奇蹟の芸術都市バルセロナ@東京ステーションギャラリー ルマー・リベラ《夜会のあとで》+《グラス》  PC
美術展ニュース

ガウディやピカソが愛した都市の熱気!東京駅の東京ステーションギャラリーで「奇蹟の芸術都市バルセロナ」

更新日:2019/12/16

ガウディの設計した世界遺産サグラダ・ファミリアをはじめ、豊かな観光資源で人々を魅了する国際都市・バルセロナ。19世紀半ばから20世紀初頭にかけて、ピカソなど多くの芸術家が多彩な活動を繰り広げたという。東京ステーションギャラリーで2020年2月8日(土)から4月5日(日)まで開催される「奇蹟の芸術都市バルセロナ」では、絵画、彫刻など約130点を展示。芸術家たちが愛した街の、当時の熱気を感じとって。

奇蹟の芸術都市バルセロナ@東京ステーションギャラリー アントニ・ガウディ(デザイン)
アントニ・ガウディ(デザイン)、カザス・イ・バルデス工房《カザ・バッリョーの組椅子》1904-06年頃、カタルーニャ美術館 (C) Museu Nacional d’Art de Catalunya, Barcelona (2019)

19世紀後半の、近代化と文化復興を経た都市に宿る光と影

スペイン、カタルーニャ自治州の州都バルセロナは、19世紀半ばに都市の拡張計画で街路が整備されるなど近代化が進み、1888年に万国博覧会も開催されて国際的な都市となった。

また、カタルーニャ独自の言語と文化の復興運動「ラナシェンサ(カタルーニャ語でルネッサンスの意味)」も、このころ盛んに。第1章「都市の拡張とバルセロナ万博」では、当時の様子がうかがえる作品を展示する。

19世紀の後半になると、富を得たブルジョワジー(中産階級)は、競って豪華な邸宅を建設。今もある名建築は、いずれも当時のものだとか。室内には贅沢な工芸品や甘美な絵画が飾られる一方で、生活格差に不満を持つ労働者階級は暴動を起こすなど、社会には光と影が混在。第2章「コスモポリスと光と影」には、当時の「光」であった作品が並ぶ。

奇蹟の芸術都市バルセロナ@東京ステーションギャラリー ラモン・カザス《影絵芝居のポスター》
ラモン・カザス《影絵芝居のポスター》1897年、マルク・マルティ・コレクション (C) Marc Marti Col・leccio

パリへの憧れと新様式の誕生。ピカソが通う文化人カフェも

19世紀末になると、多くの芸術家がパリへの憧れを抱くように。バルセロナ出身の画家、ラモン・カザスとサンティアゴ・ルシニョルは、パリのモンマルトルで2年間の共同生活を送った後、ルシニョルがバルセロナ近郊で美術・音楽・演劇のジャンルを超える総合芸術をめざす「ムダルニズマ祭」を主宰する。

ムダルニズマはカタルーニャ語で「近代主義」の意味。バルセロナを中心に興ったこの芸術様式は、アール・ヌーヴォーや中世の様式からも影響を受けて、建築、文学、美術などへ広く波及。第3章「 パリへの憧憬とムダルニズマ」では、当時の様式を紹介する。

さらに、パリのカフェ「シャ・ノワール(黒猫)」からヒントを得た2人は、仲間とカフェ「四匹の猫(アルス・クアトラ・ガッツ)」を開く。第4章はこの「四匹の猫」が舞台に。

芸術家や知識人の溜まり場となった店は、やがてカタルーニャ文化の発信地となり、常連だった若き日のピカソはこの店で初の個展を開催する。

奇蹟の芸術都市バルセロナ@東京ステーションギャラリー《幼少期のマリア》+《パウ・カザルスのオーケストラ》
左/ジュアキム・ミール、リガル・グラネイ社《幼少期のマリア》1910-13年、カタルーニャ美術館 (C) Museu Nacional d’Art de Catalunya, Barcelona (2019) 右/フランセスク・ダシス・ガリ《パウ・カザルスのオーケストラ》1931年、カタルーニャ美術館 (C) Museu Nacional d’Art de Catalunya, Barcelona (2019)

芸術の眼差しは地中海文明から前衛、そして内戦の悲しみへ

19世紀末にスペインの中央政府と対立したカタルーニャでは、民族性を重視する傾向が強くなる。芸術では、かつて繁栄した地中海文明に回帰する動き「ノウサンティズマ(1900年代主義)」が誕生。当時の芸術を、第5章「ノウサンティズマ―地中海へのまなざし」で紹介する。

1920年代以降は、ピカソに続いてミロやダリもパリに進出。やがて、シュルレアリスムの中心的存在となる。建築界でも前衛的な動きが活発に。

その後、1936年7月におきたスペイン内乱では、反乱軍とカタルーニャを含む人民戦線軍の戦いで、バスク地方のゲルニカが反乱軍から攻撃を受け、多くの犠牲が出た。この衝撃に、ピカソをはじめとする芸術家たちは立ち上がる。第6章「前衛美術の勃興、そして内戦へ」は、この時代の芸術と社会の動きに注目する。

1850年代から1930年代後半の約80年は、激動の時代だったけれど、カタルーニャ芸術が最も成熟した時期でもある。歴史に照らしながら、時系列でアート鑑賞を楽しもう。

奇蹟の芸術都市バルセロナ@東京ステーションギャラリー グッズ
左/スペイン輸入グッズ:トレンカディス柄 「キーリング」660円・「パズルマグネット」1320円・「マグネット」880円・「ミニマグネット 6個セット」880円・「トレー」1980円・「タイル」1320円、グエル公園のトカゲ(ミニチュア)1650円 右/オリジナルグッズ:「トートバッグ」2200円、「バルセロナフラワー柄 ミニノート」550円、「チケットフォルダー《カザ・バッリョー》」495円

展覧会オリジナルや輸入グッズでバルセロナを旅した気分に

展覧会限定のオリジナルグッズは、今回のためにバルセロナ在住のデザイナーに依頼してデザインされたものだとか。展覧会のタイトルや出品作家名と、20世紀初頭の建築「カザ・バッリョー」の組み合わせがスタイリッシュ。

「トートバッグ(白・黒)」(各2200円)や、裏と表で白黒反転の柄になっている「バルセロナフラワー柄 ミニノート」(550円)、「チケットフォルダー《カザ・バッリョー》」(495円)などがある。

また、今回の展覧会に特別協力しているカタルーニャ美術館のショップから輸入したグッズも販売。特徴的なのは、バルセロナを代表するトレンカディス柄(割れたタイルを組み合わせたもの)をあしらった小物たち。「キーリング」(660円)や「マグネット」(880円)などが揃う。

ガウディの作品群のひとつ「グエル公園」の人気オブジェを模した「グエル公園のトカゲ(ミニチュア)」(1650円)も、現地の気分を味わえるグッズ。展覧会の思い出とともに、バルセロナを旅した気分になれるかも。

仮画像

イベントDATA

イベント名
奇蹟の芸術都市バルセロナ ガウディ、ピカソ、ミロが愛したカタルーニャの熱気
開催場所
東京ステーションギャラリー
会期
2020/2/8(土)~4/5(日)
開館時間
10:00~18:00
※金曜日は20:00まで開館
※入館は閉館の30分前まで
休館日
月曜日(2020/2/24、3/30は開館)、2/25(火)
入館料(前売)
一般 1300円(1100円) 高校・大学生 1100円(900円)
※中学生以下無料
※「東京駅周辺美術館学生無料ウィーク」2020/3/1(日)~3/15(日)は、受付にて本人の学生証提示で無料
問い合わせ
03-3212-2485
※ページ内画像の無断転載禁止
ホームページ
奇蹟の芸術都市バルセロナ 公式ホームページ

アート、ミュージカル、クラシック・・・特別な1日を約束する“東京体験”をチェック

舞台、ミュージカル、歌舞伎、クラシック、アート・・・さまざまなエンターテインメントがあふれている東京。でも、なかなか経験する機会がない人も多いのでは? オズモールの東京体験では、観劇や鑑賞のレストラン付きプラン、お土産付きの観劇チケットなど “いい1日”が過ごせる、とっておきのプランをラインナップ。ぜひチェックしてみて。

美術展ニュース

今しか見られない、おすすめの美術展をご案内。見どころをわかりやすく紹介します。

WRITING/ YOSHIDA (はちどり)

※記事は2019年12月16日(月)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります