「食のそよ風」の口コミや実食レビュー!まずいという評判はある?お試し方法も解説

「食のそよ風」はバラエティ豊かな食事が楽しめる宅食サービス。しかし、量はどれくらいなのか、まずいという評判はないか気になっていて、購入を悩んでいる人もいるのでは。そこで今回は、食のそよ風を実際に食べた人の口コミや評判、編集部独自のレビューを紹介。「kanau」、「国産プレミアム」、「プチデリカ」などのコース別料金や、お得なお試し方法も解説するのでチェックしてみて。
更新日:2025/04/25
※アフィリエイト広告を含むPR記事です
食のそよ風はこんな人におすすめ!
・タンパク質と食物繊維が豊富な食事をたくさん食べたい人
・賞味期限が長い冷凍の宅配食を使いたい人
・冷凍庫のスペースを圧迫しにくい宅配食を探している人
・国産食材にこだわった食事をとりたい人
・かむ力が気になり、やわらかい食事をとりたい人
1.食のそよ風の口コミ・評判は?まずいって本当?
宅食サービスの「食のそよ風」を実際に利用したことがあるユーザーにアンケートを行い、リアルな評判を調べてみた(※)。「まずい」という口コミがないか、満足できるボリュームか、コスパはいいのか心配な人は参考にしてみて。
※アンケートはクロス・マーケティングのQiQUMOを使った調査。集計期間は2025年3月25~26日、回答数200人
「kanau」:タンパク質や食物繊維をしっかり摂れるコース
「国産プレミアム」:国産食材にこだわったコース
「プチデリカ」:リーズナブルなおかずセットのコース
「そよ風のやさしい食感」:歯茎で潰せるほどやわらかい食感のコース
「kanau」のコースを選んだ人の口コミ
よかった口コミ

10代 女性 ★★★★☆
1食で満足できる。タンパク質もしっかり入っていて味もおいしい。

60代 男性 ★★★★☆
栄養バランスがよく、ボリュームがある。見た目もよくおいしそうです。

20代 男性 ★★★★☆
濃厚そうな見た目と異なり、思ったよりあっさりした味でよかったです。

10代 女性 ★★★★☆
1食の中にたくさんの彩りがあったので、楽しんで食べることができたし、味もとてもおいしかった。

30代 女性 ★★★★☆
容器がしっかりしているので、おかず同士が混ざらないのもよい。
改善してほしい・悪い口コミ

60代 女性 ★★★☆☆
味に強弱をつけてほしい。パンチの効いたものや、淡白な味付けのものなど。

10代 女性 ★★★★☆
味がさっぱりしていて少し薄くて、続けると飽きてしまいそうだなと思った。
「国産プレミアム」のコースを選んだ人の口コミ
よかった口コミ

40代 男性 ★★★★☆
国産素材を使っているので、安心していただけます。味付けが濃くなく飽きがこないので、長く続けていけるのかもしれないですね。

10代 男性 ★★★★☆
国内の食材だけを使っているから、安心して食べることができる。

20代 女性 ★★★★☆
栄養バランスがきちんとしている。野菜が多くて彩りが豊か。

20代 女性 ★★★★☆
本格的な味で、お弁当屋さんにはないメニューだから嬉しい。

60代 女性 ★★★★☆
手軽にいろいろな食品がとれ、栄養バランスが整っている。見た目もよくて食が進む。

10代 女性 ★★★★☆
外国産の野菜が多い中、厳選した国産食材で作られた食事でよかった。
改善してほしい・悪い口コミ

50代 女性 ★★★☆☆
価格を安くしてほしいです。

50代 男性 ★★★☆☆
好き嫌いがあるので微妙。嫌いな食材を外してくれないと食べられないです。
「プチデリカ」のコースを選んだ人の口コミ
よかった口コミ

30代 女性 ★★★★☆
手軽に食事が準備できるところがいいなぁと思います。子供がたくさんごはんを食べるので、おかずに使えて助かっています。

50代 男性 ★★★★★
安いのを選んだので大して期待していませんでしたが、思っていた以上においしかったです。ボリュームもありました。

10代 女性 ★★★★★
おいしかった。ごはんがない分、低価格でよい。栄養バランスも見た目もよい。

30代 女性 ★★★★★
低価格でおいしいものを栄養バランスよく食べられるところがとてもいいと思います。子供のいるママさんにもおすすめです。

10代 女性 ★★★★★
ごはんは家で炊けるけれども、ちょこっとおかずだけほしいときにいちいち買いに行かなくてもいいので助かる。

50代 男性 ★★★★★
あの値段で、あの味とボリュームであれば特に改善してほしいポイントもありません。
改善してほしい・悪い口コミ

10代 女性 ★★★★★
値段は上げず、もう1品ほしい。魚を増やしてほしい。

30代 女性 ★★★★☆
ゴミがかさばる。
「そよ風のやさしい食感」のコースを選んだ人の口コミ
よかった口コミ

70代以上 男性 ★★★★★
食べにくい状態が続いていたので、なにかよい食べ物を探していたところ、やっとぴったりなものに出会えた。

50代 女性 ★★★★☆
おばあちゃんの作るお惣菜のような素朴でやさしい味付け。見た目もおいしそう。

50代 男性 ★★★★☆
見た目もそんなに悪くはなく、色鮮やかで食欲がそそられるので、食べていて飽きがこない。
改善してほしい・悪い口コミ

10代 女性 ★★★☆☆
海鮮にアレルギーがあるので、そこをお肉とかに替えてほしいです。

70代以上 男性 ★★★☆☆
もっと量がほしい。
口コミからわかった食のそよ風の評判!「まずい」って本当?
今回のアンケートでは、食のそよ風に対して「まずい」とコメントした人はいなかった。味に関しては「おいしかった」という声が多く、「おいしくて飽きない」「本格的な味」などの口コミが見られた。一方、「あっさりした味」「素朴でやさしい味付け」「味が薄い」と回答した人もいるなど、味の濃さについては評価が分かれがちに。
ほかには、「栄養バランスがいい」「野菜が多くて満足感が高い」など栄養に関するよい口コミや、「見た目もよい」「彩りがよく食欲がそそられる」など見た目を評価する意見が目立った。
ただし、中には「量が少ない」という声も。特に男性からは、「もう少しボリュームを増やしてほしい(利用コース:国産プレミアム)」「おかずの具材の量や種類を増やしてほしい(利用コース:そよ風のやさしい食感)」などの意見も聞かれた。量を重視する場合は、ボリュームが多い「kanau」のコースを検討するのがよさそう。
2.食のそよ風を実食レビュー!実際に食べた感想は?
体験者のプロフィール

年齢:30代
食事・料理に関する悩み:生まれたばかりの赤ちゃんのお世話をしながら、食べ盛りの息子たちに栄養満点の食事を作る時間がない
現在育休中の3児の母。子供は5歳、3歳、0歳。夫の勤務体制上、ワンオペになることが多く、品数が多い献立を準備することが難しい。5歳の息子は食わず嫌いもあり、作っても食べてくれないのが悩み。子供も食べてくれる、栄養満点の食事を作りたいと日々悶々としている。
食のそよ風「kanau」を試してみた!
しっかりクール便で届き、女性でも運ぶのが楽々
横38×縦21×高さ19cmと両手で包み込める梱包サイズで、クール便で届きました。梱包はきれいな状態で、重さは女性でも持てるほどだったため、玄関から冷蔵庫まで楽に運べました。
バラエティ豊かな10食のお弁当にワクワク!
今回は「ハンバーグ本格シャリアピンソース」「とろーりたまごのガパオ風」「鱈のバター焼レモンソース」「自家製タルタルソースで食べる鶏唐揚げ」「シーフードカレー」「牛もも肉とにんにく芽のスタミナ炒め」「すき焼き風」「全粒粉で揚げた鰈のねぎ塩あんかけ」「青椒肉絲」「牛肉のピリ辛プルコギ」が入っていました。バラエティ豊かなラインナップでワクワクします。
冷凍庫には十分収まる大きさで、賞味期限は最長1年先
冷凍庫下段の2/3を埋める程度で、日頃から冷凍スペースを使っていなければ余裕で収められます。賞味期限は6〜12カ月先で、1食ずつ好きなタイミングで使えるのが嬉しいです。
「ハンバーグ本格シャリアピンソース」は、レストランで食べているような本格派
ハンバーグは肉厚なのに、箸でスッと切れるほどやわらかいものでした。なによりも、かかっているソースだけでごはんが食べられるほどおいしく、お店で食べるような本格的な味で感動しました。添えられていたジャガイモやブロッコリーもやわらかく食べやすかったです。
副菜には枝豆や卵、赤ピーマン、レンコンなどが使われていて、タンパク質や食物繊維を十分にとれて健康的な気分になりました。
「とろーりたまごのガパオ風」は、レンチン5分したとは思えない半熟目玉焼きが嬉しい
目玉焼きがとろりと半熟なことに感動しました。餡には、ひき肉やナス、パプリカ、ピーマンが使われていて、かむとシャキシャキと歯応えがありました。濃いめの味付けですが、半熟卵がからむことでまろやかになります。
副菜にはブロッコリーやエビ、ニンジン、タマネギ、ツナが使われていて味は控えめだったため、主菜と副菜の味付けのバランスもよかったです。
レモンソースの酸味が酒のつまみにもぴったりな「鱈のバター焼レモンソース」
鱈は肉厚で十分な食べ応えです。ソースは、食べた瞬間にレモンだとわかるほど爽やかな酸味が効いています。レモンの皮も混ざっているので、視覚的にもレモンを楽しめました。
添えられたホウレン草は中華風味で、食感もシャキシャキしていて歯応えがあるのが嬉しかったです。副菜にはインゲンやナス、ピーマンがたっぷり使われていて健康的でした。
「自家製タルタルソースで食べる鶏唐揚げ」は、箸で切れるほどやわらかく息子も完食!
鶏肉がひと口大にカットされ、肉質もやわらかいため3歳の息子もモグモグ食べていました。ただ、タルタルソースは酸味がやや強かったので、ソースは私が食べました。タマネギがシャキシャキしていて新鮮さを感じます。
副菜には紫キャベツやニンジンのラペ、冬瓜のあんかけがあり、普段よりも野菜を多くとれて満足でした。
海鮮がゴロゴロ入って食べ応え十分な「シーフードカレー」
味は少しピリ辛で、カレーの香りだけでごはんが進みそうです。エビやイカ、ジャガイモがゴロゴロ入っていて食べ応えがあります。ごはんと食べましたが、ナンと食べても合うインドカレー風だと感じました。
副菜には大豆もやしや赤ピーマン、ブロッコリーが使われていました。特に大豆もやしはシャキシャキとした食感がおいしくて印象的でした。
実際に使ってみたまとめ
よかった点
1食あたりのタンパク質や食物繊維量が理想的な数値で、栄養面で嬉しいと感じました。野菜の量も多く、1食あたり5種類以上の野菜が使われています。
調理時間はレンチン5分だけで、器に盛ることなくそのまま食べられるので、手間がかからないのもありがたいポイントです。栄養の量やレンチン時間がパッケージに大きく書かれているのが、わかりやすくて助かります。
残念だった・改善してほしい点
主菜の料理名はわかるものの、副菜の料理名が書かれておらずわからないため、「これはなんの料理だろう?」と考えながら食べていました。
また、野菜がダイレクトに見えるため、野菜嫌いの息子たちが食べるには難易度が高かった気がします。
3.食のそよ風とは?

食のそよ風は、「おいしさと、食べる喜びを、食のそよ風にのせて」をコンセプトとした宅配食サービス。まずは基本情報と3つの特徴を押さえておこう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4つのコースがあり幅広い人にマッチ
幅広いコースがある食のそよ風は、さまざまな人におすすめできる宅配食サービス。タンパク質や食物繊維をしっかりとれる「kanau」や、国産食材を使った「国産プレミアム」、リーズナブルなおかずセットの「プチデリカ」などのコースを展開している。
体づくりのためにタンパク質を摂取したい人から、国産の食材にこだわったメニューを選びたい人、かむ力の弱い人まで、幅広いニーズに応えるラインナップなので、どんな人にもマッチするはず。
介護施設の運営会社が手がけ、栄養バランスもよい
食のそよ風は、介護事業を手がける株式会社SOYOKAZEが運営。介護食のノウハウを活かし、やわらかい食感に仕上げた「そよ風のやさしい食感」コースも提供している。
各コースは専属の管理栄養士が監修しており、厚生労働省が推奨するPFCバランス(タンパク質、脂質、炭水化物の比率)を実現(※)するなど、栄養面にも配慮。おいしい味付けながら、塩分量にも配慮している。
※「そよ風のやさしい食感」を除く
便利な冷凍保存で賞味期限も長め
保存方法はどのコースも冷凍で、冷凍庫に入れて簡単に保存できる。食べるときは電子レンジで加熱するだけで、炒める、湯煎するなどの工程は必要ない。パックを開けてそのまま食べることができ、食後はトレーを捨てるだけなので、洗い物も出ない。
また、賞味期限が長いのもメリット。製造日から1年間保存できるためストックにも役立つ。冷凍庫に入れておき、料理する時間がないときや冷蔵庫内に食材がないときなど、ピンチの際に活用したい人にも向いている。
4.食のそよ風のコースは主に4種類!料金やメニューは?

ここでは、食のそよ風の各コースの特徴や料金、メニューを紹介。ピックアップしたメニューはあくまで例のため、届くセットの詳しいメニュー内容が知りたい人は公式サイトを確認してみて。
なお、料金は定期購入、1回購入の場合でも同じ。ただし、定期購入の送料は780円、1回購入の送料は1280円となっている。
「kanau」:ヘルシーながらボリュームたっぷり
タンパク質と食物繊維をしっかりとれるうえ、ボリュームも重視したコース。量は「プチデリカ」の1.7倍で、たくさん食べたい人に向いている。もち麦ごはんセットの場合、食物繊維は10.2g以上、タンパク質は22.6g以上配合。メニューの数も30種類と豊富に用意されている。
料金は10食セットで6458円(1食あたり約646円)、5食セットで3618円(1食あたり約724円)。もち麦ごはんは1食あたり216円~で付けられる。
<メニュー例>
ハンバーグ 本格シャリアピンソース
とろーりたまごのガパオ風
すき焼き風 など
「国産プレミアム」:国産食材にこだわったワンランク上の食事
厳選した国産食材を使用したコース。国産の肉や、国内で水揚げされた魚、全国の農家で栽培された野菜などを使っている。国産食材にこだわりたい人や、プレミアムな食事を手軽に楽しみたい人におすすめ。
料金は10食セットで7484円(1食あたり約748円)、5食セットで4126円(1食あたり約825円)。ごはんは1食あたり219円~で付けられる。
<メニュー例>
赤ワインが決め手!デミグラスハンバーグ
柚子香る鰤の白味噌がけ
やわらかお肉の彩り酢豚 など
「プチデリカ」:リーズナブルなおかずセット
おいしさ、栄養バランス、低価格のすべてにこだわったおかずセットのコース。メニューは30種類あり、3カ月ごとに新メニューも追加されるため、長く続けていても飽きにくい。
料金は10食セットで4752円(1食あたり約475円)、5食セットで2738円(1食あたり約548円)。ごはんは1食あたり219円~で付けられる。
<メニュー例>
バジル香る赤魚のソテー
海老と蓮根のチリソース
三元豚の黒酢酢豚 など
「そよ風のやさしい食感」:やわらかい食感で年配の人にぴったり
歯茎で潰せるほどやわらかい食感に仕上げたコースで、かむ力や飲み込む力が弱い人におすすめ。メニューは20種類あり、見た目からもおいしさが伝わるよう、素材の形や彩りにもこだわっている。
料金は10食セットで7182円(1食あたり約718円)、5食セットで3991円(1食あたり約798円)。かむ力が弱くなっても食事を楽しみたい人や、介護食は見た目から食欲がわかないと感じている人にぴったり。
<メニュー例>
すき焼き
カレイの煮付け
八宝菜 など
5.食のそよ風の注意点

食のそよ風を注文するうえで注意しておきたいポイントをまとめた。購入後に後悔しないためにも、先に以下の注意点を押さえておこう。
量が少ないという口コミも
「プチデリカ」と「国産プレミアム」のトレーのサイズは約16×16×3cmと、ほかの宅食サービスと比べるとやや小さめ。アンケートではユーザーから「もう少しボリュームがほしい」などの声が寄せられていたように、物足りないと感じる人もいるかも。
しっかり食べたい人は「kanau」のコースを選んでみて。「プチデリカ」の1.7倍の量が入っていて、タンパク質をたっぷり摂取できる。トレーのサイズは約18×18×3cmと、ほかのコースより少し大きめ。
自分でメニューを選べない
届くメニューは決められているので、自分で好きな献立をセレクトすることはできない。公式サイトでは、各コースのセットにどんなメニューが入っているかチェックできるため、苦手な食材が多い人は注文前に確認しておくとよさそう。
また、各メニューは特定原材料を使用した設備で製造しており、アレルギー対応の献立もないため、アレルギーがある人にも向いていない。
単品での注文はできない
都度購入の場合、「kanau」の最低注文数は3食、「プチデリカ」と「国産プレミアム」の最低注文数は5食からとなっている。1食だけお試しで購入することはできないので、「味が心配だから確かめてから注文したい」という人には不向きかも。
都度購入だと1280円の送料がかかるうえ、1食あたりの料金も割高になってしまうのがデメリット。
定期購入を6回未満で解約すると送料が割高に
都度購入の場合は送料が1280円だが、定期購入だと送料が最大780円と割安になる。しかし、お届け回数が6回未満で定期購入を解約する場合は、都度購入との差額分の送料を回数分請求されてしまう。
例えば、お届け回数5回で解約する場合、差額500円×5回で2500円分の送料が発生することに。送料を安く抑えたい人は注意して。
6.食のそよ風はお得にお試しできる?クーポンは?

食のそよ風を初めて注文する場合、初回限定のお試しセットがあるか気になる人もいるのでは。ここではお得なお試しセットやクーポンの有無を解説するので、安く買いたい人は参考にしてみて。
食のそよ風のお試しセットはない
食のそよ風は、少量から低価格で購入できるお試しセットは用意していない。味やボリュームなどが十分かお試ししたいなら、定期購入ではなく都度購入がおすすめ。「kanau」は3食セットから、ほかのコースは5食セットから注文できる。まずは少ないセット数から始めてみて、もし気に入ったら10食セットを定期購入するとお得。
食のそよ風がお得になるクーポンもない
食のそよ風では、割引クーポンは発行されていないよう。最安値は定期購入の10食セットなので、お得に購入したい人は利用を検討してみて。
7.食のそよ風の注文方法

食のそよ風を試してみたい人は、以下の手順で公式サイトから注文しよう。定期購入・1回購入やセット数などを間違えないよう、注意しながら選択して。
食のそよ風の注文の流れ
1.コースを選んで注文に進む
公式サイトで注文したいコースのページを開き、「メニューをみる」のボタンから注文画面に進んで。
2.定期か1回購入か選ぶ
画面上部に「定期」と「1回購入」のタブが表示されるので、どちらかを選択する。
3.セット数を選ぶ
「10食セット」「5食セット」などセット数のボタンが表示されるので、どちらかを選択する。ごはんも届けてほしい場合は、画面下部にある「ごはんを付ける」にチェックをして。
4.選んだセットをカートに入れる
「カートに入れる」のボタンを押し、カートの画面に進んだら「ご注文手続きへ」のボタンを押す。Amazon Payで支払いたい場合、Amazon Payのボタンから進もう。
5.名前や住所を入力する
初めて利用する場合、「初めてご利用の方・会員以外の方」に氏名や電話番号などの情報を入力しよう。必須項目をすべて入力したら「ご注文手続きへ」を押す。
6.配送方法や支払い方法を選ぶ
配送方法・支払い方法を選択。定期購入の場合はお届けサイクルも選ぼう。自分の住所以外に送る場合、お届け先も入力して。最後に「設定してご注文の確認に進む」を押す。
7.支払い方法を選んで注文する
お届け先情報や注文商品などが表示されるので確認しよう。クレジットカードで支払う場合、カード情報も入力して。画面下部の「各種ご案内」も確認したら、「会員規約に同意して会員登録する」のチェックボックスにチェックを入れ、パスワードを設定しよう。「注文を確定する」を押したら注文が完了する。
8.宅食サービスを比較!食のそよ風とナッシュ(nosh)はどう違う?

宅配食サービスでは「ナッシュ(nosh)」も人気。「食のそよ風とどちらがいいの?」と迷った人は、それぞれの項目を比較したので確認してみて。
ナッシュの口コミやレビューを知りたい人は、以下の記事も要チェック。
人気のナッシュ(nosh)のリアルな口コミは?まずいという評判もある?実食レビューで検証
商品名 | ナッシュ(nosh) | 食のそよ風 |
---|---|---|
公式サイト | ||
対応エリア | 一部離島を除く全国 | 一部離島を除く全国 |
1食あたりの価格(送料別) | 591~670円 | kanau:1食646円~、国産プレミアム:1食748円~、プチデリカ:1食475円~ |
最安値プラン | 4318円+送料(6食プラン) | 2738円+送料(プチデリカ・5食セット) |
お試しセットの有無 | なし | なし |
キャンペーン、クーポン情報 | 初回300円オフ・公式サイトからの申し込みで初回限定3000円オフ | なし |
送料 | 関東:1166円、関西:1023円、北陸・中部・中国・四国:1089円、北海道:1815円(4~10食プラン) | 定期購入の場合780円、1回購入の場合1280円 |
支払い方法 | クレジットカード、後払い決済(コンビニ支払い)、Amazon Pay | クレジットカード、代金引換 |
メニュー数 | 約100種類 | 30種類(kanau、プチデリカ) |
特徴 | 糖質30g以下・塩分2.5g以下・パンやデザートもある・ごはんは付いていない | 栄養士が献立を設計・高タンパクメニューがある・介護食を選べる・ごはん付きを選べる |
9.食のそよ風に関するQ&A
Q.解約方法は?
A.定期購入を解約する場合、公式サイトのマイページから手続きが可能です。ただし、マイページ上で解約できるのは、次のお届け予定日1週間前まで、商品を6回以上受け取ってから。受け取り6回未満で解約したい場合は、マイページ上の「お問い合わせフォーム」から連絡しましょう。
Q.添加物は使われている?
A.食のそよ風では、国が定める基準内で添加物を使用しています。各商品の詳細や原材料は、公式サイトの商品写真をクリックするとチェックできます。
Q.注文のスキップはできる?
A.次のお届け1回分をスキップできます。お届け予定日1週間前までに、マイページにログインして手続きしましょう。
Q.楽天やAmazonでも購入できる?
A.食のそよ風は楽天やAmazonなどの通販サイトでも購入できます。ただし、楽天やAmazonでは料金が割高になるので注意しましょう。「kanau」の10食セットの場合、公式サイトから購入すると6458円ですが、楽天では7830円、Amazonでは7738円となっています(2025年4月時点)。
楽天やAmazonでは送料が無料になる場合もありますが、送料を含めた場合でも公式サイトから購入したほうがお得と言えます。