男性の育休やリモートワークなどワークライフバランスが整う働き方に関する福利厚生アンケート

男性の育休やリモートワークなどワークライフバランスが整う働き方に関する福利厚生アンケート

更新日:2024/11/22

あなたの会社の福利厚生に満足していますか? 今回は福利厚生のなかでも、リモートワークやフレックスタイム制、男性の育児休暇制度など“多様な働き方をサポート”する「キャリアウェルビーイング」に関するアンケート調査を実施。約500名の回答から正社員・正規職員に絞り集計しました。自社にある福利厚生の自慢したくなるイイところ、おかしいところとは? 
※この記事での福利厚生は法定外福利厚生をさします

【アンケート】自社の福利厚生に満足していますか? はい 44.3%

最も多いのは、どちらかといえば満足している 34.6%

正社員を対象としたアンケートによると、、44.3%が『はい』。内訳として「はい。満足している(9.7%)」、最も多かった「はい。どちらかといえば満足している」は34.6%となっている。一方で、『いいえ』の回答は50.4%にのぼります。

福利厚生は従業員の満足度を高める効果があり、働きやすい環境を提供することは、ウェルビーイングの5つの要素(身体、キャリア、社交、経済、組織)のバランスを整えることが重要とされています。これにより、従業員のモチベーションや生産性が向上し、企業全体の価値向上につながります。今回はその中でも、仕事と育児、介護や趣味などのライフワークバランスが整う働き方に関する【キャリアウェルビーイング】に焦点を当てていきます。

【アンケート】あなたの会社に、現在ある福利厚生を教えてください
~キャリアウェルビーイング編~

“ワークライフバランスをサポート”してくれる福利厚生

キャリアウェルビーイングとは、仕事と育児、介護や趣味などを通じた充実感を維持すること。企業は、フレックスタイム制・リモートワーク・副業支援・育休制度の充実などの福利厚生を充実し従業員のワークライフバランスをサポートすることで生産性の向上につながっていきます。

今回編集部が注目したアンケート6項目のうち、最も多かったのは「リモートワークなどの新しい働き方推進」。コロナ禍で急速に普及し、現在は実施頻度の減少や活用が後退しているとの声もあるリモートワークだが、一都三県を中心に正社員で働くOZmall読者アンケートでは42.1%という結果となった。続いて「フレックスタイム制の導入」が37.3%、「配偶者が出産した際の休暇制度」が31.3%となっている。 ※複数回答可

リモートワーク・テレワークとは?

柔軟な働き方やコスト削減など働き方改革の一環として注目

ICTを活用して時間や場所を柔軟に使える働き方で、オフィスから離れた場所で仕事を行うこと。「場所にとらわれない仕事のスタイル」を実現できる働き方改革の手段としてコロナ禍に急速に普及しました。社会においては女性・高齢者の就業機会の拡大による少子高齢化対策やUJIターン・二地域居住による地域活性化、企業においては柔軟な働き方の実現により有能人材の確保やコスト削減、労働者においては育児・介護・治療との両立通勤時間の削減など、多様な効果をもたらすと考えられています。

厚生労働省/総務省 テレワーク総合ポータルサイト

フレックスタイム制とは?

ワークライフバランスがとりやすく効率的な働き方が可能に

労働者があらかじめ定められた総労働時間の範囲内で、日々の始業・終業時刻を自由に決められる制度です。これにより、仕事と生活の調和を図りながら効率的に働くことが可能です。多くの企業では、必ず勤務すべき「コアタイム」と、自由に出退勤できる「フレキシブルタイム」を設けています。コアタイムを設けず、すべてをフレキシブルタイムとする「スーパーフレックスタイム」「フルフレックスタイム」もあります。導入により、限られた時間を自由に効率的に配分できるのでプライベートと仕事とのバランスがとりやすくなり労働生産性の向上が期待できます。また、働きやすい職場環境を提供することで、従業員の定着率向上にも効果をもたらすと考えられています。

配偶者が出産した際の男性の休暇・育休制度とは?

企業ごとの休暇制度ほか、産後パパ育休(出生時育児休業)も施行

こども家庭庁は、配偶者の出産後2カ月以内に半日または1日以上の休み(有給休暇・特別休暇・育児休暇など)を取得する男性の割合を2025年に80%にすることを目標にしています。また2022年に施行された「産後パパ育休(出生時育児休業)」は、男性が子の出生後8週間以内に最大4週間、2回に分けて育児休業とは別に取得可能な育休制度です。事業主は、配偶者出産時に係る特別休暇制度の仕組みづくりや、育児制度が円滑に取得できるよう、雇用環境の整備を進めることが重要となります。

厚生労働省 育児休業制度 特設サイト
子供家庭庁 さんきゅうパパプロジェクト

うちの会社の福利厚生 イイところ・オカシイところ ~ キャリアウェルビーイング編 ~

<テレワーク>
・コワーキングスペースが無料で使用できます(金融)

<フレックス>
・フルフレックスタイムです。1日単位でなく月単位の総労働時間を調整できるので働きやすいです(流通・小売)
・時差出勤やフレックスが無いので、ワークライフバランスが取りづらい(ソフトウエア・通信)

<休暇制度>
・男性も育休制度がしっかりしている(メーカー)
・産休中も給料がある(その他)
・療養休暇(病気休暇)中は、基本給の100%が支給され、最大90日間まで取得可能です。90日経過後は病気休暇扱いとなり、給料の50~80%が支給されます。最大3年間の休職が認められており、3年以内ならいつでも職務に復帰可能です(官公庁・公社・団体)
・介護休暇は要介護しか取れなくて、要支援では利用できないので改善して欲しいと思ってます(その他)
・子育てのための時短勤務が3歳までしか認められない(メーカー)
・育児休暇などの制度はあるが、人手が少なく周りの負担が大きくなってしまう。業務量が多いので、子育てしながらの仕事は大変そう(官公庁・公社・団体)

【調査概要】

調査名称:「 うちの会社のココがいい!ココが変わってる?」に関するアンケート
調査対象:OZmall会員(正社員の方限定)
調査形式:Webアンケート
調査期間:2024年10月22日~28日
回答者数:526名(女性:435名、男性:57名、未回答:34名)

福利厚生や社内コミュニケーションの課題解決に!

スターツ出版の法人向け新サービス「OZのギフトクーポン」

OZmall「OZのプレミアム予約サービス」を運営するスターツ出版では、法人向けギフトクーポンサービスを開始しました。法人向けサービスとしてご用意したのは、レストラン、ホテル、温泉、ビューティサロンなど編集部が厳選した施設を利用して“特別な体験”を贈ることができる『OZのギフトクーポン』。普段なかなか行くきっかけがなかったホテル宿泊や誕生日の食事、試してみたかったスパ体験などは忘れられない思い出に。会社からの労いを「記憶に残るギフト」としてお渡しできます。

企業風土の改革が必要と感じている
総務人事・経営企画ご担当様へ

働き方改革に注目が集まるなか多くの企業での課題が「人材の強化」。有休取得奨励、社員間コミュニケーション活性など、人事・経営課題を改善へと導く一助として『OZのギフトクーポン』をご活用ください。福利厚生の強化や従業員モチベーションの向上に、従業員への“ありがとう・おめでとう”の気持ちを“記憶に残るギフト”で。

WRITING/NAOKO ARAKAWA(OZmall)

※記事は2024年11月22日(金)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります