【人気のおすすめ乳液34選】美容のプロに聞いた乳液の選び方も
化粧水とともにスキンケアの必須アイテムになっている乳液。水分を逃さないように使うものだけど、みんなはどんな風に選んでいる? 今回は、日本メイクアップ技術検定協会の芦田貴子さん、戸田愛里沙さんに聞いた、自分に合った乳液の選び方をご紹介。編集部がピックアップしたおすすめの34アイテムや、正しい使い方も。気になるQ&Aも参考にしてみて。
更新日:2020/10/09
※アフィリエイト広告を含むPR記事です
1.みんなの乳液事情
オズモール読者に乳液の「利用シーン」「選ぶときに重視していること」「買うときの予算」のアンケートを実施。みんなの乳液事情を知ってアイテムを使うときや、買うときの参考にしてみよう。
2.乳液の選び方
乳液の選ぶときのポイントは「肌質」「種類」「年代」の3つ。あなたの目的に合う選び方を選択して、最適な乳液を見つけよう。
普通肌
洗顔後に少し時間をおいても、とくにつっぱったりテカったりしなければ普通肌。普通肌はしっとりとうるおいがあり、比較的キメが細かい肌質のこと。肌のコンディションがいいので、皮膚の表面の角質層の水分量が足りていれば、肌のバリア機能が正常に働いている状態。つまり化粧水で与える水分をしっかり維持するための目的で乳液を使えば、どんな種類の乳液でも問題ない。いちばんスタンダードな保湿乳液でOKだけど、せっかくなら自分が好きなテクスチャーで、使用感がいい乳液を選んでみては? こだわりがなければ化粧水と合わせてライン使いするのも手。
脂性肌
洗顔後しばらくして、肌にテカリが出てきたら脂性肌かも。脂性肌は、皮脂の分泌量が多いタイプ。ダイエットやストレス、不規則な生活などで皮脂の分泌が過剰になることも多く、急に肌質がオイリーに傾いたなんて経験のある人も多いのでは? ただ、肌がベタつくからといって乳液なしでいいかと思ったら大間違い。乳液を使わないと水分が保てず、肌の乾燥により余計に皮脂が分泌されてしまうこともある。そこで、脂性肌の人は油分が少ないさらさらとした軽いテクスチャーの乳液や、皮脂抑制タイプの乳液を選んで。塗った後ベタベタしない使用感なので毎日のケアにも。
乾燥肌
洗顔後すぐに化粧水をつけないでいるとツッパリ感があったら乾燥肌のサイン。肌の水分と皮脂の分泌量がどちらも低下し、触れるとカサカサしている乾燥肌。そんな乾燥肌にとって、保湿はとても重要。どんなに高保湿成分の入った化粧水を使っていても、乳液を怠ったら水分はどんどん逃げてしまい肌の乾燥を招くことも。それに乾燥肌は水分と油分が両方足りていない状態。乳液も、肌の水分をしっかり閉じ込めつつ油分をプラスできる高保湿成分のものを選びたい。「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」などが代表的な保湿成分なので、成分表をチェックしてみて。
混合肌
混合肌は、基本的に皮脂と乾燥が混ざっている状態の肌タイプ。肌の中でも、乾燥しやすい部分とオイリーになりやすい部分があり、とくにおでこから鼻にかけてのTゾーンはオイリーに、顔周りや口元のUゾーンは乾燥してしまいがち。ではどんな乳液を使えばいいかというと、皮脂の分泌が多い箇所も、乾燥が原因の可能性があるから基本的に保湿力の高い乳液を選ぶのがおすすめ。そして塗る際はTゾーンとUゾーンで塗布量を調整するとよい。肌にしっかりうるおいを与え、肌のバリア機能を正常に整えよう。
敏感肌
敏感肌は化粧品が合わないと肌がかゆくなったり、ヒリヒリしたり、赤みが出てしまったりと、肌が過剰に反応してしまう肌。そんな肌には、保湿成分が高いことはもちろんのこと、肌への刺激が極力少ない乳液を選んで。とくにアルコール、香料・着色料・界面活性剤などの添加物は肌トラブルの原因になりやすいので避けるようにしよう。また、敏感肌で悩んでいる人はパッチテスト済み、アレルギーテスト済み、スティンギングテスト済みなどと記載されているものを積極的に選ぶのがおすすめ。
保湿乳液
保湿乳液は、いわゆる一般的な乳液のこと。肌から水分の蒸発を防ぐことが目的だから、化粧水や美容液後に使うのがベター。肌には水分を与えることが大事だと思われがちだけど、水分は与えただけではすぐに蒸発してしまい、余計に肌がカサカサになってしまうことも。そこで、化粧水で肌に水分を補給した後には必ず保湿効果を高めるために乳液を使って。乳液には水分とともに油分が多く含まれているので、肌の水分を逃さないように蓋をする役割がある。「セラミド」や「ヒアルロン酸」など保湿成分が入っているとより効果的。
UV乳液
UV乳液は、一般的な乳液の機能にプラスして、紫外線ダメージのケアまでできてしまうアイテム。乾燥を防ぎながら紫外線カットまでしてくれる優れもので、日焼け止め代わりに使っている人もいるみたい。夏だけじゃなくて一年中気をつけたい紫外線。UV乳液はそのままベースメイクとしても使えるタイプもあるので、化粧下地として使えるのも嬉しいポイント。いつもの化粧下地をUV乳液に変えるだけで、毎日の紫外線ケアも忘れずに行える。紫外線カット効果は商品により異なるので、SPF値とPA値をチェックして選んで。
ティント乳液
ティントは、英語で「色合い」や「染める」という意味を持つ単語。多くのティント乳液は、ベージュやピンクなどの色が付いていて、その効果によって乳液本来の機能とは別に、化粧下地としての役割も果たしてくれる便利なアイテム。ほんのり発色してくれるのがポイントで、お肌のくすみや、気になる色ムラなどをさりげなくカバーしてくれる。だからバタバタしがちでめんどうな朝のメイク時間の短縮に最適! 色付きがある分、ナイトケアには不向きだからしっかり使い分けをして。
皮脂抑制タイプ
肌のテカリや毛穴の黒ずみに悩んでいる人におすすめなのが、皮脂抑制タイプの乳液。オイリー肌だから油分の多いアイテムを控えていて、乳液も使わないという人も多いのでは? 乳液は肌の水分を保つために必要なアイテムなので、使用はマスト。肌がべたつきやすく皮脂の分泌が多いオイリー肌の人は皮脂抑制タイプを選んで。「ビタミンC誘導体」など皮脂の分泌を整える効果がある成分が入っているので、乳液を使いながらテカリ防止の効果を発揮してくれる。大人ニキビが気になる人にも皮脂抑制タイプの乳液はおすすめ。
10代
10代は成長ホルモンの影響で皮脂の分泌が多くなり、オイリー肌に悩んでしまう人が多い年代。まだ正しいスキンケアを知らないことと、オイリー肌が原因で普段のスキンケアは化粧水だけしか使っていない、という人も多いみたい。数十年後の美しい肌のために、乳液は必ず使うようにして。でも、乳液を使うとテカリが気になる・・・というオイリー肌の人には、油分の配合量が少ないさっぱりした使い心地のタイプをチョイスするとよい。これならベタつきやニキビを気にせず使用することができそう。
20代
20代の肌は、10代の頃よりも肌トラブルを感じやすいもの。10代の頃は何もケアをしなくて大丈夫だった人も、毛穴の開きや乾燥肌など、お肌の悩みが徐々にではじめる時期。さらに20代でも前半と後半では肌の悩みに大きな違いが出てくるので、自分の肌タイプに応じて適切な乳液をしっかり選んで。化粧水と並んで乳液はスキンケアの土台となるもの。エアコンの風による乾燥が気になったり、ストレスなどで皮脂分泌が過剰になったりと、日々変化する肌の悩みと向き合うつもりで乳液を選んで使うことが大切。
30代
30代になって感じる「お肌の曲がり角」。20代から使っている乳液が肌に合わなくなり、思った効果が現れないという人も多いのでは? これまで意識していなかったくすみ、きめの乱れ、肌トラブル、ひどい乾燥などの症状が起こることも。さまざまな不調の大きな原因は肌の乾燥かも。気になるようであれば、保湿力が高い乳液をチョイスして。毛穴の広がりや肌のくすみにも効果を発揮してくれるよ。とくに「セラミド」「ヒアルロン酸」「アミノ酸」などが配合されているものは保湿力が高くておすすめ。
40代
30代を過ぎた40代の女性の悩みとして多く挙がるのが、肌のくすみ、そばかす、シミ。これらをうまくカバーしてくれるのが、美白乳液。とくにおすすめなのが、「ビタミンC誘導体」の乳液。メラニンの生成を抑えることでくすみ、そばかす、シミを防ぐ美白効果で注目されている。ほかにもお肌の老化を防ぐ抗酸化作用、新陳代謝を活性化させるターンオーバーの促進、ニキビを抑制し皮脂の分泌を抑える作用、コラーゲンの生成を促してシワやたるみを防ぐ作用なども期待できそう。
50代
シミ・シワ・たるみ、ほうれい線などのエイジングサインがどうしても気になってくる50代。女性ホルモンの減少でコラーゲンが減り、肌のハリや弾力が失われたり、肌を乾燥させてバリア機能を低下させたりと、肌の衰えを感じてしまいそう。これはそろそろ化粧品をしっかり見直す時期かも。水分量が減少し、乾燥しやすいので高保湿成分の乳液を選んで。さらに、エイジングケア成分が配合されているものをチョイスすることで、効果をより発揮してくれそう。新しいスキンケアで、うるおいのある明るい肌を手に入れて!
ピックアップアイテム
オルビス
オルビスユー 7日間体験セット
980(初回購入)円
おすすめポイント
・肌にうるおいやハリを与えて、すこやかな肌に整える
・乾燥を防ぐ「カラスムギ穀粒エキス」を配合
・ジェリー状で軽いつけ心地のテクスチャー
肌にうるおいとハリを与えて、ツヤのある肌に導く保湿液。
吸着性の高い保湿成分「カラスムギ穀粒エキス」を配合し、うるおいの膜をつくって、乾燥などのダメージから肌を守る。
また、テクスチャーは新触感スフレジェリーを採用し、濃密なうるおいを与えてくれるのに軽いつけ心地。
「洗顔料」「化粧水」「美容液」が付属した7日間トライアルセットは手頃な価格になっているので、ぜひ試してみて。
三省製薬
デルメッド トライアルセット
1100(初回購入)円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・有効成分を配合し、シミやそばかすを防ぐ
・保湿成分が肌のうるおいをケア
皮膚科学に基づいて開発されたシミをケアする乳液状の美容液、化粧水、化粧下地のセット。複合成分「ピュールブランW」が、シミの原因であるメラニンの生成を抑制する。
また、保湿成分「シャクヤエキス」「STミロバラン」も配合されているため、肌のうるおいもケア。しっとりしているのに軽やかなテクスチャーで、美容成分を肌に閉じ込めてくれる。
「化粧水」「乳液状美容液」「化粧下地」が付属したトライアルセットは初回限定で手頃価格になっているので、ぜひ試してみて。
大正製薬
アドライズ 10日間お試しセット
1320(初回購入)円
おすすめポイント
・混合肌 / 乾燥肌向け
・保湿しながら、日焼けによるシミやそばかすを防ぐ
・しっとりとしたテクスチャーで肌になじむ
保湿とシミ対策の両方をかなえる、しっとりとした質感の乳液。
保湿効果のある「ヘパリン類似物質」を配合し、角層まで肌にうるおいを届けることで、乾燥を防ぐ。
また、有効成分「プラセンタエキス」がメラニンの生成を抑えることで、日焼けによるシミやそばかすも防ぐ。
ほか、コクのあるクリームが肌になじみ、しっとりとなめらかに肌を整えてくれる。
化粧水とクリームが付属した10日間のお試しセットで肌のうるおいを実感してみて。
3.【編集部おすすめ】人気の乳液34選
数ある乳液のなかから、編集部が選ぶおすすめの34アイテムをご紹介。オズモールの読者に人気の高かった乳液や、実際にそのアイテムを愛用している人の口コミも参考にしてみて。
ファンケル
無添加エンリッチ ハリつや肌1か月実感キット
2500(初回購入)円
おすすめポイント
・乾燥肌 / 敏感肌向け
・5つの無添加処方で肌にやさしい
・うるおいやハリ不足を補う
しっとりとした質感でベタベタせず、キメ細やかなツヤ肌に導く乳液。
独自成分「適応型コラーゲンα」が、肌に水分や美容成分を閉じ込め、うるおいやハリをキープする。また、「月見草エキス」が劣化したコラーゲンを察知し、新しいコラーゲンの産生にアプローチするため、常にフレッシュな状態を保つ。
防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤が無添加で、弱酸性の低刺激設計なため、デリケートな肌にも使いやすい。
フェイスラインのたるみ、弾力不足が気になりはじめた人、肌にやさしいケアをしたい人におすすめ。
「化粧液」「美容液」「クレンジングオイル」「洗顔パウダー」が付属する1か月間のスキンケアセットなので、手頃な価格で効果を実感してみて。
口コミ / レビュー
・化粧水と同じラインで使っている。肌が豊かになる感じ。価格も手頃でいい。(50代 女性)
・ベタつかず、すっと馴染むのでおすすめ。また乾燥しやすい足元などにも使うと、違いがわかる。(40代 女性)
・しっとりタイプのわりには、乳液はサラッとしている。化粧水と合わせてシリーズ使いをしている。(40代 女性)
エリクシール
シュペリエル トライアルセット
1100円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・肌に均一なハリを与え、「つや玉」が続く
・乾燥による小ジワを目立たなくする
頬の高い位置に光るみずみずしいツヤである「つや玉」は、若々しく美しい肌のしるし。その「つや玉」は肌に小さな凹凸があると目立たなくなってしまう。
そのため、肌の凹凸のケアをして、なめらかで均一なハリを与えるのが、「シュペリエル」シリーズの乳液。ベタつかず、しっとりとしたつけ心地。
うるおいを肌に閉じ込め、乾燥による小ジワを目立たなくしてくれる。種類は3つあり、それぞれ「さっぱり」「しっとり」「とてもしっとり」とタイプが分かれている。ここで紹介しているⅢの「とてもしっとり」は、乾燥肌で悩んでいる人におすすめ。
化粧水もセットになっているため、肌にツヤを与え、うるおいのある肌に導いてくれる。
口コミ / レビュー
・しっとり浸透する感じが好き。化粧水の後に手で、抑え込むようにして浸透させている。(50代 女性)
・うるおい効果があるだけでなく、つけた後のベタつき感もあまりないのがいいところだと思う。(30代 女性)
・乳液のしっとり度が3種類あるので、その日、季節に応じて使い分けるところが気に入ってる。(50代 女性)
肌ラボ
極潤 ヒアルロン乳液
140ml 716(Amazon)円
おすすめポイント
・混合肌 / 乾燥肌向け
・保湿成分「ヒアルロン酸」を3種類配合
・無香料、無着色、鉱物油フリー、アルコールフリー
スキンケアの原点である保湿にこだわり「極潤」シリーズの乳液。保湿成分「ヒアルロン酸Na」「加水分解ヒアルロン酸」「アセチルヒアルロン酸Na」の3種類のヒアルロン酸を配合し、うるおいに満ちた肌に。また、吸いつくようなもちもちした仕上がり。
ドラッグストアで気軽に手に入れられ低価格にも関わらず、少量でものびがよく、コスパがいい。年齢問わず幅広い世代に使いやすいアイテム。肌へのやさしさに配慮しているから、乾燥肌はもちろんのこと、敏感肌にも使いやすい。
口コミ / レビュー
・とてもしっとりした使い心地なので、乾燥が気になる季節におすすめ。値段もお手頃でドラッグストアで購入できるのも嬉しい。(20代 女性)
・安いのでたっぷり使えるのがいい。使用感もいい。値段以上の価値があると思う。(50代 女性)
・化粧水とおなじで値段が手頃な割にはしっとり感があり、気に入って使用している。(60代 女性)
KOSE
薬用 雪肌精 乳液
140ml 5500円
おすすめポイント
・乾燥肌
・角質まで浸透する美白乳液
・シミやそばかす、乾燥や肌荒れを防ぐ
1985年に誕生したロングセラーの乳液。美白有効成分「L-アスコルビン酸2-グルコシド」を配合しているため、メラニンの生成を抑制し、日焼けによるシミやそばかすを防いでくれる。保湿効果のある5種の和漢植物(センプクカ、ハトムギ、ボタンピ、メロスリア、トウキ)エキスを配合し、透明感のある肌に導く。
また、水分の蒸発を防ぎ、肌をやわらかくする「エモリエント効果」で、ふっくらと弾力感のある肌に仕上げてくれる。乾燥をケアしながら、透明感のある肌をめざしたい人におすすめ。
口コミ / レビュー
・べたつかないのがよい。漢方配合で肌にもやさしく、保湿もしっかりされる。香りもあまりなく使いやすい。(30代 女性)
・香りも使用感もよく、肌がしっとりとうるおい、ツヤがでる。ブルーのボトルも好き。(40代 女性)
・香りがいい、テクスチャーが気に入ってる。1プッシュで手軽なのも好き。(30代 女性)
SK-II
R.N.A.パワー エアリーミルキー ローション
50g 12650(楽天)円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・とろりとしたテクスチャーで使い心地がいい
・保湿成分が乾燥による小ジワを抑える
数々のビューティーアワードを受賞した、SK-IIブランドを象徴する真っ赤なパッケージに包まれた「R.N.A.パワー」シリーズの乳液。「エアリー」という名のとおり、とろりとしたテクスチャーながら軽い質感で、肌に素早くなじむ。うるおいのあるみずみずしい印象の肌へ導く。
独自成分「濃縮SK-IIピテラ」に大豆と酵母由来のエキスを配合した、複合成分「R.N.アーキテクト」が、ハリを与え、内側から輝くような肌に整えてくれる。また、淡水藻類から抽出したエキス「クロレラエキス」が、乾燥による小ジワを抑え、長時間うるおいを持続する。乾燥が気になる人におすすめ。
口コミ / レビュー
・いい香りでリラックスできる。浸透している感じがある。手でパッキングして浸透力を高める。(20代 女性)
・軽い質感で素早くなじみ、うるおいとハリのある肌をつくる。ツヤのある肌になる。(50代 女性)
・肌染みがとてもよく、肌が柔らかくなり白くなってきた気がする。 (50代 女性)
ちふれ
乳液 しっとりタイプ
150ml 660円
おすすめポイント
・乾燥肌
・3つのフリー処方で肌にやさしい
・少量でものびがよく、うるおいのある仕上がり
お手頃な価格で保湿力が高く、コスパがいいと幅広い世代に支持されている乳液。
保湿成分「ヒアルロン酸」「トレハロース」を配合し、乾燥を防ぎながら、うるおいを保つ。少量でものびがよく、肌をしっとりとした状態に整えてくれる。
また、無香料、無着色、ノンアルコールの3つのフリー処方で、肌に負担をかけない設計。コスパよく乾燥対策を行いたい人におすすめ。
口コミ / レビュー
・どこのドラッグストアでも手に入り、価格も良心的。香りもなくベタつかずに使える。(50代 女性)
・安く、手に入りやすい。香りがないので「肌に合うのに、香りが苦手」ということもない。詰め替え用もあるのでエコ。(40代 女性)
・安くて使い心地がよく、香りも気にならないので、気に入ってリピート購入している。(30代 女性)
無印良品
乳液 敏感肌用 高保湿タイプ
200ml 780円
おすすめポイント
・乾燥肌向け / 敏感肌向け
・5つのフリー処方で肌にやさしく使いやすい
・コスパがいい
敏感肌用に特化された無印良品の高保湿乳液。岩手県釜石の天然水を使用した乳液で水から低刺激なものにこだわっている。また、乾燥を防ぎながら、うるおいを与えて、肌のコンディションを整えてくれる。
無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリーのフリー処方、弱酸性の低刺激な設計で、肌に負担をかけない使いやすさが魅力。お手頃な価格で、使い続けやすい。
コスパよくスキンケアしたい人、敏感肌におすすめのアイテム。
口コミ / レビュー
・敏感肌でほかのものは痛かったりしたが、これは何の抵抗もなく使えた。(40代 女性)
・安価なのに冬でもつっぱらない保湿力があり、とても気に入っている。のびがいいので、少量手にとっただけでも顔全体にのばすことが出来る。(30代 女性)
・以前は海外ブランドのものを使っていたが、肌が赤くなってしまったので、それ以来肌が弱くなってしまった。無印の敏感肌用シリーズは可もなく不可もないような気もするが、肌が赤くなるようなトラブルはなく手頃な価格が気に入っている。(40代 女性)
ミノン アミノモイスト
モイストチャージ ミルク
100g 2000(Amazon)円
おすすめポイント
・乾燥肌 / 敏感肌向け
・コクのある濃厚なテクスチャー
・敏感肌のことを考え抜いた独自処方
9種類の保潤アミノ酸に着目し、うるおいを与えながら、肌のバリア機能をサポートする乳液。乾燥対策や敏感肌のケアだけでなく、健康的な肌に整えてくれる。
とろりとしたコクのある濃厚なテクスチャーなのにベタつくことなく肌になじむ。角質層まで成分が素早く浸透し、なめらかな肌に導く。
無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリー、紫外線吸収剤フリーの5つのフリー処方、ニキビのもとになりにくい処方、弱酸性など、敏感肌のことを考え抜いていて、使いやすい。
肌のコンディションを整えたい人、乾燥肌や敏感肌の人におすすめ。
口コミ / レビュー
・さらっとしていて、すーっと肌に浸透する。肌にやさしい成分でできている。(30代 女性)
・低刺激で高保湿。肌なじみがよく余計な香りがついていない、製薬メーカーがつくったアイテム。(40代 女性)
・テクスチャーは、クリームよりも若干柔らかい感じ。肌へののびがよく、しっかりなじむ。クリームなしでも保湿は十分。 (40代 女性)
アルビオン
エクサージュ アドバンスミルク Ⅱ
110g 3300円
おすすめポイント
・普通肌向け
・乳液先行で化粧水の浸透を促す
・肌が自然にトーンアップ
乳液を先に使うスキンケアを提案するアルビオンのロングセラー乳液。アルビオンのスキンケアは、洗顔後、化粧水の前に乳液を使うことが特徴で、化粧水の浸透を促す役割がポイント。角層のすみずみまでうるおいを浸透させ、ふっくらとしたしなやかな肌に導く。
うるおうだけでなく、肌のざらつきがなくなって、トーンが明るくなったという声も。家族からおすすめされるケースも多く、幅広い年代の普通肌の人におすすめ。
口コミ / レビュー
・見るからに肌がもちもちになりそうなやわらかい質感のクリーム。手に広げるとなじみやすい。(40代 女性)
・祖母、母からおすすめされてずっと愛用している。(30代 女性)
・保湿力を実感している。香りもキツすぎず使用しやすい。紫外線が気になる時期はホワイトシリーズを使用する。(30代 女性)
NOV
ACアクティブ モイスチュアミルク
50ml 3300円
おすすめポイント
・ニキビ肌 / 敏感肌向け
・美白有効成分を配合でシミやそばかすを予防
・やわらかくなめらかな肌に
毛穴の黒ずみや肌のざらつきが気になるニキビ肌向けに開発された乳液。ニキビができやすい10代にとっては嬉しいアイテム。
保湿成分「AHA」「リピジュア(R)」を配合で、うるおいに満ちたなめらかな肌に導く。また、美白有効成分「ビタミンC誘導体」がメラニンの生成を抑制し、シミやそばかすを防いでくれる。
無香料、無着色、パッチテスト済みアイテムで低刺激。ニキビで悩んでいる人や敏感肌におすすめ。
明色化粧品
明色 ソフト乳液
158ml 770円
おすすめポイント
・乾燥肌 / 敏感肌向け
・なめらかな使用感で肌をしっとりと整える
・無着色、弱酸性で低刺激
1932年の発売から長く愛され続けているロングセラー乳液。とろっとしたテクスチャーで高保湿だがベタつかない使用感。うるおいを与えて、乾燥や肌荒れから保護してくれる。
無着色、弱酸性で肌にやさしいのも特徴。乾燥で肌荒れを起こし、敏感になりがちな肌のケアにおすすめなアイテム。
菊正宗
日本酒の乳液
380ml 924円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・日本酒や保湿成分を配合して、透明感のあるなめらかな肌に
・大容量で顔だけでなく全身にも使える
日本酒を使用してつくられた保湿力が高い乳液。基礎化粧品がなかったその昔は、日本酒を使って肌を整えていたほど、美肌効果があるみたい。
うるおいを与えて、透明感のある肌に仕上げる日本酒(コメ発酵液)を配合。また、保湿成分「アミノ酸(グルタミン酸、アルギニン、ロイシン、グリシン)」と「セラミド」をプラスして、乾燥が気になる部分にすっとなじみ、肌荒れを防いでしっとりなめらかな素肌に導く。
380mlと大容量なのにお手頃な価格で使い続けやすい。顔はもちろん、全身にも使用できる。
口コミ / レビュー
・サイズも大きくたっぷりで、価格もリーズナブルでお得。使用感も保湿効果を感じられてよい。(30代 女性)
・安くてうるおいが続く。日本酒のにおいがするところも気に入っている。大容量でたっぷり使える。(40代 女性)
・日本酒の香りがすこしきついかなと思った。使用感はさっぱりしていて、お風呂上がりに使うと気持ちいい。(30代 女性)
ソフィーナボーテ
高保湿乳液 しっとり
60g 3520(Amazon)円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・角層まで浸透し、うるおいを持続させる
・みずみずしくハリのある肌に
乾燥を防ぎ、しっとりとした肌に導く高保湿乳液。持続型セラミドケア処方で、乾燥して乱れがちな角層細胞の間のうるおい保持層を整える。
また、月下香の花びらから約3年かけて培養した成分と厳選された植物エキスでできた「iTPS複合体(保湿成分)」配合で、みずみずしいハリのある肌に仕上げる。さらっとした軽いテクスチャーもいい。
ほのかな花雫の香りでリラックスしながらスキンケアできるのも魅力。
口コミ / レビュー
・朝に使用しているが、夕方までしっとりする気がする。香りも良く、価格も安い。(40代 女性)
・とにかく、香りがよい。使うと癒される。敏感肌だが、これを使うと肌がなめらかになる。(40代 女性)
・香りがよく、肌トラブルなし。つけたあとの嫌なベタつきなし。(50代 女性)
IHADA
イハダ 薬用エマルジョン
135ml 1760円
おすすめポイント
・乾燥肌 / 敏感肌向け
・肌のバリア機能を高め、整える
・肌荒れを防ぐ抗肌荒れ有効成分を配合
繰り返す肌荒れや乾燥を防ぎ、肌のバリア機能をサポートする乳液。しっとりとしたなめらかな仕上がり。
乾燥や肌荒れなどの肌トラブルを何度も繰り返す場合、角層の水分量の低下などによって「肌のバリア機能の低下」を起こしている可能性が大きいみたい。そのため、「高精製ワセリン」を配合し、うるおい保護膜を形成して肌のバリア機能を整えてくれる。
また、抗肌荒れ有効成分「アラントイン」「グリチルリチン酸塩」を配合し肌荒れやニキビなどの肌トラブルを防ぐ。ベタベタせず、しっとりとしたテクスチャーも人気の理由。乾燥肌や敏感肌におすすめ。
肌ラボ
白潤 薬用美白乳液
140ml 739(Amazon)円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・美白有効成分がシミやそばかすを防ぐ
・4つのフリー処方で肌にやさしい
うるおいと美白ケアにこだわった乳液。うるおい成分「ナノ化ヒアルロン酸」、美白有効成分「天然型高純度アルブチン」を配合し、メラニンの生成を抑えて、シミやそばかす防ぐ。
また、整肌成分「ビタミンC誘導体」「ビタミンE」「和漢植物由来ハトムギエキス」が、透明感のある明るい肌に導く。
無香料、無着色、鉱物油フリー、アルコールフリーの4つのフリー処方で肌に負担をかけず、弱酸性で低刺激な設計。
しっとりしているのにベタつきがなく、使い心地もいい。ドラッグストアで気軽に購入でき、紫外線が気になる春から夏の季節にも大活躍。20代後半になり、乾燥やくすみが気になり始めた人におすすめ。
口コミ / レビュー
・使用感は他の乳液とあまり変わらない気がするが香りがなく、肌に刺激を感じないので使い続けている。(50代 女性)
・安いのに、美白効果と高い保湿力があってよい。のびもよいので、使いやすい。(20代 女性)
・値段がお手頃で気にせず使える。保湿効果が高く、冬でも乾燥しない。美白効果があるのかな。(20代 女性)
POLA
B.A スターターキット
24200円
おすすめポイント
・乾燥肌 / 敏感肌
・ハリや弾力のある肌に導く
・角層のすみずみまで浸透する
POLAの最高級ライン「B.A」のローションとミルクが一体化したような超高保湿乳液。ハリや弾力を感じる肌に導く。フローラルウッディの高級感漂う上品な香りも人気。硬すぎず、柔らかすぎない研究しつくされたテクスチャーで肌なじみがいい。
肌につけると形成される保湿膜「スーパーダーマルベールN」が浸透力と保湿力をアップさせ、角層のすみずみまで美容成分を届ける。また、「ディープクッションオイル処方」で、ハリや弾力感のある肌に。
何を試しても乾燥を感じてしまう人、上質なスキンケアをしたい人におすすめ。ポーラ最高峰ブランド「B.A」の「クレンジング」「洗顔料」「乳液」が付属のスターターキット。定価よりお得に試せるので、贅沢なスキンケアを体験してみて。
口コミ / レビュー
・適度な保湿効果。長期的な利用で肌にハリが出た気がする。香りはまあまあ強いがいい香りだと思う。高級感がある。(40代 女性)
・年齢と共に使うスキンケアも変えようと思い、乾燥や毛穴対策でBAにした。(30代 女性)
・しっとり感がよい。高級感ありエイジングにも欠かせない。ラインで使っている。(50代 女性)
イプサ
MEセンシティブe 2
175ml 6050円
おすすめポイント
・敏感肌向け
・6つの無添加処方で肌にやさしい
・肌のバリア機能を整える
イプサが考えるスキンケアの原点を凝縮した「ME」シリーズから発売されている乳液。デリケートな肌をうるおいで満たし、肌のバリア機能を整えて、透明感のあるもちもち肌へ導く。
無香料、無着色、鉱物油フリー、界面活性剤フリー、アルコールフリー、パラベンフリーの6つの無添加処方で肌が荒れやすい人にも使いやすい。
この「ME」シリーズは、化粧水や乳液の効果を1本にまとめた万能な化粧液で、肌タイプごとに選べるのが特徴。センシティブ2は敏感肌向けで、敏感肌の原因になりやすいストレスや睡眠不足をかかえがちな20代の女性におすすめ。
口コミ / レビュー
・基本これ1本でOK。ただ私は化粧水も必要だった。(40代 女性)
・種類がたくさんあるから自分の肌質と季節に合わせて選んでいる。 (20代 女性)
オルビス
アクアフォースモイスチャー M
50g 1870円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・ジェル状のテクスチャーで肌なじみがいい
・5つのフリー処方でデリケートな肌にも使いやすい
水のヴェールで肌を守りながら、うるおいをキープするジェル状の乳液。ジェル状のテクスチャーだからうるおい成分が角層の隙間にぐんぐん浸透して、肌の調子を整えてくれる。オイルフリーだから使用感はさっぱりとしていて、ベタつきがほとんどないところも魅力。
無着色、無香料、鉱物油フリー、界面活性剤不使用、アルコールフリーだから、肌に負担をかけない。肌の調子が変わりやすい人、乾燥しやすい人におすすめ。
口コミ / レビュー
・コスパがよくてバシャバシャ遠慮なく使えるし、効果も満足している。(30代 女性)
・肌なじみがよく、ほどよくしっとりするが、夏は脂がすぐ浮いてくる肌なので、夏は乳液は使用していない。(40代 女性)
・アルコールかぶれしてしまうので、アルコールフリーで問題なく使えて重宝している。(40代 無回答)
HAKU
インナーメラノディフェンサー
120ml 5500円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・美白有効成分配合で透明感のある肌に
・なめらかで吸いつくような仕上がり
うるおいを与え、肌の生まれ変わりをサポートする乳液。なめらかな肌に整えて、透明感に満ちた肌に導く。
美白有効成分「4MSK」配合で、メラニンの生成を抑制し、シミやそばかすを防ぐ。さらっとしていてべたつかない使用感もいい。
整肌・保護成分「ディフェンスバイタライザー」も配合されているため、なめらかで吸いつくような仕上がり。保湿と美白ケアに作用するから、両方のスキンケアを一度に取り入れたい人におすすめ。
口コミ / レビュー
・少量でよくのびる、ワントーン肌が明るくなったように感じている。(50代 女性)
・レフィルがあるので。美白効果があるというのでずっと使い続けている。色黒なので、それほど効果は感じないが、シミが少しだけ薄くなったような気がしないでもない。(50代 女性)
・ベタベタし過ぎない使用感が使いやすい。リフィルもあるので継続しやすい。(20代 女性)
アスタリフト
エマルジョン
100ml 4620円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・2層のうるおいベールで、みずみずしさを閉じ込める
・軽やかさ使い心地で、肌をふんわり包み込んでくれる
肌の水分と油分をバランスよく整え、弾むようなやわらかな肌に整える乳液。「3種のコラーゲン」「ヒアルロン酸」「スクワラン」など豊富なうるおい成分を配合。
「水溶性保湿成分」と「油性保湿成分」が肌表面で均一に並び、2層のうるおいヴェールを形成。そのため、うるおいを逃さず閉じ込めて、柔らかなハリ肌をキープする。
保湿力がありながらも軽やかな使い心地。ふんわり包み込んでくれるから、クリームが苦手な人も使いやすい。バラの中でもとくに薫り高いことで知られる「ダマスクローズ」で、スキンケアしながら香りも楽しめる。ハリやうるおいが気になり始めた30代におすすめ。
口コミ / レビュー
・もっちりしていて、水分も油分もたっぷりなのにすぐ浸透する。(20代 女性)
・目の周りなどは乳液をつけながらマッサージをしたりします。使い心地はいいです。(30代 女性)
キュレル
美白乳液
110ml 2530(Amazon)円
おすすめポイント
・乾燥肌 / 敏感肌向け
・保湿と美白ケアの両方を行える
・さっぱりとしたつけ心地
乾燥性敏感肌の悩みに特化した低刺激性の美白ケア乳液。さっぱりとしたつけ心地で、肌になじみやすい。
うるおい成分「セラミド」「ユーカリエキス」が角層の深いところまで浸透し、外部刺激を受けにくい肌に。植物由来の美白有効成分「カモミラET」も配合で、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防ぐ。
乾燥性敏感肌向けに特化して開発されている低刺激性アイテムなので、長い間、乾燥性敏感肌で悩んでいる人、保湿と美白ケアの両方を一気に行いたい人におすすめ。
口コミ / レビュー
・化粧水と合わせて使用。ベタつかず、少量で肌によくなじむ。無香料で無駄の無いパッケージ。ライン使いが基本。(30代 女性)
・しっとりしていて、のびもよく、肌なじみもいいのでおすすめ。美白ケアもできるようなので、使用している。(30代 女性)
・キュレルの美白乳液しか使用したことがないが、香りも無香料で、肌にはやさしいのでいいと思う。(30代 女性)
シュウウエムラ
TSUYA エマルジョン
75ml 7700円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・みずみずしい透明感のある仕上がり
・べたつかないさっぱりとした使用感
整肌成分「ラムノース」を配合した、美肌へと導く乳液。発光しているかのような輝きを与え、みずみずしい仕上がり。また、保湿成分「ローヤルゼリー」「ヨーロッパグリ種子エキス」配合で、ぷるんと弾むようなもっちりとした肌触りに。
高保湿なのにさっぱりとした使用感で、夜のスキンケアだけでなく、朝の使用にもおすすめ。
口コミ / レビュー
・香りもよく、肌の浸透がとてもよい。また、肌ももっちりするとので、愛用している。(40代 女性)
・しっとりしていてずっとモチモチでいい。香りもいいしかれこれ10年くらい使っている。(30代 女性)
ドクターシーラボ
VC100ゲル
80g 5280円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・7つの役割を果たす高機能オールインワンゲル
・肌を引き締めて、毛穴が目立ちにくい肌に
化粧水、乳液、美容液、アイクリーム、クリーム、パック、化粧下地の7つの役割を果たす高機能オールインワンゲル。スキンケアアイテムをひとつにまとめたい人におすすめ。
ぷるぷるとしたジェルが特徴的で、とろみがあるのにベタつかない。整肌成分「3種のフルーツ酸成分」「乳酸」「リンゴ酸」「グリコール酸」配合で、キメを整えながら、肌を引き締めて毛穴を目立たなくする。
柑橘系のさわやかな香りで、リラックス効果もあり。無香料、無合成着色料、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリーで、肌への負担も配慮されている。
乾燥やハリ、毛穴など複数の肌トラブルで悩んでいる人におすすめ。
口コミ / レビュー
・ジェルタイプでさっぱりしている。また、香りがよくリラックスできる。(50代 女性)
・無香料でアレルギー対応してあるのがよい。アレルギーもちなのでそれにあうかどうかで決めている。(30代 女性)
・すごくしっとりする。乾燥まったくしない。べたつかない。パッケージがかっこいい。(30代 女性)
無印良品
エイジングケア乳液
150ml 1490円
おすすめポイント
・乾燥肌 / 敏感肌向け
・乾燥やハリ不足が気になる肌に
・天然美肌成分とうるおい成分を豊富に配合
乾燥やたるみ、ハリ不足などのエイジングケアに最適な乳液。お手頃な価格も人気の理由のひとつ。さらに携帯用のミニボトルも発売されていて、持ち運びしやすいのも嬉しい。
岩手県釜石の天然水を使用した水にもこだわったアイテム。「ざくろ」「木苺」「ローズ」など10種の天然美肌成分と、「ヒアルロン酸」「コラーゲン」など5種のうるおい成分を配合しているため、ハリやツヤを与えながら、ふっくらとした仕上がり。乾燥やハリ不足などが気になり始めた人におすすめ。
口コミ / レビュー
・無香料、無着色、アルコールフリー。(30代 女性)
・安くて、容量も多いためたっぷり使える。ボトルのサイズも豊富なため、タイミングによって使い分けることができる。(20代 女性)
・シンプルなパッケージがいい。使用感はしっとりめで毎日使うのに重宝している。(20代 女性)
アテニア
ドレスリフト 14日間のハリ体験プログラム
1,527(初回購入)円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・紫外線や酸化ストレスから肌を守る
・ダマスクローズを基調としたアロマの香り
もっちりとしたミルクで朝の肌を整えて、ふっくらとしたハリ肌に導く日中用乳液。すーっとのびて肌になじみ、化粧前の肌を整えて1日中美肌をキープする。
「摘果グレープフルーツエキス」を配合し、紫外線や酸化ストレスによる「ビタミンD受容体」の不足を補い、細胞から肌を保護し整える。
また、日中に受ける紫外線、乾燥、酸化ストレスから肌を守ることで、乾燥による小じわを目立ちにくくする。ダマスクローズを基調としたアロマの香りでリラックスしながらスキンケアできるのもポイント。
「化粧水」「洗顔」「クレンジングオイル」「クリーム」が付属しているので、トータルケアを手頃な価格で試せる。
口コミ / レビュー
・肌につけた瞬間から手が肌に吸いつく感じがして、しっとりなめらかで肌がもちもちになる。(40代 女性)
・さっぱりしている感じで、つけた後のべたつきはない。肌荒れの時もしみないソフトなつけ心地。(50代 女性)
クリニーク
ドラマティカリー ディファレント モイスチャライジング ジェル
125ml 7150円
おすすめポイント
・混合肌 / 脂性肌向け
・浸透性抜群のジェル状の乳液
・オイルコントロール機能を採用
皮膚科学の理論に基づいた「クリニーク」の3ステップスキンケア、「洗う」「除く」「うるおす」のうち、ステップ3の「うるおす」を実現するジェル状の乳液。さっぱりなめらかなテクスチャーがのびよく、肌に素早くなじむから、朝晩3分間のお手入れでOK。
肌を保護する「天然皮脂膜」に限りなく近くつくられた乳液が角層まで浸透し、肌の水分バランスを整えて、みずみずしい仕上がりに。過剰な皮脂やテカリを防ぐオイルコントロール機能を採用し、健康的な肌に整えてくれる。そのため、混合肌や脂性肌におすすめ。無香料だから、香りが苦手な人でも使いやすい。
口コミ / レビュー
・ジェルタイプなので、さっぱりした使用感とのびの良さがいい。それに強い香りが苦手なので香りがほとんどないところがいい。(50代 女性)
・さらっとした使用感でのびがいい。(40代 女性)
・種類が多くて、季節や肌の状態に合わせて選ぶことができる。無香料で使いやすい。(30代 女性)
エリクシール ホワイト
エリクシール ホワイト トライアルセット
130ml 4290円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・美白有効成分を配合し、シミやそばかすを防ぐ
・アクアフローラルの香りでリラックス
若々しく、美しい肌のしるしである「つや玉」を保護する「エリクシール」シリーズに美白効果が加わった乳液。アクアフローラルの香りでリラックスしながらスキンケアできるのもいい。
「さっぱり」「しっとり」「とてもしっとり」の3種類あるから、肌タイプに合わせて選べるのもポイント。メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ美白有効成分「4MSK」配合で、乾燥による小じわを目立ちにくくする。透明感とハリの両方が気になる40代におすすめ。
化粧水もセットになっているため、肌にツヤを与え、うるおいのある肌に導いてくれる。
口コミ / レビュー
・美白効果があると思う。保湿されている気がして気に入っている。(40代 女性)
・しっとりして香りも好き。デパートやネット、ドラッグストアでもかえるので便利。使い続けて効果がありそうなので継続して使いたい。(30代 女性)
・気にならないくらいの香りがある。使用感は、肌にすぐなじむ感じがいい。(40代 女性)
アルビオン
エクシアAL リニューイング リッチミルク SV
200g 13200円
おすすめポイント
・普通肌 / 脂性肌向け
・キメ細かくしなやかなハリに満ちた肌に
・コクのあるテクスチャー
肌に輝かしいキメとしなやかさを与える乳液。コクのある感触とベルベットを思わせる上質なタッチで、ハリに満ちたふっくら肌に導く。
肌の内側からうるおっているような、厚みのある肌になるため、40代に多く支持されている。「普通肌~乾燥肌用」「普通肌~脂性肌用」の2種類の展開で、自分の肌は悩みに合わせたタイプを選べる。
口コミ / レビュー
・1回の使用量は3プッシュとわかりやすく、化粧水の前に使用するので肌がふっくらする。(30代 女性)
・乳液というよりクリームのように濃いアイテム。スパイシーな樹木のような落ち着いた香りで精神まで癒やされる。(40代 女性)
・しっとりしていて、もちもちの肌になるので気にいっている。(40代 女性)
POLA
アペックス エマルション
50g 18700円
おすすめポイント
・肌質別でパーソナライズしてくれる
・自分に合うアイテムが見つからない人への救世主
・クリームと乳液が合体したなめらかな使い心地
POLAが「自分らしい肌」を目指すために展開している「APEX」シリーズの乳液。 1人ひとりの分析結果に基づいて商品設計していて、居住地の気象情報や習慣、好みなども考慮しながら商品を提案してくれるのが「APEX」シリーズの最大の特徴。
肌への密着感やテクスチャーまでパーソナライズされていて、自分に合うアイテムが見つからずに困っている40代の救世主。店頭で肌診断してもらい、選ぶのがおすすめ。
口コミ / レビュー
・化粧水と同じラインで、肌診断してくれて自分の肌に合わせてもらえるから。(40代 女性)
・商品が新しくなり、乳液とクリームが合体した「ミルククリーム」になり、うるおい感が増した。(60代 女性)
・自分の肌に合わせたものを使用しているので、ひりひりしたり、つっぱったりしない。お店の人に肌診断してもらったのはよかった。(50代 女性)
エイボン
ミッションY ミルク c
100ml 5390円
おすすめポイント
・乾燥肌 / 混合肌向け
・肌のバリア機能をサポート
・3つのフリー処方で肌にやさしい
トリプル発酵成分「Y酵母エキス」「アクティブ酵母エキス」「乳酸菌発酵液」を配合しているため、みずみずしくうるおいに満ちた美肌に整える乳液。
「新・高圧乳化製造法」で、なめらかでとろけるようなテクスチャーを実現。さらりとした感触で、肌にすぐにとけ込み、ツヤを与える。
ヒトの皮脂と似た保湿成分「PCAオクチルドデシル」配合で、肌のバリア機能を整える。さらっとした軽いつけ心地ですーっとなじんで、もちもちの肌に。無着色、無香料、アルコールフリーで肌にやさしい。
口コミ / レビュー
・さらりとした使い心地で香りがない。パッケージはプラスチック普通の乳液。 (50代 女性)
・化粧水とセットでなめらかな感じ。パッケージはシンプル、セットで買うと手軽に買える価格。(50代 女性)
肌ラボ
濃い極潤 美白パーフェクトゲル
100g 1036(Amazon)円
おすすめポイント
・これ1つで5役を果たす
・美白有効成分を配合し透明感のある肌へ
・コスパがいい
化粧水、美容液、乳液、クリーム、パックの5役を果たすオールインワンゲル。濃くとろみのあるゲルが角層の奥深くまでうるおいを届けて閉じ込め、ツヤやハリを与えてもちもち肌に。
ドラッグストアやスーパーなどで手軽に購入できる美白ケア用品として、幅広い世代に人気。美白有効成分「ホワイトトラネキサム酸」配合で透明感のある肌に導く。
ちふれ
美白乳液 VC
150ml 880円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・美白成分と肌荒れ防止成分を配合
・3つのフリー処方で肌に負担をかけない
ちふれのロングセラー薬用美白乳液。美白成分「安定型ビタミンC誘導体 」、肌荒れ防止成分「グリチルレチン酸ステアリル」を配合し、シミやそばかすを防ぎながら、健康的な肌に導く。
また、保湿成分「ヒアルロン酸」「トレハロース」「油溶性甘草エキス」を配合しているため、もっちりとしたしなやか肌に整えてくれる。
無香料、無着色、ノンアルコールだから、肌にやさしい処方。長年愛用しつづけている50代も多い。
口コミ / レビュー
・無香料なので心地よい。しっとり感が長続きする。美白効果が強すぎないので、安心して使える。(50代 女性)
・紫外線防止もしていて、サラッとしたつけ心地がよい。詰め替え用もある。(50代 女性)
・香りがきつくなく、いろんなものが入っていないシンプルなものがいいので、ずっとこれを使っている。(40代 女性)
DHC
薬用Qフェースミルク
100ml 3667円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・なめらかでとろけるようなテクスチャー
・3つのフリー処方、天然成分配合で肌にやさしい設計
「甘草誘導体」といった薬用成分をはじめ、「コエンザイムQ10」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」などの美肌成分を配合した薬用乳液。使用感は、ベタベタせず、さっぱりとしている。また、なめらかなテクスチャーが肌をやさしく包み込んでくれる。
また、美白薬用成分「プラセンタエキス」を配合し、メラニンの生成を抑制、シミやそばかすを防ぐ。無香料、無着色、パラベンフリーの3つのフリー処方、天然成分配合で使いやすい。
50代の悩みで多い、乾燥による小じわを目立たなくし、ハリのある弾むような肌へ導く。
なめらか本舗
乳液 NA
150ml 990円
おすすめポイント
・乾燥肌向け
・保湿成分「豆乳発酵液」を配合
・ふっくらもちもりした仕上がり
とろりとしたテスクチャーが肌になじみ、さらっとした仕上がりの乳液。お手頃な価格だが、弾力とうるおいを与えてくれて、コスパがいい。
保湿成分「豆乳発酵液」「ダイズ種子エキス」「ダイズタンパク」が配合されていて、ふっくらとした肌に導く。コスパよくケアしたい人におすすめ。
口コミ / レビュー
・値段は安くコスパがよい。もっちりして使用感もよい。どこのドラックストアでも売ってて買いやすい。(30代 女性)
・14年化粧水とともに使用している。朝だけの使用だが、化粧水のうるおいを1日中きちんとキープしてくれる。ドラッグストアで買えて、コスパが非常によい。(50代 女性)
・プチプラだけど、それなりにしっとりする。肌のやさしい。パッケージはあまり好きではない。(30代 女性)
4.乳液の正しい使い方
毎日のスキンケアで欠かせない乳液。顔を洗ったらすぐに水分と油分を補う必要があるため、化粧水と乳液は確実にセットで使うようにして。タイミングも大事だけど、もちろんしっかり塗ることも大事。しかもしっかり塗るためには、とろっとしたテクスチャーならではの特性を踏まえ注意すべきこともあるのだとか。適切でない使い方を続けると肌トラブルの原因にもなってしまうので、しっかり確認しておこう。
5.乳液に関するQ&A
日本メイクアップ技術検定協会の芦田貴子さん、戸田愛里沙さんが、みんなの乳液・スキンケアについての疑問にお答え。
オールインワン乳液と普通の乳液の違いは?どっちを選ぶのがいい?
乳液は水分を閉じ込めるという役割に特化したものだけど、オールインワン乳液は化粧水から乳液までなどの、いくつかの機能を兼ね備えているもの。オールインワンのスキンケアアイテムは手間がかからず便利だけれど、メーカー、商品ごとに含まれる内容は異なるので注意が必要です。また、それぞれのアイテムを別々に使うよりも効果を十分に発揮できないことも。とくに保湿に関しては物足りない場合があったり、使用後のベタベタ感が気になる場合もあるので、自分の肌の状態や好みの使用感などに合わせて慎重に選ぶことが大切です。
◆編集部おすすめの乳液はこちら
化粧水、乳液、美容液、クリームを付ける場合、どの順番が正しいの?必要ないものはある?
基本的には化粧水→美容液→乳液の順番で使用しますが、製品によっては特殊な使い方のものもあるので、よく説明を確認してみてください。美容液に関しては、年代が若かったり、とくにトラブルのない肌に対しては必須ではないので、省いてしまってもOK。スキンケアアイテムの順番に不安を覚えるようなら、同じブランドでライン使いするのもひとつのアイデア。その方が効率よく成分が浸透し、理想の肌に近づきやすいということもあります。
◆編集部おすすめの乳液はこちら
夏と冬で乳液は使い分けたほうがいいの?夏は乳液を省いてもいい?
季節で肌のコンディションが大きく変わる人は使い分けてみたほうがいいかもしれません。とはいえ、夏であっても乳液を省いてはダメ。例えば、レモンを輪切りにすると、断面は最初はみずみずしいけど、ほっておくと表面はカピカピに。ですがサランラップをしておけばみずみずしいままでいられます。このサランラップの役割が乳液です。化粧水を閉じ込めておくのが乳液の最大の役割になるので、必ずいつでも化粧水とセットで使用する意識を持ちましょう。
◆編集部おすすめの乳液はこちら
今回お話を聞いたのは・・・日本メイクアップ技術検定協会
美容関係者や一般の方に向けたメイクアップの教育や検定を実施している。メイク技術やメイク知識の指導方法を確立・浸透させる活動を通して、多くの日本の皆様にメイクアップの基礎を正しく学んでいただくことを目指している。
WRITING/DAISUKE WATANUKI