こちらはプレビューです。実際の本番URLとは異なります。
記事ID:33306

“パンのお取り寄せ”30選!パンをこよなく愛するパンラボ・池田浩明さんのおすすめや編集部セレクトも

オズモール編集部がセレクト!“パンのお取り寄せ”30選をご紹介

日本各地にあるベーカリーのパンを自宅でも食べたい! お取り寄せなら、買いに行かなくても全国の味を手軽に楽しめちゃう。今回は「パンラボ」主宰の池田浩明さんのオススメや、編集部セレクトしたパンのお取り寄せを紹介。おうちでリベイクして、焼きたてみたいな味と香りを味わって。

更新日:2024/05/24

1.“パンのお取り寄せ”とは?

“パンのお取り寄せ”についてお話を聞いたのは・・・

パンラボ・池田浩明さん

パンの研究所「パンラボ」主宰の池田浩明さん

ライター。パンの研究所「パンラボ」を主宰する。日本中のパンを食べまくり、パンについて書きまくるブレッドギーク(パンおたく)。編著書に『パン欲』(世界文化社)、『食パンをもっとおいしくする99の魔法』(ガイドワークス)、『人生で一度は食べたいサンドイッチ』(PHP研究所)など。国産小麦のおいしさを伝える「新麦コレクション」でも活動中。最新刊は『パンのトリセツ』(誠文堂新光社)。

Twitter:@ikedahiloaki
Instagram:@ikedahiloaki

全国の名店の味を、いつでも自宅で楽しめるのが魅力

パンは、近所のベーカリーで買うのが当たり前。でも、いまや日本各地に有名店や憧れのベーカリーショップがある。

お取り寄せなら、それらの全国の味を家で味わえるし、九州や北海道などの店に行ったような気分も楽しめる。パンは焼いてすぐに冷凍すれば劣化を遅らせることができるので、きちんと焼き戻す、リベイクが上手にできれば、焼きたてに近い味わいに。

2.“パンのお取り寄せ”の選び方

“パンのお取り寄せ”を選ぶ際には、まずは、国産小麦、フランス産小麦など、素材の産地を参考にしてみて。産地ごとの特徴がわかると、味わいの想像がつきやすくなるはず。

例えば、国産小麦を使ったパンはもちもち感がある。本州の小麦は穀物っぽさやナッツ感を感じたり、九州なら香りの力強さがあったりといった違いがおもしろい。フランス産小麦は、ハード系のパン作りで選ばれることが多い。バターも産地によって香りが大きく違う。フランスの発酵バターを使っているパンは、風味がいいのが特徴。

3.パンラボ・池田浩明さんおすすめ!今注目の“パンのお取り寄せ”5選

日本全国のパンを食べ、パンにまつわるあれこれを発信し続ける池田浩明さん。今、おすすめの“パンのお取り寄せ”がこちら!

BAKING・GARAGE・HARiMAYA(ベーキング ガレージ ハリマヤ)

ベーキング ガレージ ハリマヤ

酸味の穏やかなサワードゥを試してみて!

夫婦でパンを焼く「ベーキング ガレージ ハリマヤ」。同じ店舗でハード系のパンを夫が、ベーグルを妻が担当するスタイル。小麦やライ麦粉を発酵させて、高温・高加水で焼き上げるサワードゥが、池田さんのお気に入りだ。小麦を粒のまま仕入れて自ら挽いているので香りが良く、常温でも日持ちがするのが嬉しい。完全予約制で、バゲット、パンドロデヴ、パンドカンパーニュなどから種類やサイズを選び、InstagramのDMから申し込みができる。詳細はアカウントをチェックしてみて。

内容バゲット420円、パンドカンパーニュ1050円、シナモンロール315円ほかから、ご希望の種類と数量を注文
賞味期限お早めにお召し上がりください
パンラボ・池田浩明さんのおすすめポイント

旅田勇人さんは「アルティザン」という呼び方がぴったりの職人。西海岸流のサワードゥを国産小麦で焼くトップランナー。高温でばりっと焼いた皮には旨味に満ちた香ばしさが濃厚に焼き付き、日本の麦のおいしさにずきゅーんと撃ち抜かれてしまいます。

rebake

NOAN「ブランジュリノアンのこだわりのお任せパンセット」

2300円

NOAN

高加水パンなどバラエティ豊か。素材の奥深い味わいが口に広がる

国産や地元糸島産の食材を中心に使用し、自家製ルヴァン種で低温長時間発酵をしている福岡のブーランジェリー「NOAN」。粉に対して100%の水分を入れる高加水生地で、外はバリっと中はしっとりと口溶けの良いパンを焼いている。この焼き立てパンが、全国のパン屋の約1割が登録しているという通販サイト「rebake」で買うことができる。登録しておけば取扱時にメールでお知らせを受け取れるので便利。

内容13個前後(種類によってパンの数が変わります)
賞味期限冷凍・未開封で20日/解凍後1日 お早めにお召し上がりください
パンラボ・池田浩明さんのおすすめポイント

ロスになりそうなパンを冷凍便で送ってくれるお得な通販サイト「rebake(リベイク)」。全国1000軒以上の登録店舗からおすすめは「NOAN」。パンが盛んな街として知られる福岡・糸島で地元産素材を使用するパン屋さん。超高加水でしっとり食べやすいロデヴから福岡産明太子使用の明太フランス、菓子パン惣菜パンとバラエティ豊かなので、はじめての人におすすめです。

朝日新聞「ごちマル」

このパンがすごい!宅配便

4000円(8種8個セット)、6000円(10種14個セット)

池田さんセレクトの「このパンがすごい!」が自宅に届く!

福岡、栃木、東京の3つの店舗から、池田さんが朝日新聞デジタルマガジン&wの連載「このパンがすごい!」で紹介したパンが買えるサービス。朝日新聞社が運営するグルメ通販「ごちマル」と、パンのサブスクサービスなど提供する「パンフォーユー」とのコラボ企画だ。

内容8種8個セットまたは、10種14個セット
賞味期限自宅に届いてから冷凍状態で約3カ月。お早めにお召し上がりください
パンラボ・池田浩明さんのおすすめポイント

僕が日本中のパン屋さんを紹介している「このパンがすごい!」(朝日新聞デジタル&W)。「毎回すごくおいしそうなんだけど、遠くて買いにいけない」というご意見をちょうだいすることが多く・・・そこで、はじめました! 連載に登場したパンがおうちに届く通販です。

ぱん結び

ムール ア・ラ ムール「湘南小麦のおまかせ食事パンセット」

2700円

ムール ア・ラ ムール

おいしさを追求して、地元産小麦・自家製粉にこだわる

神奈川県伊勢原市にある「ムール ア・ラ ムール」では、地元産の湘南小麦を使用し、自社製粉工場でゆっくりと時間をかけて製粉する。このおかげで、小麦本来のおいしさを逃さず、甘みや香りを楽しむことができる。酒種酵母を使った歯切れの良い石臼ショートバゲットやしっとりふわふわのバターロールなどが、食事と合わせていただきたい。ここのパンは、名店パン屋さんの味を自宅で楽しめるオンラインショップ「ぱん結び」でも購入できる。注文が入ってからパンを焼き上げ、焼きたての状態で冷凍するから、いつでも新鮮なおいしさだ。

内容合計7個(同じ種類が入ることがあります)
賞味期限冷凍・未開封で14日/解凍後1日 お早めにお召し上がりください
パンラボ・池田浩明さんのおすすめポイント

製粉とパン職人の二刀流・本杉正和さん。地元の生産者に小麦の栽培を委託。大きな石臼をゆっくりまわし小麦のおいしさをフルに引き出す「湘南小麦」。本杉さんのパンは、自ら製粉した粉のおいしさを最高に表現したパンです。すがすがしい香りは湘南を吹く海風のようです。

toi

おまかせ便

5000円

toi

いつかお店に行ってみたい! 爽やかな小麦の味わいがするパン

北海道の小麦畑の中にあるパン屋さん。薪窯を使って高温で焼き上げられるパンは、中心まで一気に火が通り、小麦の味わいをそのまま楽しめる。基本のパンは、自家製粉した全粒粉を10%使用した軽いタイプの「白いパン」、自家製粉全粒粉100%でクリームチーズなどと合う「黒いパン」など。名前もシンプル。

内容 (白・黒もしくはフォルコンブロート・茶色・ブリオッシュペイザンヌ)4種類と、その他のパンの詰め合わせ(合計5~7種類のセット)
賞味期限お早めにお召し上がりください
パンラボ・池田浩明さんのおすすめポイント

北海道十勝、雄大な小麦畑がある丘の上にパン焼き小屋一軒。中西さんご夫妻は、理想のパン作りを求めて関西から移住、自らレンガを積んで建てた薪窯で、地元産オーガニック小麦を使い、でっかいパンを焼きます。薪窯ならではしっとりして麦の香りむんむんのパンです。

パンラボ・池田浩明さん教えて!“パンのお取り寄せ”に関するQ&A

お取り寄せしたパンをおいしくいただく方法を教えて!

まずは温め方が書かれたリーフレットや、インターネットの情報を参考にしてみてください。取り寄せの状態によって、冷凍なら前日の夜に解凍しておくのがおすすめです。夏場は冷蔵庫、冬場は常温でもよいかも。食べる前には解凍できている状態からリベイクをした方がうまくいくと思います。

例えば、カレーパンのように具材が入っているもの。これは電子レンジで1~2分温めてから、オーブントースターで30秒くらい焼くと、揚げたてのような感じになります。クロワッサンや菓子パンなど糖分の多いものは、表面が焦げやすいので注意をして。オーブントースターを予熱しておいて、クロワッサンを入れたら止めて2分置くとちょうどよいかも。食パンやハード系のパンは、霧吹きで水分を補充してみてください。オーブントースターで焼くと、表面がパリッと中はしっとりと仕上がります(スライスしたものを焼いたほうが中まで火が通りやすいです)。

初めてパンのお取り寄せをするならどのような種類がおすすめ?

いろいろな種類が入っているパンセットがおすすめです。バターをつけようか、ジャムをつけようか、と食べるときに悩まなくてもいいし、自分の好みも見つかるかも。また、作り手のこだわりなどを読んで、探ってみるのもおもしろいです。フィーリングの部分も大きいので、写真をじっくり見て、「なんかおいしそう!」と、直感で選ぶのも楽しさだと思います。いろいろなパンを試して好みを見つけてみてください。

OZmallゴールド会員以上はパンのサブスク「めりぃなパンマニア」が初回50%オフ!

厳選された全国のベーカリーから自宅へおいしいパンをお届け

「めりぃなパンマニア」のスタッフが実際に店舗へ何度も足を運び、取材し、味見をして、本当にいいお店だけをセレクト。厳選された全国各地のおいしいベーカリーから、自慢のパンをお届けします。

自宅に届くのは、初めての申し込みから1週間程度。お届け回数は3回、6回、12回の3パターンで、お届けサイクルを15日、30日、45日、60日から選ぶこともできる。お届け日の指定や変更、どうしても受け取れないときはスキップも可能。

さらに、オズモールのゴールド会員以上なら、初回半額の2240円(税込・送料無料)で始められる! 今すぐ詳細をチェックして。

※表示価格は2023/3/17時点ものです

WRITING/KANA IZUMI

  • LINEで送る
※記事は2024年5月24日(金)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP