オズモール、メトロミニッツ、モノ継ぎ、金継ぎ

ものを継ぐ人~優しい金継ぎの知らない話~

更新日:2021/09/20

日本人の美意識が宿る器の修繕技術「金継ぎ」。それは、壊れたものを“接ぐ”のではなく、新しい命を吹き込んで未来に“継ぐ”こと。これは、人の心を癒すようにものを継ぐ、「モノ継ぎ」主宰・持永かおりさんの優しい物語。

オズモール、メトロミニッツ、モノ継ぎ、金継ぎ
器を直す工程に欠かせないヘラやナイフ

壊れたものの傷跡に刻まれる想いのすべて

あの時。
多くの家が流されて、ものもいっぱい壊れて、人もみんな傷ついたあの時。自分がこの手でできることって何だろう。「モノ継ぎ」の持永かおりさんは、ずっと考えていました。

2011年、東日本震災が起きた直後のことでした。北海道で暮らす美術家の友人から「アートレスキュー」なる復興支援のプロジェクトに誘われます。当時、陶芸の仕事をしていた持永さんは、想いに共感はしたものの、出せる作品がありません。しかも、東京は計画停電が行われているさなか、電気を使って新たな作品を作ることも憚られ「こんな非常時に、そんな気持ちになれない」と、一度は断わりました。

ただその後、ハッと思い直します。「そういえば私、直せる」と。

オズモール、メトロミニッツ、モノ継ぎ、金継ぎ
水で練った小麦粉と漆を混ぜた「麦漆」を、割れた断面に付けていく

さらに3年ほど前。ラジオで金継ぎの存在を知った持永さんは「これかもしれない」と、すぐさま教本とキットを購入。自分や、友人の器を直していたのです。それを美術家の友人に告げると「そんな人は他にいないから、ぜひ参加して欲しい」と、話はトントン拍子に。必要に迫られ、急遽「モノ継ぎ」という屋号をつけたのもこの時でした。

と聞けば、何やら思いつきのようにも感じるかもしれません。しかし彼女の「直す愛」をたどれば、幼少の頃まで遡ります。おじいちゃんが50年代に建てた古い家、そこに一緒に暮らしていた彼女は、ものから建具まで、何かが壊れたとなれば、いつも真っ先に呼ばれました。そう、家族の中での「直す係」だったのです。

オズモール、メトロミニッツ、モノ継ぎ、金継ぎ
チューブ状の漆。持永さんは主に生漆・呂色漆・絵漆の3種を使用

その家のことを、彼女は今でもはっきり思い出せると言います。鈍く飴色に光るブナの床、レンガ造りのマントルピース、その上には、家族みんなのいろんな思い出のものが、ごちゃごちゃと飾られていました。

そんな、古いけれど愛着のある原風景、それらを直すという原体験は、大人になっても失われることはなく「金継ぎ」と出会い、花開いたのです。

当初は仕事にしようなんて、思っていませんでした。ただ、震災での一件がきっかけとなり、自らを深く見つめ直した時。タイミングと想いが、ぴたりと重なったといいます。

オズモール、メトロミニッツ、モノ継ぎ、金継ぎ
割れに沿って細い筆で線を引く。最も緊張する作業

確かに学校の先生や、病院で働くお医者さんや看護師さんのように、非常時に世の中に必要とされる存在ではないかもしれない。でも、壊れたものを直すことで、傷ついた人の心を直す、手助けができるんじゃないかと。やがてそれは金継ぎの原点であり、本質だと思い至るのです。

大事なものは、みんなあります。それが壊れると、きっと傷つく。もしも壊したものが自分のものではなく、大切な誰かが大事にしているものだったら。「やってしまった・・・」と、本人よりも、むしろショックを受けるかもしれません。

だからこそ「直す」という行為は、壊された持ち主の心だけでなく、壊した人に対して「直ったから、大丈夫」という、労わりの思いにもつながる。そうしたすべてが、壊れたものの傷跡に、刻まれると思ったのです。

オズモール、メトロミニッツ、モノ継ぎ、金継ぎ
近年高騰している貴重な金粉。丸粉5号を使用

こんなことがありました。
ある男性が、湯呑み茶碗の修繕を依頼してきました。やりとりの中でそれは、今は成人になった娘さんが、小学生の頃に割ったものであることを知ります。そうです、男性は当時、娘さんのショックを受けた顔がどうしても忘れられず、とてもじゃないけれど処分できず、十何年も捨てずにとってあったというのです。

持永さんは、その男性の、娘さんへの愛をひしと感じました。そして丁寧に、その思いごと継ぐように、修繕を施したのです。

オズモール、メトロミニッツ、モノ継ぎ、金継ぎ
金粉を蒔く。メイクと同じく、ベースをきれいにしておくかどうかで仕上げの美しさが変わる

現在、持永さんは「金継ぎ」という仕事に、意味と使命を感じています。今までいろんな事をやってきて、寄り道もしたけれど、全部がようやく繋がった。器を通じて、人と、世界と繋がっている。そう言うと大げさに聞こえるかもしれないけれど、本当にそうだと確信を得るのでした。

割れた傷跡に「同じ」ものは、ひとつたりとてありません。すべて異なる物語を日々空想しながら、ものと思いを継いでいます。

オズモール、メトロミニッツ、モノ継ぎ、金継ぎ

■ものを継ぐ人/持永かおりさん
美術品や器の金継ぎ、修理を行う「モノ継ぎ」主宰。2014年よりD&DEPARTMENT リペアネットワークに参加。監修に『繕うワザを磨く 金継ぎ上達レッスン』など

■物語を紡ぐ人/山村光春さん

心とむ衣食住のかたち、生き方や暮らし方を伝える。企業の広告、雑誌や書籍、ウェブなどメディアの編集、執筆を手がけるBOOKLUCK主宰

ホームページ
BOOKLUCK

PHOTO/SAORI KOJIMA WRITING/MITSUHARU YAMAMURA(BOOKLUCK)
※メトロミニッツ2021年10月号特集「愛しのうつわ」より転載

※記事は2021年9月20日(月)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります