アジアのイメージ@東京都庭園美術館   PC
美術展ニュース

アジアの古典美術への憧れ!目黒の東京都庭園美術館で[アジアのイメージ 日本美術の「東洋憧憬」]展

更新日:2019/12/02

20世紀の前半頃、日本では美術家たちがアジアの古典美術に憧れた時期があったという。目黒の東京都庭園美術館では、当時の作家による作品と、その発想の源となった古美術品など約100点を集めた展覧会[アジアのイメージ 日本美術の「東洋憧憬」]を2020年1月13日(月・祝)まで開催中。さらに、現代作家が展覧会のために制作した新作も紹介する。時を経て、アジアへの憧れをつなぐ作品群を楽しんで。

左/杉山寧《雲崗5窟 如来像》1942年 ユニマットグループ所蔵 右/《染付魚藻文壺》(重要文化財) 元時代 14世紀 東京国立博物館所蔵 Image:TNM Image Archives

アジアのイメージ@東京都庭園美術館 出土品
左/《染付魚藻文壺》(重要文化財) 元時代 14世紀 東京国立博物館所蔵 Image:TNM Image Archives 右/《白釉鉄絵束蓮文瓶》 金時代 東京国立博物館所蔵 Image:TNM Image Archives

20世紀の日本は出土品流入でアジア古美術の魅力を再発見

激動の20世紀を迎えていたアジアでは、鉄道の整備や革命、発掘調査などによって、朝鮮半島や中国から出土した考古遺物や古美術が日本に流入。1910~60年頃にかけて、日本の知識人や美術愛好家、美術作家たちはアジアの古典美術に憧れたという。

例えば朝鮮・平壌では漢代(中国:紀元前1~後3世紀)の楽浪漆器が発掘されたり、中国・河北省では磁州窯や定窯が調査されたり。やがて美しい伝世品(殷の青銅器、唐三彩・宋磁・元の染付・明の赤絵・李朝白磁など)が輸入されると、当時の実業家たちは競うように買い集めたそう。

この時代の日本人は、今のように博物館や教科書でアジアの古美術など見る機会もなかったので、まさに「新しい」古美術の魅力に気づかされたというわけ。今回の展覧会では、この時期にもたらされた古美術の名品を展示する。

アジアのイメージ@東京都庭園美術館 杉山+安井
左/杉山寧《雲崗5窟 如来像》1942年 ユニマットグループ所蔵 右/安井曾太郎《金蓉》 1934年 東京国立近代美術館所蔵

石仏やチャイナドレスなど大陸文化への憧れを込めた作品も

アジアの古美術にふれて創造の翼を羽ばたかせた画家や工芸家たちは、実際に海を渡りアジアへ。日本画家の杉山寧は、1942年に中国・大同の雲岡石窟を訪れ、当地の石仏を描いている。

当時の日本では“インド、中国の仏像や、日本の飛鳥時代の仏像は、古代ギリシャ彫刻の影響を受けている”という学説があり、口元に微笑みをたたえる表情「アルカイック・スマイル」という言葉とともに流行していた。杉山は、この言葉を体現しているような、やさしく微笑む仏像をモデルに。

また、洋画家・安井曾太郎は、近代の中国で西洋のドレスと中国のイメージを合わせて生み出された「チャイナドレス」に着目。「チャイナドレスの婦人」も、アジアへの新しい視線を活かした作品となっている。

ほかにも、李朝の白磁に無造作に描かれたような絵柄に心打たれた河井寬次郎や、唐三彩のナチュラルな釉薬の美しさに魅了された石黒宗麿など、当時の日本を代表するような陶芸家たちの作品が数多く並ぶ。

彼らは、古美術が持つ即興性や自然の美しさを意識的に取り入れることで、新しい陶器づくりを目指したと言える。その情熱を、実際の作品から読み取って。

さらに、3名の現代作家たちが今回の展覧会に合わせて制作した新作も展示されるので、こちらも見逃せない。

アジアのイメージ@東京都庭園美術館 《鴟鴞尊》+《鳩香炉》
左/《鴟鴞尊》 商後期 泉屋博古館所蔵 ※会期後半(12月12日)より展示 右/香取秀眞《鳩香炉》 1949年 千葉県立美術館所蔵

古美術の魅力に学んで新しい制作にいかした当時の作家たち

発掘で出土したアジアの古美術品や雑器は、そのフォルムや模様など、それまでの日本の伝統工芸にはない「新たな美」によって、作家たちに大きな衝撃と影響を与えた。

美術工芸家の香取秀眞(かとり ほつま)は、中国で調理器や祭器として使われた青銅器にインスパイアされて《鳩香炉》を制作。翼の渦巻き模様やふっくらした胸が古代中国の鳥型祭器《鴟鴞尊》(しきょうそん)に見られる古代の鳥を思わせる一方で、愛嬌ある表情と大きな足がユニークで、現代的な魅力にあふれている。

ほかにも、李朝の白磁に無造作に描かれたような絵柄に心打たれた河井寬次郎や、唐三彩のナチュラルな釉薬の美しさに魅了された石黒宗磨など、当時の日本を代表するような陶芸家たちの作品が数多く並ぶ。

彼らは、古美術が持つ即興性や自然の美しさを意識的に取り入れることで、新しい陶器づくりを目指したと言える。その情熱を、実際の作品から読み取って。

さらに、3名の現代作家たちが今回の展覧会に合わせて制作した新作も展示されるので、こちらも見逃せない。

アジアのイメージ@東京都庭園美術館 カフェ庭園「雷紋 Raimon」
カフェ庭園「雷紋 Raimon」968円

コラボメニューも提供。当時のアジアブームに思いを馳せて

展覧会の開催に合わせて、館内のレストランやカフェではコラボメニューも提供される。新館に併設された「カフェ庭園」では、アジアのイメージを形にしたコラボケーキ「雷紋 Raimon」(968円)が登場。

こちらは、中国でポピュラーな調味料・五香粉(八角、シナモン、花椒、クローブ、ちんぴ)とアーモンドを練りこんだ生地、キャラメル風味の紹興酒のガナッシュ、カカオ生地、五香粉入りオレンジのゼリー、ウーロン茶のババロアを組み合わせ。チョコレートの羽根で鳥を表現し、雷紋(渦巻き模様)のクッキーを添えて、アートな逸品に。

また、豚の角煮を蒸しパンで挟んだ「冷製豚肉の角煮とキュウリの割包(グァパオ)サンド」(770円)などもあるので、アジアをイメージしながら味わうのもおすすめ。

20世紀におきた“アジアの古美術”ブームに思いを馳せながら、美術館でのひとときを満喫しよう。

アジアのイメージ―日本美術の「東洋憧憬」 ポスター

イベントDATA

イベント名
アジアのイメージ 日本美術の「東洋憧憬」
開催場所
東京都庭園美術館(本館+新館ギャラリー1、2)
会期
2019/10/12(土)~2020/1/13(月・祝)
開館時間
10:00~18:00(入館は17:30まで)
※ただし、12/6(金)、7(土)は夜間開館のため夜20:00まで開館(入館は19:30まで)
休館日
第2・第4水曜日(2019/12/11、12/25、2020/1/8)、年末年始(2019/12/28~2020/1/4)
入館料(前売)
一般1000円(800円)、大学生(専修・各種専門学校生含む)800円(640円)、中学生・高校生500円(400円)、65歳以上500円(400円)、小学生以下および都内在住の中学生は無料
※ページ内画像の無断転載禁止
ホームページ
アジアのイメージ 日本美術の「東洋憧憬」 公式サイト

アート、ミュージカル、クラシック・・・特別な1日を約束する“東京体験”をチェック

舞台、ミュージカル、歌舞伎、クラシック、アート・・・さまざまなエンターテインメントがあふれている東京。でも、なかなか経験する機会がない人も多いのでは? オズモールの東京体験では、観劇や鑑賞のレストラン付きプラン、お土産付きの観劇チケットなど “いい1日”が過ごせる、とっておきのプランをラインナップ。ぜひチェックしてみて。

美術展ニュース

今しか見られない、おすすめの美術展をご案内。見どころをわかりやすく紹介します。

WRITING/ YOSHIDA (はちどり)

※記事は2019年12月2日(月)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります