マスク下のニキビ“マスクネ”を予防、ケアするには?
保健室トップへ

マスク下のニキビ“マスクネ”を予防、ケアするには?

更新日:2021/06/09

長時間マスクをつけていることによって、増えている肌トラブル。特にニキビは悪化することもあり、悩みのタネに。そこで美容皮膚科医の慶田朋子さんに、マスクが原因でできるニキビ「マスクネ」の予防や対策について教えてもらった。

皮脂の分泌量が増えやすい夏は“マスクネ”に注意

皮脂の分泌量が増えやすい夏は“マスクネ”に注意

マスク生活によってニキビなどの肌トラブルに悩む人が増え、最近は“マスク”と“アクネ菌”を合わせた“マスクネ”という新しい言葉も出てきている。そもそもなぜマスクを長時間つけていると、ニキビができやすくなるの?

「マスクをつけていると、マスク内の温度が上がり、皮膚温も上がります。すると皮脂の分泌量が増えて毛穴が開いたり、ニキビが増えたりするのです。また、過剰な皮脂は酸化すると酸化皮脂として刺激物質になりますし、皮脂の分解産物である脂肪酸は、多すぎると皮膚の表面にある角層の炎症を引き起こします。夏は特に注意が必要なのです」(慶田さん)

また、マスクのつけ外しや会話をしたときのマスクの擦れもニキビの原因に。マスクが擦れて角層が厚くなると、毛穴の入り口が詰まりやすく、皮脂がたまってニキビの初期段階である“白ニキビ”ができやすくなるというわけ。

濡れたハンカチの使用や水洗顔で汗を放置しないこと

濡れたハンカチの使用や水洗顔で汗を放置しないこと

では、どうすればマスクが原因のニキビを防げる? ポイントは、マスク着用時とマスクを外したあとのケア。

「マスク内で汗をかいていたら、濡らしたハンカチで肌をおさえるように、汗をやさしくふきとって。可能であれば水洗顔で汗を洗い流すのがおすすめです。汗を放置すると汗に含まれるミネラルが肌への刺激となり、ニキビを悪化させるのです。帰宅したらなるべく早く洗顔しましょう」(慶田さん)

また、マスクの着用時間はなるべく減らすことを心がけ、不必要な場所では外すようにしよう。周りに人がいない場所や換気がいい場所では、マスクを外して、マスク内の蒸れや温度の上昇を防いで。

ニキビケアの基本は、やさしく、シンプルに

ニキビケアの基本は、やさしく、シンプルに

マスクを外したあとのスキンケアは、肌に負担をかけないことが大切。

「洗顔の際は、洗顔料をしっかり泡立てて、泡を肌の上で転がすようなイメージで、摩擦を起こさないように洗いましょう。ニキビができているときは、いつも以上にやさしく洗うことを意識してください」(慶田さん)

また、ニキビがあるからといって保湿を控えめにするのはNG。
「コットンではなくハンドプレスでやさしく保湿しましょう。抗炎症作用があるニキビ用化粧品などはいいですが、殺菌目的のものは避けて。肌の菌バランスが崩れて、肌荒れの原因になります」(慶田さん)

肌トラブルがあるときは、特にシンプルケアが基本。ただし、ニキビケアには週に2回程度の家庭用ピーリングや酵素洗顔が効果的なことも。ニキビの原因となる毛穴の入り口の古くなった角質をやさしく溶かす作用がある。

ニキビは悪化すると治りにくくなるので、こうしたケアで治らなければ、皮膚科を受診して。マスク生活でも快適に過ごすために、ニキビの予防&ケアを心がけよう。

教えてくれた人

慶田朋子さん

銀座ケイスキンクリニック院長。医学博士。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医。日本レーザー医学会レーザー専門医。東京女子医科大学病院皮膚科、聖母病院皮膚科、などで勤務したのち、2011年に現クリニック開設。最新の医療機器と注入治療をオーダーメイドで組み合わせ、「切らないハッピーリバースエイジング」を叶える美容皮膚科医として多くの患者から厚い信頼を得ている。皮膚の働きや美肌に役立つスキンケア、生活習慣などのわかりやすい解説が好評。著書に『365日のスキンケア』(池田書店)、『女医が教える、やってはいけない美容法33』(小学館)など。

【特集】プチ不調や身体の悩みを解消!すこやかなココロとカラダへ

不安定な状況のなかで気になる、ココロとカラダのプチ不調。病院に行くまでもない・・・と我慢してしまったり、解決策を探そうと思っても世の中には情報が溢れすぎていたり。そんな働く女性たちに寄り添う“保健室”のような存在をオズモールはめざします。
記事や動画、イベント・セミナーなどを通して楽しみながら学んで、ココロとカラダに向き合って、自分らしい美しい花を咲かせて。

こちらもおすすめ。ヘルスケアNEWS&TOPICS

WRITING/AKIKO NAKADERA

※記事は2021年6月9日(水)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります