初心者でも、ツウでも!たのしい歌舞伎案内

歌舞伎座

歌舞伎座

“歌舞伎=難しそう”って思っていない? 義理人情、恋愛模様に笑いや涙が詰まったドラマチックな物語や、華やかで大胆な衣装や舞台、演出、そしてなんといっても、伝統芸能を受け継ぐ役者たちの圧巻の演技! 一度観たらハマること間違いなし。そんな歌舞伎の演目や、公演情報、劇場についてご紹介します。

更新日:2022/03/04

行ってみるとこんなに楽しい!歌舞伎座で過ごす一日

歌舞伎座
歌舞伎座ギャラリー

歌舞伎座タワーには、歌舞伎を擬似体験できるギャラリーやマルシェのような賑わいの広場など見どころがいっぱい。チケットを持っていなくても楽しめるスポットをご紹介。

マルシェのような賑わい「木挽町広場」

おもしろい仕掛けがいっぱい「歌舞伎座ギャラリー」

世界で唯一、いつでも歌舞伎が楽しめる「舞台」

歌舞伎座へいったら買いたい「お土産&お弁当」

着物で歌舞伎座へ!華やかな「和を嗜む一日」を体験

着物で歌舞伎座
歌舞伎座ギャラリー

OZmall読者が集う「東京女子部」の体験レポーター@sayuuringoさんが、歌舞伎の殿堂・歌舞伎座で『二月大歌舞伎』を鑑賞! “日本の伝統って本当にステキ!衣装の美しさだけでなく、舞踊や舞台セット、メイク等、本当に目を奪われるものばかり”と興奮冷めやらぬ様子をレポート。

歌舞伎の予約方法や観劇マナーまで!気になる疑問を解決

とにかくわからないことだらけの歌舞伎の疑問も、これを見れば解決!
観劇のマナーから歌舞伎の演目にまつわることまで、知っていたらより楽しめること間違いなし。

初心者が行っても楽しめる?

鑑賞当日に借りることができるイヤホンガイド(使用料700円)では、タイミングよくお芝居の解説をしてくれる、いわば陰の案内人なので、初心者は借りることをおすすめします。また、事前にあらすじがわかっていると、さらに楽しめるはず。おさえておきたい歌舞伎演目を現代風イラストで解説している【恋する歌舞伎】を鑑賞前にチェックしてみて。【恋する歌舞伎】はこちら

値段はいくらくらい?

歌舞伎座では通常、席は4000円(3階B席)~18000円(一等席)とさまざま。20000円の桟敷(さじき)席は客席東西に設けられた特別な席のことで、仕切りのある掘りごたつ式になっていてゆったり観劇できる。また、幕見席という当日のみ購入可能な4階自由席もあり、気軽に一幕だけ観ることが可能。オズモールでは歌舞伎がお得に予約できるプランを販売中しています。オズモールで予約ができる歌舞伎プランはこちら

歌舞伎座以外でも観られるの?

東京では新橋演舞場(東銀座)と、国立劇場(半蔵門)、ほかにも大阪の松竹座、京都の南座、福岡の博多座など劇場ごとに特色を持った歌舞伎公演が行われる。劇場が遠くて・・・という方には歌舞伎の名作が映像で観られる<シネマ歌舞伎>がオススメ。お宝映像が映画並の価格で、全国の映画館で堪能できる! <シネマ歌舞伎>の詳細はこちら

歌舞伎にはどんなジャンルがあるの?

一般的には江戸時代の人にとっての時代劇を「時代物」(歴史上の人物が活躍することが多い)、江戸時代の現代劇を「世話物」(町人や庶民の生活を描いていることが多い)、明治以降につくられた作品を「新歌舞伎」、そして舞踊作品である「所作事」と分けられる。また近年は劇作家による書き下ろしや、漫画『ワンピース』なども歌舞伎化されている。数百年前の作品も時代の流れもキャッチする、それが歌舞伎。

歌舞伎十八番ってなに?

天保3年(1832年)、七代目市川團十郎が得意な演目や市川家に伝わる芸などを選定した十八の作品のこと。得意なことを「十八番(おはこ)」というのもこの歌舞伎十八番に由来する。代表的な作品は『勧進帳』『暫(しばらく)』『助六』などがある。

誰でも歌舞伎役者になれるの?

歌舞伎俳優になるには、歌舞伎の家に生まれ芸を磨く、もしくは国立劇場に付属する養成所で基礎教育を受け、幹部俳優に入門するという方法がある。歌舞伎の家に生まれた場合、まずは立役(男性役)も女形(女性役)も勉強し、その後は自分の家の得意とする芸も考慮した上で、外見や本人の適正で自ずと決まることが多い。

歌舞伎のメイク<隈取>ってどんな意味があるの?

隈取とは簡単にいうと、顔の血管や筋肉を誇張した陰影のこと。色にも意味があり、赤色は血気盛んなキャラクターやヒーロータイプに多く、青色は身分の高い悪役(人間ではない怨霊や亡霊のケースもあり)、茶色は人間に化けた妖怪などを表す。なので、隈取の色を見ればその役の本質を知る手がかりになる。

「にらみ」や「見得」ってなんのこと?

にらみや見得(みえ)も芝居の重要な場面やお客さんを注目させたいときに使う、いわばクローズアップの技法のこと。見得をする際に、役者は動きを静止して、身体全体で美しい形を作る。今のようにカメラや照明の技術が発明される前からある歌舞伎ならではの工夫だ。にらみは市川家一門の役者だけに伝わる邪気払いの所作。

歌舞伎鑑賞のドレスコードは?

劇場には和装という印象を持たれがちだけど、長時間の観劇には自分がリラックス出来る服装で行くのが正解。もちろん普段着る機会のない着物に挑戦したり、お気に入りのワンピースを披露する場にも最適。気分次第で日常にも非日常にもなるのが歌舞伎観劇の醍醐味になる。ただ、観劇中ほかの方のお邪魔になるような服装(大きい帽子など)は避けて。

歌舞伎の演奏はすべて生ってホント?

歌舞伎ではすべてが生演奏。音楽を担当する長唄・鳴物さんが舞台の下手にある黒い板で囲まれた小さな部屋(黒御簾)で長唄を歌ったり、効果音として太鼓を演奏したりする。マジックミラーのような仕組みになっており、中から役者の動きを観ながらそれに合わせるように演奏をしていて、その曲目は800曲を超えるとも言われている。歌舞伎の舞台裏をチェック

知っているともっとたのしくなる!歌舞伎のいろは

歌舞伎はいつから始まったの?舞台にはどんな仕掛けがあるの?歌舞伎鑑賞がもっと楽しくなる、歌舞伎にまつわる“いろは”をご紹介。

かっこいいあの人にインタビュー!注目の歌舞伎俳優

中村隼人

新春浅草歌舞伎にも出演の中村隼人さん。イケメンすぎる歌舞伎役者としても話題の彼の魅力をご紹介。

尾上松也

歌舞伎からミュージカルまで幅広く活躍する尾上松也さん。役者である一面と、普段の自然な姿に注目。

尾上右近

「役者」であり「清元」(演目の唄い手)である尾上右近さん。歌舞伎界でも前例がない両立についてインタビュー。

尾上松緑

祖父、父から受け継いだ芸を息子へ。父の三十三回忌追善公演にかける想い!尾上松緑さんインタビュー

中村橋吾

一般の家庭から歌舞伎俳優となった中村橋吾さん。身近な歌舞伎俳優として、ワークショップなどにも積極的に取り組んでいる。

日本にはこんなにたくさんある!歌舞伎定期公演がある劇場

電話番号:0335456800 (代)
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座4-12-15
アクセス:東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」3番出口直結
総座席数:1808
主な施設:食事処「鳳」「花篭」「吉兆」、お弁当処「やぐら」、お土産処「木挽町」「座・のれん街」「かおみせ」「はなみち」「楽座」、「喫茶室「檜」、ドリンクコーナー
ホームページ:歌舞伎座の詳細はこちら

電話番号:0332657411 (代)
住所:〒102-8656 東京都千代田区隼町4-1
アクセス:東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」6番・1番出口より徒歩5分、有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」4番出口より徒歩8分
総座席数:大劇場1610、小劇場590
主な施設:大劇場/お食事処「十八番」、喫茶「十八番」、お土産品「十一屋」、お弁当・飲物「十八番」「十一屋」、書籍・CD「文化堂」、お弁当・飲物「七福」、お茶処「さくら」
小劇場/お食事処「十八番」、喫茶「十八番」、お土産品「志んや」、お弁当・飲物「十一屋」、書籍・CD「文化堂」
ホームページ:国立劇場の詳細はこちら

電話番号:0335412600 (代)
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-18-2
アクセス:東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」6出口より徒歩5分、都営大江戸線「築地市場駅」A3出口より徒歩3分
総座席数:1424
主な施設:ラウンジ東、売店「賑(にぎわい)」、売店「彩(いろどり)、そば・喫茶「かべす」、食堂「雪月花」
ホームページ:新橋演舞場の詳細はこちら

電話番号:0336666666 明治座チケットセンター/10:00~17:00
住所:〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-31-1
アクセス:都営新宿線「浜町駅」A2出口すぐ、都営浅草線「人形町駅」A3・A4番出口より徒歩7分、東京メトロ日比谷線「人形町駅」A2出口より徒歩7分、半蔵門線「水天宮前駅」7番出口より徒歩10分
総座席数:1368(花道あり)
主な施設:喫茶「花やぐら」、食堂、ラウンジ、売店
ホームページ:明治座の詳細はこちら

電話番号:0755611155 (代)
住所:〒605-0075 京都市東山区四条通大和大路西入る中之町198
アクセス:京阪電鉄「祇園四条駅」6番出口よりすぐ、阪急電鉄「河原町駅」1番出口より徒歩3分
総座席数:1088
主な施設:「なだ万」、「とらや」、総本家にしんそば「松葉」、売店
ホームページ:南座の詳細はこちら

電話番号:0662142211 (代)
住所:〒542-0071 大阪市中央区道頓堀1-9-19
アクセス:地下鉄 御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば駅」14号出口より徒歩1分
総座席数:1033
主な施設:とんかつダイニング「キムカツ」、日本料理「美食酒肴 割烹 仁扇」、「矢場とん」、「ステーキさくら」、とうふ・和食「四季自然喰処 たちばな」、「道頓堀麦酒醸造所」、売店
ホームページ:大阪松竹座の詳細はこちら

電話番号:0922635858 (代)
住所:〒812-8615 福岡県福岡市博多区下川端町2-1
アクセス:地下鉄「中洲川端駅」7番出口直結
総座席数:1454(花道使用時)
主な施設:レストラン「花幸」、「HAKATAZA LOUNGE」、「CJカフェ」、「HAKATAZA BAKERY」、売店
ホームページ:博多座の詳細はこちら

「初心者でも、ツウでも!たのしい歌舞伎案内」では、劇場の楽しみ方や、演目、俳優インタビューなどをご紹介。さらに、東銀座にある歌舞伎座や半蔵門の国立劇場をはじめ、新橋演舞場など、全国の歌舞伎が鑑賞できる劇場も。歌舞伎を観た事がない人も、歌舞伎ファンも、日本の伝統芸能である歌舞伎、世界からも注目されている“kabuki”をもっと楽しもう。

  • LINEで送る
※記事は2022年3月4日(金)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP