室内にいても紫外線の影響を受ける!
シミやしわ、くすみ、たるみなど見た目年齢を左右する肌老化。その約8割は紫外線の影響によるものだそう。つまり紫外線を防ぐことができれば、肌老化を遅らせることができるというわけ。家で過ごす時間が増えると、紫外線対策を怠りがちな人も多いかも。
「紫外線のうち、UV-Aという種類はガラスを通過するため、家の中にいても影響を受けます。赤くなるなどの自覚症状がなくても遺伝子レベルでは傷つき、シワやシミなど肌老化の原因になるのです。外出しない日でも日焼け止めを塗るほか、日中過ごすことが多い部屋の窓には、紫外線カット効果のあるレースカーテンやガラス用フィルムを使うのがおすすめです」(慶田さん)
日焼け止めはUV-AとUV-Bどちらもカットするものを
地上に到達する紫外線の約95%を占めるのが、UV-A。赤く日焼けさせる作用は弱いけれど、肌の深部にある真皮にまで到達するため、慢性的に浴びると肌の弾力を保つコラーゲン線維を減少させ、シワやたるみを引き起こす。
肌に影響を与えるもう1つの紫外線がUV-B。波長が短いため、肌の表皮を中心に作用し、肌が赤くなってヒリヒリする「サンバーン」を引き起こすほか、メラニン色素を生成して色素沈着を起こし、シミやくすみの原因ともなる。また、皮膚のDNAの損傷にも関わり、がん化を引き起こすこともあるとのこと。
肌老化を抑えるには、UV-AとUV-Bを両方ともカットする日焼け止めを選んで。UV-Aの防御レベルを示すのがPAで、UV-Bの防御レベルを示すのがSPF。日焼け止めを塗っていないときと比べて黒くなるまでの時間を延ばせる程度が、PA+だと2~4倍、PA++だと4~8倍、PA+++は8~16倍、PA++++は16倍以上に。SPF50は日焼け止めを塗っていないときに比べると、赤くなるまでの時間を50倍に延ばすことができる、ということになる。
「紫外線が強くなってくるこの時季は、SPF50、PA+++以上のものを使いましょう。ほとんど室内で過ごす日は、SPF20~30、PA++以上くらいが適しています」(同)
日焼け止めは厚塗りを意識して
日焼け止めを使う際にポイントとなるのが、塗る量。慶田さんによると「日焼け止めに表示されている数値通りの効果を得るのは、不可能」なのだそう。
「SPF値やPA値は、『肌1㎠当たりに2mg』の日焼け止めを塗った場合に得られる効果。その通りの量を塗ろうとするとかなりの厚塗りになり、その上からメイクをするのはとても無理です。現実的に塗れる量は1/5程度の量になるので、効果も1/5程度になります。SPF50の製品で10くらいになりますが、日焼け止めを二度塗りした上に、紫外線防止効果のあるファンデーションを重ねたり、お昼くらいに塗り直したりすることで、合計のSPF値を15以上にキープできれば、光老化を確実に防ぐことができます」
具体的には、乳液タイプの製剤の場合、顔全体なら1回500円玉硬貨2つ分くらいの量が一度に塗る量の目安。500円玉硬貨1つ分を一度顔全体に塗ったら、同量を再度重ね塗りするような手順で塗って。特に紫外線を浴びやすい額、鼻、頬は念入りに。首からデコルテにかけても同じように同量を塗るようにして。
伸びがいい日焼け止めだと、塗る量が自然と少量になりやすいので要注意。これからの時季は特に塗る量を意識して、肌老化を予防しよう。
教えてくれた人
慶田朋子さん
銀座ケイスキンクリニック院長。医学博士。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医。日本レーザー医学会レーザー専門医。東京女子医科大学病院皮膚科、聖母病院皮膚科、などで勤務したのち、2011年に現クリニック開設。最新の医療機器と注入治療をオーダーメイドで組み合わせ、「切らないハッピーリバースエイジング」を叶える美容皮膚科医として多くの患者から厚い信頼を得ている。皮膚の働きや美肌に役立つスキンケア、生活習慣などのわかりやすい解説が好評。著書に『365日のスキンケア』(池田書店)、『女医が教える、やってはいけない美容法33』(小学館)など。
【特集】プチ不調や身体の悩みを解消!すこやかなココロとカラダへ
毎日がんばる働く女性にプチ不調や悩みはつきもの。そこでみんなが気になる健康法やグッズ、食材やドリンク、悩みの解決法やメカニズム、取り入れたい習慣などを専門家やプロのお話しとともにご紹介。自分のココロとカラダに向き合って、健やかに私らしく。オズモールはそんな“働く女性の保健室”のような存在をめざします
こちらもおすすめ。ヘルスケアNEWS&TOPICS
WRITING/AKIKO NAKADERA