ナッシュ(nosh)にお試し1食のプランはなし!通常プランをお試しとして利用する方法

ナッシュ(nosh)は糖質・塩分・カロリー・栄養価が考慮された冷凍弁当の宅配サービス。ナッシュが気になっているものの、定期購入する前に自分の好みに合うか試したい人も多いのでは。2024年9月現在、お試しプランは提供されていないが、申し込み方法とタイミングを選べばお試しのように活用できる。この記事では上手にナッシュを試す方法や注意点を解説。ナッシュが向いている人・不向きな人も紹介するのでぜひ参考にしてみて。

更新日:2024/09/19

1.ナッシュ(nosh)はお試し1食を提供していない

2024年9月時点で、ナッシュに1食分だけお試しで購入できるプランはない。ただし、通常プランをお試し的に利用する方法はあるので、解説していく。

お試しとして利用する方法

最安値プランで申し込み、短期間で配送を一時停止する方法がある。定期契約・違約金縛りがないナッシュならではの使い方。それでも最低6食分は届くので、いくつか注意点がある。詳しくは「ナッシュをお試しとして利用する際の注意点」で紹介。

キャンペーンを活用すればお得に利用可能

2024年9月現在、公式サイトでは初回300円オフのキャンペーンを実施中。また、会員になれば友達を紹介することで3000円オフクーポンがもらえる特典も。さらに過去には次のようなキャンペーンも実施していたので、キャンペーン期間を狙って申し込むのもひとつの手。

・最大3000円オフ(1~3回目の購入が最大1000円ずつオフ)
・ゲームイベントの協賛キャンペーンで最大5000円オフ
・沖縄県への送料を大幅値下げした「航路拡大記念」の2500円オフクーポンの配布
・世界に1台のトラックを見つけた人に総額5000円オフのQRコードキャンペーン

2.ナッシュ(nosh)の初回申し込み方法

申し込み方法を3つのステップに分けて解説する。

1.配送食数・配送間隔を選択

・配送食数:6食、8食、10食から選択
・配送間隔:1週間、2週間、3週間、4週間から選択

お試しとして使いたい場合は6食、4週間で設定するのがおすすめ。初回申し込み後、商品到着・試食してから継続を検討する期間をとることができる。

2.メニューを選択

届けてほしい料理をチェックし、好きなメニューを全食分ピックアップ。選びきれないときは「あと〇食を人気メニューから選択」を選択すれば、自動で選択してくれる。「食材フィルタ」を使えば、苦手なものが含まれる料理を避けられるので便利(アレルギーには未対応)。糖質や塩分、栄養価による並べ替えやメイン食材でも絞り込める。

3.送付先・決済方法を入力し確認したら購入完了

氏名、郵便番号、住所を入力し、初回お届けの希望日時を選択。次のページで支払い方法をクレジットカードまたは後払いから選択すれば、入力は完了。選んだメニューや料金、入力内容を確認し、利用規約に合意したら「注文する」をクリックしよう。これで注文は完了、あとは届くのを待つだけ。

3.ナッシュ(nosh)の停止方法

ここではお試しとして1回の配送分のみで止めたいときの停止手順を解説。解約との違いも紹介するので参考にして。

停止手順

1.マイページのダッシュボードで「プランを停止する」を選択
2.「配送間隔を変更せずに停止する」を選択
3.「継続せずに停止する」を選択(会員ランク)
4.アンケートに回答
5.「停止する」を選択

停止の場合は会員ランクが継続されない点に注意。お試し後に継続可能性はあるものの、もう少し考えたい場合には会員ランクを継続できる「スキップ」を活用しよう。

スキップとは

次回以降の配送スケジュールをスキップできる機能。手順は次のとおり。
1.マイページのダッシュボードで「配送スケジュール」を選択
2.スキップしたい「お届け予定日」を選択
3.「配送をスキップ」のバーをオンにする
4.次回配送日が変更されたことを確認したら「確定」

解約と停止の違い

停止ならマイページの利用を継続できるため、いつでも再開できる。解約ではアカウント情報が削除されるので、マイページのログインができなくなる。今後入会する可能性がまったくない場合でなければ、停止を選択しておこう。

4.ナッシュ(nosh)をお試しとして利用するコツ

ナッシュをお試しで注文するとき、いくつかのポイントを押さえておくと余裕が生まれて継続するか判断しやすい。3つのステップで詳しく解説する。

最安値プランを選択

1回の配送で何食届けてもらうかを選択する項目。2024年9月現在では6食プランが最安値なので、6食プランを選択しよう。最初から多く頼んでしまうと、万が一口に合わなかったときに消費が大変になってしまう。

配送期間を最大の4週間で設定

期間は最大で設定するのがコツ。2024年9月現在は4週間に1回の配送が最大なので、4週間のプランを選ぼう。続けるか停止するか検討する期間を長く確保できる。決断が早い人は短い配送間隔に設定しても問題ないが、お試しとして利用するなら1週間に設定するのはおすすめできない。詳しくは注意点で解説する。

1回目が届いたら「停止」

1回目が届いたら、できるだけ早く食べて継続するかを判断するのがおすすめ。継続しない場合は定期配送の停止をしておこう。期間縛りの契約ではないので、解約金などは発生せず安心。

5.ナッシュ(nosh)をお試しとして利用する際の注意点

注意点を4つのポイントにわけて解説。

停止手続きは次回配送の4~5日前におこなう

定期配送の停止申し込みが反映されるまでに4~5日かかってしまい、継続するかを検討できる時間の猶予がないため、配送間隔を1週間にするのはおすすめではない。ただし4週間で設定しても、継続するかは2週間目くらいまでに判断しておきたいところ。購入申し込みから3週間目に停止を申請しても、反映が間に合わず次の分が届いてしまう可能性があるので気を付けて。

送料は地域差がある

6食のプランは通常4188円(1食あたり698円)だが、加えて地域別の送料がかかる。

東京都の場合、6食セットの送料は1056円なので4188円と合わせて5244円が最安値。送料最高値は北海道で、10食セットまでの送料は一律で1705円。6食セットの価格と合わせると5893円になる。

置き配は指定不可

ナッシュは冷凍食品。クール宅配便のルール上、置き配や宅配ボックスでの受け取りには対応していない。受け取れなかったときは、配送会社の不在票に応じて再配達を依頼する必要がある。配送会社にもよるが、クール宅配便の再配達可能期間は不在日を含めて3~4日ほど。

冷凍庫のスペースが必要

1食あたりのパッケージのサイズは横18.0cm×縦16.5cm×高さ4.5cm。6食を冷凍庫に入れようとすると、冷凍庫の容量8L分相当の空き容量が必要。届く前までには冷凍庫を空けておいて。

6.ナッシュ(nosh)が向いている人

ナッシュが向いている人を主なふたつのポイントで紹介。

糖質・塩分に配慮したい人

ナッシュは1食あたりの糖質を30g、塩分を2.5g以下に設定している。糖質制限をしているときは、1日の糖質の摂取量を130g以内にするのが理想とされている。1食あたり20~40gが目安となるので、30g以下は糖質制限における理想的な量。塩分は成人男性で1日あたり7.5g未満が理想的。ナッシュが設定している2.5g以下なら、3食でも理想にぴったり当てはまる。

カロリー・栄養価を把握したい人

1食ずつのパッケージにカロリー・脂質・食物繊維・糖質・塩分が記載されているので、栄養価を把握したい人におすすめ。ダイエットや健康管理の計画が立てやすくなる。

7.ナッシュ(nosh)が向いていない人

下記に当てはまる人はナッシュが向いていない可能性が高いので、念のためチェックしておこう。

量・味ともにガッツリが好きな人

しっかり満腹感も得られるように、ナッシュでは1食あたりの重量の下限を215g、平均重量230g以上としている。しかし、一般的に食べられない量ではない。塩分や糖質も控えめなので、量・味ともにガッツリしたものが好きな人や、食べ盛りの10代は物足りないと感じる可能性も。

食材を買い溜めする習慣がある人

冷凍庫に空き容量が必要なので、スーパーなどで食材を買いだめ・冷凍保存する習慣がある人には不向き。ただし大量の食材を買うイベントを楽しみたい日がまれにある程度なら、1回の配送だけ停止する「スキップ」機能を活用すればOK。

  • LINEで送る
※記事は2024年9月19日(木)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

関連キーワード

TOP