人気の髪がさらさらになるシャンプーおすすめ16選!美容師に聞いた選び方も

長さを問わず、指通りのいいさらさらの髪の毛に憧れる人は多いはず。しなやかなさらさら髪をめざしたいなら、まずはヘアケアの基本であるシャンプー選びからこだわるのがおすすめ。この記事では、編集部が厳選したさらさらの髪に導く人気の市販シャンプーおすすめ16アイテムや、渋谷のヘアサロンLucentのKensukeさんに聞いた選び方のポイントをご紹介。ケアのコツも解説するので、ぜひ参考にしてみて。
更新日:2025/03/18
※アフィリエイト広告を含むPR記事です
Topics
今回お話を聞いたのは・・・

Lucent代表 Kensukeさん
表参道にあるヘアサロンLucentの代表、髪の悩みを丁寧にカウンセリングし、豊富な経験と確かな技術で「オシャレでキレイになりたい」をかなえるプロフェッショナル。透明感カラーや再現性の高いカット、海外風カラーなど、トレンドを取り入れた"オンリーワン"のスタイルを提案。
1.さらさらの髪はどんな状態?
さらさらの髪とは、指通りがよく落ち感のあるなめらかな髪の毛のこと。髪の内部に適切な量の水分、タンパク質、脂質を含み、髪の外側を保護するキューティクルが整っている。
流れるような見た目の美しさがあるだけでなく、少し乱れてもすぐ元のスタイルに戻りやすい。また、表面のベタつきが少ないのも特徴のひとつ。

髪がさらさらにならない原因は?
髪がさらさらにならない原因として多いのは、髪をしっかり乾かせていないこと。濡れた髪は、キューティクルが開いたままの状態。そのまま放置すると、髪が広がったり、クセが出たり、ゴワついたりする。
そのため、ドライヤーをするときは少し意識して、普段の110%くらいを目安にしっかりと乾かすことを心がけよう。キューティクルがきちんと閉じることで、さらさら髪をめざせる。
レコメンドアイテム(PR)
花王
THE ANSWER(ジアンサー) スーパーラメラシャンプー
400ml 1760円(編集部調べ)
指通りなめらか、さらさら美髪へ。花王100年のヘアケア研究からたどり着いた「ヘアケアの答え」(※1)。
髪を構成する大切な要素である「タンパク質」と「脂質」。美髪に必要不可欠な、このふたつの要素に着目して花王がたどり着いた、「美髪5大必須成分(※2)(補修)」を配合したシャンプー。シャンプー内のラメラ層に、ケア成分を蓄える花王の独自技術「ラメラプラットフォーム技術」を採用。今まで大量配合が困難だった、脂質類のヘアケア成分(※3)(補修)を花王従来品比約12倍配合。
ケア成分が十分に行き渡るよう、泡立てる前に髪全体へ塗り広げる「塗り洗い」がおすすめ。美容液のようなとろみのあるテクスチャーが髪1本1本を包み込み、うるおい・まとまり・ツヤ・なめらかさ・しなやかさのすべてを満たす美髪へと導く。
ノンシリコーン処方で、サルフェートフリー、パラベンフリー・合成着色料フリー。凛として洗練されたベルガモット&ダフネの香りでリラックスできるのも嬉しい。同ブランドのトリートメントとあわせて取り入れ、ダメージが気になる髪をしっかりケアしてみて。
※1 花王内において
※2 加水分解ケラチン(羊毛)、セラミドα(ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン)、リンゴ酸、ラノリン脂肪酸、脂肪酸グリセリドα(オリーブ果実油)
※3 ラノリン脂肪酸、セラミドα(ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン)
2.さらさらな髪に導くシャンプーの選び方
髪の毛をさらさらにするためのシャンプー選びで注目したい、3つのポイントをご紹介。

肌質に合った洗浄成分の種類で選ぶ
配合されている洗浄成分によって、洗い上がりの質感が左右されることもある。一概にどれを選べばさらさらになるとは言い切れないため、自身の頭皮や髪に合うものを選ぼう。
【硫酸系】
泡立ちがよく、すっきり洗い上がるのが特徴。
洗浄力が高いため、頭皮がベタつきやすい人や、さっぱり感を求める人におすすめ。
【石けん系】
天然素材の油脂から作られており、頭皮をいたわりつつ高い洗浄力で洗える。
洗い上がりにさっぱり感は欲しいけれど、無添加にもこだわりたいなら選択肢のひとつ。
【アミノ酸系】
肌と同じ弱酸性で、洗浄力と頭皮への配慮のバランスがとれた洗浄成分。
洗浄力がマイルドなので、潤いを保ちながら洗える。
【ベタイン系】
さっぱり感は控えめだが、植物由来のマイルドな洗浄力で洗える。
頭皮にかゆみを感じやすい人や、乾燥しやすい人は注目してみて。
さらさら髪をめざすならアミノ酸系の洗浄成分がおすすめ。ケラチンやアミノ酸など、タンパク質ベースでできていて、保湿系の成分があまり入ってないものを選ぶとさらさらになりやすい。なお、頭皮の状態は環境によっても変化するので、季節やダメージの度合いに合わせた洗浄成分を選ぶことも大切。

髪のダメージを補修する成分が含まれているかチェック
さらさらな髪をめざすには、受けたダメージを補修して健康的な状態に保つことが欠かせない。カラーやパーマ、乾燥によるダメージが気になる人は、毛髪補修成分が配合されたものをチョイスして。
キューティクルを補修し、髪内部に潤いとハリを与えたいなら「セラミド」に注目。クセやうねりが気になる場合は、「ケラチン」配合のシャンプーを取り入れてみよう。また、キューティクルを整えたいなら、髪の外部補修成分である「18-MEA(ラノリン脂肪酸)」がおすすめ。
年齢を重ねた髪のエイジングケアが目的なら、酵素入りのシャンプーも検討して。髪の毛が成長し始めてから抜け落ちるまでの周毛期は3~5年ほど。酵素によってアンチエイジング(抗酸化作用)が期待できる。

パサつきを防ぐには、保湿成分配合がおすすめ
髪のパサつきを防いでさらさらにするためには、保湿も重要なポイント。シャンプーに使われる保湿成分は、「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「グリセリン」など。植物エキスが保湿成分として含まれる場合もある。
ただし、「グリセリン」は粒子が大きく髪の内部に浸透しづらいため、オイルのように重さが感じられることも。さらさら感を重視するなら、「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」が配合されたものを選ぼう。
レコメンドアイテム(PR)
花王
THE ANSWER(ジアンサー) スーパーラメラシャンプー
400ml 1760円(編集部調べ)
指通りなめらか、さらさら美髪へ。花王100年のヘアケア研究からたどり着いた「ヘアケアの答え」(※1)。
髪を構成する大切な要素である「タンパク質」と「脂質」。美髪に必要不可欠な、このふたつの要素に着目して花王がたどり着いた、「美髪5大必須成分(※2)(補修)」を配合したシャンプー。シャンプー内のラメラ層に、ケア成分を蓄える花王の独自技術「ラメラプラットフォーム技術」を採用。今まで大量配合が困難だった、脂質類のヘアケア成分(※3)(補修)を花王従来品比約12倍配合。
ケア成分が十分に行き渡るよう、泡立てる前に髪全体へ塗り広げる「塗り洗い」がおすすめ。美容液のようなとろみのあるテクスチャーが髪1本1本を包み込み、うるおい・まとまり・ツヤ・なめらかさ・しなやかさのすべてを満たす美髪へと導く。
ノンシリコーン処方で、サルフェートフリー、パラベンフリー・合成着色料フリー。凛として洗練されたベルガモット&ダフネの香りでリラックスできるのも嬉しい。同ブランドのトリートメントとあわせて取り入れ、ダメージが気になる髪をしっかりケアしてみて。
※1 花王内において
※2 加水分解ケラチン(羊毛)、セラミドα(ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン)、リンゴ酸、ラノリン脂肪酸、脂肪酸グリセリドα(オリーブ果実油)
※3 ラノリン脂肪酸、セラミドα(ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン)
3.【編集部おすすめ】さらさら髪に導くシャンプー16選
持田ヘルスケア
コラージュフルフル ネクストシャンプー すっきりさらさらタイプ
200ml 1760円
フケやかゆみを抑えて、さらさら感と爽快感ある頭皮環境へ
フケやかゆみの原因にアプローチする有効成分「ミコナゾール硝酸塩」と「ピロクトンオラミン」を配合した薬用シャンプー。皮脂や汚れをしっかり洗い流しながら頭皮を清潔に保ち、さらさらと軽やかな髪を実現する。
きめ細やかな泡立ちでべたつきも洗い流し、健やかな頭皮環境へ。使うたびにすっきりとした清涼感を感じられるから、洗髪後も快適さが続く。
頭皮の脂っぽさや、フケやかゆみ、においに悩んでいる人におすすめ。「しっとりタイプ」もあり、仕上がりの好みに合わせて選べる。
ミルボン
グランドリンケージ シルキーリュクス シャンプー
500ml 3520円
軟毛の人でも、サロン帰りのようなさらさらの髪へ
グランドリンケージシリーズのなかでも、さらさらの仕上がりを好む軟毛の人におすすめ。微量塩素や洗髪による褪色に着目した設計を取り入れ、サロン帰りのような仕上がりをかなえる。
「アモジメチコン」「ステアルトリモニウムクロリド」「ジココジモニウムクロリド」から成るカラーセーブエマルジョンを配合(すべて毛髪保護成分)。さらに毛髪保護成分として「モモ葉エキス」を配合し、髪にやわらかなまとまりを与える。
本体は200mlと500ml、詰め替え用は400mlと1lをラインナップ。使用頻度などに合わせて、好みのサイズ感を選べる。
新谷酵素
サートフル CC シャンプー スムース
400ml 1980円
保湿成分をカプセルにイン。洗うたびにくし通りのよい髪へ
「レチノール」「トコフェロール」「スクワラン」「加水分解コラーゲン」など、複数の保湿成分をカプセルに閉じ込める処方を採用。シャンプーするたびにカプセルがはじけ、髪や頭皮の角質層まで保湿成分を浸透させる。
アミノ酸洗浄成分(ココイルグルタミン酸TEA)を使用し、頭皮や髪の潤いを守りながらきちんと洗浄。汚れを傷んだキューティクル部分を集中補修しながら、軽やかでくし通りのよい髪へと洗い上げる。
サルフェート、パラベン、合成着色料、BHT、鉱物油フリー。奥行きのあるペアー&フリージアの香りが、毎日のバスタイムに彩りを添える。
I-ne
ボタニスト スムース シャンプー
460ml 1540円(Amazon)
さらりと軽やか。指通りのよい髪をかなえる
濃密ボタニカル美容液を独自の比率で配合し、洗うたびに髪の内側までしっかり補修。サトウキビ由来の「糖蜜(トウミツ/保湿)」が乾燥した髪に潤いを与え、マカダミアナッツ由来の「リペアセラム(マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル/毛髪補修)」がダメージを補修する。
さらに、2種の保湿成分「シラカバウォーター(シラカンバ樹液、ガラクトミセス/シラカンバ樹液発酵液)」が地肌に潤いを与え、健やかな状態をキープ。豊かな泡立ちで地肌をやさしく洗い上げ、絡まりやすい髪も潤いのあるさらさらとした状態へと導く。
フレッシュなグリーンアップルとローズの香りが、優雅なバスタイムを演出。毛先までさらりとまとまり、軽やかな仕上がりを実現する。
花王
THE ANSWER(ジアンサー) スーパーラメラシャンプー
400ml 1760円(編集部調べ)
指通りなめらか、さらさら美髪へ。花王100年のヘアケア研究からたどり着いた「ヘアケアの答え」(※1)。
髪を構成する大切な要素である「タンパク質」と「脂質」。美髪に必要不可欠な、このふたつの要素に着目して花王がたどり着いた、「美髪5大必須成分(※2)(補修)」を配合したシャンプー。シャンプー内のラメラ層に、ケア成分を蓄える花王の独自技術「ラメラプラットフォーム技術」を採用。今まで大量配合が困難だった、脂質類のヘアケア成分(※3)(補修)を花王従来品比約12倍配合。
ケア成分が十分に行き渡るよう、泡立てる前に髪全体へ塗り広げる「塗り洗い」がおすすめ。美容液のようなとろみのあるテクスチャーが髪1本1本を包み込み、うるおい・まとまり・ツヤ・なめらかさ・しなやかさのすべてを満たす美髪へと導く。
ノンシリコーン処方で、サルフェートフリー、パラベンフリー・合成着色料フリー。凛として洗練されたベルガモット&ダフネの香りでリラックスできるのも嬉しい。同ブランドのトリートメントとあわせて取り入れ、ダメージが気になる髪をしっかりケアしてみて。
※1 花王内において
※2 加水分解ケラチン(羊毛)、セラミドα(ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン)、リンゴ酸、ラノリン脂肪酸、脂肪酸グリセリドα(オリーブ果実油)
※3 ラノリン脂肪酸、セラミドα(ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン)
I-ne
YOLU カームナイトリペア シャンプー
475ml 1540円
寝ているだけでヘアケアに。翌朝しっとりまとまるナイトシャンプー
睡眠中の乾燥や摩擦ダメージに着目したシャンプー。「ナイトセラミド(セラミドNG)」が髪内部に潤いを与え、「ネムノキエキス(ネムノキ樹皮エキス)」が頭皮環境を整える(いずれも保湿)。しっとりまとまりやすい髪をかなえ、翌朝の指通りのよさを楽しめる。
泡立ちがよく、髪や頭皮にやさしい低刺激処方を採用。汚れや余分な皮脂をやさしく落としつつキューティクルを補修し、毛先までなめらかな仕上がりに導く。
ラベンダー、ピオニー、ネロリなどをブレンドしたリラックス感のある香りが、心地よいバスタイムを演出。シリコン、パラベン、鉱物油、合成着色料フリー。
I-ne
YOLU リラックスナイトリペアシャンプー
475ml 1540円
夜のバスタイムに心地よさと潤いを
夜のバスタイムに心地よさをもたらすシャンプー。摩擦や乾燥などの日中のストレスで乱れがちな髪と頭皮を整え、しっとりまとまる髪をめざせる。
「ナイトケラチン(ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)/毛髪補修成分)」のほか、「γ-ドコサラクトン」「イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)」「リン脂質」を密着コーティング成分(全てヘアコンディショニング成分)として配合し、水分バランスのよいうるサラ髪へと導く。
ホワイトフローラルと果実のような甘い香りが漂う、ペアー&ゼラニウムの香り。トップからミドル、ラストへと、フレグランスのごとく移り変わる香りが、眠りに向けた穏やかな時間を充実させる。
花王
エッセンシャル ザビューティ 髪のキメ美容リペアシャンプー
450ml 880円
キメを整えて毛先までまとまる。さらりとしなやか髪へ
するするした指通りとツヤ感、カラーの映え感を高める美髪ベースメイク処方。補修成分として、11種のアミノ酸成分※を配合している。
※アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、プロリン、トレオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン
さらに、天然由来の美髪オイル「18-MEA OIL(ラノリン脂肪酸/毛髪保護)」もプラス。毛流れを整え、ツヤ感や手触りを補整する。
もちもちの泡で、髪のからまりを防ぎながらやさしく洗浄。ガーデニア&ジャスミンが咲きわたるフローラルリュクスの香りが、バスタイムを華やかに彩る。
花王
エッセンシャル プレミアム うるおいバリアシャンプー シルキー&スムース
450ml 1320円
感動のうるサラ髪へ導く美髪のベースメイク処方
髪の潤いをしっかりキープし、さらりと軽やかな仕上がりをかなえるシルキー&スムース処方を採用。外部ダメージから髪を守るうるおいバリア技術が、乾燥や摩擦によるダメージを軽減する。
髪を根元から毛先まで潤いで満たす、植物由来の保湿成分を配合。マイルドな洗浄成分によるきめ細かな泡立ちで、頭皮や髪をやさしく包み込むように洗える。さらさらの指通りが続き、扱いやすい髪へ導く。
フローラルフルーティーの香りが、バスタイムを華やかに演出。おしゃれなボトルデザインも相まって、毎日のお風呂が楽しみに。
クラシエ
ディアボーテHIMAWARI オイルインシャンプー(スムース&リペア)
500ml 990円(Amazon)
ひまわりの力で軽やかにまとまる美髪へ
髪のゆがみに着目し、軽やかで指通りのよい仕上がりをかなえるオイルインシャンプー。湿気や乾燥による広がりを抑え、毎日扱いやすい髪をめざせる。
ひまわり由来の「プレミアムヒマワリオイルEX(ヒマワリ種子オイル、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス/補修&保湿)」が髪内部まで潤いを届け、毛先までなめらかなツヤ髪を実現。保湿成分と補修成分をバランスよく配合することで、ダメージをケアしながら潤いを保つ。
みずみずしく颯爽と軽やかに華やぐ、フレッシュフローラルの香り。シャンプーのたびに、気持ちまですっきり爽やかに。
クラシエ
いち髪 なめらかスムースケア シャンプー
480ml 770円
保湿力に優れた和草成分を採用。なめらかでまとまりのよい髪へ
日本の伝統的な和草の恵みを活かし、髪をやさしく洗い上げながらなめらかな指通りを実現。キューティクルを補修して摩擦やダメージで広がる髪を整え、毛先まで軽やかなまとまり感が続く。
キューティクルスムース処方で、摩擦によるダメージを補修しながらキューティクルの剥がれを予防。指通りなめらかな絹髪へと洗い上げる。
爽やかで心地よい山桜の香りが、贅沢なバスタイムを演出。和の風合いを感じさせるパッケージデザインが、浴室空間を上品に彩る。
ステラシード
エイトザタラソ ユー CBD&リフレッシングクレンズ 美容液シャンプー
475ml 1650円
「CBD」と海の恵みで、潤いあふれるクレンズ体験
スキンケア発想で髪を保水するエイトザタラソから発売されている、ユニセックスラインのシャンプー。独自のタラソCBD(カンナビジオール/保湿)処方で、理想のさらつや髪へと導く。
頭皮と髪の汚れをすっきり落とし、水分と油分のバランスを整えて保水。ほかにも「海水」「水溶性コラーゲン」「海シルト」などの保湿成分を加え、乾燥や摩擦による髪のストレスにアプローチする。
ジェンダーレスなムスキーサボンの香りで、気分も爽やかに。無着色、合成色素不使用、無鉱物油、ノンアルコール、パラベンフリー、サルフェートフリー、ノンシリコン。
ステラシード
エイトザタラソ ユー CBD&リラクシング バブルスパ炭酸泡シャンプー
170g 1650円
炭酸泡と「CBD」で頭皮も髪もリフレッシュ
濃密な約3000ppm(理論値)の炭酸(炭酸ガス/噴射剤)と、「CBD(カンナビジオール/保湿)」を組み合わせた炭酸泡シャンプー。週に1~2回ほどいつものシャンプーと置き換えるだけで、自宅にいながらヘッドスパ気分を味わえる。
普段落としきれない、頭皮の毛穴の奥の汚れをすっきりオフ。次に使うトリートメントやヘアマスクの、頭皮の角層までの浸透も助ける。
パートナーや家族と共用しやすい、ムスキーサボンの香り。マッサージするように使うことで、頭皮の血行促進も期待できる。
マックス
TheBAR ソリッドシャンプー
80g 1760円
環境にも髪にもやさしい固形タイプのシャンプー
サステナブルなヘアケアを提案する、プラスチックフリーの固形シャンプー。1個で約100回使えるうえ、コンパクトで容器のごみが出ないなど、環境へのやさしさからも注目を浴びている。
生クリームのような濃密泡で、頭皮と髪をなめらかに洗浄。汚れやべたつきを吸着し、まとまりのある髪とうるおいのある頭皮をかなえる。
洗うたびに心華やぐ、フローラルピュアブーケの香り。サルフェート、シリコン、石けん成分、アルコール、合成着色料、動物由来原料は使用していない。
多田
プリュスオー メロウシャンプー
450ml 1650円
とろける質感と感動の指通りを実現
指通りなめらかに洗い上げるシャンプー。さらさらの仕上がりを好む人や、髪が絡まりやすい人におすすめ。
ヤシ・コラーゲン由来の洗浄成分(ココイル加水分解コラーゲンK)のほか、「加水分解シルク」「カシミヤケラチン(加水分解ケラチン)」などの毛髪補修成分を配合。とろける質感と、感動の指通りをかなえる。
ホワイトフローラル&ペアーの香りで、シャンプータイプがより豊かに。自宅にいながら、サロン帰りのような気分を味わえる。
多田
CLAYGE シャンプーSR
500ml 1540円
クレイの恵みで頭皮の汚れを吸着し、ダメージ毛を濃密補修
2種類のクレイ(モロッコ溶岩クレイ、ベントナイト)を吸着成分として配合。地肌の汚れや皮脂を吸着除去し、すっきりと洗い上げる。
さらに、「ケラチン美容液(4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール/保湿)」も加え、髪の内部からも外側からもダメージを補修。濃密な泡立ちで髪と頭皮をパックするように包み込み、指通りのよい髪へと導く。
香りはフローラル&ムスクを採用。アップルやペアーのみずみずしい爽やかさに、ホワイトフローラルとムスクの柔らかい甘さをあわせたやさしい香りで、バスタイムを充実させる。
4.髪をさらさらに保ちやすいシャンプー時の洗い方のコツは?
髪をさらさらに保つためには、シャンプーの仕方も重要なポイント。 ダメージを防ぎながら、健康的な髪を維持する洗い方のコツを押さえておこう。

濡らす前にブラッシングし、ぬるま湯で予洗いをする
髪を洗う前に、乾いた状態でブラッシングしておこう。髪についた大きな汚れを落とせるうえ、シャンプー時の絡まりや抜け毛を防げるため、髪の毛に負担がかかりにくい。
また、シャンプーを使う前に予洗いすることも大切。38℃程度のぬるま湯で全体を濡らし、お湯である程度の汚れを落とすことで、シャンプーの過度な使用を防げる。

髪全体を揉み込むようにしてシャンプーで洗う
シャンプーで洗うときは爪を立てず、指の腹で揉むように洗うのがポイント。髪全体を包み込むようにして、しっかり泡立てながら汚れを落とそう。ゴシゴシと強く擦ると摩擦によるダメージが生じ、パサつき、ゴワつきの原因になるので注意して。

すすぎ残しがないよう丁寧に流し、ドライヤーで乾かす
シャンプーの成分が髪や頭皮に残っていると、トラブルにつながる恐れがある。洗い終わったらシャンプーが残らないよう、すみずみまで丁寧に流そう。
また、シャワー後はドライヤーでしっかり乾かすことも忘れずに。濡れた状態の髪はダメージを受けやすく、自然乾燥させると傷みやすい。タオルドライ後にドライヤーで根元から乾かし、濡れた状態が長引かないように意識して。
5.さらさら髪をめざすなら意識したい、5つの習慣
さらさら髪を手に入れるには、生活のなかでの習慣がカギになる。 シャンプー以外に取り入れたい5つのケアポイントを紹介。

アウトバストリートメントを取り入れる
浴室で行うインバストリートメントに加え、入浴後に行うアウトバストリートメントも取り入れると、よりさらさらな髪をめざせる。アウトバストリートメントを選ぶときは、配合されている保湿成分に注目しよう。
髪が細い人は、「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」など粒子が小さい保湿成分が配合されているものがおすすめ。逆に髪が太い人は、「グリセリン」など粒子が大きい保湿成分が配合されているものを選んでみて。
また、保湿成分に加え、ドライヤーの熱に反応してキューティクルを補修するヒートケア成分などが含まれていると、ツヤのある仕上がりをかなえやすい。
さらさら髪をめざすなら、ヘアミストやヘアウォーターがおすすめ。ヘアオイルなら、軽い仕上がりのウォーターオイルをチョイスして。

5-2.ドライヤーでしっかり髪を乾かす
髪がさらさらにならない原因のひとつは、ドライヤーの乾かし不足。髪が濡れていると、キューティクルが開いたままになり、髪の広がりやクセ、ゴワつきにつながる。
入浴後はできるだけ早く、根元からしっかり乾かすようにしよう。もしすぐに乾かせない場合は、自然乾燥させてから最後にドライヤーを使って。キューティクルが閉じることで、髪がなめらかになり、さらさら感を実感できる。

5-3.獣毛がミックスされたヘアブラシを使う
ヘアブラシは、ナイロンピンと獣毛がミックスされたタイプを選ぶのがおすすめ。ナイロンピンで髪の指通りをよくしながら、獣毛でツヤ感をプラスできる。スタイリングやブローの仕上げに使ってみて。

5-4.紫外線対策をする
紫外線による影響は髪の毛も受けやすく、パサついて見える原因に。外出時にはUVカット効果のあるヘアウォーターやスプレーを使い、対策を行って。日傘を差したり、帽子を被ったりして紫外線を防ぐのも効果的。

5-5.生活習慣を整える
食生活の偏りや不規則な生活が続くと、頭皮環境の悪化を招くことも。頭皮が血行不良になると、髪の毛のダメージにつながる。栄養バランスに配慮した食事や十分な睡眠を心がけ、頭皮を健やかに保とう。
6.さらさら髪になるシャンプーに関するQ&A
さらさら髪をめざす人が気になるシャンプー選びの疑問に回答。 知っておきたいポイントをQ&A形式で紹介するので参考にして。
Q.仕上がりが軽いシャンプーと重たいシャンプー、どちらのほうがさらさらになる?
A.仕上がりの好みや髪質にもよるため、どちらのほうがよいとは言い切れません。髪がペタっとなりやすい人は軽い仕上がりのものを、まとまりや落ち着きを求めるなら重ためのシャンプーを試してみてください。
Q.香りの強いシャンプーは髪の毛によくない?
A.シャンプーが髪や頭皮に合うかどうかは個人差があり、香りが強いからといって髪に負担がかかるとは限りません。特に目立ったトラブルがない場合は、好みの香りで選んでもよいでしょう。
Q.シリコンタイプとノンシリコンタイプ、どちらがさらさらになる?
A.ノンシリコンタイプのほうが、さらっとした軽い仕上がりになる傾向があります。シリコン成分が髪や毛穴に残る心配もなく、頭皮の健康を保てるでしょう。
一方、シリコンタイプは髪の表面をコーティングすることで指通りのよい髪になるため、キシみが気になる人にはおすすめです。毛量が多い人や広がりやすい人も、シリコンタイプを使うとまとまりのある仕上がりをめざせます。
Q.無添加シャンプーでもさらさら髪をめざせる?
A.無添加の成分は商品によって異なるため、仕上がりに差が出るとは言い切れません。しかし、例えば頭皮が敏感な人であれば、シンプルな処方の無添加シャンプーはおすすめです。
成分の合う合わないには個人差があるため、成分表で肌に合わない成分が含まれていないかチェックしましょう。不安がある場合は、事前にパッチテストを行うことも大切です。