【人気のおすすめ化粧水28選】読者982人が本気で選んだ本当にいい化粧水とは?

洗顔後に使う基礎化粧品の化粧水。スキンケアに欠かせないアイテムだけど、みんなはちゃんと自分にぴったり合ったものを選んでいる? 今回は日本メイクアップ技術検定協会の芦田貴子さんと戸田愛里沙さんに伺った、自分に合った化粧水の選び方をご紹介。さらに、オズモール読者982人が本気で選んだおすすめの28アイテムや、口コミ、体験レビューも参考にして。
更新日:2022/05/20
美容のプロに聞いた本当にいい化粧水の選び方

化粧水を選ぶときのポイントは「肌質」「種類」「年代」の3つ。
肌質は、普通肌、脂性肌、乾燥肌、混合肌、敏感肌の5タイプにわかれ、それぞれ化粧水を選ぶときに注意するポイントが異なる。そのため、まず化粧水を選ぶときは、洗顔後の肌がどんな状態なのかをチェックして、自分の肌タイプを知ることが大切。
また、一般的な保湿化粧水や収れん化粧水、拭き取り化粧水など、種類もさまざま。自分のなりたい肌のイメージに合わせて、使い分けたい。
年齢を重ねるにつれて、肌悩みも増えてくる。そのため、年齢を考慮してアイテムを見極めることも必要。肌悩みに合わせて選ぶことで、理想の肌に近づける。
化粧水を選ぶときは、これらの3つのポイントに注目して選べば、自分にぴったりのアイテムが見つかるはず。
「日本メイクアップ技術検定協会」芦田貴子さん
美容学校や美容関連企業にて、数多くのメイクアップ教育に従事。美容師としてサロンワークの他、各種撮影等を担当するなど幅広く活動している。日本メイクアップ技術検定協会では、理事として検定試験、教育運営の他、資格取得者の就業支援やメイクアップ関連企業の採用サポートを担当している。

日本メイクアップ技術検定協会 戸田愛里沙さん
大手化粧品会社にてメイクアップインストラクターとして従事後、日本メイクアップ技術検定協会では教育部門の責任者として、検定試験、教育内容の取りまとめや講師育成を担当している。また、メイクアップの基礎知識と基礎技術をわかりやすく広め伝える為に、テキストの作成・監修も行なっている。
今月のピックアップアイテム(PR)
大正製薬
先行美容液 ザ マイトル エッセンス
5500円(定期初回限定)
大正製薬の先端皮膚科学研究から実現した「先行美容液」
・大正製薬の先端皮膚科学研究から実現した「先行美容液」
・シワ改善に加え、メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ働きも期待できる薬用有効成分「ナイアシンアミド」配合。
・定期初回はうれしい50%off 5,500円(税込)
肌の角質層までしっかり届けたい、その想いから洗顔後のまっさらな肌に使う「先行美容液」にこだわった1本。シワ改善、およびメラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぐ働きが期待できる有効成分「ナイアシンアミド」を配合。
さらに、乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価済み。ほかにも「モモ葉エキス」「ボタンエキス」「ハマメリスエキス」を独自の組み合わせで配合(すべて保湿成分)し、もっと健やかな肌へ。
使うほどにふっくらとハリを与え、肌本来の美しさを呼び覚ます。大正製薬ならではのこだわりが詰まった主役級の美容液で、年を重ねるのが楽しみになる肌をめざして。初回は嬉しい50%OFF 5500円。いつものスキンケアにぜひプラスオンを。
資生堂
dプログラム アクネケア セット
1100円

角層にしっかり浸透、うるおいを与えてキメを整える
ニキビを防ぎながら、うるおいに満ちた明るい印象のある肌に導く化粧水。角層まで浸透するため、毛穴も目立ちにくくなり、肌のキメも整う。
メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ。また、パラベンフリー、アルコールフリー、無香料、無着色のフリー処方で、敏感肌でも使いやすいアイテム。
乳液もセットになっている7日間のトライアルセットなので、まずは気軽にdプログラムのスキンケアを体感してみて。
2.読者が選んだおすすめ化粧水28選

オズモールの読者アンケートとコスメ体験モニターの感想からわかった、人気の化粧水28選をご紹介。
今回は、以下の4項目から評価が高かったアイテムをピックアップ。みんなのコメントを参考に、自分にぴったりの化粧水を見つけよう。
・人気度
・肌なじみ
・使いやすさ
・コスパ
※アンケートは調査は、オズオール読者982人が対象(2021/07/20~08/03)
※コスメ体験モニターはオズモールのインフルエンサーコミュニティ「東京女子部」が協力
※コスメ体験モニターは、自宅もしくはオズモール編集部で商品を使用
※人気度は、使用しているユーザーの人数を点数化
30代に人気
オルビス
オルビスユー 7日間体験セット
980円/洗顔料14g、ローション20ml、モイスチャー9g
潤いを各層に浸透させてハリツヤ肌へ!洗顔料とモイスチャーも含むトライアルセット
化粧水「オルビスユー ローション」、洗顔料、モイスチャーを含む7日分のトライアルセット。潤い、ハリ、ツヤがほしい大人の肌におすすめ。
3つの保湿成分「アマモエキス」「モモ葉エキス」「ヤグルマギク花エキス」が、角層に潤いとハリをプラス。くすみや毛穴(ともに乾燥による)にも、肌をふっくら潤すことでアプローチする。
また化粧水は、こだわりの潤いジェリー処方が特徴。濃厚なローションが肌につけた瞬間はじける”とろぱしゃ”テクスチャーで、潤いが角層へぐんぐん浸透。同時に薄い膜が肌を包み込むので、潤いを逃しにくい。
口コミ/レビュー
・肌なじみがよい。パッケージもシンプルでスタイリッシュな感じがする。(30代 女性 乾燥肌)
・角質層に浸透してしっかり潤う感覚。とろみのあるテクスチャーだがベタつかないので、オイリー肌でも使いやすかった。(30代 女性 脂性肌)
・オイルカットなのでベタベタしない。(30代 女性 混合肌)
・しっかり肌が潤うが、ベタつきもなし。価格もあまり高くないところがいい。(30代 女性 混合肌)
資生堂
エリクシールシュペリエル トライアルセット T Ⅱ
968円/化粧水30ml、乳液30ml
アクアフローラルの爽やかな香りが特徴。日々のスキンケアタイムが楽しくなる
薬用化粧水「リフトモイスト ローション T Ⅱ」と乳液の7日分のトライアルセット。美白(※)有効成分「トラネキサム酸」を配合し、メラニンの生成を抑えシミ・ソバカスを防ぐ。
また、保湿成分「オランダカラシエキス」「水溶性コラーゲン」と、「イノシット」「酵母エキス」「グリセリン」を合わせた独自成分もプラス。肌に潤いを与えて、ふっくらハリツヤのある肌へ導く。
とろみがありながら、ベタつきにくいテクスチャー。年齢肌ケアを始めたいと思っている人、肌のハリが気になってきた人におすすめ。
※メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。
口コミ/レビュー
・詰替がありコスパがいい。とろみがあり、肌が潤う。(30代 女性 乾燥肌)
・使用感が気持ちよく、肌なじみもいい。値段も手頃だと思う。(60代 女性 普通肌)
・しっとりタイプとさっぱりタイプがあるので、自分に合った化粧水を選んで使える。(40代 女性 乾燥肌)
・少しとろみのある化粧水が角質層まで浸透する感じがいいと思う。(40代 女性 混合肌)
・なめらかなテクスチャーが好み。(40代 女性 混合肌)
40代に人気
FANCL
無添加エンリッチプラス シワ改善1カ月集中セット
1800円
有効成分「ナイアシンアミド」配合でシワを改善。さらに3つの保湿成分で弾力のある肌へ
薬用化粧水「FANCL エンリッチプラス 化粧液 Ⅱ しっとり」のほかに、乳液やクレンジング、洗顔、ネット、エッセンスを含むトライアルセット。有効成分「ナイアシンアミド」がシワを改善し、年齢肌にアプローチする。
また「適応型コラーゲンα」をはじめ、「月見草エキス」「エクトイン」の3つの保湿成分がハリを与えて弾力のある肌へ導く。
防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤を一切使用していない無添加仕様。とろみのあるテクスチャーで、もっちり吸い付くような肌に。
口コミ/レビュー
・内容量は多くないが、長持ちするのでコスパのがいい。(40代 女性 乾燥肌)
・とろみのあるタイプで使いやすく、少量でもしっかり潤って、コストもちょうどいい。(30代 女性 乾燥肌)
・小型の容器で使いやすく、コスパもよい。無香料なのが好き。(50代 女性 普通肌)
・とろみがあって肌になじみやすい。小さいサイズなので場所も取らないのがいい。(40代 女性 混合肌)
・無添加、無鉱物で香りもない。さっぱりとした使用感が気に入り通年使用している。(30代 女性 普通肌)
FUJIFILM
アスタリフト ベーシックトライアルキット
1100円
3種のコラーゲンが肌を潤いで満たしハリ肌に導く
化粧水の「モイストローション」に加えて、先行美容液や美容液、クリーム、UV美容液がセットになったトライアルセット。独自技術でナノ化した「ビタミンA」「ナノアスタキサンチン」「コラーゲンペプチド」からなる複合保湿成分「CLリフレッシャー」を配合している。
また、「水溶性コラーゲン」をはじめとする3種類のコラーゲンと「ヒアルロン酸」も加え、角層深くまで保湿。吸い付くようにみずみずしくハリのある肌へ導く。
さらに、肌にスーッとなじみさらりと仕上がるテクスチャーや、心が満たされるダマスクローズの香りもこだわりポイント。人気のジェリー状先行美容液をはじめ、フルラインで「赤」のパワーを体感してみて。
口コミ/レビュー
・少量でかなり潤う。(50代 女性 乾燥肌)
・ワンプッシュするだけなので、1回の使用量がわかりやすい。しっとりして香りもいい。(60代 女性 乾燥肌)
・ベタつかない使用感で、価格も手頃。肌が明るい印象になった気がする。(40代 女性 普通肌)
・潤いが持続し、香りもいい感じで気に入っている。(50代 女性 普通肌)
オルビス
オルビスユードット7日間体験セット
1200円/洗顔料14g、ローション20ml、モイスチャー9g
独自の複合成分「GLルートブースター」配合がハリのある肌へと導く
薬用化粧水「オルビス ユードット ローション」と洗顔、モイスチャーのトライアルセット。美白(※)有効成分「トラネキサム酸」が、メラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐ。
また、「スイカズラエキス」などの成分による独自の複合成分「GLルートブースター」配合。角質を水分と油分で満たし、ハリ・ツヤのある肌へ導く。
軽やかでとろみのあるテクスチャーがゴワついた肌にもスルリとなじみ、角層のすみずみまで成分を届けて柔らげる。乾燥をはじめとする、さまざまな悩みを抱える大人の肌に。
※メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。
口コミ/レビュー
・とろみのあるテクスチャーでありながら角質層によく浸透し、使用後、肌が潤いハリが出る。(50代 女性 普通肌)
・自分の肌に合っている。値段も手頃で、通販で気軽に買えるので長年愛用している。(40代 女性 敏感肌)
・さっぱりしていて、べたつきがなく使いやすい。(40代 女性 普通肌)
・角質層への浸透力がいい気がする。しっかり肌が潤う。(40代 女性 混合肌)
・保水力がよく、なめらかなテクスチャーが気に入っている。またパッケージの蓋もしっかりと閉まるところが好き。(40代 女性 普通肌)
20代に人気
ナチュリエ
ハトムギ化粧水
715円/500ml
保湿成分「ハトムギエキス」配合で肌に潤いを与える
優れた浸透力で、角層を水分で満たす化粧水。天然保湿成分「ハトムギエキス」が肌に潤いを与えて整える。
無香料、無着色、オイルフリー、界面活性剤フリーのシンプル設計。敏感肌や肌荒れが気になる肌にも使いやすい。
また、重ねるほど肌になじんでベタつきにくいので、たっぷり使って心地よく保湿できる。500mlと大容量に加えプチプラなので、惜しみなく使える。
口コミ/レビュー
・コスパがいいので、たっぷり使使える。さっぱりしているのでベタつかない。(30代 女性 敏感肌)
・安いので惜しみなく使える。顔だけでなく全身に使えるのが便利。(30代 女性 混合肌)
・たっぷり使えてコスパがよい。角質層に浸透させたあと、何度か重ねて使用すると、肌が柔らかくなっていくのが感じられる。(40代 女性 混合肌)
・さっぱりしていて使い心地がよい。家族で使用しているので、内容量が多く、価格もリーズナブルなところが助かる。(40代 女性 普通肌)
・コスパがよい。乾燥しているときは、コットンと一緒にパックしている。(50代 女性 乾燥肌)
30代に人気
ロート製薬
肌ラボ 極潤ヒアルロン液
702円/170ml(Amazon)
4種類のヒアルロン酸配合!とろみのあるテクスチャーでもっちり肌へ
発酵技術から生まれた「乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液」配合の化粧水。「ヒアルロン酸Na」「ナノ化ヒアルロン酸」「スーパーヒアルロン酸」といった計4種類のヒアルロン酸を潤い成分として配合し、使うたび健やかな肌へ。
とろみのあるテクスチャーで肌を包み込んで乾燥から守り、吸い付くようなもっちり肌へ導く。
肌と同じ弱酸性なうえ、無香料、無着色、オイルフリー、アルコールフリー、パラベンフリー。不要なものは省いたシンプルな成分設計を採用している。
口コミ/レビュー
・安いので毎日たっぷり使えて、しっかり潤っているように感じる。(20代 女性 乾燥肌)
・トロッとしているがベタつかない。角質層に浸透していくのを感じる。(50代 女性 乾燥肌)
・低価格なのに使用感や潤いに満足感がある。(50代 女性 乾燥肌)
・どこでも購入でき、値段も安く気軽に使える。(40代 女性 普通肌)
・スペシャルケアとしてコットンパックにも使用してる。(20代 女性 混合肌)
オルビス
薬用クリア トライアルセット
980円/洗顔料20g、化粧液40ml、保湿液14g
甘草由来の有効成分を配合して、肌荒れとニキビをケア
オイルフリー、無香料、無着色、界面活性剤フリーが特徴的な、薬用化粧水「オルビス クリアローション」のほかに、洗顔や保湿液を含む3週間分のトライアルセット。
甘草由来の有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」、ヨクイニン由来の保湿成分「ハトムギエキス」、紫根由来の整肌成分「シコニン」、計3種類の和漢植物エキスを配合。肌荒れとニキビを防ぎ、乾燥や外的ストレスによるダメージから肌を守る。
また、毛穴の皮脂にもなじみやすい「ディープデリバリー処方」を採用。角層の奥まで成分と潤いを届け、ニキビの原因と乾燥にアプローチする。
口コミ/レビュー
・ブルーのパッケージカラーが爽やかよい。使い心地はサラッとした感じだがしっかり潤う。(60代 女性 脂性肌)
・コスパがよい。ボトルのスマートさ、洗顔、化粧水、ニキビジェル、美容液とトータルケアできるのもよい。(30代 女性 混合肌)
・価格が手頃で続けやすい。無香料でシンプルなパッケージ。脂性肌なので、さっぱりした使用感が気に入っている。(30代 女性 脂性肌)
・使用感はさっぱり系、詰替え用があるので買いやすい。パッケージもシンプルでよい。(30代 女性 混合肌)
50代に人気
無印良品
化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ
690円/200ml
肌トラブルが気になる季節の変わり目に!保湿成分「リピジュアR」が肌を健やかに整える
主成分である水にまでこだわった化粧水。岩手県釜石の天然水を使用し、無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリーに加え、肌と同じ弱酸性。
また、保湿成分「リピジュアR」や「ヒアルロン酸Na」を配合し、肌を健やかに整える。さらに、肌保護成分「スベリヒユエキス」と「スベリヒユエキス」が乾燥から守り、なめらかな肌をキープ。
乾燥肌の人や、乾燥による肌トラブルが気になる季節の変わり目のケアにおすすめ。
口コミ/レビュー
・低価格なのに肌なじみがよい。容器がシンプルなので洗面台においても主張し過ぎないところもいい。(50代 女性 普通肌)
・ベタつかず、肌なじみがよい。またコスパもよい。(30代 女性 混合肌)
・使用感はサラッとしていてベタつかない。コスパは価格に対しての内容量に満足感がある。(30代 女性 敏感肌)
・使い心地がよく、値段も手頃。香りも気にならないので、贅沢に使用できる商品だと思う。(40代 女性 混合肌)
・コスパがいい。テスクチャーはしっとりした感じではあるが、夏場でもあまりベタつきは気にならない。(30代 女性 敏感肌)
20代に人気
キュレル
潤浸保湿 化粧水 III とてもしっとり
1980円/150ml(Amazon)
肌荒れを防いで潤いを守る。乾燥などによる肌トラブルにも
肌荒れを防いで潤いを守る薬用化粧水。潤い成分「ユーカリエキス」が肌の潤いを保つ必須成分「セラミド」の働きを補い、バリア機能をサポートする。
また、有効成分「アラントイン」が肌荒れを防ぎ、健やかな肌を保つ。
さらに、無香料、無着色、アルコールフリー、弱酸性。乾燥などによる肌トラブルを対策したい人におすすめ。
口コミ/レビュー
・水のような感覚でパシャパシャと使えるところがいい。(20代 女性 混合肌)
・香りはあまりなく、軽めの使用感。(30代 無回答 混合肌)
・継続購入しやすい価格。(40代 女性 混合肌)
・とてもしっとりタイプでも軽めに感じるが、季節を問わず無難に使用できる。化粧品独特の香りもなく使いやすい。(40代 女性 敏感肌)
・コスパがよい。ベタつきもなく、肌が潤ったような気がする。(20代 女性 敏感肌)
無印良品
化粧水 敏感肌用 しっとりタイプ
980円/400ml
乾燥しがちな肌をしっとり潤す。リーズナブルで一年中使える化粧水
乾燥しがちな肌をしっとり潤す化粧水。毎日のケアに使いやすい、リーズナブルな化粧水を探している人におすすめ。
保湿成分として「リピジュアR」、肌保護成分「スベリヒユエキス」「グレープフルーツ種子エキス」を配合。外的ストレスや乾燥から肌を守り、みずみずしく健やかに保つ。
さらに、無香料、無着色、無鉱物油、弱酸性、パラベンフリー、アルコールフリー。しっとりするのにベタつきにくいので、一年中心地よく使える。
口コミ/レビュー
・肌もしっかり潤い、値段も手頃で買いやすい。(30代 女性 乾燥肌)
・パッケージデザインがよく、値段も手頃で使用感もよい。(40代 女性 普通肌)
・角質層までしっかり浸透している感じがした。(40代 女性 混合肌)
・コスパがいいので、量を気にせずに使える。(30代 女性 混合肌)
・使用感がよく、価格も手頃でリピートしやすい。店でもネットでも手軽に購入できる。(50代 女性 普通肌)
CLINIQUE
クラリファイングローション 2
3850円/200ml
ふき取りタイプで古い角質をオフして、潤い肌の土台を作る
洗顔後、いつもの化粧水の前に使う拭き取りタイプの化粧水。肌にすっとなじみ、肌表面の古い角質をやさしくオフする。
不要な角質を拭き取ることで、その後のスキンケアが角層へ浸透しやすい状態に。潤いを受け入れやすい肌の土台をサポートする。
季節によって乾燥したり、ほおは乾燥するのにTゾーンはテカったりする、水分バランスの乱れが気になる肌にもおすすめ。
口コミ/レビュー
・さっぱりした使用感でスッキリする。内容量も多いのでコスパはいいと思う。パッケージもシンプルで使いやすい。(60代 女性 普通肌)
・無香料で使いやすい。アルコールが苦手な人には向かないが、さっぱり感が好みの人にはおすすめ。(30代 女性 混合肌)
・拭き取りタイプの化粧水で、夏はさっぱりするのでとても気に入っている。(40代 女性 普通肌)
・サラッとしていて拭いた後はスッキリする。香りもほとんどないので使いやすい。(50代 女性 混合肌)
・さっぱりするけれど、つっぱたりしない使用感がいい。(40代 女性 混合肌)
ちふれ
化粧水 とてもしっとりタイプ
616円/180ml
とろりとしたテクスチャーで、肌の角層を潤いで満たす
肌あたりが穏やかなとろりとしたテクスチャーで、なめらかに肌になじむ高保湿化粧水。
「ヒアルロン酸」と「トレハロース」が、肌をしっとりと保湿。乾燥しがちな肌の角層を潤いで満たし、吸い付くようなもっちり肌へ導く。
無香料、無着色、ノンアルコール。詰め替え用もあるので、経済的に使い続けられる。
口コミ/レビュー
・詰め替え用があるのでゴミが少ない。(50代 女性 乾燥肌)
・価格が安いので、たくさん使えるところがよい。(30代 女性 混合肌)
・手に出した感触は重たくないが、肌に付けると吸い付くような感覚。(40代 女性 普通肌)
・安い価格でしっかり潤う。詰め替えもあるので環境にやさしい。(40代 女性 普通肌)
・ドラッグストアで購入でき値段も手頃。使用感も問題なし。(30代 無回答 普通肌)
40代に人気
KOSE
薬用 雪肌精
5500円/200ml
肌に潤いを与えてくすみにもアプローチ!ロングセラー化粧水
薬用 雪肌精は、世代を超えて愛されるロングセラー化粧水。スーッと肌になじんで、すっきり爽やかな肌に仕上げる。
また、「トウキエキス」「ハトムギエキス」などの和漢植物エキスと「小麦胚芽油」を配合。肌にみずみずしい潤いを与えて、乾燥によるくすみにもアプローチする。
さらに、有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が肌荒れを防ぎ、キメの整った健やかな肌へ。弱酸性ベースで、紫外線を浴びてほてった肌にもおすすめ。
口コミ/レビュー
・香りが少なく、しっとり潤うところが気に入っている。大容量サイズがあるのもいい。(50代 女性 混合肌)
・とろみがあるが、肌につけるとべたつきなく角質層に浸透していく。(30代 女性 普通肌)
・香りがよく、肌にすっとなじむ感じで潤うところが気に入ってる。(40代 女性 乾燥肌)
・ポンプ式で使いやすい。香りもよく、比較的さっぱりとした使い心地。(50代 女性 混合肌)
・肌になじみしっとり潤った仕上がりになる。香りも好みだった。(40代 女性 混合肌)
ドクターシーラボ
VC100エッセンスローションEX
5170円/150ml
ビタミンCが各層のすみずみまで浸透。潤いに満ちたハリ肌へ
高浸透ビタミンC「APPS」配合の化粧水。水溶性・油溶性の両方の性質を持つビタミンCが角層のすみずみまで届き、潤いで満たす。
また、整肌成分「ナイアシンアミド」「オリーブ果実エキス」や高浸透発酵コラーゲン「アスペルギルス培養物」を配合。キメを整え、明るい印象の肌をめざせる。
無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコール無添加、石油系界面活性剤フリーなうえ、余計な成分を排除した成分設計。ハリ感のある、キメの整った肌に。
口コミ/レビュー
・とろっとしたテクスチャーで肌が潤う。(40代 女性 普通肌)
・少しだけとろみがあり、香りが柑橘系なので使っていてリフレッシュされた。(30代 女性 混合肌)
・とろみがあるのにスッとなじんでベタつかないところがいい。香りもよく使いやすい。(40代 女性 混合肌)
・香りとテクスチャーがよく、パッケージもビタミンカラーでわかりやすい。(60代 女性 乾燥肌)
・角質層まで浸透していくのが感じられるような気がする。(40代 女性 敏感肌)
HABA
ディープモイスチャーローション
3520円/120ml
「ヒアルロン酸」などの保湿成分をたっぷり配合。乾燥が気になる人に使いやすい
肌なじみ抜群の、濃厚なとろみテクスチャーが特徴の化粧水。とろけるようにスーッと肌に広がり、乾燥しがちな肌に潤いをチャージする。
また、独自成分「セラミドナノソーム」をはじめ、「サボテンエキス」「ヒアルロン酸」などの保湿成分が角層深くまで浸透。年齢を感じさせる肌に、若々しいツヤをもたらす。
エイジングサインが気になり始めた、乾きがちな肌におすすめ。
口コミ/レビュー
・しっとりした化粧水で潤う。(40代 女性 混合肌)
・浸透力が強く、どんどん回数を重ねたくなる。HABAーのスクワランオイルとの相性もよい気がする。(40代 女性 乾燥肌)
・少しとろみがあるがベタつかず無香料なので、すぐ家事をしても食品などに香りが移らず、気に入っている。(60代 女性 乾燥肌)
FANCL
無添加ホワイトニング 薬用美白1カ月集中セット
1800円
美白有効成分「「アクティブビタミンC」」を配合。シミの原因にアプローチ
「化粧液 II しっとり」のほかに、洗顔やクレンジング、美容液、ネット、マスク、エッセンスを含むホワイトニングシリーズを試せる1カ月間のトライアルセット。美白(※)有効成分「アクティブビタミンC」がメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。
また美白有効成分との相性を考え、保湿成分「サクラ葉エキス」「ムラサキシキブ果実エキス」「グレープフルーツエキス」をプラス。肌にたっぷりの潤いを与え、有効成分のなじみをサポートする。
ほか、防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤などは配合していない。環境に配慮し、新鮮な状態で使えるように考えられたパッケージも魅力。
※メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。
口コミ/レビュー
・美白(※)効果があり、さっぱりしたつけ心地で無添加なので使い心地がよい。(50代 女性 混合肌)
・肌にストレスを感じにくい化粧水。コスパもちょうどいい。(30代 女性 混合肌)
・つい多めに使ってしまうのでコスパいいとは言えないが、肌なじみがよくしっとりする。(40代 女性 乾燥肌)
・生理前後の敏感期でも違和感なく使えた。無添加なので環境にやさしい印象。SDGsも力を入れている企業なので選んでいる。(30代 女性 乾燥肌)
・無添加で使いやすい。夏にさっぱりとした付け心地で心地よい。冬はしっとりタイプへの切り替えで対応している。(40代 女性 混合肌)
POLA
B.A ベーシック キット
8800円
肌なじみがいいとろみのあるテクスチャー。各層まで潤いを届ける
化粧水、洗顔、クリーム、乳液が入った、POLA最高峰のスキンケアB.Aを2週間体感できるセット。ハリや乾燥対策に贅沢なケアをしたい人におすすめ。
「センニンコク種子エキス」と「セージ葉エキス」を合わせた独自の複合保湿成分「仙人穀ロスマ」配合。うっとりするほど肌になじむとろみデクスチャーで、角層のすみずみまで潤いを届けてみずみずしい肌へ導く。
また、独自のエピ・ハリネットワーク理論により、肌表面上に薄い膜を形成することでふっくらしたハリ肌に。トップからラストへ時間とともに移ろう、華やかでやすらぐシプレフローラルアレンジメントの香りも魅力
口コミ/レビュー
・高級感あるパッケージで、香りもちょうどよい。さらっとしているがしっかり潤う使用感。(30代 女性 脂性肌)
・角質層への浸透感がよい。香りやパッケージも高級感があるところが好み。(40代 女性 普通肌)
・パッケージがシンプルでよい。液はとろみがあり、すぐに角質層へ染み込んでいく感覚がある。(30代 女性 混合肌)
・明るい肌印象になったように思う。(50代 女性 普通肌)
・角質層にスッと浸透し、付けた後は肌にハリが出た気がする。パッケージも黒で洗練された印象。(40代 女性 乾燥肌)
40代に人気
資生堂
エリクシール ホワイト トライアルセット
1210円/化粧水30ml、乳液18ml、朝用乳液5ml
しっとり感はあるがべたつきはなく、浸透力を体感できる
薬用美白化粧水「ホワイト クリアローション T Ⅱ」に乳液も入ったトライアルセット。美白有効成分「4MSK」がメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。
また、有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が肌荒れを防ぎ、健やかな肌をキープ。さらに保湿成分「水溶性コラーゲン」「加水分解コンキオリン液」などが、角層を潤いで満たして明るい印象の肌へ導く。
角層にぐんぐん浸透し、しっとり仕上がるのにベタつきにくい。美白、保湿のケアを同時にかなえたい人は試してみて。
※メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。
口コミ/レビュー
・肌が突っ張る感じもなく、必要以上にベタつかないさっぱりした使用感がある。(40代 女性 混合肌)
・肌が潤った状態が続き、ベタつきもない使用感。リフレッシュできる香りで、テクスチャーもサラッとし過ぎていないので使いやすい。(50代 女性 混合肌)
・容器がシンプルで、ドラッグストアに売っているので購入しやすい。潤った状態の肌になる。(40代 女性 普通肌)
・価格に合った使用感があり、ドラッグストアで手軽に購入ができて便利。(30代 女性 混合肌)
・少しとろっとした液で、香りもいい。詰め替え用もあるので環境にやさしい。(40代 女性 普通肌)
20代に人気
イプサ
ザ・タイムR アクア
4400円/200ml
肌荒れを防ぐ有効成分を配合。肌を整えて健やかな肌に
「アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム」をはじめとする成分を合わせた独自の保湿成分「アクアプレゼンターIII」が、肌表面に潤いの層を形成。乾燥しやすい肌に、みずみずしい潤いを保つ。
また、有効成分「トラネキサム酸」「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合。肌荒れとニキビを防ぎ、肌を健やかに整える。
角層を潤いで満たすことで潤いバランスをサポートするので、Tゾーンがテカりやすい混合肌にもぴったり。
口コミ/レビュー
・水のような使用感で、ベタつきも気にならない。(30代 女性 混合肌)
・さっぱりなのに肌がしっかり潤う。リピートしやすい価格で量も入っているのでコスパがいい。香りは無臭でパッケージはシンプルなので男性でも使用しやすい。(30代 女性 混合肌)
・パッケージがシンプルで気に入っている。香りもなく使いやすい。(40代 女性 敏感肌)
・さっぱりしていて不要な香りなどがないところ。パッケージがシンプルなところも気に入っている。(30代 女性 普通肌)
・パッケージがおしゃれで、周囲の評判もよかった。角質層に浸透する感じと、水の様な使用感が気に入った。(20代 女性 敏感肌)
30代に人気
アルビオン
薬用スキンコンディショナー
3850円/110ml
保湿成分「ハトムギエキス」が潤いをチャージ!多くの支持を集めるロングセラー化粧水
発売以降、多くの支持を集めるロングセラー化粧水。保湿成分「ハトムギエキス」が潤いをチャージ。さらに水と油の両方となじむオイルを配合しているので、サラサラと肌になじんでしっとり潤う。
また、肌荒れ・ニキビを防ぐ有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」も配合。外的ストレスや季節によって崩れがちな肌を保護し、健やかに保つ。
肌のほてりを抑えるから、紫外線を浴びた後のケアにも。肌を心地よく引き締め、メイクのりもアップする。
口コミ/レビュー
・夏はお風呂上がりにシートに染み込ませてパックしている。冷蔵庫で冷やすと気持ちいい。(40代 女性 乾燥肌)
・爽やかな香りと、コットンにたっぷりとってパッティングした後の爽快感。さっぱりしてるが、潤いがある使用感。(40代 女性 乾燥肌)
・すっきりした香りと、使用後のさっぱり感が好きで夏場は特に使いやすい。(20代 女性 普通肌)
・内容量が多いので、気にせずたくさん使えてコスパがいい。(40代 女性 混合肌)
・スッと気持ちがいい使用感で、クールダウンができて夏のシーンにピッタリの商品。(20代 女性 混合肌)
マークスアンドウェブ
モイスチャーハーバルウォーター
1890円/110ml
3種のヒト型セラミドが潤いをプラス!バリア機能を高めて外部刺激から守る
保湿成分「セラミド2」「セラミド3」「セラミド6Ⅱ」の3種のヒト型セラミドが、肌に潤いとハリをプラス。バリア機能をサポートして、外的ストレスから肌を守る。
また、「マーシュマロウエキス」「ザクロ花エキス」が肌のキメを整えながら柔らげ、乾燥によるくすみにアプローチ。なめらかで明るい印象の肌に導く。
天然精油のラベンダーとカモミールの香りで、安らぎのスキンケアタイムに。お手入れをつい手早く済ませてしまいがちなときこそ、精油の香りでゆったりケアしてみては。
口コミ/レビュー
・オイルブースターの後にスプレーして使用。肌に優しくなじむ柔らかいテクスチャで、惜しみなく使える価格。ハーブの自然な香りでリフレッシュできる。詰め替えパックがあるのがとてもよい。(30代 女性 普通肌)
・スプレータイプなので、朝忙しい時にでも使える。また、つけた時のモチモチ感がベッタリではなく持続してくれる。(20代 女性 普通肌)
DHC
薬用マイルドローション M
2619円/100ml
ビタミンが豊富な植物エキスを配合。肌のキメを整えてくれる
植物の恵みで、肌をおだやかにケアする薬用化粧水。ビタミン類が豊富な植物エキスを配合し、乾燥を防ぐ。
角層を潤いで満たし、キメの整った肌へ。肌を引き締めて過剰な皮脂分泌を抑える働きもあり、乾燥肌、混合肌、脂性肌のすべての肌質に適している。
肌と同じ弱酸性かつ、無香料、無着色、パラベンフリー。しっとり潤うのに、肌表面はさらっとしてベタつきにくい。
口コミ/レビュー
・さっぱりしているのに潤う使用感がいい。香りがないのも使いやすい。(40代 女性 普通肌)
・肌の潤いが持続すること。肌が柔らかくなる使用感。(40代 女性 乾燥肌)
・しっとりした使用感で、角質層に浸透する感じ。でもベタつかないところがいい。(50代 女性 敏感肌)
・無香料で潤いが持続する。低価格でリピート買いしやすく、たくさん使用できる。(40代 女性 混合肌)
・コスパがいいと思う。香りも強くなく使いやすい。パッケージはシンプル。(50代 女性 普通肌)
資生堂
dプログラム モイストケアセット MB
1100円/ローション23ml、エマルジョン11ml
有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が肌荒れを予防。敏感肌に使いやすい設計
薬用化粧水「モイストケア ローション MB」と乳液のトライアルセット。有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が肌荒れを防ぎ、健やかな肌を保つ。
また、美肌菌に着目して配合した保湿成分「酵母エキス」や、「スーパーヒアルロン酸」「ヨモギエキス」などを合わせた独自の保湿成分「MTケアコンプレックス」を配合。乾いてゴワついた肌にも穏やかになじんで角層の奥まで浸透し、たっぷりの潤いで満ちたしっとり肌へ導く。
ほか、無香料、アルコールフリー、パラベンフリーに加え、厳しい衛生管理のもとで行うクリーン製法を採用。まずはトライアルセットで、しっとりと潤う感覚を味わってみて。
口コミ/レビュー
・サラッとしすぎない少しとろみのあるテクスチャーで、肌なじみよく角質層に浸透する感じがある。(20代 女性 普通肌)
・パッケージはシンプルでかつ衛生的。無香料でコスパもいい。(60代 女性 敏感肌)
・サラサラした使用感だがベタつかず、香りもほとんどしない。パッケージはシンプルで薄いパステルなのもいい。(30代 女性 敏感肌)
・季節に合わせてさっぱりからしっとりまで選べる。(40代 女性 普通肌)
・香りがよく気持ちいい使い心地。肌も潤う感じがとてもいい。(40代 女性 混合肌)
ロート製薬
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水
1189円/170ml(Amazon)
美白成分と保湿成分を配合で、美白と保湿ケアを両立!
美白有効成分の高浸透ビタミンC誘導体「浸透ビタミンC誘導体」を配合。メラニンの生成を抑えシミ・ソバカスを防ぐ。
また、「レモンエキス」「グレープフルーツエキス」などの保湿成分が肌に潤いを与え、キメの整ったなめらかな肌へ。さらに、有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が肌荒れとニキビを防ぎ、健やかに保つ。
心地よく使える、柑橘系の香りとさっぱりした仕上がりも特徴。暑い季節のスキンケアにももってこい。
※メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。
口コミ/レビュー
・使用感がさっぱりしており、香りが爽やかというのをYouTubeで知り買ってみたところその通りだった。(30代 女性 乾燥肌)
・香りがよい、少しだけとろみがあって定着感を感じる。無印の導入化粧水のあとに、メラノCCで使っている。(40代 その他 混合肌)
・値段が安いのに使用感がよい。(40代 女性 乾燥肌)
SK-II
フェイシャルトリートメントエッセンス
18700円/160ml
さらりと肌になじむテクスチャー。べたつかないがしっとり感がある
国や性別、年代をも超えて多くの人を虜にするSK-Ⅱの化粧水。特別な酵母を発酵させたガラクトミセス培養液「ピテラ」を90%以上配合している。
天然保湿因子(NMF)を含む「ピテラ」は、肌になじみやすく潤いをたっぷり与える整肌保湿成分。スーッと肌になじんで角層へ浸透し、みずみずしくフレッシュな肌印象に導く。
さらりとしたテクスチャーでベタつきにくいのに、しっとり潤う感覚はやみつきに。鏡を見るたび、自信を持てる素肌をめざせる。
口コミ/レビュー
・化粧水だけしっかり潤いを感じられる。肌にしっかりとなじんでいく感じ。(40代 無回答 敏感肌)
・独特の香りはするが、さらっとしてベタつきなく化粧水だけで潤う。なめらかな肌になってきていると思う。(30代 女性 混合肌)
・角質層へ浸透していることを実感できる。(30代 女性 乾燥肌)
・シンプルなパッケージで飽きがこなくていい。ピテラの香りがクセになる。(40代 女性 普通肌)
・さっぱりしたテクスチャーで、角質層までしっかり浸透するところが気に入っている。(20代 女性 乾燥肌)
リサージ
スキンメインテナイザー〈M〉
6380円/180ml
カウンセリングによって、14種類から最適な1本をセレクト。年齢肌にハリをプラス
店頭でのカウンセリング、もしくはアプリでのデジタルカウンセリングを通して、14種類の中から自分にぴったりの1本を。なかでもこちらの〈M〉はハリ・保湿に特化している。
化粧水と乳液の潤い感を併せ持つ「化粧液」タイプで、年齢を重ねた肌にハリをプラス。ダブルの有効成分「ニコチン酸アミド」「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合し、乾燥による小じわを目立たなくする(※)。
4つのテクスチャー別に保湿成分の組み合わせを調整することで、肌状態にあった潤いケアを追求。カウンセリングを受けたうえで、ほかのラインナップも含めてチェックしてみて。
※効能評価試験済み
口コミ/レビュー
・香りがほとんどない。あまりべたべたしていないにも関わらず、角質層までしっかり水分が浸透し、保湿できるのがとてもよい。(30代 女性 乾燥肌)
資生堂
IHADA 薬用ローション
1650円/180ml
肌荒れとニキビを予防。敏感肌のことを考えた処方
IHADAは、肌荒れやカサつきを繰り返しがちな肌のために誕生。薬用成分「アラントイン」「グリチルリチン酸ジカリウム」が肌荒れとニキビを防いで、バリア機能をサポートする。
また、不純物の少ない「高精製ワセリン」をはじめ、「L-グルタミン酸ナトリウム」「エリスリトール」など厳選した保湿成分を配合。角層深部まで潤いで満たし、安定しやすい肌をめざせる。
ほか、無香料、無着色、アルコール無添加、パラベン無添加。しっとり、とてもしっとりの2種類から、肌に合うものを選んで。
口コミ/レビュー
・さっぱりしていて使いやすい。(40代 女性 乾燥肌)
・手頃な価格、しっとりした使い心地。パッケージもシンプルでよい。(30代 女性 乾燥肌)
・さっぱりしていて季節問わずに使用できる。自分の肌に合っている気がする。(30代 女性 混合肌)
・香りもなく、ベタつかないので使いやすい。お試しキットを使ってから継続購入している。(40代 女性 乾燥肌)
・ゆっくり少しずつ角質層に浸透していく感じがよい。(40代 女性 普通肌)
敏感肌の特徴とおすすめのアイテム
敏感肌は肌のバリア機能が低下し、外からの刺激を受けやすい。化粧水などもヒリヒリしみる場合があるので、アルコールや香料、着色料、界面活性剤などがなるべく入っていないものがおすすめ。自然由来の成分についても、植物にアレルギーのある人は注意して。できるだけ低刺激の敏感肌用の化粧水を選ぶようにするといい。無添加商品であっても、人によっては刺激を感じる場合があるので、事前にパッチテストを行うように心がけて。
dプログラム モイストケア ローション(資生堂)
有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が肌荒れを予防。敏感肌に使いやすい設計
口コミ
・マスク生活になってから肌荒れが気になり使いはじめた。敏感肌なので合う合わないがはっきりしやすいが、使いやすかった。香りは無香料。(30代 女性 敏感肌)
・しっとりサラサラしていてべたつかず、香りもほとんどしない。パッケージはシンプルで薄いパステルなのもよい。(30代 女性 敏感肌)
化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ(無印良品)

肌トラブルが気になる季節の変わり目に!保湿成分「リピジュアR」が肌を健やかに整える
口コミ
・しっとりしながらもベタつかない。敏感肌でも使えている。コスパがよいので、遠慮せずパシャパシャとたっぷり使えている。(50代 女性 敏感肌)
・コスパがよい。テスクチャーはしっとりした感じではあるが、夏場でもそこまでベタつきは気にならない。(30代 女性 敏感肌)
ハトムギ化粧水(ナチュリエ)

保湿成分「ハトムギエキス」配合で肌に潤いを与える
口コミ
・惜しみなく使える。顔だけでなく身体にも使えるので気に入っている。(40代 女性 敏感肌)
・無香料で使いやすい。ベタつかず低価格でバシャバシャ使っても罪悪感なく使える。(40代 女性 敏感肌)
乾燥肌の特徴とおすすめのアイテム
肌の水分と皮脂の分泌量がどちらも低下し、触れるとカサカサしている乾燥肌。洗顔後すぐに保湿しないと肌がつっぱるという人も多い。乾燥肌には、肌の潤いに欠かせない「セラミド」や「ヒアルロン酸」「コラーゲン」など、保湿成分が入った化粧水がいい。また、肌を保護する皮脂膜が薄い状態で強い摩擦や紫外線などの外部の刺激を受けやすくなっている。そのため添加物が多い化粧水を使うと肌トラブルの原因になってしまうことも。
オルビスユーローション(オルビス)
潤いを各層に浸透させてハリツヤ肌へ!洗顔料とモイスチャーも含むトライアルセット
口コミ
・肌なじみがよい。パッケージもシンプルでスタイリッシュな感じ。コスパがいい。(30代 女性 乾燥肌)
・しっかり潤い感があり、使いやすい。価格も手頃なのでコスパもよい。(40代 女性 乾燥肌)"
ハトムギ化粧水(ナチュリエ)
保湿成分「ハトムギエキス」配合で肌に潤いを与える
口コミ
・大容量で安価なだけでなく、ベタベタせず肌にストレスも感じないので使いやすい。(20代 女性 乾燥肌)
・ほかのケア商品または化粧品と相性がよく、使い心地がいい。値段も安くて継続しやすい。(30代 女性 乾燥肌)
VC100エッセンスローションEX(ドクターシーラボ)
ビタミンCが各層のすみずみまで浸透。潤いに満ちたハリ肌へ
口コミ
・少しとろみがあって、肌にのせた時にしっとり感がある。ベタベタ感はなく、夏でも使える。(40代 女性 乾燥肌)
・とろみがあるのに肌なじみがいい。使用後の肌の調子がいい。(40代 女性 乾燥肌)
普通肌におすすめのアイテム
肌の水分と皮脂のバランスがよく、目立った肌トラブルを感じないのが普通肌。きめが整っており、健康で理想的な状態なので、自分の好みの化粧水をチョイスしてOK。ただ、肌のトラブルが少ないからといって、サッとスキンケアを済ませてしまいがちな人も多いからそこは注意!過度なお手入れの必要はないとしても、メイクを落したあとは時間をかけて化粧水でしっかり水分を補うことを心がけて。
オルビスユーローション(オルビス)
潤いを各層に浸透させてハリツヤ肌へ!洗顔料とモイスチャーも含むトライアルセット
口コミ
・香りがあまりないところが気に入っている。使用感も適度な感じで値段的にも続けやすい。(60代 女性 普通肌)
・しっとりと潤う感じがよい。量が多く値段も安いのでたっぷり使えるのがいい(40代 女性 普通肌)。
化粧水 とてもしっとりタイプ(ちふれ)
とろりとしたテクスチャーで、肌の角層を潤いで満たす
口コミ
・手に落とした感触は重たくないが、肌につけると吸い付くような感覚で使いやすい(40代 女性 普通肌)
・値段も安く続けやすい。詰め替え版もあるので環境にも優しいと思う(40代 女性 普通肌)"
薬用 雪肌精(KOSE)
肌に潤いを与えてくすみにもアプローチ!ロングセラー化粧水
口コミ
・化粧水に少しとろみがありますが、肌につけるとべたつきはなく浸透していくのがこのみ(30代 女性 普通肌)
・たっぷり入った大容量サイズがあるのもいい。使用感はさっぱりしている(40代 女性 普通肌)
混合肌におすすめのアイテム
混合肌は日本人にいちばん多い肌タイプ。Tゾーン(おでこや鼻周り)は脂っぽくテカりやすく、ほおは乾燥しがちで脂性肌と乾燥肌が混ざり合っているのが特徴。混合肌は水分不足が原因で皮脂が過剰に分泌されてる場合も多いので、皮脂を取るのではなく保湿を心がけて。また、皮脂の多い部分と乾燥している部分で、脂性肌用と乾燥肌用の化粧水を使い分けて使用することもおすすめ。
オルビスユーローション(オルビス)
潤いを各層に浸透させてハリツヤ肌へ!洗顔料とモイスチャーも含むトライアルセット
口コミ
・手に取って押し込むようにつけると、肌によくなじむ感じがする。(40代 女性 混合肌)
・とろっとしつつも軽い使用感が気に入っており、使うと肌がもちっと潤うので愛用している。(20代 女性 混合肌)
ハトムギ化粧水(ナチュリエ)

保湿成分「ハトムギエキス」配合で肌に潤いを与える
口コミ
・夏場は冷蔵庫で冷やしてから使っている。使用感もよくおすすめ。(30代 女性 混合肌)
・しっとりしているがベタつく感じはなく、コスパがいいのでたっぷり使える。(40代 女性 混合肌)
肌ラボ 極潤ヒアルロン液(ロート製薬)
4種類のヒアルロン酸配合!とろみのあるテクスチャーでもっちり肌へ
口コミ
・手、またはコットンに含ませて使用しても肌なじみがいいところが気に入っている。(60代 女性 混合肌)
・柔らかい香りで、コスパもよく使いやすい。(40代 女性 混合肌)
脂性肌におすすめのアイテム
皮脂の分泌が過剰になり、ニキビや毛穴などの肌トラブルが起こりやすい。皮脂が多いことで顔全体がテカテカになってしまったり、メイクをしてもすぐに崩れてしまうことも。そんな肌には皮脂の分泌をおさえながらも、肌にうるおいを与える化粧水がおすすめ。通常の液体タイプの化粧水に加え、ニキビ予防効果の高い拭き取り化粧水などを活用してみて。肌の乾燥により皮脂が多く分泌している可能性もあるので、保湿を忘れずに。
ハトムギ化粧水(ナチュリエ)
肌ラボ 極潤ヒアルロン液(ロート製薬)
薬用マイルドローション(DHC)
3.化粧水の選び方
化粧水を選ぶときのポイントは「種類」「年代」の2つ。あなたの目的に合う選び方を選択して、最適な化粧水を見つけよう。
3-1. 種類から選ぶ
肌を保湿し、状態を整える化粧水。目的はひとつなのに、たくさん種類があってどれを選んだらいいのかよくわからなくなってしまいがち。化粧水にはさまざまな機能をプラスしたものがあり、目的に合ったアイテムを選ぶことでより理想の肌に近づくことができるのだとか。つまり、今の肌の状態や普段のスキンケアの方法に合った化粧水を選ばないともったいないことに! まずはどんな種類があるのか、ここでチェックしてみて。
一般的な化粧水(柔軟・保湿)
柔軟化粧水も保湿化粧水も、肌表面の角質層を柔軟にして、水分や保湿成分を補給することを目的とした化粧水。いわゆる一般的な化粧水のことで、しっとりとなめらかな肌を保つことが可能。水だけでも肌は一時的に柔らかくなるけど、それではすぐに水分が蒸発してしまい、結果余計カサカサになってしまうことも。そういうときは柔軟化粧水の出番。化粧水を使用すると、水だけの場合よりも肌が柔らかくなり、その柔軟性も持続してくれる。
収れん化粧水
収れん化粧水は、皮膚に水分と保湿成分を補うのと同時に、皮膚表面を一時的に引き締める効果がある化粧水。それによって皮脂や汗の分泌を抑制する効果が期待できるそう。毛穴が開いて余分な皮脂が分泌され、毛穴の黒ずみやニキビの原因になるのを防いでくれるので、とくにべたつきやすいTゾーンなどに使用するのがおすすめ。使用感がさっぱりしているので夏の季節には気持ちよく使えそう。「トーニングローション」や「アストリンゼントローション」と呼ばれていることも。
拭き取り化粧水
一般的に言われる化粧水とは役目が異なり、皮脂の汚れ、軽いメイクなどを拭き取ると同時に、保湿成分を補うのが拭き取り化粧水。洗顔後などに顔を拭き取るように使う化粧水で、クレンジングや洗顔などでも落としきれないメイク残りや、古い角質などをすっきり取り除くのに最適なアイテムになっている。肌のターンオーバーを整えたり、肌のくすみを改善したり、といった効果が期待できるのだとか。また、マッサージクリームなどの使用後にクリームの油分を拭き取るために使用したり、化粧直しをする前などに使用したりするのもおすすめ。
美白化粧水
美白化粧水は、その名の通り美白有効成分が配合された化粧水のこと。シミ、肝斑、日焼け肌、そばかす、肌のくすみ、毛穴の黒ずみ・・・こんな悩みを持っている人におすすめ。美白有効成分が働きかけることで、紫外線によるメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ効果が期待できる。また、色素沈着を抑える効果もあるから、使用することで明るい印象の肌に導いてくれるのも嬉しいところ。美白化粧水を選ぶときは、「薬用」「医薬部外品」表記があるかチェックするのを忘れずに。一般化粧品よりも一定の効果が期待できるそう。
ニキビ化粧水
大人でもホルモンバランスの崩れで、ニキビができてしまうことも。そういうときに使用したいのがニキビ化粧水。これはニキビ予防に有効な抗菌・殺菌成分が配合された化粧水のこと。厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されている「医薬部外品」や「薬用」の記載がちゃんとあるかチェックして。また、ニキビを刺激しないために、ニキビの餌となる油分が不使用の「オイルフリー」、肌を乾燥させやすいアルコールが不使用の「アルコールフリー」の表記のある製品もおすすめ。
3-2.年代から選ぶ
スキンケアの基礎となる必須アイテムの化粧水。肌に水分を与える目的だからといって、いくつになってもずっと同じアイテムを使い続けていない? 年齢が上がっていくにつれて、肌が抱える問題は刻々と変化していくもの。その悩みに合わせて、常に化粧水も一緒に変えていかないと肌トラブルが深刻化していくことも。だから自分の年齢の肌に合わせた化粧水をしっかり選ぶことが大切。
10代
10代の悩みで多いのが、成長ホルモンの影響で皮脂の分泌が多くなり、オイリー肌になってしまうこと。そしてたくさんの皮脂が毛穴に詰まるとニキビの原因にも。そんな肌につけるべき化粧水は、ベタつきが少ない、さっぱりとしたタイプがおすすめ。ニキビが悩みであれば、アクネケアも考えて薬用のニキビ化粧水を使うのも手。スキンケアの習慣がまだない場合は、とりあえずオールインワンタイプの化粧水だけでも使ってみて。何も気にならないようであれば、シンプルに水分が補える一般化粧水でOK。
20代
20代の肌は、10代の頃よりも肌トラブルを感じやすいもの。10代の頃は何もケアをしなくて大丈夫だった人も、毛穴の開きや乾燥肌など、肌の悩みが徐々にではじめる時期。さらに20代でも前半と後半では肌の悩みに大きな違いが出てくるので、自分の肌タイプに応じて適切な化粧水をしっかり選んで。化粧水はスキンケアの土台となるもの。エアコンの風による乾燥が気になったり、ストレスなどで皮脂分泌が過剰になったりと、日々変化する肌の悩みと向き合うつもりで化粧水を選んで使うことが大切。
30代
30代になって感じる「お肌の曲がり角」。20代から使っている化粧水が肌に合わなくなり、思った効果が現れないという人も多いのでは? これまで意識していなかったくすみ、きめの乱れ、肌トラブル、ひどい乾燥などの症状が起こることも。さまざまな不調の大きな原因は肌の乾燥かも。気になるようであれば、保湿力が高い化粧水をチョイスして。毛穴の広がりや肌のくすみにも効果を発揮してくれるはず。とくに「セラミド」「ヒアルロン酸」「アミノ酸」などが配合されているものは保湿力が高くておすすめ。
40代
「お肌の曲がり角」と言われる30代を過ぎた40代の女性の悩みとして多く挙がるのが、肌のくすみ、そばかす、シミ。これらをうまくカバーしてくれるのが、美白化粧水。とくにおすすめなのが、「ビタミンC誘導体」の化粧水。メラニンの生成を抑えることでくすみ、そばかす、シミを防ぐ美白効果で注目されている。ほかにもお肌の老化を防ぐ抗酸化作用、新陳代謝を活性化させるターンオーバーの促進、大人ニキビを抑制し皮脂の分泌を抑える作用、コラーゲンの生成を促してシワやたるみを防ぐ作用なども期待できそう。
50代
シミ、シワ、たるみ、ほうれい線などのエイジングサインがどうしても気になってくる50代。女性ホルモンの減少でコラーゲンが減り、肌のハリや弾力が失われたり、肌を乾燥させてバリア機能を低下させたりと、肌の衰えを感じてしまいそう。これはそろそろ化粧品をしっかり見直す時期かも。水分量が減少し、乾燥しやすいので高保湿成分の化粧水を選んで。さらに、エイジングケア成分が配合されているものをチョイスすることで、効果をより発揮してくれそう。新しいスキンケアで、うるおいのある明るい肌を手に入れて!
4. OZmall読者に聞いた!みんなの化粧水事情
オズモール読者に化粧水の「選ぶときに重視していること」「買うときの予算」「買う場所」のアンケートを実施。みんなの化粧水事情を知って、買うときの参考にしてみよう。

化粧水を選ぶ特に重視していることは?
化粧水選びでみんながもっとも重視しているのは、肌質に合っているか。「肌に合わないものが時々あり、湿疹等のトラブルが起こることがあるので」(わわわさん)「洗顔後のまっさらな肌につけるので、肌に合うかは重要」(アルボルさん)「朝晩使うものなので、値段やイメージよりも自分に合うかが重要」(Who子さん)など、自分の肌質や肌の悩み・トラブルに合わせてみんな選んでいるみたい。

化粧水を買う時の予算は?
いちばん多かったのは、一般的なドラッグストアで手に入りやすいお手頃な500円〜1000円台の価格帯。ただ、3000円~5000円台で選んでいる人も多く、必ずしも安さだけで選んでいるわけではなさそう。値段で選ぶというよりかは、みんな口コミサイトなどを見て、自分に合った商品をいろいろと幅広く試しているよう。

化粧水はどこで買うことが多い?
やはり立ち寄りやすいドラッグストアで買い物をするユーザーが多いみたい。同様にECショップ・ネット通販も人気。すでに愛用している商品が決まっているなら、ネットでポチって配達してもらうのも手。ECショップは忙しい女性たちの強い味方!また、百貨店などの商業施設で購入している人も多いよう。コロナウイルスが蔓延していても、リアル店舗に足を運んで相談しながら購入している女性は多いみたい。
5.化粧水の正しい使い方
化粧水の正しい使い方を紹介。それぞれを参考にして自分に合う使い方を見つけてみて。

コットンを使う場合
メイク前に、メイク崩れを予防するため肌を冷やす目的で化粧水を付けたいなら、コットンがおすすめ。肌への摩擦を心配する人もいるけど、コットンはティッシュと違いかなりの水分を含んでくれるので、気にするほどではないそう。500円玉サイズを目安に化粧水をコットンになじませ、軽くなでて肌にすべらせるよう化粧水を塗布しよう。軽く最後にパッティングすると、より冷えて化粧もちが良くなるから試してみて。使用したコットンはそのまま首やデコルテなどにも無駄なく使おう。化粧水後すこし時間をおくとメイクのノリもアップ。

手でつける場合
素手で化粧水を付ける場合、人肌で温めてなじませることで、浸透力アップが期待できそう。なので、就寝前に浸透させたい場合におすすめ。500円玉サイズを目安に化粧水を手のひらに取り、両手で温めるようになじませたら、乾燥しやすい頬・目元を先に集中ケア。目元は皮膚が薄いので力加減に注意して。手に余った化粧水は、フェイスライン、首筋、デコルテなどなどにも使用可能。最後に顔全体をハンドプレスすると、より浸透力が増すそう。素手で付けると、肌の状態をしっかり確認できるというメリットも。
6.OZmall読者の疑問を解決!化粧水・スキンケアに関するQ&A
日本メイクアップ技術検定協会の芦田貴子さん、戸田愛里沙さんが、みんなの化粧水・スキンケアについての疑問にお答え。
化粧水は季節によって変えた方がいい?
季節の変化は肌に大きな影響を与える要因のひとつ。とくに年齢が上がれば上がるほど、その影響を受けがちです。だからこそ、季節によって化粧水を変えるのも手。いつもはさっぱりしたタイプの化粧水を使っているという人も、冬の乾燥シーズンは保湿成分が配合されたしっとりタイプの化粧水を選んで乾燥から肌を守るなど、シーズンに合わせたケアを心がけてみてください。季節ごとに変えると化粧水を使い切れないこともあるけど、その際は説明書にある保管場所でしっかり管理しましょう。
春先に肌が揺らぐのはなぜですか?
春は、日中と朝晩の寒暖差が激しく花粉や空気の乾燥の影響も受けたりと肌のバランスがゆらぎやすい季節です。肌は温度差に影響を受けやすいため、春の時期は一時的にバリア機能を失い、肌が敏感になりがちです。敏感肌用の化粧水を検討したり、いつも以上に保湿することを意識してみてください。
年齢によってスキンケアのラインは変更したほうがいい?
年齢とともに肌の状態は変わるので、変更したほうがいいです。皮脂コントロールの難しい10代、さほどトラブルが気にならない20代、乾燥しやすくなる30代、乾燥に加えてシミやたるみが気になりだす40代など、ホルモンバランスの変化や老化に合わせて化粧水を選んでみてください。特に乾燥が気になり始める20代後半~30代にかけては、保湿が大事になるので、美容液の導入などを検討してみてください。
朝や夜、日中の化粧の上から使う時など、場面において化粧水は使い分けたほうがいい?
朝は、日中の肌の保護と化粧のノリを良くするために肌を整えることが大事になります。夜は栄養の補給と肌を休ませることに重点を置いてください。化粧水自体を朝と夜で特に変える必要はないので、肌にあったものを使用してください。また、朝でも夜でも肌のざらつきや汚れが気になる時は、ふき取り化粧水を検討してみてください。日中は、メイクを落とさないで済むスプレータイプもおすすめです。
マスク生活で気をつけるべきスキンケアはありますか?
マスクを使用すると細菌が繁殖しやすく、赤身・かゆみ・湿疹などができやすくなります。皮膚の温度増加により皮脂も増加するので、ニキビもできやすくなります。洗顔や手入れの際に、なるべく刺激を与えないようにやさしくスキンケアすることを意識してください。ミスト化粧水を使用して、肌に触れないようなスキンケアも有効です。また、いつも以上に保湿することを重視して、肌のバリア機能を高めるケアが大切になります。
肌の調子が悪い時にスキンケアは変えたほうがいいですか?
肌の状態が悪い時は、保湿をすることが大切になります。不調の状況に合わせて使い慣れた美容液やパックを検討してみてください。パックは、15分以上つけていると逆に肌の水分を奪ってしまうので、使用する際は注意してください。また、パックには刺激性が強いビタミンCを含んでいることもあるので、赤み、かゆみなど炎症を起こしている場合は、美容液やパックは控えて皮膚科の受診を検討してみてください。
化粧水の前にブースターを使用したほうが浸透するの?
化粧水を使う前に、ブースターを使用した方が浸透力はアップします。ブースターには洗顔後すぐ使うことで、角質層を一時的に柔らかくして、次に行うスキンケアをより浸透させる働きがあります。化粧のノリが悪かったり、肌が少し疲れているように感じたり、肌の乾燥やごわつきが気になるようであれば、ブースターを化粧水前に使用したほうがいいでしょう。