人気の超しっとり仕上げシャンプーおすすめ16選!保湿ケアのコツも解説

頭皮や髪の乾燥が気になるときには、潤いを与えてしっとり仕上がるシャンプーがおすすめ。しかし、広がりやくせ毛、多毛など髪の悩みは人によってさまざま。商品によって配合成分も異なるため、どれを選べばよいか迷っている人も多いのでは? 今回は、編集部が選んだ人気のしっとり仕上がるシャンプーおすすめ16選や、渋谷のヘアサロンLucentのKensukeさんに聞いた選び方のコツをご紹介。理想の美髪をめざすための参考にして。

更新日:2025/03/18

今回お話を聞いたのは・・・

Lucent代表 Kensukeさん

表参道にあるヘアサロンLucentの代表、髪の悩みを丁寧にカウンセリングし、豊富な経験と確かな技術で「オシャレでキレイになりたい」をかなえるプロフェッショナル。透明感カラーや再現性の高いカット、海外風カラーなど、トレンドを取り入れた"オンリーワン"のスタイルを提案。

1.髪がパサつく原因とは?しっとりさせるためにはどうしたらいい?

髪がパサつくのは、ヘアカラーやパーマ、熱ダメージ、紫外線などにより髪の表面にあるキューティクルが傷つき、剥がれることが原因。髪の毛の内部にあるタンパク質や脂質が流出しやすくなり、内部密度が下がってハリ、コシの低下にもつながる。

しっとりまとまる髪に仕上げたいなら、表面だけでなく髪の内部にもアプローチするようなケアが欠かせない。内外のダメージを補修し、さらに保湿で十分な潤いを与えることで、流れるようななめらか美髪をめざせる。

レコメンドアイテム(PR)

花王

THE ANSWER(ジアンサー) スーパーラメラシャンプー

400ml 1760円(編集部調べ)

髪のパサつきが気になる人必見。花王100年のヘアケア研究からたどり着いた「ヘアケアの答え」(※1)。

髪を構成する大切な要素である「タンパク質」と「脂質」。美髪に必要不可欠な、このふたつの要素に着目して花王がたどり着いた、「美髪5大必須成分(※2)(補修)」を配合したシャンプー。シャンプー内のラメラ層に、ケア成分を蓄える花王の独自技術「ラメラプラットフォーム技術」を採用。今まで大量配合が困難だった、脂質類のヘアケア成分(※3)(補修)を花王従来品比約12倍配合。

ケア成分が十分に行き渡るよう、泡立てる前に髪全体へ塗り広げる「塗り洗い」がおすすめ。美容液のようなとろみのあるテクスチャーが髪1本1本を包み込み、うるおい・まとまり・ツヤ・なめらかさ・しなやかさのすべてを満たす美髪へと導く。

ノンシリコーン処方で、サルフェートフリー、パラベンフリー・合成着色料フリー。凛として洗練されたベルガモット&ダフネの香りでリラックスできるのも嬉しい。同ブランドのトリートメントとあわせて取り入れ、パサつきが気になる髪をしっかりケアしてみて。

※1 花王内において
※2 加水分解ケラチン(羊毛)、セラミドα(ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン)、リンゴ酸、ラノリン脂肪酸、脂肪酸グリセリドα(オリーブ果実油)
※3 ラノリン脂肪酸、セラミドα(ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン)

2.しっとり髪に導くシャンプーの選び方

しっとり感のある髪に仕上げたいときのシャンプー選びで注目したい、4つのポイントをご紹介。自分にぴったりなアイテムを見つけてみて。

保湿成分が充実している商品を選ぶ

髪や頭皮をしっとりさせたいなら、保湿成分が多いシャンプーを選ぼう。ただし、保湿成分には軽いものから重いものまであり、髪質に合ったものを選ぶことが大切。

細い髪の人には、粒子が細かい「アミノ酸」や「ヒアルロン酸」がおすすめ。髪に潤いを与えながら、ベタつかずにさらっと仕上がる。太い髪の人には、よりしっとり感のある「グリセリン」がおすすめ。髪をしっとりさせ、まとまりやすくなる。

そのほか、天然由来の「アルガンオイル」「オリーブオイル」「ホホバオイル」などのオイル成分もシャンプーには使われやすい。成分表は配合量の多い順に記載されているため、種類だけでなく量もチェックして。

ただし、シャンプーでしっとり感を求めすぎると、頭皮のベタつきやトラブルの原因になることも。洗浄を重視し、保湿はトリートメントで行うのが理想的。敏感肌の人は、ノンシリコンやオーガニックのものを選ぶのも選択肢のひとつ。洗浄時に多少きしんでも、トリートメントでしっかり保湿すれば問題ないので、シャンプーとトリートメントの役割を分けて考え、バランスよくケアしよう。

洗浄力がマイルドなアミノ酸系、ベタイン系の洗浄成分に注目

頭皮を健康に保つためには、肌に合う洗浄成分で洗うことが大切。一般的に、「硫酸系」「石けん系」の洗浄成分はさっぱり洗い上がる傾向があるものの、洗浄力が高くデリケートな頭皮には負担となることもある。

乾燥による頭皮のかゆみや髪のパサつきが気になるときは、「アミノ酸系」や「ベタイン系」の洗浄成分がおすすめ。比較的穏やかな洗浄力で肌をいたわりながら洗えるため、しっとりした仕上がりをめざしやすい。

しなやかな髪へと導く、補修成分の有無もチェック

髪のダメージを補修してしなやかさを出すために、補修成分の有無にも注目しよう。髪内部に潤いを与える「セラミド」や、タンパク質を補う「ケラチン」「コラーゲン」といった成分が含まれていれば、ハリのある髪をめざせる。

また、キューティクルを整えてなめらかにするには、髪の表面を補修する「18-MEA(18-メチルエイコサン酸/ラノリン脂肪酸)」もおすすめ。よりダメージケアにこだわりたいなら、髪の内部を補修する成分、外部を補修する成分がどちらも含まれているシャンプーを選んでみて。

ノンシリコンタイプなら、保湿成分を髪にしっかり届けやすい

シャンプーにはシリコン成分を配合したシリコンシャンプーと、使用していないノンシリコンシャンプーがある。

シリコンシャンプーは、キューティクルをコーティングし、しっとりまとまりやすくなるため、ダメージが気になる髪に適している。

ノンシリコンシャンプーは、さらっとした軽い質感に仕上がりやすい。髪をコーティングしないぶん、トリートメント成分が浸透しやすいのが特徴。シャンプー時に多少きしみを感じても、後のケアで補えば問題ないので、きしみを怖がりすぎないことが大切。

レコメンドアイテム(PR)

花王

THE ANSWER(ジアンサー) スーパーラメラシャンプー

400ml 1760円(編集部調べ)

髪のパサつきが気になる人必見。花王100年のヘアケア研究からたどり着いた「ヘアケアの答え」(※1)。

髪を構成する大切な要素である「タンパク質」と「脂質」。美髪に必要不可欠な、このふたつの要素に着目して花王がたどり着いた、「美髪5大必須成分(※2)(補修)」を配合したシャンプー。シャンプー内のラメラ層に、ケア成分を蓄える花王の独自技術「ラメラプラットフォーム技術」を採用。今まで大量配合が困難だった、脂質類のヘアケア成分(※3)(補修)を花王従来品比約12倍配合。

ケア成分が十分に行き渡るよう、泡立てる前に髪全体へ塗り広げる「塗り洗い」がおすすめ。美容液のようなとろみのあるテクスチャーが髪1本1本を包み込み、うるおい・まとまり・ツヤ・なめらかさ・しなやかさのすべてを満たす美髪へと導く。

ノンシリコーン処方で、サルフェートフリー、パラベンフリー・合成着色料フリー。凛として洗練されたベルガモット&ダフネの香りでリラックスできるのも嬉しい。同ブランドのトリートメントとあわせて取り入れ、パサつきが気になる髪をしっかりケアしてみて。

※1 花王内において
※2 加水分解ケラチン(羊毛)、セラミドα(ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン)、リンゴ酸、ラノリン脂肪酸、脂肪酸グリセリドα(オリーブ果実油)
※3 ラノリン脂肪酸、セラミドα(ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン)

3.【編集部おすすめ】しっとり髪に導くシャンプー16選

ミルボン

グランドリンケージ ヴェロアリュクス シャンプー

500ml 3520円

サロン帰りのような美しさ。髪を包み込むしっとり感

サロンカラー後の美しさを持続させるテクノロジーを採用。微量塩素や洗髪による褪色に着目した設計を取り入れている。

「アモジメチコン」「ステアルトリモニウムクロリド」「ジココジモニウムクロリド」から成るカラーセーブエマルジョンを配合(すべて毛髪保護成分)。さらに毛髪保護成分として「モモ葉エキス」を配合し、髪にやわらかなまとまりを与える。

厳選された成分が髪表面をなめらかに整え、扱いやすい状態へ。グランドリンケージシリーズのなかでも、硬毛やクセ毛の人におすすめ。

ナプラ

インプライム シルキーモイスチャーシャンプー ベータ(しっとりタイプ)

280ml 2200円

シルクの力で潤いとツヤをまとうしっとり髪へ

天然シルク由来の高い保湿効果をもたらす「シルクプロテイン」を配合。乾燥やダメージでパサついた髪も、しっとりとした質感に導く。

キメ細かく豊かな泡立ちで、髪と地肌の汚れをやさしく洗浄。シャンプー後には、軽やかな指どおりを体感できる。

80mlのお試しサイズから700mlのリフィルまで、用途に合わせたサイズ展開。アクアティック・フルーティーフローラルの香りで、バスタイムが華やかに。

I-ne

YOLU カームナイト リペアシャンプー

475ml 1540円

夜間ダメージをリセット。翌朝しっとりまとまる髪へ

睡眠中の乾燥や摩擦ダメージに着目したナイトケアシャンプー。「ナイトセラミド(セラミドNG)」が髪内部に潤いを与え、「ネムノキエキス(ネムノキ樹皮エキス)」が頭皮環境を整える(いずれも保湿)。しっとりまとまりやすい髪をかなえ、翌朝の指通りのよさを楽しめる。

泡立ちがよく、髪や頭皮にやさしい低刺激処方を採用。汚れや余分な皮脂をやさしく落としつつキューティクルを補修し、毛先までなめらかな仕上がりに導く。

ラベンダー、ピオニー、ネロリなどをブレンドしたリラックス感のある香りが、心地よいバスタイムを演出。シリコン、パラベン、鉱物油、合成着色料フリー。

I-ne

YOLU ディープナイト リペアシャンプー

400ml 1650円

傷んだ髪を夜間に集中ケア。翌朝まとまるしっとりツヤ髪へ

カラーやブリーチを繰り返した髪を徹底補修する夜用シャンプー。「生コラーゲン(水溶性コラーゲン/保湿)」が表面をコーティングして外的ダメージを防ぎ、「ナノヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸/保湿)」が髪内部に潤いを与える。乾燥した地肌には「クロノシャルディ(ブドウ果実エキス/保湿)」がアプローチし、健やかな状態を保つ。

濃密な泡立ちとリッチな洗浄力が特徴。やさしい洗浄成分が髪と地肌に付着した汚れをしっかり除去し、キューティクルをなめらかに整える。ダメージ毛特有のゴワつきを抑え、毛先までまとまりのある仕上がりへ。

ベルガモット&ムスクの香りで、バスタイムをリラックスできる空間にアップデート。シリコンフリー、パラベンフリー、鉱物油フリー、合成着色料フリー。

花王

THE ANSWER(ジアンサー) スーパーラメラシャンプー

400ml 1760円(編集部調べ)

髪のパサつきが気になる人必見。花王100年のヘアケア研究からたどり着いた「ヘアケアの答え」(※1)。

髪を構成する大切な要素である「タンパク質」と「脂質」。美髪に必要不可欠な、このふたつの要素に着目して花王がたどり着いた、「美髪5大必須成分(※2)(補修)」を配合したシャンプー。シャンプー内のラメラ層に、ケア成分を蓄える花王の独自技術「ラメラプラットフォーム技術」を採用。今まで大量配合が困難だった、脂質類のヘアケア成分(※3)(補修)を花王従来品比約12倍配合。

ケア成分が十分に行き渡るよう、泡立てる前に髪全体へ塗り広げる「塗り洗い」がおすすめ。美容液のようなとろみのあるテクスチャーが髪1本1本を包み込み、うるおい・まとまり・ツヤ・なめらかさ・しなやかさのすべてを満たす美髪へと導く。

ノンシリコーン処方で、サルフェートフリー、パラベンフリー・合成着色料フリー。凛として洗練されたベルガモット&ダフネの香りでリラックスできるのも嬉しい。同ブランドのトリートメントとあわせて取り入れ、パサつきが気になる髪をしっかりケアしてみて。

※1 花王内において
※2 加水分解ケラチン(羊毛)、セラミドα(ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン)、リンゴ酸、ラノリン脂肪酸、脂肪酸グリセリドα(オリーブ果実油)
※3 ラノリン脂肪酸、セラミドα(ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン)

I-ne

ボタニスト モイスト シャンプー

460ml 1540円(Amazon)

植物の力でしっとりまとまる潤い髪へ

濃密ボタニカル美容液を独自の比率で配合し、洗うたびに髪の内側までしっかり補修。サトウキビ由来の「糖蜜(トウミツ/保湿)」が乾燥した髪に潤いを与え、マカダミアナッツ由来の「リペアセラム(マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル/毛髪補修)」がダメージを補修する。さらに、2種の保湿成分「シラカバウォーター(シラカンバ樹液、ガラクトミセス/シラカンバ樹液発酵液)」が地肌に潤いを与え、健やかな状態を保つ。

豊かな泡立ちで髪と地肌をやさしく洗い上げ、パサつきや広がりを抑えてまとまりのあるしっとりとした髪へ。アプリコットとジャスミンの香りで、洗髪中も心地よいひとときを提供する。

環境に配慮された詰め替え用も用意。パサつきやすく、しっとりした仕上がりを求める人におすすめ。

花王

エッセンシャル しっとりまとまる シャンプー

450ml 770円

傷んだ髪も手ぐしでするする。しっとりまとまる髪へ

傷んでパサついた絡まりやすい髪を、手ぐしでスルスルと指通りのよいしっとりまとまる髪へと導く。「高純度ハニー&プロテイン(ハチミツ、加水分解コラーゲン/保湿)」を配合し、髪内部まで浸透保湿。さらに、天然由来の美髪オイル「18-MEA OIL(ラノリン脂肪酸/補修)」を配合し、荒れたキューティクル表面をなめらかに補修する。

豊かな泡立ちで髪と地肌をやさしく洗い上げ、パサつきや広がりを抑えてまとまりのあるしっとりとした髪へ。華やかで心地よいフローラルブーケの香りが、心地よいひとときを演出。同シリーズのコンディショナーと併用すると、よりまとまり感を期待できる。

1本あたりの価格がとてもリーズナブルで、家計の負担になりにくい。1回の使用でたっぷりと使いたい人やロングヘアの人、パサつきやすくしっとりした仕上がりを求める人におすすめ。

花王

エッセンシャル プレミアム うるおいバリアシャンプー グロウ&モイスト

450ml 1320円

翌朝するん!を楽しめる。うねって広がる髪に

うねりや広がりが気になる髪を翌朝まで潤いで満たし、まとまりやすくするシャンプー。厳選された美容液成分「うるりドロップ(スクワラン、シアバター、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、ローヤルゼリーエキス/保湿)」を配合し、髪に深い潤いを与える。

さらに、天然由来の美髪オイル「18-MEA OIL(ラノリン脂肪酸/補修)」がダメージを補修し、髪表面をなめらかにキープ。豊かなとろふわスフレ泡が髪と地肌をやさしく包んで、洗髪時の摩擦から守る。

ガーデニア&ジャスミンが咲きわたるフローラルリュクスの香りが、バスタイムを華やかに演出。サルフェート、シリコーン、合成着色料は使用していない。

MTG

リファビューテックシャンプー

250ml 3300円

熱を味方に。潤いとツヤを引き出す新発想シャンプー

「γ-ドコサラクトン」などの熱補修成分がドライヤーやヘアアイロンの熱を利用して、反応して髪を補修しなめらかなツヤを引き出す。保湿成分により、髪内部に水分を貯えてしっとりとした質感に整え、「ツバキ葉ロウ/(保湿)」が髪表面をコートして水分の蒸発を防いでくれるのも嬉しい。

豊かな泡立ちで髪と地肌をやさしく洗浄するシリコンフリータイプ。奥行きのあるフローラルアンバーの香りで、バスタイムを心地よい空間に。

250ml、500ml、1000ml(詰め替え)のサイズ展開から、ライフスタイルに合わせて選択可能。ドライヤーやヘアアイロンを日常的に使用する人におすすめ。

MTG

リファイオンケアシャンプー

300ml 2420円

高濃度イオンの力でしっとりやわらかなレア髪へ

ダメージを受けた髪のイオンバランスに着目し、「イオンミネラル(ケイ酸ジルコニウム、カオリン)」を潤沢剤として配合。根元はふんわり、毛先はしっとりとした柔らかな質感を実現している。

なめらかな指通りをかなえ、毎日のヘアケアをサポート。アミノ酸系洗浄成分(※)を含んだ豊かな泡で、髪や頭皮の汚れを除去しながらみずみずしく洗い上げる。

ダメージヘアに悩む人は試す価値あり。清々しいフレッシュフローラルの香りで、心地よいバスタイムを楽しめる。

(※)ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA 、ココイルアルギニンエチルPCA(洗浄剤)

24Fragrance

Eleven Fragrance オイル スパ シャンプー

400ml 3300円(本体価格 3080円、専用ポンプ 220円)

天然植物の香りと保湿力で、しっとりまとまる髪へ

頭皮環境を考慮したマイルドケア処方で、パサつきや乾燥が気になる髪と頭皮に潤いをプラス。天然植物成分とオーガニック成分を配合し、髪と頭皮を健やかに保つ。キューティクルを修復し、ダメージを防ぐ効果も期待できる。

リッチバニラやローズブーケなど、11種類の豊富な香りから好みや気分に合わせて選択可能。すべてに香り高い植物精油を配合し、天然植物のやさしい香りを堪能できる。

同シリーズのトリートメントと併用することで香りが長続きし、より効率のよいケアが可能に。専用ポンプ付きで使いやすく、継続的な使用にも便利。

新谷酵素

SUPERFOODLAB SFL003/SFL ビオチン+ オイルシャンプー

480ml 1540円

スーパーフードの力で、ハリ、コシ、ツヤのある髪へ

美容補酵素の「ビオチン(保湿)」を配合し、髪にハリ、コシ、ツヤを与えるオイルシャンプー。さらに、「サルビアヒスパニカ種子油」や「アマニ油」などの美髪オイル(コンディショニング成分)を含むスーパーフード成分を配合し、髪と頭皮を健やかに保つ。

自然由来成分96%で、シリコンフリー、サルフェートフリー、パラベンフリー、ラウレスフリー、動物由来原料フリー、合成着色料フリー。豊かな泡立ちで髪と頭皮の乾燥をケアしながら汚れをやさしく洗浄し、しっとりとした仕上がりをかなえる。ネロリ&ジャスミンの香りは、おやすみ前のリラックスタイムにぴったり。

より効率的なケアには、同シリーズのトリートメントとの併用がおすすめ。お試しに便利なトライアルサイズも用意されている。

牛乳石鹸共進社

カウブランド 無添加 シャンプー うるおいケア

470ml 1100円

髪と地肌にやさしい処方。デリケートな地肌におすすめ

天然由来アミノ酸系洗浄成分を配合し、地肌へのやさしさを考えた弱酸性シャンプー。潤いのある、毛先までなめらかにまとまる髪へと洗い上げる。シリコン、着色料、香料、防腐剤、品質安定剤、アルコールは使用していない。

素肌由来の保湿成分として「セラミド」「ヒアルロン酸」「アミノ酸(グリシン)」を配合。豊かな泡立ちで、髪と地肌の潤いを保ちながらやさしく洗い上げる。

天然由来のコンディショニング成分が髪の1本1本を潤いのヴェールで包み込むので、シャンプーだけでも使用可能。頭皮がデリケートで乾燥しがちな人、指通りのよい髪を求める人におすすめ。

ファイントゥデイホールディングス

マシェリ モイスチュア シャンプーEX

450ml 1360円(Amazon)

うるっとまとまる、しっとりなめらかなツヤ髪へ

ツヤ・補修・保湿成分として、パールやはちみつなどを配合した「濃密パールハニージュレDX(パールコンキオリン、ハチミツ、ヒドロキシエチルウレア、ヒアルロン酸Na)」を配合。豊かな泡立ちでダメージを内側から補修しながら洗い上げ、しっとりまとまるつややかな髪を実現する。

甘く爽やかなフローラルフルーティの香りが、バスタイムを華やかに演出。さらにスモーキーカット香料を配合することで、気になるニオイもカバーする。

乾燥やダメージが気になる髪も、しっとりと潤いのあるツヤ髪へ。髪の1本1本を補修し、扱いやすい軽い仕上がりを楽しめる。

バンインターナショナル

イオニート エッセンス Vシャンプー モイスト

500ml 5060円

しっとりやさしい使い心地のオールインワンシャンプー

イオンの力でリンス効果、トリートメント効果を得られるため、これ1本でヘアケアが完了。たっぷりの泡で髪と頭皮をやさしく念入りに洗ったら、洗い流す前に3分ほど泡でパックするのがおすすめ。

毛髪や頭皮に必要な潤いを補い、指どおりなめらかな仕上がりを実現。クリームのようなきめ細かい豊かな泡立ちで、髪や頭皮をやさしく洗い上げる。

泡切れもよく、河川を汚しにくい生分解性の高さも特長。頭皮が敏感な人や、しっとりとした仕上がりを求める人におすすめ。

はぐくみプラス

coconeクレイクリームシャンプー モイスト

380g 3780円

オールインワンの新感覚ヘアケア。時短なのにうるサラ髪へ

洗浄、保湿、補修を1本でかなえる、オールインワン処方の泡立たないクリームタイプのシャンプー。トリートメント不要のため、時短ケアも可能に。忙しい日々のなかでも、しっとりとしたうるサラ髪を求める人にぴったり。

頭皮の汚れを吸着し、海藻エキスが髪に潤いをプラス。さらに植物由来の美容成分を配合し、髪と頭皮を健やかに保つ。

サルフェートフリー、シリコンフリー、石油系界面活性剤フリー、鉱物油フリー、パラベン類フリー、合成着色料フリー、酸化チタンフリー、紫外線吸収剤フリー。ベルガモットの香りが、リラックス感のあるバスタイムを演出する。

4.シャンプーだけでは不十分?あわせて行いたい乾燥対策を紹介

汚れを洗い落とすことが目的のシャンプーだけでは、乾燥を防ぎ切れないことがほとんど。以下のようなケアを入浴時や日常生活に取り入れて、しっとりした髪を保てるようにしよう。

タオルドライ後は素早くドライヤーで乾かす

シャンプー後にタオルドライをしたら、できるだけ早くドライヤーで乾かそう。濡れた髪はキューティクルが開いた状態で、放置するとダメージを受けやすくなる。さらに、湿ったままだと菌が繁殖しやすくなり、臭いやかゆみ、吹き出物の原因にも。

特にくせ毛の人は、濡れたままだとくせが出やすくなるため、自然乾燥は避け、素早くドライヤーで乾かすようにして。

保湿用のトリートメントやヘアオイルを使う

髪や頭皮の乾燥が気になるときには、保湿に特化したトリートメントやヘアオイル、ヘアウォーターなどを使うのがおすすめ。入浴中に使うインバストリートメントのほか、ドライヤー前後に使うアウトバストリートメントも取り入れよう。

ヘアケアアイテムのなかには、ドライヤーの熱に反応してキューティクルを補修するヒートケア成分を含むものも。ツヤツヤの仕上がりをめざすならチェックしてみて。

紫外線対策を日常的に行う

髪の毛が紫外線によるダメージを受けると、パサつきの原因に。外出時にはUVカット効果のあるヘアウォーターやスプレーを使い、対策を行おう。日傘を差したり、帽子を被ったりして紫外線を防ぐのもおすすめ。

栄養バランスに配慮した食事や、十分な睡眠を心がける

髪の主成分はタンパク質でできているため、健康な髪を育てるにはタンパク質を意識した食事が大切。すでに生えている髪には直接影響しないが、これから生えてくる髪の成長をサポートする。

また、栄養不足や睡眠不足が続くと頭皮の血行不良を招き、髪のダメージにつながることも。バランスのよい食事と十分な睡眠を心がけ、頭皮環境を健やかに保とう。

5.しっとりまとまるシャンプーに関するQ&A

最後に、しっとりまとまるシャンプーに関するよくある質問に回答。気になる疑問がある人は参考にして。

Q.皮脂でベタつきやすい髪にもしっとり系のシャンプーは使っていい?

A.皮脂が多い人にしっとり系シャンプーはあまりおすすめしません。シャンプーは洗浄を重視し、しっかり汚れを落とすことが重要です。余分な皮脂が残ると、ニオイや脂性フケの原因にもなるため、洗浄力のあるタイプを選びましょう。

つっぱりや乾燥が気になる場合、トリートメントで保湿するのが理想的です。季節や頭皮の状態に合わせ、洗浄と保湿のバランスを意識しましょう。

Q.市販のシャンプーより、サロン専売品のほうがしっとりしやすい?

A.サロンで扱うシャンプーは髪質に合わせて細かく設計されているものが多いものの、必ずしも使う人に合うとは限りません。

ドラッグストアなどで手に入るプチプラ品だから悪いということはなく、肌質や髪質に合ったものを選べばしっとり感は得られます。特に、髪の主成分である「ケラチン」が配合されているシャンプーは、ダメージ補修にもおすすめです。

使い続けることも考慮して、予算の範囲内で自分に合う成分のシャンプーを選びましょう。

Q.しっとり系のシャンプーを使うと、ボリューム感がなくなる?

A.ボリューム感が足りない人の場合、まとまりやすさ重視のしっとり系シャンプーを使うと、より物足りなさを感じることがあります。保湿、補修成分を含む商品のなかでも、ノンシリコンタイプや、ボリュームアップシャンプーと謳われるものを選ぶとよいでしょう。

※記事は2025年3月18日(火)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP