乾燥にくわえて、花粉や紫外線などが気になりはじめた今日この頃。マスク生活が続き、メイクやスキンケア方法について今までにはない疑問も増えてきた。そこで今回は、オズモールに寄せられた肌のお悩みに対して、皮膚科医で「やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院」院長の宇井千穂先生にアドバイスをもらった。
Q.マスクのときファンデーションや日焼け止めは塗るべき?
「マスクをする機会が多くなり、マスクによる肌荒れに悩む方が増えています」と、皮膚科医の宇井先生。質問を寄せてくれたこんやまちさんのように、今までのメイクやスキンケアの方法について疑問を感じている人も多いのでは?
「マスクにファンデーションや化粧品が付着すると、細菌を寄せ集めやすくなります。マスクを清潔に保つようにしましょう」と、宇井先生。ファンデーションや日焼け止めは付けてもいいけれど、肌に負担になるものを減らしつつ十分に保湿することが大切。
また、マスクの着用で肌が荒れてしまういちばんの原因は、じつは「乾燥」。マスクの内側は蒸れやすいので意外に思うけれど、マスクを外したときに肌に付いている水分が一気に蒸発し、それが肌を急速に乾燥させてしまうのだそう。マスクの内側で肌が潤っているからと、保湿をサボるのはNG! 保湿力の高いコスメを使っていた人は、ライトなメイクに変えることで乾燥しやすくなることもあるので気を付けよう。
Q.マスクをし始めてから、特に口のまわりの肌荒れが目立ちます
口周りの肌荒れに悩んでいる読者くまさんは、マスクの下は蒸れ、マスクを外すと乾燥してしまうという堂々巡りに困っている様子。しっかり保湿してもまた乾いてしまう場合、どうしたらよいの?
「多くの方が保湿の重要性を知っていると思いますが、見落としがちなのは保湿の回数です」と、宇井先生。朝晩の保湿で不十分に感じる場合は、日中に保湿を追加するとよいそう。ただし、1日5回以上の保湿は過刺激になってしまうそうなので注意して。
「肌のためを考えると、マスクをしないのがいちばんですが、今はなかなか難しい状況です。肌の状態に合わせて保湿の回数や保湿剤を変えるなどして、ご自身の生活に上手に取り入れてくださいね」(宇井先生)
Q.花粉症で頻繁に鼻をかんだり目を拭いたりするので保湿にも限界が。よい対処法は?
花粉症ならではの心配事を寄せてくれたのは、とくめいさん。花粉が飛び始めると、ただでさえマスクで荒れやすくなっている肌がさらに敏感になって、心身ともにダメージは深刻に。「つらい花粉症であったり、皮膚に赤みがでて浸出液を見たり、膿んでしまったりしたら、早めに皮膚科に相談してもいいかもしれません」と、宇井先生からのアドバイス。
また、マスク選びにもポイントがあるそう。「マスクは継続して同じ種類を使い続けるのではなく、形や素材の違うマスクを複数使い分けましょう。お肌に直に当たる部分が変わるため、刺激される負担が分散されます」(宇井先生)
お気に入りのマスクを買い置きしている人も、たまには違うメーカーや布タイプを併用してみてはいかが。
Q.乾燥しがちなこの時期に効果的な保湿方法を知りたい
オズモール読者・ゆゆゆさんは、冬から春先にかけて特に肌が乾燥しやすくなるそう。「敏感になっている肌は乾燥しやすく、さらに温度の変化にも敏感になります」と、宇井先生は説明する。上に挙げたように、保湿の回数を増やして肌をメンテナンスしつつ、バランスのよい食事や充分な睡眠をとり、肌のダメージを回復できるように心がけよう。過労やストレスを避けるのも大切。
「まだまだマスク生活は続きそうです。保湿方法を工夫したり生活習慣を改善したり、身の回りのできることから始めて、自分に合ったものを取り入れていきましょう」(宇井先生)
教えてくれた人
宇井 千穂さん
皮膚科医・美容皮膚科医。「やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院」院長。準ミス日本受賞、全日空客室乗務員、医学部卒業を経て、病院や美容クリニックに勤務。2019年やさしい美容皮膚科・皮フ科秋葉原院を開院。「病気だけを診るのではなく、ひとりの人間として患者さんに携わっていける医師をめざしています」
【特集】プチ不調や身体の悩みを解消!すこやかなココロとカラダへ
毎日がんばる働く女性にプチ不調や悩みはつきもの。そこでみんなが気になる健康法やグッズ、食材やドリンク、悩みの解決法やメカニズム、取り入れたい習慣などを専門家やプロのお話しとともにご紹介。自分のココロとカラダに向き合って、健やかに私らしく。オズモールはそんな“働く女性の保健室”のような存在をめざします
こちらもおすすめ。ヘルスケアNEWS&TOPICS
WRITING/ATSUKO HABU