【乾燥肌に人気のおすすめ化粧水21選!】カサカサした肌に潤いをあたえよう

季節や環境の変化で肌の乾燥に悩んでいるという人も多いのでは。肌の乾燥対策を行わないと肌トラブルを起こしやすくなるため、保湿力が高い化粧水でしっかりケアすることが大切。そこで今回は、オズモールがおすすめする乾燥肌向けの保湿力が高い人気の化粧水21アイテムをピックアップしてご紹介。日本メイクアップ技術検定協会の芦田貴子さん、戸田愛里沙さんに聞いた、化粧水の選び方もチェックしてみて。
更新日:2022/02/14
美容のプロに聞いた化粧水の選び方

化粧水を選ぶときのポイントは「肌質」「種類」「年代」の3つ。
肌質は、普通肌、脂性肌、乾燥肌、混合肌、敏感肌の5タイプにわかれ、それぞれ化粧水を選ぶときに注意するポイントが異なる。そのため、まず化粧水を選ぶときは、洗顔後の肌がどんな状態なのかをチェックして、自分の肌タイプを知ることが大切。
また、一般的な保湿化粧水や収れん化粧水、拭き取り化粧水など、種類もさまざま。自分のなりたい肌のイメージに合わせて、使い分けたい。
年齢を重ねるにつれて、肌悩みも増えてくる。そのため、年齢を考慮してアイテムを見極めることも必要。肌悩みに合わせて選ぶことで、理想の肌に近づける。
化粧水を選ぶときは、これらの3つのポイントに注目して選べば、自分にぴったりのアイテムが見つかるはず。
「日本メイクアップ技術検定協会」芦田貴子さん
美容学校や美容関連企業にて、数多くのメイクアップ教育に従事。美容師としてサロンワークの他、各種撮影等を担当するなど幅広く活動している。日本メイクアップ技術検定協会では、理事として検定試験、教育運営の他、資格取得者の就業支援やメイクアップ関連企業の採用サポートを担当している。

日本メイクアップ技術検定協会 戸田愛里沙さん
大手化粧品会社にてメイクアップインストラクターとして従事後、日本メイクアップ技術検定協会では教育部門の責任者として、検定試験、教育内容の取りまとめや講師育成を担当している。また、メイクアップの基礎知識と基礎技術をわかりやすく広め伝える為に、テキストの作成・監修も行なっている。
今月のピックアップアイテム(PR)
資生堂
エリクシールシュペリエル トライアルセット T Ⅱ
968円/化粧水30ml、乳液30ml
アクアフローラルの爽やかな香りが特徴。日々のスキンケアタイムが楽しくなる
頬の高い位置に光るみずみずしいツヤである「つや玉」は、若々しく美しい肌のしるし。その「つや玉」は肌に小さな凹凸があると目立たなくなってしまう。
なめらかに整えて均一なハリを与えるのが、エリクシールのエイジングケアシリーズ。ベタつかず、しっとりとしたつけ心地なのがポイント。
種類はそれぞれ「さっぱり」「しっとり」「とてもしっとり」と3タイプで、乳液と化粧水が入ったトライアルセットには「しっとり」タイプが入っている。乾燥が気になる人はぜひ試してみて。
2. 【編集部おすすめ】人気の乾燥肌化粧水21選
乾燥肌向けの人気の化粧水のなかから、編集部が厳選したおすすめのアイテムをご紹介。
オルビス
オルビスユー 7日間体験セット
980円/洗顔料14g、ローション20ml、モイスチャー9g
潤いを各層に浸透させてハリツヤ肌へ!洗顔料とモイスチャーも含むトライアルセット
化粧ノリの悪さや毛穴の目立ち、乾燥など、30代からの年齢によるお悩みへアプローチするスキンケアライン。「アマモエキス」「モモ葉エキス」などを配合することで、水の通り道を作って角質層えへの浸透を高めてくれる。
「水ワセリン」のようなリッチでコクのある「濃密ウォータージェリー」が、肌の角質層までたっぷり潤してみずみずしい肌に。
今なら「ローション」「モイスチャー」「洗顔料」の7日間体験セットに加えて、「ふわふわ抗菌タオル」が付いてくる限定品。この機会にぜひ潤い肌を実感してみて。
口コミ/レビュー
・値段は安いのに肌なじみがいい。しっとりしているけどベタつかず、肌に気持ちがいい。(50代 女性 乾燥肌)
・肌なじみがよい。パッケージもシンプルでスタイリッシュな感じ。コスパがいい。(30代 女性 乾燥肌)
・ベタつきがないのに、潤いを保ちながら保湿してくれる。(20代 女性 乾燥肌)
・無香料で、もったいぶることなくたくさん使うことができる。(30代 女性 乾燥肌)
・しっかり潤うし、使用感がいい。価格も手頃なのでコスパもよい。(40代 女性 乾燥肌)
資生堂
エリクシールシュペリエル トライアルセット T Ⅱ
968円/化粧水30ml、乳液30ml
アクアフローラルの爽やかな香りが特徴。日々のスキンケアタイムが楽しくなる
年齢によるお悩みにアプローチする化粧水と乳液の7日間トライアルセット。肌全体やフェイスラインのハリ不足に着目。
肌全体をなめらかで均一な状態に整えながら、頬の高い位置が輝くようなハリツヤを与える。まるで「つや玉」のようなみずみずしい肌へと導く。
肌表面の凸凹をケアして艷やかに輝かせ、どんな瞬間も美しい肌が続く状態に。お試しにはもちろん、旅行用にもおすすめ。
口コミ/レビュー
・詰替があってコスパがよい。とろみがあり、保湿力がある。(30代 女性 乾燥肌)
・昔からある商品で愛用している。(50代 女性 乾燥肌)
・しっとりタイプとさっぱりタイプがあるので、自分に合った肌質の化粧水を選んで使うことができる。(40代 女性 乾燥肌)
・さっぱり感があり、保湿力もある。ベタベタ感はない。(40代 女性 乾燥肌)
・価格や使用感が自分に合っている。(50代 女性 乾燥肌)
アクセーヌ
モイストバランス ローション
6050円/360ml
「セルバウンス技術」で角質細胞ふっくら。みずみずしくうるおう肌に
業界最高レベルの浸透技術を実現した保湿化粧水。「セラミド」などの保湿成分は、肌との親和性が高いものを厳選して配合。
潤い成分を超微細化して角質層のすみずみまで届ける新技術を採用し、深くから潤って1日中持続させる。
香料、着色料、アルコールフリー。肌がゆらいだときでも使いやすい成分配合を意識した使い心地のよさもうれしい。
口コミ/レビュー
・無香料で角質層への浸透がよく、肌がしっとりする感じ。手で豪快に付けている。(50代 女性 乾燥肌)
・たくさん使用してもべたつかず、肌がデリケートになっているときも使用できる。(30代 女性 乾燥肌)
・ベタベタするものが好きではなく、化粧水はさっぱり使えるものが好きなので、軽い使用感が気に入っている。余計な香りが付いていない点も好み。(30代 女性 乾燥肌)
FANCL
無添加エンリッチプラス シワ改善1カ月集中セット
1800円
有効成分「ナイアシンアミド」配合でシワを改善。さらに3つの保湿成分で弾力のある肌へ
薬用化粧水「FANCL エンリッチプラス 化粧液 Ⅱ しっとり」のほかに、乳液やクレンジング、洗顔、ネット、エッセンスを含むトライアルセット。有効成分「ナイアシンアミド」がシワを改善し、年齢肌にアプローチする。
また「適応型コラーゲンα」をはじめ、「月見草エキス」「エクトイン」の3つの保湿成分がハリを与えて弾力のある肌へ導く。
防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤を一切使用していない無添加仕様。とろみのあるテクスチャーで、もっちり吸い付くような肌に。
口コミ/レビュー
・少ない容量の割には長持ちするのでコスパがいい。肌がしっとりする。(40代 女性 乾燥肌)
・とろみのあるタイプで使いやすく、少量の使用でもしっかり潤う。コスパ的にもちょうどいい。(30代 女性 乾燥肌)
・とにかく肌になじみやすく、自分の肌に合っている。好きなブランドでもある。(40代 女性 乾燥肌)
・肌にやさしい使い心地で、しっとりやさっぱりなど使い分けられる。(40代 女性 乾燥肌)
・ちょうどいいサイズで手頃な価格。冬と夏でタイプを使い分けている。(40代 女性 乾燥肌)
資生堂
dプログラム バランスケアセット N
1100円
「美肌菌」に着目した設計。荒れがちな肌でも使いやすいテクスチャー
乾燥とベタつきが混合していたり悩みの多い肌を、健やかな状態に整えてくれるローションとエマルジョンのセット。
角質層までスッとなじんでバランスの崩れた肌を健やかな状態に整えてくれる。内側からふっくらとした、明るい印象の肌に。
ベタつきもカサつきも抑え、ちょうどよい潤いバランスが整った肌へと導く。
口コミ/レビュー
・使用感やコスパがいい。長いこと使っていて肌の調子をよく保ってくれるので、重宝している。(40代 女性 乾燥肌)
・サラサラした質感だけどしっかり肌になじむのでとてもいい。(30代 女性 乾燥肌)
ナチュリエ
ハトムギ化粧水
715円/500ml
保湿成分「ハトムギエキス」配合で肌に潤いを与える
天然保湿成分の「ハトムギエキス」を配合したみずみずしい化粧水。重ねるほど肌になじみ、角質層をたっぷりと潤してくれる。
すみずみまで水分補給ができるほど潤うのに、さっぱりしたテクスチャでベタつかない。通常の化粧水としてはもちろん、コットンパックやプレ化粧水としても使える万能アイテム。
顔にも体にも、家族みんなで惜しみなくたっぷり使える大容量の500ml。入浴後だけでなく日差しを浴びた後のケアにも使ってみて。
口コミ/レビュー
・コスパがよく、大容量なので惜しみなく使用できる。さらっとしているけれどしっとり感も感じられる。入浴後にスプレーヘッドをつけて顔はもちろん、身体にも使用している。(50代 女性 乾燥肌)
・大容量で安価なだけでなく、ベタベタせず肌にストレスも感じないので使いやすい。(20代 女性 乾燥肌)
・ほかのケア商品または化粧品と相性がよく、使い心地がいい。値段も安くて継続しやすい。(30代 女性 乾燥肌)
・サラサラな質感の化粧水で、肌にやさしい使い心地。コスパもよい。(40代 女性 乾燥肌)
・惜しみなく使えるところが気に入っている。しっとりした使用感で、肌なじみもよいので愛用中。(40代 女性 乾燥肌)
ロート製薬
肌ラボ 極潤ヒアルロン液
702円/170ml(Amazon)
4種類のヒアルロン酸配合!とろみのあるテクスチャーでもっちり肌へ
発酵技術から生まれた潤い成分「乳酸球菌」と「ヒアルロン酸発酵液」を配合し、もちもち肌へと導く化粧水。必要のないものは極力削ぎ落としつつも、吸い付くような潤い肌が目指せる。
「加水分解ヒアルロン酸」や「アセチルヒアルロン酸」など4種類の「ヒアルロン酸」を配合し、肌が本当に求める潤いを追求。
ほどよくとろみのあるテクスチャが肌にやさしくなじみ、顔や体、髪など全身をみずみずしく潤してくれる。老若男女誰でも使いやすいシンプル設計。
口コミ/レビュー
・安いので毎日たっぷり使え、しっかり保湿されているように感じる。(20代 女性 乾燥肌)
・美容液のようなしっとり感で冬でも乾燥しない。価格が安いので、たっぷり塗ることもできる。(20代 女性 混合肌)
・質感はトロッとしているけどベタつかない。肌によくなじむ。(50代 女性 乾燥肌)
・少しとろみがあって肌なじみがいい。乾燥している肌を保湿してくれる。(30代 女性 乾燥肌)
・肌にやさしい使い心地が気に入っている。コスパもとてもよいので、たくさん使える。(50代 女性 乾燥肌)
POLA
B.A スターター キット
8800円
肌に潤いを抱え込みながら、ふっくらとハリのある肌に
ポーラ最高峰ブランドのB.Aシリーズをラインで2週間体験できるスターターキット。クレンジングから洗顔、化粧水、乳液までセットに。
化粧水はとろっとしたテクスチャが肌になじみ、角質層までみずみずしく浸透してふっくらとしたハリツヤを与える。ポーラオリジナルの複合保湿成分である「仙人穀ロスマ」の「センニンコク」と「セージ」を配合し、イキイキとしたハリのある肌へと導く。
今なら4000円相当のB.Aクリーム、もしくはB.Aミルクがプレゼントに。この機会にポーラ最高峰の潤いを実感してみて。
口コミ/レビュー
・香りがよく、保湿力がある。(50代 女性 乾燥肌)
・つけた後は肌がもっちりする。パッケージも黒で洗練された印象。(40代 女性 乾燥肌)
・肌にすーっと浸透して、つけた後は肌がもっちりする。パッケージも黒で洗練された印象。(40代 女性 乾燥肌)
CLINIQUE
クラリファイングローション 2
3850円/200ml
ふき取りタイプで古い角質をオフして、潤い肌の土台を作る
コットンに浸して使う拭き取りタイプの化粧水。古い角質をすっきり落として肌を整える化粧水前のワンステップ。
後に使うスキンケアアイテムの潤いや美容成分を受け入れやすい状態に整え、肌をパッと明るい印象へと導く。
パラベン、フタル酸エステル、香料不使用。肌のごわつきや、化粧水の浸透具合に悩んでいる人は、ぜひワンステップとして挟んでみて。
口コミ/レビュー
・肌に合ったものを選べる。値段は決して安くはないが使用感はとてもいい。(30代 女性 乾燥肌)
・拭き取った後のさっぱり感が好きで、使用するようになってから調子がいい。(40代 女性 乾燥肌)
DHC
薬用マイルドローション M
2619円/100ml
ビタミンが豊富な植物エキスを配合。肌のキメを整えてくれる
湿潤・保湿成分を豊富に配合して肌に潤いを与えつつも、収れん作用で肌を引き締め余分な皮脂を抑えてくれる化粧水。
ビタミン類が豊富な「植物エキス」配合で、角層のすみずみまで潤ってトラブルを防ぎ、長時間キープ。水分量と油分をちょうどよいバランスに整えて、健やかな肌へと導く。
内側からふっくらとしてハリがあるのに、表面はサラッと快適な肌に。肌と同じ弱酸性で使いやすいのも嬉しい。
口コミ/レビュー
・しっかり肌になじむ。香りが無香料で使いやすい。(50代 女性 乾燥肌)
・乾燥を防いでくれるのでに質感はさらさらしている。使用後もちもちとした肌になり、無臭なのがいい。(40代 女性 乾燥肌)
・しっとり感が持続する。肌触りがよくなる。(40代 女性 乾燥肌)
・突っ張らず適度に保湿もされ、香りもよい。肌に合っているため使用している。(30代 女性 乾燥肌)
・コスパがよくて、心おきなくたっぷり使える。使用感が自分に合っている。(50代 女性 乾燥肌)
ドクターシーラボ
VC100エッセンスローションEX
5170円/150ml
ビタミンCが各層のすみずみまで浸透。潤いに満ちたハリ肌へ
肌の乾燥やキメの乱れ、ハリ不足など年齢によって増える悩みにアプローチした化粧水。「水溶性ビタミンC」と「油溶性ビタミンC」のよいとこ取りをした「高浸透ビタミンC」を配合。
従来のビタミンCに比べて浸透力
とろっと濃密なテクスチャなのにベタつかない使用感。肌に素早くなじんで水分を閉じ込め、内側から潤った肌が目指せる。
口コミ/レビュー
・少しとろみがあって、肌にのせた時にしっとり感がある。ベタベタ感はなく、夏でも使える。(40代 女性 乾燥肌)
・冬に主に使っていたが、しっとりと浸透していく感じが好き。価格もビタミンが入っていて、手軽にドラッグストアで買えるところもいい。(40代 女性 乾燥肌)
・浸透力が高い。ビタミンが入っているところもいい。(40代 女性 乾燥肌)
・とろみがあるのに肌なじみがいい。使用後の肌の調子がいい。(40代 女性 乾燥肌)
・香りとテクスチャーがよい。パッケージもビタミンカラーで気分があがるし、ポンプ式もあるので使いやすい。(60代 女性 乾燥肌)
資生堂
IHADA 薬用ローション
1650円/180ml
肌荒れとニキビを予防。敏感肌のことを考えた処方
不純物の少ない「高精製ワセリン」を配合した薬用化粧水。肌荒れや乾燥などのトラブルから肌を守る。
繰り返す肌トラブルから肌を守り、濃密な潤いで満たされた健やかな肌へと導く。パラベン
しっとりしつつもみずみずしい爽やかな使用感で、肌のバリア機能を守る。
口コミ/レビュー
・さっぱりしていて、嫌なベタつきがない。(40代 女性 乾燥肌)
・手頃な価格で、しっとりした使い心地がいい。(30代 女性 乾燥肌)
・しっとりした使い心地で、匂いがなくて使いやすい。コットンにたっぷり出してパッティングして使用している。(40代 女性 乾燥肌)
・匂いもなくとろみもなく使いやすい。お試しキットで使ってみて効果があったので継続使用している。額が特に乾燥していたが保湿された。(40代 女性 乾燥肌)
・夏はこちらを使っている。さっぱりした使用感が好み。(50代 女性 乾燥肌)
SK-Ⅱ
フェイシャル トリートメント エッセンス
7480円/75ml
SK-IIを代表するロングセラー製品。明るい印象の健やかな肌に
明るい印象のツヤ肌へと導くエッセンス。SK-Ⅱだけの天然由来成分「ピテラ」を贅沢に90%以上も配合し、肌をみずみずしく潤す。
肌なじみのよいテクスチャは角質層までぐんぐんなじみ、すみずみまで潤して肌本来の働きを整える。
トリートメント効果の高い化粧水で素肌を美しく整え、パッと明るい印象を目指す人におすすめ。
口コミ/レビュー
・香りはクセがあるので、慣れない方はちょっと違和感を感じるかも。慣れてしまうと逆にあのピテラの香りでリフレッシュできる。テクスチャーはかなりサラッとしていて水みたい。(30代 女性 乾燥肌)
・肌の角質層へ浸透していることを実感できて、ブランドへの信頼感もあるのがよい。(30代 女性 乾燥肌)
・さっぱりしていて、角質層まで浸透するテクスチャーが気に入っている。また、2度付けすることでより浸透感がある。(20代 女性 乾燥肌)
無印良品
化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ
690円/200ml
肌トラブルが気になる季節の変わり目に!保湿成分「リピジュアR」が肌を健やかに整える
岩手県釜石の天然水を使用して作られた高保湿タイプの化粧水。涙とほぼ同じpH値の、スキンケアにぴったりな超軟水が潤いを届ける。
外気に触れないよう運ばれた天然水に、肌保護成分「スベリヒユエキス」や潤い成分「グレープフルーツ種子エキス」「リピジュアR」などを贅沢に配合。
季節の変わり目にもおすすめで、使いやすい設計がうれしい。お風呂上がりや洗顔後に家族みんなで使ってみて。
口コミ/レビュー
・ベースの保湿ケアとして使っている。ほかの保湿クリームとの相性がいい。(40代 女性 乾燥肌)
・無香料でシンプルな成分でできているところが気に入っている。(40代 女性 乾燥肌)
・使用感がよい。(50代 女性 乾燥肌)
・乾燥するシーンの使用にぴったり。(40代 女性 混合肌)
・コスパがよく、しっとりとした使用感。(30代 女性 乾燥肌)
イプサ
ザ・タイムR アクア
4400円/200ml
肌荒れを防ぐ有効成分を配合。肌を整えて健やかな肌に
肌表面を水分が潤してキメを整え、まるでぷるぷるの水分をまとったかのような潤い肌へと導く薬用化粧水。
イプサ独自の保湿成分「アクアプレゼンターⅢ」が肌表面に潤いをキープする層を作り、水分を与えながら逃さずみずみずしい状態を持続する。
乾燥した肌を潤すのはもちろん、ベタつきやテカリも防いで潤いバランスの整った健やかな肌へと導く。
口コミ/レビュー
とろっとしたテクスチャーで使いやすい。パッケージは前衛的な印象。(30代 女性 乾燥肌)
肌診断から使ってみた。さっぱりしてるのに潤いがある気がする。(20代 女性 乾燥肌)
イプサはパケ買いだったが、夏などにはぴったりだと思う。(30代 女性 乾燥肌)
アスタリフト
アスタリフト ベーシックトライアルキット
1100円
3種のコラーゲンが肌を潤いで満たしハリ肌に導く
アスタリフトのスキンケアをフルラインで贅沢にお試しできる5日間のトライアルセット。化粧水
シリーズ共通の「赤」成分である「ナノアスタキサンチン」や「ナノリコピン」を配合し、ハリ不足やキメの乱れなど複合的な肌悩みにアプローチしてくれる。
独自のナノ化技術で世界最小クラスまで小さくした「セラミド」が角質層のすみずみまで浸透し、潤ったハリのある肌へと導く。
口コミ/レビュー
・少量でかなりしっとりする。赤い色が残り、服に付くと少し気になる。(50代 女性 乾燥肌)
・ワンプッシュするだけなので、一回の使用料がわかりやすい。しっとりして、香りもよい。(60代 女性 乾燥肌)
ちふれ
化粧水 とてもしっとりタイプ
616円/180ml
とろりとしたテクスチャーで、肌の角層を潤いで満たす
とろっとしたテクスチャで吸い付くようなもっちり肌が叶う濃厚な化粧水。濃密なのに肌なじみがよい使い心地。
保湿成分の「ヒアルロン酸」や「トレハロース」を配合し、肌に潤いを与えてしっとりみずみずしい状態へと導く。
180ml入りで約600円と低コストな上、詰替え用もあってデイリーユースに便利。毎日惜しみなく使ってもちもち肌を目指してみて。
口コミ/レビュー
・詰め替え用があるのでゴミが出にくい。(50代 女性 乾燥肌)
・肌になじみやすいところと、強い香りがないので誰でも使いやすい。(40代 無回答 乾燥肌)
・アルコールが入っていなくて変な香りもなく、肌がしっとり潤う。(60代 女性 乾燥肌)
KOSE
薬用 雪肌精
5500円/200ml
肌に潤いを与えてくすみにもアプローチ!ロングセラー化粧水
ほてりや肌荒れ、乾燥などのトラブルから肌を守り、みずみずしく潤す薬用化粧水。さっぱりとしたテクスチャで気持ちのよい使い心地。
「和漢成分」である「トウキ」「ハトムギ」「メロスリア」や「小麦胚芽油」を配合し、肌をパッと明るい印象に整えて艷やかな状態に導く。
乾燥してカサついた肌を潤してキメを整え、化粧映えするような健康的でイキイキした肌へと導く。
口コミ/レビュー
・香りがよく、肌にすっとなじんで潤うところが気に入っている。(40代 女性 乾燥肌)
・すっと染み込む感じがする、香料がキツくない、ロングセラーで信頼できる。(50代 女性 乾燥肌)
・使用感は肌にやさしい使い心地。なじんでいく感じがとても好きだったので使っていた。(50代 女性 乾燥肌)
アルビオン
薬用スキンコンディショナー
3850円/110ml
保湿成分「ハトムギエキス」が潤いをチャージ!多くの支持を集めるロングセラー化粧水
肌のコンディションを見守り続けることをテーマにしたロングセラーの薬用化粧水。トラブルを繰り返す肌のコンディションを整える。
季節の変わり目や環境の変化、紫外線など外的要因によって乾燥した肌に潤いを与え、みずみずしい状態をキープ。
潤うのにさっぱりとした心地よい仕上がりに。健やかな肌をサポートして明るい印象の肌へと導く。
口コミ/レビュー
・夏場はお風呂上がりにシートに染み込ませてパックしている。冷蔵庫で冷やすと気持ちよい。(40代 女性 乾燥肌)
・爽やかな香りと、コットンにたっぷりとってパッティングした後の爽快感がよい。夏は体感的に涼しく感じるほど。さっぱりしてるけど潤いはあって、そのあとのケアに支障をきたさない。(40代 女性 乾燥肌)
・オーガニック素材を使用しているので、親子3世代に渡って愛用している。匂いも、そんなにキツくないのがよい。肌にすんなりなじむ感じ。(30代 女性 乾燥肌)
無印良品
化粧水 敏感肌用 しっとりタイプ
980円/400ml
乾燥しがちな肌をしっとり潤す。リーズナブルで一年中使える化粧水
肌のコンディションに合わせて選べる化粧水の「しっとり」タイプ。年中乾燥が気になる人はもちろん、冬場など乾燥しやすい季節だけの使用にもおすすめ。
潤い成分には「グレープフルーツエキス」や「リピジュアR」などを配合し、乾燥が気になる肌をしっとりみずみずしく潤してくれる。
400mlで約1000円と低コストだから、毎日惜しみなく使えるのもうれしいポイント。入浴後や紫外線を浴びた後のケアにも使ってみて。
口コミ/レビュー
・コスパがいい、かなり潤うし、値段も手頃で買いやすい、ポイントと貯まる(30代 女性 乾燥肌)
・無印良品の敏感肌用化粧水を使用していますが、大容量で安く店舗数も多いのでなくなりそうになったらすぐに買いに行けます。ボトルもとても使いやすいです(30代 女性 乾燥肌)
キュレル
潤浸保湿 化粧水 III とてもしっとり
1980円/150ml(Amazon)
肌荒れを防いで潤いを守る。乾燥などによる肌トラブルにも
潤いを守る薬用化粧水の、「とてもしっとり」タイプ。潤い成分の「ユーカリエキス」配合で、角質層をすみずみまで潤す。
外部ストレスから肌を守り、なめらかでしっとりした肌に。消炎剤「アラントイン」配合で、肌荒れを防いで健やかな状態へと導く。
香料・着色料・アルコールフリー。肌に近い弱酸性で使いやすいのも嬉しい。
口コミ/レビュー
・化粧水は消耗品なので、価格も抑えられていて毎日ふんだんに使えるのが良いポイントです。また肌トラブルの種類によって色々と色が分けられていて買いやすいです。(20代 女性 乾燥肌)
3. 肌が乾燥する原因とは

乾燥肌は皮脂・NMF(天然保湿因子)・細胞間脂質という「3つの保湿因子」が減少することで起こる。「3つの保湿因子」はそれぞれ異なる働きを持ち、1つでも減少すると肌のうるおいが失われてしまう。
では「3つの保湿因子」が減少する原因はどこにあるのだろう。まずは乾燥肌が起こる原因を知り、自分の肌に合う対処方法を見つけよう。
外的要因
乾燥肌が起こる外的要因は「紫外線」「空気の乾燥」などによる肌のバリア機能の低下があげられる。
紫外線を浴びると角質層がダメージを受け、肌のバリア機能が低下する。また、エアコンの長時間利用などによる空気の乾燥も肌のバリア機能を低下させる可能性があるため、乾燥肌の原因になりやすい。
バリア機能が低下すると、肌のかさつきだけでなく、肌荒れなどの原因にもなりやすいため、日頃から乾燥対策に気を配ることが大切。
加齢
加齢とともに細胞の働きが弱まり、皮膚全体の活性が低下してしまう。細胞間脂質やNMF(天然保湿因子)も十分に産生されなくなり、バリア機能や水分保持機能の低下につながる。
今までの保湿ケアでは物足りないと感じ始めたら、加齢による乾燥が原因かもしれないので年齢に応じた化粧水や乳液に変えてみて。
間違ったお手入れ方法
洗顔料の使いすぎや熱いお湯の使用など、間違ったお手入れ方法も乾燥の原因になりやすい。過度な洗顔は、肌のNMFやセラミドを必要以上に洗い流してしまう。
そのため、乾燥肌の人は洗浄力が高すぎない洗顔料を選び、ぬるま湯でやさしく洗うことを心がけよう。
生活習慣
睡眠不足になると成長ホルモンが十分に分泌されず、水分を保つ働きが低下してしまうため、乾燥が起こりやすくなる。
また、過度なダイエットも乾燥の原因になりやすい。ダイエット中でも肉や魚を適度に食べ、肌に必要な栄養分(タンパク質や脂質)を補うことが大切。
すこやかな肌の状態を保つために、生活習慣の改善も意識してみて。
4. 乾燥肌の人におすすめの化粧水の選び方

ここからは、乾燥肌に適した化粧水を選ぶ上で重要となる2つのポイントをご紹介。
保湿力や使用感など、2つのポイントを押さえれば自分にぴったり合った化粧水が見つかるはず。洗顔後の肌状態や年代を考慮しながら、自分の肌に合った化粧水の選び方をチェックしよう。
配合されている成分をチェック
乾燥肌の場合、セラミドが配合された化粧水が適している。セラミドは肌の水分が逃げるのを防ぐだけでなく、乾燥などの外部刺激からも肌を保護する。
ほかには「アミノ酸」「PCA-Na(NMF代替)」「コラーゲン」などが配合された化粧水も適している。また、ニキビや肌荒れが気になる場合は有効成分である「グリチルリチン酸ジカリウム」「トラネキサム酸」などが配合された化粧水を選ぶのもいい。
テクスチャーをチェック
化粧水には「さっぱり」「しっとり」などテクスチャーに違いがあるが、好みで選べばOK。「さっぱり」タイプの化粧水だからといって、保湿力が低いとは限らない。
ほとんどは増粘剤などで質感を変えているだけなので、保湿力に大きな違いがないケースが多い。そのため、基本的には自分が「使いやすい」「気持ちいい」と感じるテクスチャーを選ぶのがおすすめ。
5.乾燥肌におすすめのスキンケア方法

日本メイクアップ技術検定協会の芦田貴子さんに聞いた、乾燥肌におすすめのスキンケア方法をご紹介。この機会に、化粧水の付け方や美容液・乳液・クリームの順番を再確認しよう。
肌質に合った化粧水の使い方を知ることで、理想の肌に近づけるはず。難しいことは一切ないので、今日のスキンケアから実践してみて。
乾燥肌におすすめの化粧水の付け方
乾燥や肌トラブルが気になる場合は、摩擦が起きにくいように手でつけてみて。500円玉大を目安に化粧水を取り、やさしく押さえるようになじませるのがコツ。
両手で化粧水を人肌にあたためると、浸透力アップが期待できる。乾燥が特に気になるほおや目元には、化粧水を重ねづけするといい。
最後に顔全体をハンドプレスすることで、肌の角質層まで浸透しやすくなる。手のひらの感覚に集中して、肌の状態をチェックしながらケアしよう。
テクスチャーをチェック
化粧水には「さっぱり」「しっとり」などテクスチャーに違いがあるが、好みで選べばOK。「さっぱり」タイプの化粧水だからといって、保湿力が低いとは限らない。
ほとんどは増粘剤などで質感を変えているだけなので、保湿力に大きな違いがないケースが多い。そのため、基本的には自分が「使いやすい」「気持ちいい」と感じるテクスチャーを選ぶのがおすすめ。