらうこの連載。古典ながら現代にも通じるストーリーということを伝えるために、イラストは現代風に超訳してお届け。

恋する歌舞伎:第4回「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」の四段目「三笠山御殿の場」

『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』

【1】彼氏だと思っていたのに、他にも女性が!糸のように絡み合う三角関係

ここはのどかな村。酒屋の娘でちょっとおませな女の子・お三輪は、隣に越してきた美男子・求女(もとめ)君と付き合いたてほやほや。どこかミステリアスで、優しい彼にお三輪はぞっこん。ところが求女の家には毎晩、美しい女性が通っているという噂を耳にしてしまう!

もしかして付き合っていると思ってるのは自分だけ・・・? 複雑な乙女心。と、そこへタイミングよく求女の家から噂の美女が出てきたことで三角関係が発覚、もれなく修羅場に。両者譲らず、ついには夜が明けそうになる。慌てて帰ろうとする美女だが、実は求女もこの子の素性を知らない。今日こそ正体を突き止めようと、求女は彼女の振り袖に赤い苧環(おだまき※)の糸を縫いつけて追いかける。お三輪も逃してなるものかと、求女に白い糸をつけ後を追う。ところがお三輪の糸だけ途中で切れ、二人とはぐれてしまうのだった。

※つむいだ麻糸を四角い木枠に巻き付けた糸巻きのこと

『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』

【2】実は求女は藤原淡海、美女は橘姫という高貴な人物。背景には蘇我入鹿!

追ってたどり着いた先が入鹿の御殿であることから、謎の美女は大悪人蘇我入鹿の妹・橘姫であることが判明。かくいう求女も世を忍ぶ仮の姿で、実は入鹿を討つために奔走している藤原淡海なのだ。敵方に素性を知られた淡海は不憫と思いつつ姫を殺そうとするが、姫は既に覚悟が出来ており「貴方の手にかかって死ねるなら」と抵抗しない。その姿をみた淡海は、妹という立場を見込んで「入鹿に奪われたある大事な剣を取り返して来て欲しい」と頼む。悩んだ末に承諾する橘姫。成功した暁には夫婦になるという約束を取り交わし、手に手を取り合い御殿の中へ進むのだった。

そんなことは露知らず、やっとのことで御殿にたどり着いたお三輪。ここが今や政治の中枢であることなど知る由もなく、ただ求女を取り戻すことだけを考え、御殿に入ろうとするが・・・。

『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』

【3】いじめ倒されても負けない。愛する人に会うためなら

御殿の入口には、いかにも意地悪そうな官女たちが待ち構えていた。「高貴な人の結婚式があると聞いたので見学したい」と嘘をついて入ろうとするも、官女たちはお見通し。無知な娘をからかってやろうと、お酌の仕方を教えるふりをして罵倒したり、田舎の歌を歌わせたりと、散々な目に合わせる。求女に会うため・・・と必死に耐えるお三輪だが、結局は「そんな約束をしていない」と置き去りにされてしまう。恥をかかされた挙句、奥からは求女と橘姫の結婚を祝う声まで聞こえてくる。

嫉妬が最高地点に達し、御殿に乗り込もうとするお三輪。すると見ず知らずの男に、突如、刀で刺されるというとんでもない展開に! 男(実は淡海の父・鎌足の使者)がいうには、蘇我入鹿を倒すには、疑着の相(※)が出ている女の生血が必要で、お三輪が今、まさにその状態だったために刺したのだという。

※極度の嫉妬心と怒りに狂った状態

『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』

【4】届かなかった七夕のおまじない。最期にもれ出たお三輪の本音とは

意識が朦朧とする中、求女が実は淡海という立派な人だということ、自分の死は世の中のためになることを聞かされる。そんな方と一時でも愛し合い、役に立てたことは名誉だと喜ぶお三輪。

このあと淡海らの働きで見事に入鹿討伐に成功し、五段に及ぶ長編ドラマは幕を閉じる。物語全体を通すとハッピーエンドのようにみえるが、お三輪の目線に立つとどうだろう。
彼女は死ぬ間際、白い苧環を抱きしめている。これは「苧環の糸のように長く2人が結ばれますように」というおまじないに因んで、七夕の日にお三輪が求女に渡したものだった。そして「最後にお顔がみたい。未来は添うてください・・・恋しい」と声を振り絞る。お三輪が望んだことは、大きな偉業を成して後世に名を残すことよりも、ただ好きな人とずっと一緒にいたい。その一念だけだったのかもしれない。

監修・文/関亜弓
歌舞伎ライター・演者。大学在学中、学習院国劇部(歌舞伎研究会)にて実演をきっかけにライターをはじめ、現在はインタビューの聞き手や歌舞伎と他ジャンルとのクロスイベントなども行う。代表を務める「歌舞伎女子大学」では、現代演劇を通して歌舞伎の裾野を広げる活動をしている。

イラスト/カマタミワ

こちらもチェック!動画で楽しむ「恋する歌舞伎」

【恋する歌舞伎】第4回「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」四段目「三笠山御殿の場」

おうち時間やランチタイム、ちょっとした休憩時間に、歌舞伎のストーリーを動画で勉強してみよう。現代風にアレンジした読みやすい内容と、絶妙に笑える超訳イラストで、初心者でも気軽に楽しめるはず。

【特集】初心者でも楽しめる!女子のための歌舞伎案内

“歌舞伎=難しくてわからないもの”って思っていない? 粋や義理人情、恋愛模様などが詰まったドラマチックな作品は、1度観たらハマること間違いなし。興味はあるけど遠い世界に思っていた歌舞伎、今こそ始めてみよう。観劇のマナーから歌舞伎の演目にまつわること、歌舞伎座で過ごす1日、イケメンすぎる歌舞伎役者もご紹介。

※記事は2015年11月18日(水)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります