1人暮らしにおすすめな人気のミールキット6選!節約になる安いものもある?

買い出しいらずで食材とレシピを宅配してもらえるミールキットは、1人暮らしの人にとっても強い味方。しかし、いざ利用したいと思っても、どのサービスを選べばよいのかわからず迷っている人も多いのでは? そこで今回は、編集部が選んだ1人暮らし向けのミールキットのおすすめ6選とともに、管理栄養士に聞いた選び方のポイントをご紹介。自分に合うミールキットを見つけて、充実した食卓をめざそう。
更新日:2025/03/27
※アフィリエイト広告を含むPR記事です
今回お話を聞いたのは・・・管理栄養士の金丸利恵さん

「今、口にしたものがあなたの未来を作る」
毎日の食は心身の土台を整えはぐくむ重要な礎となります。管理栄養士の知識・経験に分子栄養学を取り入れ、レシピ開発、オンライン料理教室、栄養セミナー、ダイエットカウンセリングなどを行っています。
栄養的視点をもとに作った、無理なく続けられる、簡単で美味しいレシピに定評があり、幸せな未来をつくる「おうちごはん」をサポートしています。
1.1人暮らしの人がミールキットを利用するメリットとは?
まずは、1人暮らしの人がミールキットを使うことで得られるメリットについて解説。

スーパーなどへの買い出しの手間を減らせる
新鮮な食材を玄関前まで配達してもらえるミールキットを注文すれば、買い物に行く必要がない。スーパーが空いている時間に帰れないなど、忙しくて買い出しの時間が取れない1人暮らしの人には特におすすめ。
作るメニューに必要な食材を、過不足なく購入できるのも大きなメリット。スーパーへ行くとつい無駄買いしがちな習慣も、ミールキットを使うことで防ぎやすくなる。

食材のロスが少ない
1人暮らしでは1回あたりに使う野菜や肉の量が少ない。自炊をしようとスーパーで食材を購入する場合、余らせてしまい傷んで無駄になることも。
人数分に見合った量の食材を届けてくれるミールキットなら、食材を余らせてしまうリスクが少ない。また、作りすぎておかずを残したくない人にも向いている。

調理の時短が可能で、失敗も防ぎやすい
ミールキットには、下ごしらえが必要なものや、食材がカットされていてすぐに加熱調理できるものがある。カット済みのものであれば調理時間の短縮が可能で、まな板や包丁を洗う手間も省ける。
基本的にはレシピが同封されているため、味付けや火加減を失敗しにくいのもメリット。なるべく手間なく済ませたい人や料理に慣れていない人でも、気軽に自炊に挑戦できるはず。

栄養バランスに配慮しつつ、さまざまなメニューが楽しめる
1人暮らしの場合、昼間は外食やコンビニで済ませる人も多いので、食事の内容やメニューが偏りがち。ミールキットは幅広いメニューから選べる場合が多く、気分に合わせてバリエーション豊かなメニューを楽しめる。野菜を豊富にとれるメニューも多いので、献立を考える手間を省きつつ、栄養バランスに配慮した食事をしたいならおすすめ。

外食と比べて食費の節約になりやすい
ミールキットの価格はサービスやメニューによって異なるが、なかには1食あたり送料を含めて500円程度で利用できるものも。外食の場合は1食1000円以上することも多い。外食するよりも出費を抑えやすいため、食費の節約を考えるなら活用してみて。

産地や生産方法にこだわった食材を取り入れられる
ミールキットを扱う会社の中には、食材の産地や生産方法にこだわりを持っているところもある。例えば、生産者や産地、出荷基準を明確にしているサービスや、生産履歴がわかるようにしているサービスなども。
環境に配慮した農業をポリシーにしている会社もあり、自分の価値観に合うものを選びやすい。食の安全や品質にこだわる人にはうってつけ。
2.【編集部おすすめ】1人暮らし向けのミールキット6選
パルシステム生活協同組合連合会
パルシステム
必要なときに都度注文が可能。アプリで簡単管理
1人暮らしの食生活を支える「生協の宅配パルシステム」は、忙しい毎日でも手軽にバランスの取れた食事が楽しめるミールキットが充実。下ごしらえ済みの食材とレシピがセットになっているため、包丁や火を使う時間を最小限に抑え、簡単に本格的な料理を作れる。
必要なときだけ気軽に注文でき、1人暮らしにもぴったり。食材は産直中心で、品質にこだわっている。少量パックで無駄が出にくく、冷蔵庫の管理も楽に。
すべて化学調味料不使用のメニューで、生産者とつながり、安全・安心な産直食材を使用していることもポイント。自炊初心者でも無理なく続けられるだけでなく、時短しながらもおいしさと健康を両立できる。
オイシックス・ラ・大地
Oisix(オイシックス)
主食と副菜が揃う彩り豊かな食卓を
1人暮らしの忙しい日常には、オイシックスの1食分ミールキット「Kit Oisix」がぴったり。約20分で主菜と副菜の2品を調理でき、手軽に栄養バランスの取れた食事を楽しめる。3日分または5日分の食材とレシピがセットになっている「ちゃんとOisix」も。
保存期間が長い冷凍タイプのミールキットもあり、急な予定変更にも対応可能。必要なときに必要な分だけ調理でき、食材の無駄を減らせる。
商品の受け取りは好きな日時に設定でき、毎週注文する必要もない。有名シェフや料理研究家が監修したレシピ付きで、本格的な味を自宅で手軽に再現できる。食事を作る時間が取れないときには、1人前から注文できる、電子レンジで温めるだけの冷蔵おかず宅配「デリOisix」もおすすめ。
アマゾンジャパン合同
Amazonフレッシュ
Amazonのシステムを利用できるから注文が簡単
1人暮らしの食生活をサポートするAmazonフレッシュのミールキット。調理時間は約10~15分と短く、手軽に主菜と副菜を用意できる。食材の無駄を減らしながら、計画的な食事管理が可能に。
カット済みの食材と必要な調味料がセットになっているため、料理初心者でも簡単。豊富なメニューから選べるため、飽きることなく多彩な食事を楽しめる。
また、必要なときに解凍して使える、保存期間が長い冷凍タイプのミールキットもラインナップ。価格帯は2~3人前で700~1600円ほどとお手軽で、Amazonのシステムを利用して空き時間にサッと頼める。
コープデリ生活協同組合連合会
コープデリ
ミールキットと一緒に食材も注文可能
1人暮らしにぴったりなミールキットを手軽に注文できる、コープデリのeフレンズ。スマホやPCから簡単に利用でき、栄養バランスの取れた食事をサポートする。
下ごしらえ済みの食材とレシピがセットになっており、調理時間は10〜15分程度。包丁やまな板を使わないものが多いため料理初心者でも失敗しにくく、無駄なく食材を使い切れる。ミールキットは冷蔵で届くため、受け取ったその日にすぐ調理ができて便利。
さらに、野菜やお肉は産地直送の新鮮なものを使用し、食材の品質にもこだわっている。毎週40品目以上の豊富なレシピの中から、主菜だけでなく副菜付きのコースも選べるので、1人暮らしにとって頼れる存在になるはず。
ヨシケイ開発
ヨシケイ
4つのメニュータイプから好みに合った味わいを選べる
栄養士が監修した日替わりメニューが揃う、ヨシケイのミールキット宅配サービス。調理の手間を省きつつ、健康的な食生活を支える。
カット済みの野菜や必要な食材をセットし、包丁や火を使う時間を大幅に短縮。わずか10〜15分で、おいしい料理が完成する。
4タイプのメニューから好みに合わせて選べ、和洋中のバリエーション豊かなラインナップを用意。初めての人でも手頃な価格で気軽に試せる「お試し5days」の選択肢もある。
良品計画
無印良品
最寄りの無印良品で受け取り可能。ネット注文にも対応
無印良品の、手軽さとおいしさを兼ね備えた冷凍食品シリーズ。10分ほどフライパンで具材とソースを合わせるだけで、本格的な料理ができあがる。
豚肉の黒酢ソース炒め、白身魚のバジルソテー、アヒージョなど、本格的なメニューが豊富。炒め物やスープの付け合わせにも便利な、下ごしらえ不要のカット野菜も。食材の無駄を減らしながら、簡単に時短調理を実現する。
価格は2人前で690円なので、半分を別の日のために保存しても。シンプルで使いやすい無印良品らしいデザインと日常に寄り添う実用性で、1人暮らしの食卓をサポートする。
3.1人暮らし向けミールキットの選び方
1人暮らしの人がミールキットを選ぶときに注目したい、7つのポイントをご紹介。

1~2人前の少量単位で注文できるものを選ぶ
食材を余らせないように、1~2人前の少量から注文できるミールキットを選ぼう。食べる量がそこまで多くなく、当日のうちに食べ切りたいなら1人前を。食べる量が多い人や、翌日のお弁当にも使いたい人は、2人前を選ぶとよい。

目的に合うメニューがあるかチェック
ひと口にミールキットと言っても、メニューの種類は幅広い。それぞれに特徴があるので、自分の目的に合うものをセレクトして。
効率重視なら、調理時間の目安が短いメニューがおすすめ
調理に時間をかけたくない人は、短い調理時間で作れるメニューがあると重宝する。ミールキットのメニューには、調理時間の目安が記載されていることも多い。なかには10~20分程度で作れるおかずもあるため、効率的に自炊したいならチェックしてみよう。
また、下ごしらえの手間を省きたいなら、カット済みの食材を届けてくれるサービスがおすすめ。
おかずをミールキットだけで済ませるなら、主菜、副菜が揃ったものをチョイス
おかずをミールキットだけで済ませたい場合は、栄養バランスにもこだわって選ぼう。主菜、副菜が揃ったメニューだと、さまざまな栄養をとりやすい。食事の内容の偏りが気になる1人暮らしの人は、特に意識してみて。

冷蔵タイプと冷凍タイプから、重視するポイントをふまえて選ぶ
ミールキットの保存状態には、冷蔵タイプと冷凍タイプがある。冷蔵タイプのメリットは、新鮮な食材の食感や風味をそのまま味わえる点や、より早く調理しやすい点。しかし一方で、消費期限が短く、すぐに使わなければならない点はデメリットと言える。
保存期間が比較的長い冷凍タイプは、食材を冷凍庫にストックしておいて、好きなタイミングで調理したい人や、出張や外出が多い1人暮らしの人にもおすすめ。ただし、解凍の手間がかかる場合もあり、野菜などは食感が本来よりやわらかくなりやすい。

1食当たりの価格や送料、年会費を含めた料金を比較する
継続利用を考えるなら、価格が予算に収まるかも重要。ミールキットの費用だけでなく、送料、入会金、年会費が発生する場合もある。トータルでかかる料金から1食あたりの費用を計算し、比較して選ぶのがおすすめ。
また送料は、住んでいる地域や配送方法によって大きく左右されることも。できるだけコストを抑えたいなら、送料無料を謳うサービスに注目して。

ライフスタイルをふまえて、定期購入か都度購入かを選択
ミールキットには、決めた日数分を定期購入するプランや、必要なときに都度購入するプランがある。基本的に自炊が多く、週に何回かはミールキットに頼りたい場合は、定期購入するのがおすすめ。自炊する機会が少ないなら、作りたいときだけ注文できる都度購入サービスを選ぼう。
なお、定期購入する場合は、配送が必要ないときにスキップできるサービスを選ぶと無駄を減らせる。外食や会食などで調理できない日もある1人暮らしの人には、柔軟に調整できるものがおすすめ。

届け先が配送エリアに含まれているか確認する
自宅のある地域が、配送対応エリアに含まれているか確認しよう。大手の運送会社に配送を委託しているサービスなら、ほぼ全国で対応可能。しかし、自社便で配送しているサービスは、対応エリアが限られたり、同じ都道府県内でも配達できない地域があったりするので注意して。

日付や時間帯の指定、置き配に対応しているかも重要
確実に商品を受け取れるように、配達日や時間帯の指定が可能かどうかも確認を。不在時に配達された場合、再配達の可否によっては商品を受け取れないこともある。
特に、自宅を空けることの多い1人暮らしの人は、置き配対応のサービスを使うと便利。冷凍商品を扱うサービスでは、クーラーボックスへの配達が可能なこともある。
ピックアップアイテム[PR]
パルシステム生活協同組合連合会
パルシステム
1人暮らし向けのミールキットならパルシステム
忙しくて買い物に行く時間がないけれど、栄養バランスの整った食事を用意したいという人には、「パルシステム」がおすすめ。パルシステムでは、野菜がカット済みで短時間で調理できるミールキットを豊富にラインナップしている。
必要な分だけ注文できるので、1人暮らしにありがちな買いすぎによる食材ロスを防げるのも魅力。週に1回、重たい食材や日用品を玄関前まで届けてくれるので、買い物の手間を減らせる。
4.1人暮らし向けミールキットに関するQ&A
Q.安いミールキットは味や品質などのクオリティが低い?
A.価格が安いからと言って、クオリティに満足できないとは言い切れません。ただし、価格が安い場合、調味料などを別で用意しなければならない、食材のバリエーションが少ない、量が少ないといったケースも考えられます。実際に試してみてから利用するのがおすすめです。
Q.スーパーなどで食材を買い揃えるより食費を節約できる?
A.ミールキットは外食に比べると食費を抑えやすいものの、自分で食材を調達する場合に比べるとやや割高になることもあります。頻度や、おかずの数によっては、コストが家計を圧迫してしまう可能性も。できるだけコストを抑えつつ生活に取り入れるなら、節約のための工夫をしてみましょう。
もやしやキノコ類など、安い野菜でかさ増しし、翌日のお弁当に入れるのもひとつの手です。主菜だけ購入し、副菜は安価な野菜で作る、ごはんや汁物は自分で準備する、なども節約につながります。
Q.ミールキットはお試しもできる?
A.初回限定のお試しセットに対応しているサービスもあります。格安で購入できるので、味やボリュームを確かめてから購入したい人は利用しましょう。ただし、定期購入の初回限定割引を使う場合は、継続利用しない場合、解約が必要なので注意してください。
Q.調味料もキットに含まれている?自宅に揃えておくべき調味料は?
A.調味料が付属するものもありますが、自分で味付けするミールキットがほとんどです。和食の基本である、塩、砂糖、しょうゆ、酢、みそ、みりん、料理酒は揃えておくとよいでしょう。
そのほか、市販のめんつゆは味が決まりやすいのでおすすめ。ポン酢しょうゆも、ドレッシング代わりに使えるなど、汎用性の高い調味料です。
味のベースとしては、コンソメ、鶏ガラスープの素などもあると便利でしょう。オリーブ油、ごま油や、コショウ、カレー粉、わさび、からし、唐辛子などの香辛料も置いておくと、いろいろなジャンルの料理に対応できます。
5.まとめ

仕事に家事にと忙しく過ごす1人暮らしの人にとって、買い物や調理の手間を減らせるミールキットは心強い存在。外食ばかりで栄養の偏りが気になるときは、ぜひ取り入れてみて。
この記事の選び方を参考にライフスタイルや好みに合うサービスを見つけて、より充実した食生活をめざそう。