リファビューテック ドライヤーの口コミ・評判は?3モデルを試して徹底比較

近年、温風で髪を乾かすだけでなく、髪を美しく保つ機能がついた高機能ドライヤーが注目を集めている。そのなかでも今回は、人気ブランド・ReFaのドライヤーの中から、「リファビューテック ドライヤー BX」「リファビューテック ドライヤー S+」「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」をピックアップ。口コミや特長を比較してわかった違いや実際に使った感想、使い方も紹介するので参考にして。

更新日:2025/03/06

\公式LINE ID連携で総額6500円分クーポン&送料無料/

1.リファのドライヤーはどれがいい?口コミと特長を比較して出た結論

3商品共通のおすすめポイント

・温風と冷風の自動切り替えにより、髪の熱ダメージを抑える
・ハイドロイオンを発生させ、しっかり髪に届ける
・頭皮用と毛先用のモードがあり、正しい乾かし方に導く

こんな人には「リファビューテック ドライヤー BX」がおすすめ

・ダブルセンシング機能による緻密な熱コントロールを試したい人
・パワフルな風で乾かしつつ、プロが仕上げたようなツヤ感をめざしたい人
・トップを立ち上げてふんわりと仕上げたい人

こんな人には「リファビューテック ドライヤー S+」がおすすめ

・コンパクトさ、風量、仕上がりのどれも重視したい人
・腕が疲れにくい、軽量で扱いやすいドライヤーが欲しい人
・ハンドルを折りたたんで収納したい人

こんな人には「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」がおすすめ

・軽量コンパクトなのに、パワフルに乾かせるドライヤーが欲しい人
・海外でも変圧器なしで使用したい人
・疲れにくさ、取り回しやすさも重視する人

\公式LINE ID連携で総額6500円分クーポン&送料無料/

2. リファビューテック ドライヤー BX/ドライヤー S+/ドライヤースマート ダブルの特長とは?

「リファビューテック ドライヤー BX」「リファビューテック ドライヤー S+」「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」には、それぞれどのような機能があるのだろうか。仕組みや効果について詳しく解説するので、購入しようか迷っている人は要チェック。

リファのドライヤーの特長は?

リファのドライヤーは、トップサロンとの共同開発により、プロフェッショナルの技を再現した高機能ドライヤー。頭皮や毛先のための最適な温度を自動調整するセンシング機能を搭載。髪を熱ダメージから守り、サロン帰りのようなしっとり柔らかく、ツヤに満ちた髪をかなえる。

また、ドライヤー内部にイオナイザーが搭載されており、空気中の分子をイオン化。遠赤外線を放射する高密度炭素とセラミックを組み合わせることで、ハイドロイオンを髪に届ける。頭皮用、毛先用と使い分けられるモードがあり、プロと同じように頭皮から毛先のステップで乾かすことで、美しい仕上がりに導く。

優れた熱コントロール機能で髪の美しさを引き出す、「リファビューテック ドライヤー BX」

リファのドライヤーの中でも最高級のモデル。従来の頭皮と毛先の温度を感知する対象物センサーに加え、新たに周辺の温度を感知する環境センサーも備えた「ダブルセンシング」を搭載。より緻密な熱コントロールが可能になり、頭皮は約50℃以下、毛先は約60℃以下にキープする。髪を熱ダメージから守り、美しい仕上がりに。

リファのドライヤーの中で最も風量が強く、前モデルからも速乾性がアップ(※)。髪の長さや使用シーンに合わせて、風量を3段階から選べる。さらに、ハイドロイオンの発生量が従来品の約1.2倍(※)に増量されているため、しっかり髪に届けやすい。

頭皮用の「SCALP」、毛先用の「MOIST」に加えて、他のモデルにはない「VOLUME UP」のモードを搭載しているのも魅力。しっとり仕上げたいなら「MOIST」、ふんわり仕上げたいなら「VOLUME UP」と、好みに合わせて使い分けられる。

※メーカー従来品 2021年発売ReFa BEAUTECH DRYER PROとの比較(メーカー調べ)

コンパクトながらサロン級の仕上がりと速乾性をかなえる、「リファビューテック ドライヤー S+」

コンパクトな「スマート」シリーズの最新モデル。新型モーターと、より広く風を届ける吹出口の構造により、パワフルかつ静かな風を実現。さらに前モデルよりも温風温度を約10℃上げることで、速乾性能をアップ(※)させている。軽量なボディは取り回しがよく、腕の負担を抑えたヘアドライが可能。

温風と冷風を自動で切り替える「センシングプログラム」で、髪の熱ダメージを軽減。ワンタッチで冷風に切り替えられるクールボタンが新たに搭載され、ブローの仕上げがよりスムーズに。

もちろん、イオンと遠赤外線の技術を融合した「ハイドロイオン」機能も搭載されている。ハンドルを折りたたむことで、さらにコンパクトになるのも嬉しい。

※メーカー従来品 2022年発売 ReFa BEAUTECH DRYER SMARTとの比較(メーカー調べ)

髪を乱さず速く乾かす。海外でも使用可能な「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」

軽量コンパクトな設計でありながら、静かでパワフルな小型モーターを搭載。髪全体にしっかりと広がる風をデザインすることで、髪を乱さずに速乾(※)をかなえている。

3つのモデルの中で唯一、海外でも使えるマルチボルテージ対応で、旅行や出張にぴったり。本体重量約520g(電源コード含む・セット用ノズル含まず)と軽量かつ、取り回しのしやすいサイズなので持ち運びやすい。

環境温度に合わせて温風と冷風を切り替える「センシングプログラム」と、イオナイザーとセラミックコーティングによる「ハイドロイオン」機能を搭載。この独自技術により、髪へのダメージを抑えながらサロン帰りの仕上がりをかなえる。

※メーカー従来品2021年発売ReFa BEAUTECH DRYER PROとの比較(メーカー調べ)

\公式LINE ID連携で総額6500円分クーポン&送料無料/

1本で理想の小顔(※)スタイルをかなえる、「リファビューテック リセッター」もチェック

ドライにもブローにもこだわりたいなら、2024年10月に発売された「リファビューテック リセッター」に注目してみて。「ドライ」「スカルプ」「カールブラシ」の3つのアタッチメントが付属。プロが仕上げたような、顔がキュッと見える「ひし形シルエット」をつくれる。

リファ独自のテクノロジー「センシングプログラム」が、頭皮と毛先それぞれに合わせた温度でアプローチ。さらに、至近距離から髪にハイドロイオンを届ける。キューティクルをなでるように動かすだけで、効率的に乾かしながらツヤ感のある仕上がりへ。

髪をかき上げるように使うアタッチメントのスカルプは、根元から立ち上げてトップをふわっとさせられる仕様。カールブラシには豚毛とナイロン毛が使われていて、自然なカールをつけながら毛先まで美しくまとめる。コンパクトかつ軽量なスティック型ドライヤーで、腕に負担をかけにくいのも嬉しいポイント。

※ヘアセット効果による

\公式LINE ID連携で総額6500円分クーポン&送料無料/

「リファビューテック ドライヤー BX」の基本的な使い方

1.電源を入れる

持ち手の背面にある電源ボタンを押して、電源をオンにする。電源が入るとスタンバイ状態になり、モードボタンを押すまでは送風されない。

なお、スタンバイ状態のままボタン操作をしない時間が約60秒以上続くと、自動的に電源がオフになる。

2.送風モードを3パターンから選ぶ

持ち手の前面側にあるモードボタンを押して、送風モードを選択。ボタンを押すたびに風量が「HIGH(強)」「MIDDLE(中)」「LOW(弱)」と切り替わる。

3.センシングボタンでダブルセンシングを切り替え、頭皮から乾かす

センシングボタンを押すことで、ダブルセンシングの切り替えが可能。押すたびに「SCALP」「MOIST」「VOLUME UP」「オフ」と切り替わる。

まずはダブルセンシングを「SCALP」にして、頭皮と髪の根元を乾かして。その後「MOIST」または「VOLUME UP」に切り替え、髪の中間から毛先を乾かそう。

送風モードはスタイリング時を除き、「HIGH」もしくは「MIDDLE」に設定しておくのがおすすめ。

4.クールボタンで冷風に切り替え、全体を整える

最後にクールボタンを押して冷風に切り替え、手ぐしを入れながら髪全体に風を当てて整える。メーカーでは、送風モードを「LOW」に設定することを推奨。

なお、冷風設定時にセンシングボタンを押すと、ダブルセンシングが切り替わるとともに温風になる。

「リファビューテック ドライヤー S+」「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」の基本的な使い方

1.電源を入れる

電源/温冷切替スイッチを「HOT」にする。本体側面のインジケーターが点灯したあとに、温風が出る。

2.送風モードを2パターンから選ぶ

側面にあるモードボタンを押し、送風モード(風量の強弱)を「HIGH(強)」と「LOW(弱)」の2パターンから選ぶ。

3.センシングボタンで温度調節機能を切り替え、頭皮から乾かす

「センシングボタン」を押すと、センシングプログラム(自動温度調節機能)が切り替わる。

まずは「SCALP」を選び、頭皮と髪の根元をしっかりと乾かそう。髪の中間から毛先を乾かすときは、「MOIST」に切り替えるとよい。

なお、センシングプログラムの切り替えは電源/温冷切替スイッチが「HOT」のときにのみ可能。

4.冷風に切り替え、全体を整える

「リファビューテック ドライヤー S+」はクールボタンを押しながら、「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」は電源/温冷切替スイッチを「COOL」に切り替え、髪全体に冷風を当てて整えよう。

メーカーでは、温風を当てる際は送風モードを「HIGH」に、冷風で整える際は「LOW」に設定するよう推奨している。

【くるっと回転させるとコンパクトに】

ハンドルをくるっと回すことで、コンパクトに折りたたむことが可能。開くときは逆方向に回転させて。

電源がオンの状態でハンドルを回転させたり、直線的に折りたたもうとしたりしないように注意。

3.【読者が体験】実際に3つ使ってレビュー!リファのドライヤーはどれがおすすめ?

「リファビューテック ドライヤー BX」「リファビューテック ドライヤー S+」「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」を、読者が実際にレビュー。それぞれの使い方を解説しながら、違いや魅力についても比較してレポート。どれがいいか迷っている人はぜひ参考にして。

どれもスピーディーに乾かせて、仕上がりにも大満足。操作性も抜群

高機能ドライヤーを多く見かけるようになった最近。数年前にドライヤーを買い替えたものの、王道のリファにはずっと憧れの気持ちを抱いています。そこで、2024年に発売された「リファビューテック ドライヤー BX」「リファビューテック ドライヤー S+」「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」をそれぞれ試してみることに。3つの違いにも触れながら感想をレポートしますので、購入を検討している人、どちらにするか悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

【体験者プロフィール】
・年齢:35歳
・性別:女性
・髪、頭皮の悩み:毛先と頭皮の乾燥、乾燥による髪の広がり

どのモデルも仕上がりのよさに感動

まずは「HIGH」×「SCALP」で頭皮をある程度乾かし、その後にセンシングを「MOIST」に切り替えるのが私の定番。思わず触れたくなるほどの手触りには、毎回感動してしまいます。また、温風と冷風を自動で切り替える独自の「センシング機能」も新感覚でした。ずっと熱いまま、冷たいままということもなく、乾かしている間もストレスフリーです。

どのモデルも満足できる仕上がりですが、「BX」はとくに髪の手触りが柔らかくなったように感じます。温風と冷風を自動で切り替える機能が搭載されているのは3品共通ですが、「S+」と「スマートダブル」は環境温度を感知して温度を調整するのに対し、「BX」は髪自体の温度はもちろん、頭皮や使用環境や温度までも感知するという違いからのようです。

また、「BX」にだけ「VOLUME UP」モードが搭載されている点も必見。朝のセット時などは、「BX」の「VOLUME UP」モードでふんわりと仕上げるのが気に入りました。

3つともスピーディにしっかり乾く

独自の「センシング機能」と強い風量のおかげで、確かに乾くまでスピーディに感じました。気づいたら乾いているという感じで、かなりストレスフリーです。根元からしっかり乾くだけでなく、指通りがなめらかに感じるのもこれらの機能のおかげかもしれません。

「BX」はとにかく大風量かつ吹出口が広く、3つの中でもとくに早く乾く感覚がありました。以前使用したことがある「リファビューテックドライヤープロ」よりも、さらにパワーアップしたような印象があります。とはいえ「S+」「スマート ダブル」にもパワフルなモーターが搭載されているとのことで、コンパクトな見た目からは想像できないほどパワフルです。

つい夜更かししてしまいお風呂に入るのが遅くなった日でも、スピーディに乾くのでとても助かっています。

意外と重さは感じない。操作性にも満足

見た目からなんとなく重そうな印象を受けますが、実際に持ってみるとそこまで重さは感じません。ごつく見える「BX」も持ち手がほどよくスリムで、手が小さく握力に自信のない私でも難なく扱えます。「BX」ですらとくにストレスは感じませんでしたが、そのあとに「S+」「スマート ダブル」を持つとその軽さが際立ちます。

また、操作性についても満足。どれも使い始めは少し戸惑いましたが、数回使ったら感覚的に操作できるようになりました。とくに「BX」は、以前使った「リファビューテックドライヤープロ」よりもかなり操作しやすいボタンになり、表示もわかりやすくなっていて感動。また「VOLUME UP」の機能がない分、「S+」「スマート ダブル」は「BX」よりもさらにシンプルです。「S+」と「スマート ダブル」の使用感はかなり似ていますが、「S+」にはワンタッチでクールモードに切り替えられるボタンがついているので、セット時や夏の暑い時期などには重宝しそうです。

さらに「S+」「スマート ダブル」は、折りたたむとさらにコンパクトになり場所を取りません。中でも「スマート ダブル」は海外でも使える仕様なので、旅行などのお供にもよさそうです。

\公式LINE ID連携で総額6500円分クーポン&送料無料/

4.【噂を検証】リファのドライヤーの悪い口コミを検証してみた

ネット、SNS上での悪い口コミの真相を探るべく、編集部がレビュー。

「重くて疲れる」という噂は本当?

ネットやSNS上では、『重い』という口コミが見られる。重量を実際に計ってみたところ、「リファビューテック ドライヤー BX」=約745g、「リファビューテック ドライヤー S+」=約493g、「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」=約523g。一般的なドライヤーの重さは約500~800gなので、数値的にも「リファビューテック ドライヤー BX」は平均的、「リファビューテック ドライヤー S+」と「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」は平均よりも軽めということになる。

「リファビューテック ドライヤー BX」でも見た目ほど重さを感じず、むしろ「リファビューテック ドライヤー S+」と「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」が『すごく軽い!』というのが編集部の感想。ただし感じ方には個人差があるので、髪が長い人や、子どもの髪も乾かす人など、長時間使用が予想される場合はとくに「リファビューテック ドライヤー S+」もしくは「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」がおすすめ。

「クセ毛の伸びが悪い」という噂は本当?

リファにはオーバードライを防ぐセンシング機能が搭載されているので、髪が高温にならないぶん伸びが悪いと感じるのかも。とくに使い始めは高温にならないが、完全に乾ききる前にやめてしまうとクセ毛もしっかり伸びない。

実際に使ってみても、きちんと乾かすことが仕上がりの満足度につながっていると感じた。毛流れと同じ方向に手ぐしを通し、 上から下に風を当てるのがおすすめ。

しかし一方で、手ぐしでまとまるようになったという声も。今のダメージがひどくても毎日コツコツ使い、手ぐしでも扱いやすい髪をめざしてみて。

\公式LINE ID連携で総額6500円分クーポン&送料無料/

5.200人にアンケート!「リファビューテック ドライヤー BX」の口コミ

2024年11月に発売された「リファビューテック ドライヤー BX」について、ユーザー200人に口コミ調査のためのアンケートを実施。よかった口コミでは、デザインや速乾性、仕上がりのサラサラ感を高く評価する声が見られた。一方で改善してほしい点として、重さや音の大きさを挙げる人も。

※アンケート調査は、クロス・マーケティングのQiQUMOを使った調査。
 集計期間:2025年1月22日~1月24日、回答数200人
※口コミはアンケート結果よりOZmall編集部が抜粋

「リファビューテック ドライヤー BX」のよかったところ

40代 女性

乾かしたあとにツヤ感がある。

20代 女性

見た目はメタリックで重そうな印象だが、手になじんで使いやすい。

20代 女性

乾かすだけで髪がしっとりした質感に仕上がる。

20代 女性

髪が乾きやすくて時短になる。

20代 女性

髪の毛がサラサラに仕上がるし、風量もちょうどいい。

「リファビューテック ドライヤー BX」の改善してほしいところ

20代 男性

サイズが大きく収納しにくい。

20代 男性

少し重いのと、音が気になる。

30代 女性

使っているうちに腕が疲れてくる。もう少し軽くなるといいのにと思う。

\公式LINE ID連携で総額6500円分クーポン&送料無料/

6.200人にアンケート!「リファビューテック ドライヤー S+」の口コミ

2024年10月に発売された「リファビューテック ドライヤー S+」について、ユーザー200人にアンケートを実施。コンパクトなのに速く乾かせる点や、仕上がりのしっとり感を評価する声が多い印象。風量については「パワフル」とコメントする人がいる一方で、物足りなさを感じる声もあり、賛否が分かれた。

※アンケート調査は、クロス・マーケティングのQiQUMOを使った調査。
 集計期間:2025年1月22日~1月24日、回答数200人
※口コミはアンケート結果よりOZmall編集部が抜粋

「リファビューテック ドライヤー S+」のよかったところ

50代 女性

小さくて軽いのにパワフル。髪の乾きも早い。

40代 女性

熱さではなく風量で髪を乾かせる感じ。

20代 男性

使ったあとにしっとり感が残る。

40代 女性

髪がふんわりサラサラに乾く。

30代 男性

速乾性があり、家族みんなで使いやすい仕様。

「リファビューテック ドライヤー S+」の改善してほしいところ

30代 女性

もう少し軽くてコンパクトだと、もっと嬉しい。

20代 女性

温風の風量が足りない気がする。

\公式LINE ID連携で総額6500円分クーポン&送料無料/

7.「リファビューテック ドライヤー」の口コミは本当?メーカーに取材した回答を紹介!

美容への意識が高まって高機能ドライヤーを調べる中で、リファのドライヤーが気になっている人も多いのでは。

とはいえ悪い口コミがあると、本当に買ってよいか迷ってしまうもの。今回アンケートを実施して気になった口コミについて、株式会社MTGの担当者さんに取材したので、ぜひチェックしてみて。

高くて手が出せないとの声が多いようですが、お得に購入する方法はありますか?

公式サイトにて、「リファビューテック ドライヤー BX」は月々900円(税込)、「リファビューテック ドライヤー S+」と「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」は月々600円(税込)で始められる分割払いプランも選択できます。手数料などもかからないので、一括払いに抵抗がある方はぜひ前向きに検討してみてください。

※以下「リファビューテック ドライヤー BX」=BX、「リファビューテック ドライヤー S+」=S+、「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」=スマート ダブル
※表示価格はすべて税込です。

現金販売価格:BX 58300円/S+ 39600円/スマート ダブル 40000円
支払総額:BX 58300円/S+ 39600円/スマート ダブル 40000円
支払月額(初月):BX 5200円/S+ 4200円/スマート ダブル 4600円
支払月額(次月以降):BX 900円/S+ 600円/スマート ダブル 600円

支払期間:いずれも5年
支払回数:いずれも60回
実質年率:いずれも0%(MTG負担)
分割手数料:いずれも0%(MTG負担)
引き渡し日:株式会社ジャックスの審査終了後、5営業日以内での発送

※ご本人様のみのお申込みとなります。※お届け先がご注文者の氏名・住所と異なる場合お申し込みできません。※ご注文後、株式会社ジャックスよりクレジット確認のお電話が、ご本人様あてに入る場合がございます。※株式会社ジャックスの審査の結果、ご希望に添いかねる場合もあります。※18歳未満のお客様はご利用いただけません。※分割回数を60回にした場合の例です。分割回数はお客様にてご選択いただけます。

置き場所に困るという声が数人から挙がっていました。ホルダーなどはあるのでしょうか?

「リファビューテック ドライヤー BX」「リファビューテック ドライヤー S+」「リファビューテック ドライヤースマート ダブル」ともに、専用のドライヤーホルダーやスタンドをご用意しています。使った後はそのまま置けて、スタイリッシュなデザインなので見せる収納としてもご好評いただいています。

また、スタンドタイプはハンズフリーで乾かすことも可能です。ドライヤー本体とともにぜひチェックしてみてください。

>>「リファビューテック ドライヤー BX ホルダー」の詳細はこちら
>>「リファビューテック ドライヤー BX スタンド」の詳細はこちら
>>「リファビューテック ドライヤー S+ ホルダー」の詳細はこちら
>>「リファビューテック ドライヤースマート ダブル ホルダー」の詳細はこちら

\公式LINE ID連携で総額6500円分クーポン&送料無料/

8.リファのドライヤーにまつわるQ&A

リファのドライヤーはどこで買える?実際に見て、手に取ってみたい場合は?

公式オンラインショップのほか、全国の百貨店、リファSHOP、家電量販店などで購入できます。なお、分割払いのプランは公式オンライン限定です。

>>店舗情報はこちら

「リファビューテック ドライヤー BX」と、前モデルの「リファビューテック ドライヤープロ」との違いは?

違いとして以下の点が挙げられます。

・プロセンシング機能→ダブルセンシング機能に変更
・風のモードが2パターン→3パターン(HIGH/MIDDLE/LOW)に変更
・ハイドロイオンが増加:PRO≦BX(120%)
・クールボタンを新たに搭載

「リファビューテック ドライヤー S+」と、前モデルの「リファビューテック ドライヤースマート」との違いは?

違いとして以下の点が挙げられます。

・温風温度を約10℃上げ、速乾性をアップ
・吹出口を広くすることで、髪が絡まりにくい広がる風を実現
・クールボタンを新たに搭載

人工増毛やウィッグにも使用できる?

人工増毛の素材や性質等にもよるため、増毛施設へ相談してください。
ウィッグやかつらの場合は、熱による変質や変形の恐れがあるため、推奨は出来かねます。

\公式LINE ID連携で総額6500円分クーポン&送料無料/

  • LINEで送る
※記事は2025年3月6日(木)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

TOP