チョコザップ(chocoZAP)の口コミ・レビューはどうなの?女性でも通いやすい?

服装自由、24時間営業などで気楽に通えると評判のチョコザップ(chocoZAP)。しかし、「実際の口コミはどうなの?」と気になっている人もいるのでは。そこで、今回はチョコザップの口コミやレビューを紹介。セルフホワイトニングやセルフネイルなどのサービス内容に加え、女性でも通いやすいのか、フレンドリー会員にはどうやってなるのかも解説する。チョコザップに入会しようか迷っている人は参考にして。

更新日:2025/03/21

1.チョコザップ(chocoZAP)はどんなジム?料金は?

チョコザップはパーソナルジムのライザップ(RIZAP)が手がける、24時間通い放題の「コンビニジム」。チョコザップがどんなジムなのか、基本情報や特徴をチェックしよう。

初期費用
入会金3000円、事務手数料2000円
月額料金
3278円
営業時間
24時間 ※テナント規制により24時間営業でない店舗も一部あり
パーソナルレッスン
なし
シャワー
なし
見学・体験
不可
感染症対策
マスク着用推奨、除菌用ウェットシート設置
解約
アプリから手続き可能

チョコザップの特徴

服装自由!普段着で利用してOK

チョコザップの大きな特徴のひとつが、服装と靴が自由なこと。一般的なジムではトレーニングウェアとトレーニングシューズを着用するが、チョコザップは普段着のまま利用してOK。スーツやジーンズなどの服装でもそのまま運動できる。

着替えの荷物を持っていく必要がなく、会社や学校帰りにも気楽に寄りやすい。着替える時間も短縮でき、スキマ時間で利用したい人にはぴったり。

24時間営業でいつでも通える

基本的に24時間365日営業しているため、いつでも利用可能。出勤前の早朝や、仕事後・外出後の深夜でもサクッと寄れる。

また、通う店舗はどこでもOK。平日は職場や学校付近、休日は自宅付近というように、店舗を使い分けられる。全国に1700店以上ある(2025年1月時点)ので、近くの店舗を検索してみて。

※テナント規制により、24時間営業ではない店舗、休館日がある店舗も一部あり

利用には専用アプリが必須

チョコザップを利用するには、会員専用スマホアプリのインストールが必要。アプリでは、入退店時に使う二次元コードの表示をはじめ、セルフエステや脱毛など各種サービスの予約を行える。

店舗検索機能もあり、各店舗の混雑状況も把握可能。また、体重・体脂肪を記録する機能や、トレーニングマシンでの運動記録機能、食事記録機能などもついている。マシンの使い方やトレーニング方法の動画も閲覧でき、ジムが初めての人にも参考になりそう。

チョコザップでできることは?セルフホワイトニングやセルフネイルも!

チョコザップは、マシンでのトレーニング以外にもさまざまなサービスが受けられる。どのようなサービスがあるのか詳しく見ていこう。
ただし、一部取り扱いがない店舗もあるため、公式サイトの店舗ページで事前に確認しておくのがおすすめ。

セルフエステ

チョコザップの店舗には、顔・首・肩・ボディに使えるエステマシンが設置されている。1秒に3万回も振動するハイパワーマシンで、運動のついでにボディケアが可能に。施術部位に専用ジェルを塗り、マシンの電源を入れてヘッドを部位に当てるだけで使える。

セルフ脱毛

脱毛サロンで使われる、IPL脱毛のマシンも設置。照射パワーは5段階に設定でき、部位によって使い分けられる。もちろん、熱による肌へのストレスを軽減する冷却機能もあり。

セルフホワイトニング

薬用ホワイトニング剤とブラッシングの併用で、歯のセルフホワイトニングもできる。歯にペーストを塗ってLEDライトを8分間照射し、最後にブラッシングしてペーストを落とし、薬用ホワイトニング剤で口をすすぐだけ。

セルフネイル

ネイルプリンターを使ったジェルネイルも楽しめる。アプリで選べるデザインは、397種類と豊富。トップコートやUVライトなどの備品も常備しており、手ぶらでネイルできる。

マッサージチェア

医療機器認定のマッサージチェアもある。全身はもちろんのこと、肩や腰など気になる部位を集中的にマッサージしてもOK。操作はリモコンで簡単にできる。

デスクバイク

下半身の「ながらトレーニング」に向いている、PC作業もできるデスク付きのバイク。仕事や趣味など、好きなことをしながら運動できる。メーターがあり、消費カロリーや走行距離なども一目瞭然。

一部店舗ではランドリー、ゴルフ、ピラティスも!

チョコザップの一部店舗では、ランドリー、ゴルフ、ピラティス、カラオケ、ドリンクバー、ワークスペースも用意。体を動かしている間に洗濯したり、歌ってリフレッシュしたりすることもできる。設置店舗はチョコザップの公式サイトから確認しよう。

2.チョコザップ(chocoZAP)の口コミやレビューは?実際どうなの?

ユーザーのリアルな口コミを聞くため、実際にチョコザップに通った経験のある人にアンケートを行った。口コミがどうなのか気になっている人は参考にしてみて。

※アンケート調査は、クロス・マーケティングのQiQUMOを使った調査
2024/12/26~2024/12/27、回答数200人

よかった口コミ

30代 男性 ★★☆☆☆

いつでもどこでも運動ができるのがいい。また、コインランドリーが付いているところもあるので、よいと思います。

30代 女性 ★★☆☆☆

気軽に通えるところと、どんな格好でも行けるところがいいと思う。

40代 男性 ★★★★☆

値段も手頃でリフレッシュもできて、隙間時間にサクッと運動ができること。

20代 男性 ★★★★★

服装自由なので仕事帰りに通いやすく、セルフエステやセルフ脱毛などの美容ケアもできて楽しい。トレーニングマシンの種類が適切で満足度が高い。

30代 女性 ★★★★☆

スキマ時間に店舗を見つけたら、時間潰しがてら通えるところがよいと思った。駅の近くにあるので便利。

50代 男性 ★★★★☆

安価な値段で、体力向上や美容も行えるので、会社から帰宅中のちょっとした時間でも使える便利なシステムだと思います。

10代 男性 ★★★☆☆

店舗数が多いので、自分たちの都合に合わせて、好きな場所を選んで、出先でも簡単に運動ができる点。

20代 女性 ★★☆☆☆

気軽に運動ができ、トレーニング以外にカラオケやセルフ脱毛ができる。

70代以上 女性 ★★★☆☆

美容ケアもできるので、運動以外の付加価値がある。

10代 男性 ★★★★★

ガチ勢が居ないのでビビらずできます。

40代 男性 ★★★☆☆

運動着を用意する必要がなく、会社の帰りなどにふらりと寄れるのがいい。

50代 女性 ★★★★☆

気軽についでに寄って運動できることが、習慣づけやすくていいと思った。

改善してほしい口コミ

40代 男性 ★★★★☆

自分がやりたいトレーニングマシンが少なく、満足できる設備がない。

50代 男性 ★★★☆☆

行きたい時間にはやはり人が多いから、使いたいマシンがなかなか使えない。

30代 男性 ★★★★☆

専属のスタッフがいないので、使用中の事故が心配。クレジット以外の支払いができない。

70代以上 女性 ★★★☆☆

汗をかくので、シャワー設備があるといいと思う。

20代 男性 ★★★★☆

利用できる店舗によってサービスにバラつきがある。どこの店舗でも充実させてほしい。

10代 男性 ★★★★★

トレーニング方法や器具の使い方をトレーナーに指導してもらえないので、正しいトレーニングができているか不安。

20代 女性 ★★★☆☆

あまりきれいじゃない。

70代以上 男性 ★★☆☆☆

鍛えるための方法をアドバイスしてくれる人が常にいてほしい。

40代 男性 ★★★☆☆

店舗によって洗濯機やカラオケなどの機器設置にバラつきがある。

3.チョコザップ(chocoZAP)のメリットとデメリット!女性も通いやすい?

チョコザップのメリット

料金が安くてコスパが優秀

チョコザップは月額料金が3278円と非常に安い。一般的なジムは月額7000~8000円のところも多いなか、低価格で通えるのは大きな魅力と言える。

そのうえ、セルフホワイトニングやセルフ脱毛などのサービスも無料で利用できるため、コスパも高め。出費を抑えつつトレーニングや美容ケアをしたい人にはとてもおすすめできる。

ジム通いのハードルが低く続けやすい

服装と靴は自由なので、スーツを着たまま、ブーツやパンプスをはいたままでもOK。トレーニングウェアやシューズを持っていく必要がなく、仕事や外出の帰りにふらっと寄れる。

また24時間営業のため、時間を気にせずに運動できるのも大きなポイント。手ぶらでいつでも行けるから、運動を続けられるか心配な人でも、ジム通いのハードルが低くなるはず。

体組成計やヘルスウォッチがもらえる

「スターターキット」として、入会すると全員に体組成計とヘルスウォッチがプレゼントされる。アプリと連携させれば、体重・体脂肪といった体の変化を自動で記録できる。

体組成計は、体重・BMI・体脂肪率はもちろん、筋肉量・骨量・たんぱく質量なども計測可能。ヘルスウォッチでは運動中の心拍数などを確認でき、トレーニングの強度を調整しやすくなる。いずれも運動のモチベーションをアップさせるのに役立つはず。

店舗数が多いので混雑しにくい

チョコザップは全国に1700店舗以上展開。1つの地域に複数店舗ある場所もあるので、混雑を避け避けられる。混雑していると、使いたいマシンが使えないこともあるが、複数店舗がある場合はその心配が少なくなる。

ただし、時間帯や店舗によっては、混雑していることも考えられるため、会員専用アプリを用いて、事前に混雑状況を確認しておくことがおすすめ。

チョコザップのデメリット

常駐するトレーナーはいない

チョコザップは無人ジムのため、スタッフやトレーナーが駐在しているわけではない。「ちょこっとサポート」を利用すると、トレーニングや食事に関するアドバイスが受けられるが、対象店舗や巡回スケージュールが決まっているため、事前に確認が必要。

トレーニング方法やマシンの利用方法は、専用アプリで確認できるが、「スタッフによる対面レクチャーを重視したい」人には不向きかも。

鍵付きロッカーやシャワーはない

チョコザップのロッカーは扉がないオープンタイプ。鍵付きのロッカーは設置されていないため、貴重品を持ち込む際には注意が必要。持ち歩くか身に着けるのがよさそう。

また、シャワーや大浴場もないので、運動後に汗を流してから帰宅することはできない。

入会前の見学・体験はできない

店内には入館用二次元コードを持った会員しか入れないため、入会前の施設見学や体験はできない。

どのようなトレーニングマシンがあるのか事前にチェックしたい人は、公式サイトの店舗ページで確認しておいて。実際の運動風景を見てみたい人は、こちらからチェック可能。
chocoZAP公式サイト - 入会前に店舗内を見ることは可能ですか?

なお、見学・体験は基本的にできないが、時期によっては無料で体験できる期間限定キャンペーンが開催されることも。2024年は12/5~12/15に無料体験キャンペーンが行われた。どうしても入会前に体験したい人は、公式サイトやSNSをこまめに確認し、キャンペーン情報がないかチェックしてみては。

チョコザップには女性も通いやすい?

一般的なスポーツジムは利用者の大半が男性の場合もあり、利用しにくいと感じる女性もいるのでは。しかし、チョコザップ利用者の男女比率は、2024年6月時点で男性50%・女性48%とほぼ均等(参照:RIZAPグループ株式会社 - チョコザップは女性が安心して通える?人気サービスやメリットも紹介!)。女性も多く利用していることから、性別を問わずに通いやすいジムと言えそう。

また、チョコザップでは女性が安心して利用できる取り組みも行っている。死角が少ない設計の「AI監視カメラ」を設置しているほか、遠隔監視センターでは24時間録画・監視を行ってモニタリング。

セルフ脱毛などは個室で行えるため、人目を気にせずに利用できる。セルフネイルやセルフエステといった、女性に嬉しいサービスも充実している。

チョコザップがおすすめな人と向いていない人は?

紹介したように、チョコザップにはコスパや通いやすさといったメリットがある一方、スタッフがいない、鍵付きロッカーやシャワーがないといった難点も。自分がチョコザップに向いているかわからない人は、以下をチェックしてみて。

チョコザップがおすすめな人

・運動初心者の人、軽く体を動かしたい人
・月額費用を安く抑えたい人
・ジム通いが続くか心配な人
・運動以外にもいろいろな楽しみ方をしたい人

チョコザップが向いていない人

・いろいろなマシンでしっかり筋トレしたい運動上級者
・トレーナーに指導してほしい人
・シャワーや大浴場で汗を流したい人

4.チョコザップ(chocoZAP)の利用の流れ

実際にチョコザップに通うことになったら、次のような流れで利用しよう。トレーニングウェアやシューズといった持ち物は必要ないが、入店・退店のためにスマホは必須なので忘れず持って行って。

1. 二次元コードで開錠して入店

店舗の入り口は鍵がかかっているので、スマホアプリで入館用の二次元コードを表示して開錠しよう。

2. 荷物をロッカーに

荷物は入口近くのオープンロッカーに置き、上着はコート掛けに掛ける。貴重品がある場合は、身に着ける・持ち歩くなどで管理するのがおすすめ。

3. マシンでトレーニング

トレーニングマシンは予約不要で使えるので、空いているマシンをそのまま利用してOK。使用後は備え付けのウェットシートでマシンを掃除しよう。

なお、セルフエステやセルフホワイトニングなどのサービスは予約が必要。来店前にアプリから予約しておくとよさそう。

4. 二次元コードをかざして退店

帰りの際も、入店時と同様に二次元コードが必要になる。スマホアプリで二次元コードを表示し、かざしてから退店して。

5.チョコザップ(chocoZAP)の入会方法

入会はWEBで完結するため簡単。まずは以下のリンクから公式サイトに移動し、「ご入会はこちら」を押して進もう。

続いてメールアドレスを登録し、認証コードを入力したらパスワードを設定する。名前や生年月日などの情報も登録し、利用開始日を選択。後はクレジットカード情報を入力したら、入会が完了する。ジムへの入店には専用アプリが必要なので、事前にインストールしておいて。

6.チョコザップ(chocoZAP)の店舗はどこにある?

チョコザップの店舗がある場所は以下の通り(2025年1月時点)。エリア別に紹介するので、住んでいる地域にもあるかチェックしてみて。

北海道・東北エリア

北海道
札幌市 函館市 小樽市 旭川市 恵庭市
青森県
青森市 弘前市
岩手県
盛岡市
宮城県
仙台市 塩竈市
秋田県
秋田市
山形県
山形市 鶴岡市
福島県
福島市 郡山市

関東エリア

茨城県
水戸市 日立市 土浦市 古河市 北茨城市 笠間市 取手市 牛久市 つくば市 鹿嶋市 那珂市
栃木県
宇都宮市 小山市
群馬県
前橋市 高崎市 伊勢崎市 太田市
埼玉県
さいたま市 川越市 熊谷市 川口市 行田市 所沢市 飯能市 本庄市 東松山市 春日部市 狭山市 羽生市 深谷市 上尾市 草加市 越谷市 蕨市 戸田市 入間市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 桶川市 久喜市 北本市 八潮市 富士見市 三郷市 蓮田市 坂戸市 吉川市 ふじみ野市 北葛飾郡杉戸町
千葉県
千葉市 市川市 船橋市 松戸市 野田市 成田市 佐倉市 習志野市 柏市 市原市 流山市 八千代市 我孫子市 鎌ケ谷市 浦安市 四街道市 八街市 富里市
東京都(23区)
千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区
東京都(23区外)
八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 青梅市 府中市 昭島市 調布市 町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 福生市 狛江市 東大和市 清瀬市 東久留米市 武蔵村山市 多摩市 稲城市 羽村市 西東京市 西多摩郡日の出町
神奈川県
横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 鎌倉市 藤沢市 小田原市 茅ケ崎市 三浦市 秦野市 厚木市 大和市 伊勢原市 海老名市 座間市 高座郡寒川町 足柄上郡開成町

中部エリア

新潟県
新潟市 長岡市 新発田市 五泉市 上越市
富山県
富山市 高岡市
石川県
金沢市 白山市
福井県
福井市 越前市 坂井市
山梨県
甲府市 大月市
長野県
長野市 松本市 上田市
岐阜県
岐阜市 大垣市 多治見市 羽島市 各務原市 可児市 本巣郡北方町
静岡県
静岡市 浜松市 沼津市 三島市 富士宮市 富士市 磐田市 藤枝市 御殿場市 袋井市 駿東郡小山町
愛知県
名古屋市 豊橋市 岡崎市 一宮市 瀬戸市 半田市 春日井市 豊川市 津島市 刈谷市 豊田市 安城市 西尾市 江南市 小牧市 稲沢市 東海市 大府市 知多市 知立市 尾張旭市 日進市 清須市 北名古屋市 あま市 西春日井郡豊山町

近畿エリア

三重県
津市 四日市市 桑名市 鈴鹿市 桑名郡木曽岬町
滋賀県
大津市 彦根市 長浜市 草津市 甲賀市 東近江市 米原市
京都府
京都市 福知山市 宇治市 亀岡市 城陽市 京田辺市 久世郡久御山町 相楽郡精華町
大阪府
大阪市 堺市 岸和田市 豊中市 池田市 吹田市 泉大津市 高槻市 守口市 枚方市 茨木市 八尾市 泉佐野市 富田林市 寝屋川市 河内長野市 松原市 大東市 和泉市 箕面市 柏原市 羽曳野市 門真市 摂津市 高石市 藤井寺市 東大阪市 四條畷市 交野市 大阪狭山市
兵庫県
神戸市 姫路市 尼崎市 明石市 西宮市 芦屋市 伊丹市 加古川市 宝塚市 高砂市 川西市 三田市 養父市 たつの市
奈良県
奈良市 大和高田市 大和郡山市 天理市 橿原市 桜井市 生駒市 香芝市 生駒郡斑鳩町 磯城郡田原本町 北葛城郡上牧町 北葛城郡王寺町
和歌山県
和歌山市 海南市

中国エリア

鳥取県
鳥取市
島根県
松江市 出雲市
岡山県
岡山市 倉敷市 総社市
広島県
広島市 呉市 三原市 尾道市 福山市 三次市 東広島市 廿日市市 安芸郡海田町
山口県
下関市 宇部市 山口市 防府市 岩国市 周南市

四国エリア

徳島県
徳島市 鳴門市 板野郡松茂町
香川県
高松市 丸亀市 坂出市 綾歌郡宇多津町
愛媛県
松山市
高知県
高知市

九州・沖縄エリア

福岡県
北九州市 福岡市 久留米市 飯塚市 柳川市 小郡市 筑紫野市 春日市 大野城市 宗像市 太宰府市 古賀市 福津市 宮若市 糸島市 糟屋郡篠栗町 糟屋郡志免町 糟屋郡新宮町 遠賀郡遠賀町
佐賀県
唐津市 鳥栖市
長崎県
長崎市
熊本県
熊本市 八代市 人吉市 荒尾市 菊池郡菊陽町 上益城郡益城町
大分県
大分市 宇佐市
宮崎県
宮崎市
鹿児島県
鹿児島市 霧島市
沖縄県
那覇市 宜野湾市 名護市

7.チョコザップ(chocoZAP)に関するQ&A

Q.アプリにログインできない場合の対処法は?

A.広告ブロックアプリやセキュリティアプリを使用していると、チョコザップのアプリにログインできない場合があります。これらのアプリを無効にして、もう一度試してみてください。

Q.フレンドリー会員って?メリットは?

A.チョコザップでは、店舗の清掃などの手伝いをする代わりに月額料金の割引が受けられる、「フレンドリー会員」という制度を設けています。割引額は、活動が月4回の場合は1000円、月8回の場合は2000円です。フレンドリー会員になるには、専用の応募フォームからの申し込みが必要です。

Q.公式LINE(ライン)ではなにができる?

A.チョコザップの公式LINEでは、「ちょこっとサポートLINEコンシェルジュ」のサービスが受けられます。おすすめのトレーニングメニューを紹介してもらえるほか、栄養管理方法や運動・食事の記録方法など、さまざまなアドバイスが受けられ、運動習慣をしっかり身につけたい人におすすめです。

Q.友人紹介やペア割などで安くなる?

A.過去には月額最大300円引きになる友人紹介制度がありましたが、2024年9月23日をもって終了しています。また、チョコザップにはペア割などの割引制度はありません。お得なクーポンやキャンペーンについて知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてください。

チョコザップ(chocoZAP)のクーポンコードはどこで入手できる?入会金無料キャンペーンはいつ?

Q.チョコザップに時間制限はある?

A.チョコザップの店舗を使用するうえでの時間制限はありません。しかし、トレーニングマシンや各種サービスには利用時間に制限が設けられています。トレーニングマシンは15分を目安に交代するよう記載されており、セルフエステやセルフ脱毛は1枠20分となっているので、時間を守って使いましょう。

  • LINEで送る
※記事は2025年3月21日(金)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP