パルシステムとコープデリの違いは?料金・安全性・サービス内容を徹底比較

「食材宅配のパルシステムとコープデリはどう違うの?」と疑問を抱える人も多いのでは。どちらも生協の宅配サービスだが、扱う商品や料金、利用者層に違いがある。本記事では、商品ラインナップやサービス内容、安全性、コスト面を徹底比較し、自分に合った選び方をわかりやすく解説。妊娠中や育児中の家庭、高齢者、1人暮らしの人など、利用シーン別におすすめサービスも紹介する。どちらを利用するか迷っている人は参考にして。
更新日:2025/03/27
※アフィリエイト広告を含むPR記事です
今回お話を聞いたのは・・・管理栄養士の金丸利恵さん

「今、口にしたものがあなたの未来を作る」
毎日の食は心身の土台を整えはぐくむ重要な礎となります。管理栄養士の知識・経験に分子栄養学を取り入れ、レシピ開発、オンライン料理教室、栄養セミナー、ダイエットカウンセリングなどを行っています。
栄養的視点をもとに作った、無理なく続けられる、簡単で美味しいレシピに定評があり、幸せな未来をつくる「おうちごはん」をサポートしています。
1.パルシステムとコープデリはそれぞれどんなサービス?
パルシステムとコープデリは、どちらも生協(消費生活協同組合)が運営する人気の宅配サービス。まずは、それぞれの基本情報を紹介するので、自分に合ったサービスを見つけよう。

パルシステムとは?
パルシステムは、首都圏を中心に約170万世帯が利用する生協の宅配サービス。週に一度、食材や日用品を自宅玄関先まで届けることで、なかなか買い物に行けない人の生活をサポートする。
国産・産直・環境にこだわった商品をそろえており、おいしさと安全のために、パルシステム独自の厳しい基準に基づいた商品づくりを行っている。産直や国産原料が中心で化学調味料に頼らない加工肉やパンといった基本の食材をはじめ、時短調理に役立つミールキット、石けんなどの生活用品、小さな子どものいる家庭にうれしい離乳食や幼児食なども扱う。パルシステムでしか利用できないオリジナル商品が850品以上もあるのも魅力。
赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭には手数料が最大無料になる「キッズ特典」や「ベイビー特典」があるのも嬉しいポイント。

コープデリとは?
コープデリは、約335万世帯が利用する生協の宅配サービスで、食品や日用品、子育てグッズなど6000品目以上を取り扱っている。注文した商品は玄関先まで届けられるので、忙しい日々でも手軽に利用できる。
宅配サービスは、週1回の「ウイークリーコープ」や、週3回以上利用できる「デイリーコープ」など、ライフスタイルに合わせて選べる仕組み。子育て世帯に向けた手数料の割引や、子ども向け商品の充実など、家族に寄り添ったサポートも充実している。
安全性にもこだわり、産地や工場の調査を実施。独自の取り扱い基準を満たしているかをしっかりチェックしている。

生協(消費生活協同組合)の仕組みとは?
生協は、略称で「コープ(CO・OP)」とも呼ばれる。消費者が出資金を出し合い、協同で運営・利用する非営利組織。組合員として参加することで、さまざまな生活用品やサービスを利用できる。
単なる宅配サービスではなく、事業や運営にも関わることができるのが特徴。人と人との結びつきを大切にし、よりよい暮らしの実現をめざしている。
2.パルシステムとコープデリの違いとは?商品・宅配方法や送料・支払方法を比較
パルシステムとコープデリには、商品ラインナップや料金、宅配方法などで多くの違いがある。以下では、それぞれの項目を比較してみたので、迷っている人は参考にして。

商品ラインナップの違い
まずは、商品ラインナップの違いを紹介。それぞれの特徴を詳しく見ていこう。
取扱商品数とカタログの種類
パルシステムでは、利用者のニーズに合わせた3つのメインカタログを用意している。「コトコト」は子育て世帯向け、「Kinari」は量より”質”を重視する人向け、「きなりセレクト」は弁当や総菜が豊富。
「コトコト」には、食品約800品目と生活用品約200品目が毎週掲載されている。さらに、赤ちゃん・キッズ専門の「yumyum For Baby&Kids」や、アレルギーに配慮した「ぷれーんぺいじ」、介護用品を集めた「ケア・さぽーと」、犬猫用の「Link Ring Love」など、さまざまなオプションカタログも用意。
一方、コープデリでは、食品や日用品など毎週6000品目以上を取り扱っており、豊富な品揃えが魅力。メインカタログの「ハピデリ」では、お買い得商品や季節限定品、コープデリオリジナル商品が掲載されている。
また、妊娠中・ベビー・キッズ向けの「きらきらBaby&Kids」や、地方の名産品や銘店の味を満喫できる「ぐるめぐり」、シンプルでナチュラルな暮らしに対応「Vie Nature」など、全12種類のカタログを展開。特定のライフスタイルや健康志向に対応する商品も多く、減塩や糖質オフの商品などが揃っている。
品質を重視するならパルシステム、豊富な品揃えを求めるならコープデリを選んでみて。
オリジナル商品
パルシステムでしか利用できないオリジナル商品は850品以上。産直品や化学調味料を使わずに素材本来の味を生かした食材、主菜から副菜まで揃うミールキットなど、幅広いラインナップが揃っている。
さらに、子ども用のおやつや軽食はすべて化学調味料不使用。国産原材料と使いやすさにこだわった離乳食も充実している。
コープデリでは、組合員の声をもとに開発された、「ふだんのくらし」を応援するオリジナル商品が豊富。安心・安全はもちろん、おいしさや使いやすさ、利用しやすい価格も考慮されている。
環境や社会に配慮した「コープサステナブル」、おいしさの基準を明確にした「コープクオリティ」、アレルギー対応の「Smile Dish」、子育て世帯向けの「きらきらステップ」や「きらきらキッズ」など、目的に応じたシリーズも展開している。
どちらも品質や使いやすさにはこだわっているが、特に国産原材料や化学調味料不使用を重視するならパルシステムがおすすめ。
離乳食や幼児食
パルシステムもコープデリも、商品ごとに月齢やアレルゲンが記載されているのは同じ。
パルシステムでは、産直・国産野菜を使用した裏ごしシリーズや、小さくカットされた野菜など、離乳食に使いやすく安全性に配慮した商品を提供している。
さらに、離乳食が初めての人にもおすすめな「yumyum」シリーズを展開。国産・産直の原材料を使用し、化学調味料を使わず、できるだけ添加物を控えた商品が揃っている。
コープデリでは、5カ月~3歳頃向けの「きらきらステップ」シリーズ、3~6歳頃向けの「きらきらキッズ」シリーズを提供。国産原材料を使用し、添加物をできるだけ控えた離乳食や幼児食を取り揃えている。
安全性を重視し、手作り離乳食にこだわるならパルシステム、忙しい家庭で手軽に利用したいならコープデリを検討してみよう。

宅配サービスの違い
配達エリアや注文方法など、宅配サービスの仕組みにも違いがある。利便性や柔軟性に注目して、どちらが自分に合うのかを考えて。
注文方法
どちらも週1回、配達担当者が商品とカタログを自宅まで届けてくれる。
パルシステムでは、WEBサイトやアプリ、WEBカタログ、注文用紙で注文が可能。「パルシステムアプリ」なら、カタログが手元になくてもスキマ時間やお出かけ中に簡単に注文できる。
さらに、カタログにはないお得な商品や限定商品、旬のレシピやイベントメニューなどのお役立ち情報も満載。商品の口コミや配達状況などもチェックできる。
コープデリは、WEBサイト、アプリ、電話、OCR注文書、LINEのトークから注文が可能。コープデリの宅配アプリは、WEBカタログを見ながら注文番号をタップするだけで簡単に注文できる。
また、「献立コンシェルジュ」機能を使えば、1週間分の献立をワンタップで作成し、必要な商品をまとめて注文することも可能。さらに、「わけあり食品」や「タイムセール」など、アプリ限定のお得な企画もある。
受取方法
どちらも週1回、決まった曜日に配達担当者が届けてくれる。不在時には置き配にも対応しており、常温品はもちろん、冷蔵品や冷凍品も置き配が可能。ドライアイスや保冷剤を入れてくれるため、夏場でも安心して利用できる。
配達エリア
【パルシステム】
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟
※一部地域を除く
【コープデリ】
ウィークリーコープ:東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟
送料・手数料
パルシステムの送料・手数料は248~350円(税込)。コープデリの送料・手数料は198~220円(税込)。
どちらも注文金額に応じた割引や無料制度があり、妊娠中や子育て世帯、高齢者、障害者手帳を持っている人への割引制度がある。
送料・手数料は地域や利用金額によって異なるので、詳細は公式サイトで確認しよう。

出資金と支払方法の違い
パルシステムとコープデリでは、加入時に必要な出資金や、支払方法にも違いがある。それぞれを比較して納得のいくサービスを選ぼう。
出資金
パルシステムとコープデリは、入会金や年会費が無料。ただし、どちらも生協に加入する必要があり、出資金を預ける必要がある。
出資金の金額は、パルシステムが1000円、コープデリは500円もしくは1000円と、大きな違いはない。生協を脱退する際には、どちらも全額返金されるので、そこまで気にしなくても大丈夫。
支払方法
パルシステムでは、口座振替とクレジットカードの2つの支払方法が利用できる。口座振替は毎月6日に引き落としが行われ、クレジットカードは主要ブランド(VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)が利用可能。
一方、コープデリは口座振替しか対応していないので、ポイント還元を重視し、クレジットカードを活用したい人にとっては、パルシステムのほうが向いている。
ピックアップアイテム[PR]
パルシステム生活協同組合連合会
パルシステム
こだわりの国産&産直食材で、毎日の食卓をもっと安心に
パルシステムは、国産・産直にこだわった食材が魅力の宅配サービス。生産者と直接つながることで、農薬を減らした野菜や、ストレスを抑えた環境で育ったお肉など、安心して食べられる食品を届けている。
さらに、化学調味料や食品添加物を極力使わない商品が豊富。シンプルな素材だからこそ、素材本来のおいしさが引き立つ。家族の健康を気遣うなら、まずはおためしセットでパルシステムのこだわりを体験してみて。
3.パルシステムとコープデリの特典・キャンペーン情報
生協の宅配サービスを利用するなら、お得な特典やキャンペーンを活用したいところ。ここでは、それぞれのキャンペーン情報を紹介する。
パルシステムの特典・キャンペーン情報
パルシステムでは、WEBサイトからの加入でもらえる4大加入特典を用意。最大20週分の手数料が無料になる特典や、3000円分のお買い物クーポンがもらえる。さらに、加入後4週間限定で商品が5~20%オフになったり、一定条件を満たすと人気商品のプレゼントが当たる抽選を実施したりしている。(※2025年3月時点)
コープデリの特典・キャンペーン情報
コープデリでは、WEBサイトの加入限定で、3000円分のお買い物クーポンがもらえる。さらに、加入後5週間はおすすめ商品が50%オフ、個人宅配の手数料が一定期間無料。インターネット注文「eフレンズ」、自動注文サービス「ほぺたん忘れず注文」などの便利機能を利用すると合計200ポイントもらえる。(※2025年1月時点)
4.パルシステムとコープデリ、結局どっちがおすすめ?
どちらも産地や品質などの安全性にはこだわっており、使い勝手などにも大きな差はない。料金や品揃え、サービス内容に違いがあるので、選ぶ際に参考にして。

パルシステムがおすすめな人
パルシステムは、安全性や品質にこだわりたい人にぴったり。特に、乳児期の子どもがいる家庭は、離乳食の種類が豊富で使いやすい。また、支払い方法としてクレジットカードが利用できるため、ポイントを貯めたい人にも適している。
【こんな人におすすめ】
・乳児期の子どもがいる家庭
・離乳食の取り扱いが豊富なほうがよい人
・国産原材料や化学調味料不使用など安全性にこだわりたい人
・クレジットカードで支払いたい人

コープデリがおすすめな人
コープデリは、幅広い商品ラインナップのなかから、自分のライフスタイルに合わせて選びたい人におすすめ。一般メーカーの商品も購入できるため、スーパーと同じ感覚で利用できそう。価格の安さやミールキット・お弁当の豊富さも魅力で、忙しい人や時短を重視する人に向いている。
【こんな人におすすめ】
・幼児期の子どもがいる家庭
・一般メーカーの市販品も購入したい人
・価格の安さや豊富な商品ラインナップに魅力を感じる人
・ミールキットやお弁当・おかずを週3日以上頼みたい人
5.迷ったらお試しセットで比較するのもおすすめ

価格や送料で決め切れない場合は、実際に味を比較して、自分の好みに合うものを選ぶのもおすすめ。
パルシステムでは、「おためし宅配」と「おためしセット」を用意。「おためし宅配」は、手数料(送料)無料で3週間サービスを利用でき、すべての商品を試せる。「おためしセット」は以下の5種類があり、送料無料で最大78%OFFの780円(税込)で試すことができる。
・定番満足おためしセット
・こだわり肉おためしセット
・魚を愉しむおためしセット
・かんたん献立おためしセット
・yumyum離乳食おためしセット
コープデリでは、WEB限定で以下の3種類のおためしセットを用意。すべて送料無料で、料金はセットによって異なる。「人気バラエティセット」は、定番人気の冷凍食品10品セットが56%OFFの1980円(税込)で試せる。
・人気バラエティセット
・1dayセット
・すくすく子育てセット
ピックアップアイテム[PR]
パルシステム生活協同組合連合会
パルシステム
こだわりの国産&産直食材で、毎日の食卓をもっと安心に
パルシステムは、国産・産直にこだわった食材が魅力の宅配サービス。生産者と直接つながることで、農薬を減らした野菜や、ストレスを抑えた環境で育ったお肉など、安心して食べられる食品を届けている。
さらに、化学調味料や食品添加物を極力使わない商品が豊富。シンプルな素材だからこそ、素材本来のおいしさが引き立つ。家族の健康を気遣うなら、まずはおためしセットでパルシステムのこだわりを体験してみて。
6.パルシステムとコープデリの違いに関するよくある質問
最後に、利用者が疑問に感じやすい点についてQ&A形式で回答。申し込む前に、気になる疑問を解消しておこう。
Q.パルシステムとコープデリのミールキットの違いは?
A.パルシステムのミールキットは、洗浄・カット済みの野菜、たれ、レシピがついた基本の料理セットのほか、3日分の時短ごはんセットや、肉・魚・野菜を使ったおかず4品が作れるセットなど、ニーズに応じた商品を展開しています。
一方、コープデリのミールキットは、冷蔵、冷凍、副菜付きなどに分かれており、消費期限が長めの「+1Day」シリーズも展開。
価格はどちらも2~3人前で1000円前後と、大きな差はないといえます。
Q.子どもが大きくなっても使えるサービスはどっち?
A.どちらも子育て世帯に適したサービス・商品を提供していますが、離乳食や幼児食はパルシステムのほうが充実している傾向があります。パルシステムは、育児中の職員の声をもとにセレクトされた“子どもが好きな商品”を集めた「キッズごはんお助けセット」を提供。電子レンジやボイル調理だけで簡単に作れるうえ、管理栄養士監修のレシピ付きです。
一方、コープデリは食材以外の品揃えが豊富です。どちらのサービスがより適しているかは、子どもの成長段階や家庭のライフスタイルによって変わるため、必要な商品やサービスを比較しながら選んでみてください。
Q.パルシステムとコープデリ、解約するのは簡単?
A.解約したい場合は、どちらも書類を記入して脱退手続きをする必要があり、手続きが完了すると預けた出資金が全額返金されます。インターネットからの手続きはできないので、事前に解約手続きの流れを確認し、余裕を持って対応しましょう。
Q.食品の品質で選ぶときのチェックポイントは?
A.食材の品質にこだわる場合は、産地表示や生産者情報、農薬・化学肥料の使用状況を確認し、国産や地域指定が明確なものを選ぶことが大切です。また、放射能検査や残留農薬、遺伝子組み換え食品の有無もチェックポイントとなります。
低温流通による鮮度管理や、梱包の工夫でゴミを減らすなど、環境への配慮がされているかも意識するとよいでしょう。ただし、これらをすべて自分で確認するのは大変なので、品質基準がしっかりした宅配サービスを選ぶのが安心です。
パルシステムやコープデリは、独自の基準で安全性を確保した食材を提供しており、信頼できる選択肢といえます。また、どれだけ品質がよくても、味や価格が合わなければ継続できません。長く利用できるかどうかを判断するためにも、お試しセットを活用し、実際に試してみるのがおすすめです。
7.まとめ

パルシステムとコープデリはどちらも人気の生協の宅配サービスだけれど、商品ラインナップや料金、サービス内容に違いがある。どちらか迷った場合は、お試しセットで実際に試してみるのもおすすめ。自分や家族のニーズにぴったりの宅配サービスを見つけて、毎日の食事づくりをもっと便利にしよう。