お試しできる人気のミールキットおすすめ6選!その後も続けやすいものは?

レシピと食材がセットになっていて、誰でも手軽に食事を作れるミールキット。どれを選べばよいか悩んでいる人や使い勝手のよさが気になる人は、まずおためしセットを利用してみるのがおすすめ。この記事では、編集部が選んだお試し可能なミールキット6選をご紹介。管理栄養士に聞いた選び方のポイントや、お試しを利用する際の注意点も解説するので、ぜひ参考にしてみて。

更新日:2025/03/27

今回お話を聞いたのは・・・管理栄養士の金丸利恵さん

「今、口にしたものがあなたの未来を作る」
毎日の食は心身の土台を整えはぐくむ重要な礎となります。管理栄養士の知識・経験に分子栄養学を取り入れ、レシピ開発、オンライン料理教室、栄養セミナー、ダイエットカウンセリングなどを行っています。
栄養的視点をもとに作った、無理なく続けられる、簡単で美味しいレシピに定評があり、幸せな未来をつくる「おうちごはん」をサポートしています。

1.ミールキットのお試しプランとは?

ミールキットのお試しプランは、手頃な価格でミールキットのサービスを体験できるシステム。ミールキットの宅配サービスは、定期便の形を取っていることも多い。お試しプランは、いきなり定期便を利用するのがためらわれる場合や、味、ボリューム感を事前に確認したいときにおすすめ。実際に調理して試食ができるので、サービス選びの失敗を防ぎやすい。

価格がリーズナブルなため、複数のサービスのお試しプランを利用し、比較してみるのもひとつの手。上手に活用して、より自分に合うサービスを見つけよう。

2.【編集部おすすめ】お試しできるミールキット6選

パルシステム生活協同組合連合会

パルシステム

時短もこだわりも両立。産直食材で作るミールキット

産直食材を使用し、おいしさにこだわった宅配サービス。あらかじめカット、下ごしらえされた食材が届くため、短時間でバランスのよい食事が完成する。

すべて化学調味料不使用のメニューで、管理栄養士監修の商品もあり、健康にこだわりたい人にもぴったり。和洋中のバリエーション豊かなラインナップで、飽きずに楽しめる。1セットあたり2~3人前のミールキットが多く、1人暮らしの作り置きから、家族全員分の1食分まで幅広く対応。

1セットだけでも注文できるため、初めてでも気軽に試しやすい。人気商品を気軽に試せる「おためしセット」も用意。レシピ付きで、誰でも簡単においしく作れる。

ワタミ

あっ!とごはん

わずか15分で完成!手軽でおいしいミールキット

わずか15分で調理できる時短ミールキット。食材はあらかじめカット&下ごしらえ済みで、簡単な工程だけで本格的な料理が完成する。忙しい日の夕食や、料理の負担を減らしたい人にぴったり。

和洋中の多彩なメニューが週替わりで届き、栄養バランスの取れた食事を無理なく続けられる。食材は新鮮で、味付けも家庭で作るような自然なおいしさを重視。

2人用、3人用と家族の人数に合わせたプラン、お届け日数や曜日を自由に選べるシステムで、ライフスタイルに合わせた注文が可能。初めて注文の人及び6カ月以上お休みしている人に向けて、週5日以上のご注文で半額キャンペーン(※)も実施している。初回お届けの1週分がお得になるので、気になっている人は試してみて。
(※)週5日以上の注文限定。割引は初回お届けの1週分に限る。

オイシックス・ラ・大地

Oisix(オイシックス)

20分で本格料理。素材を活かしたやさしい味わい

20分以内で、主菜と副菜が作れるように設計されたミールキットを展開。下ごしらえ済みの食材とレシピがセットになっており、本格的な料理を楽しめる。定期購入の必要はなく、欲しいときに都度注文できる。

旬の野菜や新鮮な食材を使用し、栄養バランスにも配慮。化学調味料を極力使わない、素材本来の味を活かしたメニューが豊富に揃う。3月13日(木)10時まで、初めての人に向けて、Oisixのおいしいが詰まった10品入り「おためしセット」を、通常価格より74%オフで用意している。

メイン料理には肉、魚、野菜、麺、鍋など多彩なラインナップを用意し、さらには子供対応メニューも。ドラマやキャラクターとタイアップしたメニューもあり、家族みんなが飽きずに楽しみながら食べられる工夫が施されている。

ヨシケイ開発

ヨシケイ

日替わりミールキットで栄養バランスの取れた食生活を実現しよう

栄養士監修のメニューで、健康的な食生活をサポート。毎日違う食材と味が楽しめるから、飽きずに続けられる。

調理が簡単なメニューから、本格的な料理まで幅広いラインナップを展開。食材はすべてカット&下ごしらえ済みで、時短しながらも栄養バランスのよい食事が手軽に作れる。日替わりで届くから、毎日の献立を考える手間が不要に。

4つのメニュータイプから、ライフスタイルに合わせた選択が可能。「すまいるごはん」「Lovyu(ラビュ)」「和彩ごよみ」「ヘルシーミール」など、味や健康面を考えたコースが揃っている。初めての人向けに、お得な「お試し5days」も用意。

ベンナーズ

Fishlle!(フィシュル)

市場に出回らない絶品天然魚を手軽に楽しめる

市場にはあまり流通しない「未利用魚」を厳選し、鮮度抜群の状態で家庭に届けるサブスク・通販サービス。魚はすべて国産天然魚を使用し、-30℃の瞬間凍結技術で鮮度をキープ。漁師町でしか味わえなかった稀少な魚を自宅で手軽に楽しめる。

食べやすいように味付け・カット済みで、解凍後すぐに調理可能。湯煎や流水解凍で手軽に仕上がるミールキット仕様のため、魚料理のハードルがぐっと下がる。刺身として楽しめるほか、焼き・煮・揚げなど、アレンジの幅も広い。

50種類以上の魚種がラインナップされ、定期便で旬の味が届くのも魅力。今なら初回お試し価格として、6パックおまかせ便、10パックおまかせ便、16パックおまかせ便が30%オフでお得に試せる。

三越伊勢丹ホールディングス

ISETAN DOOR(伊勢丹ドア)

デパ地下の味を自宅で。厳選ミールキットで豊かな食卓を

三越伊勢丹とオイシックスが共同で展開する食材宅配サービス。デパ地下の人気グルメや高品質な食材に加え、オイシックスのミールキット「Kit Oisix」も選べるのが特徴。厳選された食材で、本格的な食事を自宅で簡単に楽しめる。

ミールキットは、主菜と副菜を20分以内で作れる設計で、栄養バランスの取れた食事が完成。食材はすべてカット&下ごしらえ済み、調味料も計量済みだから、調理時間の大幅な軽減に。和洋中の幅広いメニューが揃い、飽きることなく続けられる。

新規入会特典の1カ月限定割引などで、デパ地下グルメがお得な価格で体験可能。ミールキットのほか、伊勢丹の人気総菜やスイーツなどもラインナップされており、デパ地下グルメを存分に堪能できる。

3.お試しできるミールキットの選び方

お試し可能なミールキットを選ぶときに注目したい、5つのポイントをご紹介。

おためしセットなのか、定期利用の初回割引なのかを確認する

ひと口にお試しプランと言っても、1回限りのおためしセットや定期購入の初回限定割引など、パターンはさまざま。その後の利用の有無もふまえて、使いやすいサービスを選ぼう。

とにかく一度ミールキットを試してみたい人には、1回限りのおためしセットがおすすめ。解約の手間がかからず、気軽に注文できる。

お試し後も継続利用を考えるなら、定期購入の初回割引プランを選んでみて。なかには、1週間など短期で定期購入を試せるプランも。配達のやり取りや使用感をよりリアルに体験できるので、継続利用する場合のイメージが湧きやすい。

メニュー内容が自分に合っているかチェック

満足できるミールキットを見つけるには、メニューの内容が好みに合っているかも重要なポイント。メニューのバリエーションをチェックし、家族の好みもふまえて、飽きずに続けやすいと感じるサービスを試してみよう。

レストランのようなメニューも魅力的だが、せっかく家庭で調理をするのなら、家庭料理らしい日常的な食事を意識するのが望ましい。例えば油分が多すぎず、たんぱく質と野菜をバランスよく摂れる薄味のメニューなどがおすすめ。魚、肉などの食材や、煮る、焼くといった調理方法のバリエーションが多いと、組み合わせによって栄養のバランスを取ったり、油分の過剰摂取を抑えたりしやすい。

また、おかずをミールキットのみで済ませたい人は、主菜、副菜が揃った、さまざまな栄養をとれるものを選ぶとよい。野菜やきのこ、乾物類を多く使ったものもおすすめ。家事の時短を主な目的とするなら、短時間で調理できると謳うサービスに注目して。

食の安全にこだわるなら、各社の品質管理体制を調べてみて

家族のために食の安全を意識している人は、各社の食に関わる方針や品質管理についても確認しておこう。なかには、食品添加物の使用を減らす、遺伝子組換えの作物を使わないといったポリシーを掲げているところも。サービスによってこだわりに違いがあるので、自分の価値観に合うものを選んで。

また、品質管理を徹底している会社なら信頼感がある。食中毒やアレルゲンの混入を防ぐための対策を謳っているか、チェックしてみよう。

価格とボリュームが適切かどうか考える

お試しプランは基本的にお得な価格で購入できる場合が多いものの、サービスによって必要な総額は異なる。1人分を一度きり500円程度で試せるサービスや、5~6セットを3000円程度で試せるものがあるので、予算に合わせて選ぼう。お試し後に継続することを想定し、定期プランの価格が予算に収まるかも考慮しておくとよい。

特に食べ盛りの子供がいる場合は、ボリュームが十分かどうかもチェックして。1食あたりのたんぱく質の量は、手のひらくらいが目安。野菜は、成人で1日あたり350g以上の摂取が目標(※)とされている。

利用してみて思ったよりも量が足りなかった場合は、プラスで1品なにか作れるように準備しておくとよい。たんぱく質を足したいなら豆腐や卵、納豆をストックしておいたり、野菜が不足しがちならフリーズドライの野菜をみそ汁に入れたりするのもひとつの手。

(※)出典:厚生労働省「健康日本21」

自宅が配送エリアに含まれているか確認する

住んでいる地域が、配送対応エリアに入っているかを確認しよう。ほぼ全国に対応しているサービスもあれば、なかには配送エリアが限定されるところもある。

同じ都道府県内でも、エリアによって配送できない場合があるので注意が必要。特に、配達まで自社で行っているサービスは対応エリアが限られることもあるので、事前にチェックしておいて。

4.ミールキットのお試しを利用する際の注意点

お試しできるのは初回注文のみ

一度きりのお試しでも定期利用の初回割引でも、基本的にお試し価格で購入できるのは初回のみ。すでに使ったことがあるサービスでは、たとえ引っ越して住所が変わったとしてもお試し購入ができない。自分にぴったりなミールキットを選ぶためにも、初回のお試し分でしっかり吟味するようにして。

定期便の初回割引の場合、継続しないなら解約が必要

定期購入の初回割引を利用する場合は、お試し後に継続利用しない場合、解約手続きを行う必要がある。忘れると自動的に定期購入することになるので、注意しよう。お試し後すぐに解約できる仕組みのサービスなら、気軽に利用しやすい。

おためしセットは内容を選べないことが多い

おためしセットの内容は事前に決まっていて、注文時に選べないことも多い。サービス内の好きなメニューを試せるとは限らないため、あらかじめ理解しておこう。内容が定期的に変わる場合もあるので、こまめにチェックするのがおすすめ。

利用後に勧誘を受けることがある

お試しプランは継続利用につなげる目的があるため、定期購入に勧誘されることもある。電話やメールで連絡が入ることもあると心得ておこう。定期購入を考えていない場合は、はっきりと断っても問題ない。

5.ミールキットのお試しに関するQ&A

Q.無料でお試しができるミールキットはある?

A.基本的にほとんどのミールキットはお試しも有料ですが、資料請求をすることで無料の食材がもらえるサービスもあります。しかし、定期購入とは内容が大幅に異なる可能性があるため、使用感をしっかり試したいなら有料のお試しプランを利用しましょう。

Q.お試しだけで継続利用しないのはOK?

A.お試しだけの利用も可能です。お試し購入をしたからといって定期利用が強制されるわけではないので、気になるサービスがあれば活用してみてください。

Q.お試しでも送料はかかる?

A.ミールキットのサービスによって、送料が無料になるパターンと有料であるパターンがあります。公式サイトに記載されている内容を事前によく確認しましょう。

ピックアップアイテム[PR]

パルシステム生活協同組合連合会

パルシステム

手軽にいろいろな料理を楽しみたいなら、パルシステムを試してみて

どのミールキットを選ぼうか悩んでいるなら、ぜひパルシステムを試してみて。セットに含まれる野菜と肉は、国産や産地直送のものを使用。原材料の品質にとことんこだわっている。

野菜はカット済みで、レシピ通りに作り、添付のたれで味付けするだけで料理が完成。和洋中など、約500種類以上の豊富なメニューが揃っているから、料理初心者でも新たなレシピにどんどんチャレンジできる。

6.まとめ

ミールキットのお試しプランは、味やボリューム、使い勝手を確かめるのに便利。ミールキットを初めて使うなら、ぜひ利用しておきたい。

選ぶ際に迷ったら、複数のサービスのお試しを注文し、比較してみて。実際に調理したり味わったりすることで、より自分好みのミールキットが見つかるはず。

  • LINEで送る
※記事は2025年3月27日(木)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

関連キーワード

TOP