だるさや疲れやすさの原因に。冷房との上手な付き合い方
保健室トップへ

だるさや疲れやすさの原因に。冷房との上手な付き合い方

更新日:2021/08/04

連日の暑さで、一日中冷房をつけっぱなしという人も多いはず。熱中症対策としては必要だけど、冷房の影響でだるさや疲れなどの不調を感じることも。そこで冷房との上手な付き合い方について、ニホンドウ漢方ブティック薬日本堂 青山店の薬剤師・漢方相談員、岸直美さんに教えてもらった。

冷房で不調を感じやすくなるのはなぜ?

冷房で不調を感じやすくなるのはなぜ?

冷房がきいた室内に長時間いたことで、冷えやだるさ、疲れやすさなどを感じた経験はない? “冷房病”とも呼ばれるように、冷房で体を冷やしすぎると、夏風邪や消化器系のトラブルを引き起こすことに。また、屋外と屋内の温度差が大きいと、自律神経が乱れてさまざまな不調を感じることも。
「自律神経は活発モードになる“交感神経”とリラックスモードになる“副交感神経”が自動的に切り替わり、バランスよく働いています。夏は本来なら副交感神経が活発に働き、血管を拡張させて体内の熱を外に出そうとします。しかし冷房で体が冷えると、逆に体温を逃がさないように交感神経が働いて、血管を収縮させるのです。その結果血流が悪化し、冷えやだるさ、疲れがとれにくい、月経トラブル、肩こりなどの症状が出やすくなってしまいます」(岸さん)

自律神経が乱れたまま秋を迎えると、今度は乾燥や寒さに体がうまく対応できず、風邪を引きやすくなったり、秋バテのような症状が出たりする場合があるのだそう。

冷房との上手な付き合い方

冷房との上手な付き合い方

とはいえ、この暑さで冷房をがまんすると、熱中症になる危険も。
「冷房と上手に付き合うことが大切です。まず避けたいのが、冷房の風に直接当たること。急速に体温を奪われてしまいます。特に就寝時は、風が当たらない場所で寝ることが大事です。冷たい空気は下にたまるので、靴下を履くなどして足元の冷え対策も徹底しましょう」(岸さん)

エアコンの設定温度は25~28度が適切とされているけれど、体感温度には個人差があるもの。オフィスなど自分で設定温度を調整できない場合、体が冷え切ってしまうことも。
「上着を用意するなどして、特に首、腰、足首を冷やさないように注意して。冷房で一日中冷やされた体は、湯船につかってゆっくり温めましょう。首の付け根にある『大椎(だいつい)』というツボに熱めのシャワーをあてるのもおすすめです。30秒~1分程度、心地よいと感じる温度で行うとよいでしょう。体の内側から温まるのを実感できます」(岸さん)

頭を下に向けたときに首の付け根あたりにボコッと飛び出る骨があり、大椎はその骨のすぐ下にあるツボ。ドライヤーの熱風をあてるのもいいそう。

冷房が苦手な人のための暑さ対策

冷房が苦手な人のための暑さ対策

冷房がどうしても苦手で使いたくないという人は、別の方法で暑さ対策を。ひとつが夏野菜や苦みのある食材をとり入れること。

「夏野菜(トマト、ナス、キュウリ、トウガンなど)や苦みのある食材(ニガウリ、ピーマン、ミョウガ、緑茶など)は体の余分な熱をとり、暑さから体を守る働きがあります。また、梅干しやお酢、レモンといった酸っぱい食材は、汗のかきすぎを防ぎます」(岸さん)

冷房が苦手な人は、少しでも涼しくなるように、空間づくりなどを工夫することも大切。扇風機やサーキュレーターを使用して、室内の空気を循環させたり、首に巻くタイプの保冷剤や就寝時に冷却枕を使用したりして工夫しよう。

冷房と上手につきあって、快適に夏を過ごそう!

教えてくれた人

岸直美さん

漢方専門店「ニホンドウ漢方ブティック薬日本堂 青山店」薬剤師・漢方相談員。漢方薬から和漢ブレンドティ、スキンケアまで、からだの内外からのトータルケアを提案している。同店地下1階には「薬膳レストラン10ZEN青山店」があり、おいしくヘルシーな薬膳料理が楽しめる。

【特集】プチ不調や身体の悩みを解消!すこやかなココロとカラダへ

不安定な状況のなかで気になる、ココロとカラダのプチ不調。病院に行くまでもない・・・と我慢してしまったり、解決策を探そうと思っても世の中には情報が溢れすぎていたり。そんな働く女性たちに寄り添う“保健室”のような存在をオズモールはめざします。
記事や動画、イベント・セミナーなどを通して楽しみながら学んで、ココロとカラダに向き合って、自分らしい美しい花を咲かせて。

こちらもおすすめ。ヘルスケアNEWS&TOPICS

WRITING/AKIKO NAKADERA

※記事は2021年8月4日(水)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります