
街中にはオーガニック&ナチュラルコスメ専門のショップも続々とオープンし、一気に身近な存在になったけど、意外とその薬理効果を理解していないもの。その奥深い魅力を美容業界でも有名な新井ミホさんがその疑問に答えてくれるこの連載。
今回は夜中に何度も起きてしまう、なかなか寝付けないなど、不眠に悩んでいたという新井さん自身が効果を実感できたおすすめのプロダクトを紹介。
Q.寝つきが悪く、眠りが浅いのが悩み。薬などに頼らずに睡眠の質を改善する方法はありますか?
A.質のよい睡眠は2つの方向からアプローチ。ポイントは“香り”と“温活”です

交感神経を副交感神経にスイッチすることで質のよい睡眠に
「私自身も長年不眠で悩んでいましたが、最近それが改善されました。ポイントは2つあって、まずは香りで脳をリラックスさせること。次に体を芯から温めて眠るということです。
人間の自律神経は、交感神経と副交感神経の2つから成り立っています。これらは正反対の働きをしていて、交感神経は活動している時や緊張している時、ストレスを感じている時に働き、副交感神経は休息している時やリラックスしている時、眠っている時に働くのです。
つまり、本来は夜になると次第に副交感神経が優位に働かなければいけないのですが、不眠に悩む人はうまくそのスイッチができておらず、眠るときにも交感神経が優位になってしまっているのです。

そこでオーガニック植物の香りの力を借りて、そのスイッチをうまくできるようにしてあげることが大切です。とくにパッションフラワーやイランイラン、ジャスミン、ラベンダー、ローズ、フランキンセンスなどの香りがおすすめで、精油を鼻から直接香ってみるというのもありですし、ベッドリネンやパジャマなどにスプレーしてみるのも効果的です。
もう一つ大切なことは、冷えからくるコリや筋肉疲労をゆるめて解消してあげること。現代は冷え性の女性が多いのですが、体が冷えていると眠りも浅くなります。体を芯から温めて、リラックス状態に持って行ってあげることで、副交感神経が優位になり熟睡できるようになります。
またオーガニック&ナチュラル製品の魅力は、市販の不眠薬と比べて副作用がないこと。安心して自分がリラックスできる香りや心地よい眠りを追求してみてください」
次は新井さん自身が不眠を克服した、芯から温まる入浴剤から入眠効果の高い香りなどおすすめのコスメを紹介。
これがあれば安心、不眠解消におすすめのアイテム5選

クレイド バスパウダー
アメリカ西部の砂漠地帯に降り積もった火山灰が数千万年かけて深い地中で化学変化してできた、天然ミネラル豊富なクレイをバスパウダーに。本国アメリカではこの地で採掘されたクレイが5つ星ホテルのスパやエステ、トップアスリートのケアにも愛用されている。
■新井ミホさんのおすすめポイント
遠赤外線のパワーで体の芯から温まることができ、リラックスできます。冷え性解消だけでなく、ダイエットやデトックス、疲労回復、美肌効果などたくさんあって、このパウダーが毎晩のお風呂タイムに欠かせません。

ザ パブリック オーガニック スーパーディープナイト ホリスティック精油ピローミスト レストフルスリープ
睡眠と香り、2人の専門家と共同開発した100%天然の精油を配合したピローミスト。このレストフルスリープは、爽やかなベルガモット精油と清潔感のあるユーカリ精油をブレンドした、ハーバルシトラス調の香り。全5種類。
■新井ミホさんのおすすめポイント
きちんと専門家が眠りと香りの関係を監修しており、効果を実感できます。夜眠る前に、シーツや枕、その周りの空間にスプレーするだけ。出張や旅行などにも手軽に持ち運べるサイズも魅力です。

コスメキッチン エルボリステリア タンチュメール パッションフラワー
眠りが浅かったり、途中で目が覚めてしまうなど、睡眠の質に悩む人へ効果を発揮するパッションフラワーを配合。コップ1杯程度の水に、小さじ1杯を入れてかきまぜてから眠る前の1時間から30分以内に飲むだけ。ストレスからくる不眠や疲労が溜まっているとき、睡眠の質を改善して翌朝にはリセットしてくれる。
■新井ミホさんのおすすめポイント
コスメキッチンのオリジナルブランドで、個人的にも大変信頼している植物療法士の森田敦子さんが監修しています。とにかく飲みやすくて、精神不安や仕事でイライラしているとき、海外旅行での時差ボケ、睡眠不足で体内時計が狂ったときにも愛飲しています。パッションフラワーエキスのほかに、ローズウォーターや天然甘味料もブレンドされているので飲みやすくおいしいです。私はカモミールティーに入れて飲むのがお気に入り。

エピキュリアン グロス&パフューム sun
潤いとツヤ、香りを一度にまとえるヘアパフューム。全3種類で、sunはグレープフルーツとゼラニウムをベースに、深みのあるマジョラムとミルラをブレンドして太陽をイメージした香り。
■新井ミホさんのおすすめポイント
ゼラニウムは女性ホルモンバランスを整え、不安や気持ちを落ち着けてくれます。寝る少し前にシュッとふきかけることで、1日の疲れや日々のストレスをクリアにしてくれます。

バラカ ペパーミント ナイルの恵み
エジプト産ペパーミントのエッセンシャルオイル(精油)を使用。すっきりとした清涼感のある香りと、オーガニックハーブ特有の深くてまろやかな香りがブレンド。ストレスや精神疲労時の気分転換に。
■新井ミホさんのおすすめポイント
ペパーミントはぐっすり眠りたいときにオススメです。どちらかというと眠気をとばすイメージがありますが、実は緊張をほぐしてイライラを緩和する作用があります。私は眠りの質を高めたいとき、寝る前に深呼吸しながらペパーミントの香りをとりいれています。
新井ミホさんのInstagramをチェック!

日々のスキンケアや食事など、新井ミホさんのきれいの秘訣はInstagramでチェック! かわいらしい愛猫の写真も。

PROFILE
- 新井ミホ(アライミホ)
- 2012年にナチュラル&オーガニックライフ専門のPR会社 株式会社LA CARPEを設立。オーガニックコスメ&フード、マクロビオティック、薬膳、フレグランスブランド等のブランディングやPRコンサルティング業務に携わる。
- ホームページ
- LA CARPEの公式HP
【特集】美のプロが教えてくれる、この春ほしいコスメ特集

新しい環境に飛び込んだり、出会いが多くなる春だからこそ、好感度の高いルックスになりたいもの。健やかな肌に、ちょっぴりトレンドを取り入れたメイクやネイル。でもどんなコスメを選んだらいいのか、どうやって使ったらいいのか、わからない。そんなみんなの知りたいことに、今をときめく美のプロたちがわかりやすく答えます。今までの私をちょっとだけアップデートしてくれるコスメを見つけよう。
PHOTO/AYUMI OSAKI WRITING/TSUYOSHI ODE