免疫に関わる細胞が多く存在する腸
ウイルスなどの病原体から体を守る免疫力。そもそもなぜ免疫力と腸内環境が関わるの?
「腸内には免疫にかかわる細胞が多く存在すると言われています。このため、腸内環境を整えることは、免疫にも影響を及ぼすと考えられているのです」(米倉さん)
腸内環境を左右するのが腸内細菌。体内には多くの細菌が存在しているけれど、特に多く存在しているのが腸。その種類は約1000種類、約100兆個にも及ぶそう。腸内では細菌の種類ごとに定着している領域が分かれていて、その様子が花畑に似ていることから、腸内細菌の集合体は「腸内フローラ(花畑)」と呼ばれることも。腸には、体にとってプラスの作用がある善玉菌だけでなく、マイナスの作用がある悪玉菌も存在するそう。
腸内環境が整っているとはどういうこと?
腸内環境が整っている腸というのは、どういう状態のことを指すの?
「腸は体に取り入れた栄養源を消化、吸収するだけでなく、消化されなかった老廃物を便として排出するとても大切な臓器です。このため、腸は老廃物を溜めこまず、きちんとそれらが排出されていることが大切なのです」
例えば、便秘などは、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌も影響するため、私たちの食べたものや食べ方が腸内環境を整えるうえで重要な要素になるというわけ。
「全身の健康と腸内環境は大きく関わっています。便秘に限らず、下痢や慢性的な体調不良など、なんとなく不調を感じていたら、腸内環境を見直すことに目を向けてみるのもいいでしょう」(米倉さん)
腸内環境を整える生活習慣とは?
では、腸内環境を整えるには、どうすればいい?
「乳酸菌やビフィズス菌に代表される善玉菌を多く含む食品を意識して摂ること。具体的には、乳製品や発酵食品、発酵調味料などに多く含まれています。さらに腸内細菌のエサとなり、排便を促す食物繊維を積極的に摂ることもいいですね。そのほか生活習慣によって腸を活性化することも大事です」(米倉さん)
腸を活性化することで、スムーズな排便が促されるというわけ。腸を活性化させるには、どのように過ごしたらいい?
「朝起きたら1杯の白湯を飲んで、腸の動きを活発にすることから1日を始めることもおすすめです。また、ダイエットをしている女性によくみられるのが、食事量が少なくて老廃物を押し出すだけの食事量(かさ)が足りていないというケースです。ドリンクから栄養は摂れても、ある程度は固形物を摂らないと便を押し出せなくなってしまいます。またウォーキングなどの適度な運動は、腸の動きを活発にすることにもつながります」(米倉さん)
腸内環境は全身の鏡。体調管理のためにも、一度腸内環境を見直してみて。
教えてくれた人
米倉れい子さん
管理栄養士、株式会社食STORY代表取締役。アスリートや積極的にスポーツに取り組むビジネスパーソンを対象に、目標とするパフォーマンスやコンディショニングを目指した食生活や健康的なダイエット方法などを情報提供中。2008年まではオリンピック選手やジュニア選手などのスポーツ栄養サポートを中心に携わる。2008年以降は、厚生労働省に入省し、栄養・食生活に関する施策の企画立案や推進を担当。2017年株式会社食STORYを設立。現在は、アスリートに対するチームサポートをはじめ、スポーツをする若い親世代に対して、日々の料理づくりの工夫やポイントを提案するサイトを展開中。
【特集】プチ不調や身体の悩みを解消!すこやかなココロとカラダへ
不安定な状況のなかで気になる、ココロとカラダのプチ不調。病院に行くまでもない・・・と我慢してしまったり、解決策を探そうと思っても世の中には情報が溢れすぎていたり。そんな働く女性たちに寄り添う“保健室”のような存在をオズモールはめざします。
記事や動画、イベント・セミナーなどを通して楽しみながら学んで、ココロとカラダに向き合って、自分らしい美しい花を咲かせて。
こちらもおすすめ。ヘルスケアNEWS&TOPICS
WRITING/AKIKO NAKADERA