【2023年】人気のヘアアイロンおすすめ15選!美容師に聞いた髪が傷まない使い方も解説
ストレート、カール、2WAY、ブラシ型など多くの種類があるヘアアイロン。プチプラで手に入る安いモデルからサロン向けの高級モデルまであり、どれがよいか迷っている人も多いのでは。そこで今回は編集部おすすめの人気ヘアアイロンを口コミと共にご紹介。また、原宿・表参道の美容室「Plus Lounge」のスパニスト・毛髪診断士の中島あずささんに聞いた、ヘアアイロンの選び方や初心者必見の髪を傷めない使い方などもチェックして。
更新日:2023/11/17
※アフィリエイト広告を含むPR記事です
今回お話を聞いたのは・・・
原宿・表参道の美容室PlusLoungeオーナー・毛髪診断士 中島あずささん
大人女性のためのサロン、原宿の美容室PlusLounge(プルースラウンジ)を経営。20年以上のキャリアを活かし、毛髪診断や骨格似合わせ診断などを組み合わせたサロンメニューを展開。雑誌の取材や美容サイト監修、メイクセミナーなど女性のための<大人キレイ塾>を行う。『心身ともに美しく』をテーマに、美齢学問を中心としたヘッドスパメソッドを構築。
今月のピックアップアイテム(PR)
SALONIA(サロニア)
スムースシャイン ストレートヘアアイロン 24mm
13200円
ダメージを軽減しながらスタイリング。ツヤとまとまりのある髪へ導く「シルク髪ヘアアイロン」
「SALONIA」から登場した、初のプレミアムライン。シルク髪へ導く独自テクノロジー「SILKY TECH™」を搭載。水蒸気爆発によるダメージを抑えて、ツヤ髪へ導く"シルキープレート"とイオンバランスを整える"ダブルリペア(※1)イオン"により、ツヤとまとまりのある髪へ導く。
高機能でありながら、1万円台という手に取りやすい価格で高コスパ。自宅にいながら、ワンランク上のサロン仕上げをかなえる。
温度設定は80〜210度まで幅広く調整でき、髪質に合わせて使用可能。80度で髪をすべらせれば、簡単にツヤを出すこともできる。スピーディな立ち上がりやオートパワーOFF機能など、使いやすさへの配慮にも注目。
※1 髪の毛イオンバランスを整えること。髪の毛を補修するものではありません。
SALONIA(サロニア)
ストレートヘアアイロン 24mm
3828円
ヘアアイロン使用率No.1(※1)、おすすめファーストヘアアイロンNo.1(※2)に選ばれたサロニア
3種類のプレートサイズから選べる、サロニアのストレートアイロン。マルチに使える定番サイズの24mmは、ヘアアイロン初心者にもおすすめ。15mmは、ショートヘアや前髪の細かいニュアンス調整にぴったり。一度に多くの髪をはさめる35mmなら、こなれスタイルが簡単に完成する。
電源を入れてからの立ち上がり時間は、15mmと24mmは約30秒(※3)、35mmは約35秒(※3)とスピーディ。さらにブラック、グレー、ネイビーには、滑らかで耐久性にすぐれたチタニウムコーティングを採用。ホワイトにはセラミックコーティングを施し、スムーズなアレンジができる。
温度は120℃~230℃の範囲で、ダイヤルにて簡単に調整可能。髪にうれしいマイナスイオン機能、電源を入れてから、約30分後に自動で電源がOFFになる安心設計や360度回転コードなど、使い勝手のよさも美点。海外対応(※4)かつ専用の耐熱ポーチ(※5)つきなので、いつでもどこでも理想のスタイルをキープできる。
※1 2023年1月自社調べ、対象:ヘアアイロンを使用している20~30代男女(n=4,486)n=4,486人中1,284人が「SALONIAのヘアアイロンを自身で購入し、現在使用している」と回答。
※2 2023年1月自社調べ、対象:ヘアアイロンを使用している20~30代男女(n=1,765)利用有無に関わらず、ブランドに対するイメージを元に聴取。
※3 最低設定温度に到達するまでの時間
※4 変換プラグ、変換アダプターは別途必要となります
※5 耐熱温度150℃
ヤーマン
スムースアイロンフォトイオン
22000円
新発想の「保水ヘアアイロン」で、しっとりと柔らかな仕上がりへ
美顔器No.1メーカー (※) のヤーマンから発売された、美顔器の浸透技術を応用した独自技術「モイスチャーパルス」を搭載した「保水ヘアアイロン」。約140℃~の低温設計でダメージを軽減し、髪の水分を保ちながらのスタイリングが可能。年齢とともに乾燥しがちな髪もしっとりと仕上がるだけではなく、カラー剤の色落ちを抑制する効果も。
ダメージレスなスタイリングを実現する秘密は、高性能の「トリプルヒーター」。一度でムラなく、効率よく髪に熱を伝えることが出来るため、髪の上を何度もスライドをさせる必要がなく、摩擦ダメージの蓄積を低減。過剰な熱ごもりを防ぐ「ダメージカットライン」で、水蒸気爆発による髪ダメージも抑制します。
プレート表面にはトルマリンパウダーを配合。プロの絶妙な力加減を再現した低反発スプリング構造のプレートで、髪一本一本をしっかりとテンションをかけながらも、キューティクルをつぶすことなくふんわりと包み込み、柔らかな自然な質感に。テクニックいらずで、誰でもプロ級の仕上がりがかなう最新の“ケアアイロン”。あなたも試してみて。
※ (株)富士経済『美容家電&健康家電マーケティングトレンドデータ2020』2018-2019年実績、『“おうち美容”で注目度の高まる美顔器・美顔ケア家電トレンドデータ』2020~2021年実績
1.人気ヘアアイロンのおすすめ15選!ストレートとカールタイプ両方ご紹介
アンケート結果から分かった、人気のヘアアイロン14選をご紹介。カールタイプとストレートタイプどちらも紹介しているので、自分に合ったヘアアイロンを選ぼう。
商品画像 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | SALONIA(サロニア) スムースシャイン ストレートヘアアイロン 24mm | SALONIA(サロニア) ストレートヘアアイロン 24mm | クレイツ カールプロ SR 32mm | KEYNICE コードレスヘアアイロン | アレティ 2WAY ストレート&カールアイロン 20mm | サロンムーン ストレートヘアアイロン SLM006 | アゲツヤ セラミックカールヘアアイロン2 | アゲツヤ アゲツヤプロ | アレティ オールマイティ 純セラミックハイブリッド ストレートアイロン | サロンムーン ミラーチタニウム カールヘアアイロン | リュミエリーナ ヘアビューロン 7D Plus ストレート | Global Bridge Trading ルピリーナ 高級ストレートアイロン | ホリスティックキュアーズ マグネットヘアプロ ストレートアイロン | キヌージョ KINUJO | エクセレンシャル ヘアアイロン 2way i2091YL |
ボタン | |||||||||||||||
価格 | 13200円 | 3828円 | 10670円 | 4680円 | 8230円 | 3990円(Amazon) | 3980円(Amazon) | 3980円(Amazon) | 15800円 | 3980円(楽天) | 71500円 | 9999円(楽天) | 14300円 | 19800円 | 3480円 |
設定可能温度 | 80~210度 | 120~230度 | 約120~210度 | 165~205度 | 80~200度 | 80~230度 | 140~220度 | 80~220度 | 80~200度 | 80~220度 | 約40~180度 | 130~230度 | 120~200度 | 130~220度 | 80~200度 |
温度調節段階 | - | - | 10段階 | 3段階 | 24段階 | 31段階 | 5段階 | 5段階 | 24段階 | - | - | 11段階 | 5段階 | 10段階 | 24段階 |
重量 | 348g | 約345g | 約430g(コード込)、約295g(本体のみ) | - | 200g(本体のみ) | 約360g(コード込み) | 19mm:約297g、25mm:約335g、32mm:約376g、38mm:約413g | 約344g(コード込) | 15mm:180g(本体のみ)、20mm:200g(本体のみ) | 25mm:約380g(コード込み)、32mm:約390g(コード込み) | 約448g | 約389g(電源コード含) | 約165g(コード除く) | 約390g | 155g(本体のみ) |
コード長 | 約1.9m | 約1.9m | 約3.0m | コードレス | 1.6m | 約2m | 約2.5m | 約2.6m | 1.6m | 約2m | 2.0m | 約2.5m | 約3.0m | 約2.5m | 1.6m |
プレート幅 | 24mm | 24mm | 32mm | - | 20mm | 24mm | 19mm、25mm、32mm、38mm | 32mm | 15mm、20mm | 25mm、32mm | 30mm | 24mm | - | 28mm | 15mm |
安全機能 | オートパワーオフ | オートパワーOFF | 自動電源OFF機能 | 温度ロック、オートパワーOFF機能 | 開閉ロック、自動OFF機能 | オートパワーオフ | 自動OFF | 自動OFF | 簡単ロック、自動電源OFF | - | 電流ヒューズ | 開閉ロック、設定温度自動ロック、自動オフ | 開閉ロック機能、自動電源OFF | 自動電源OFF機能 | 自動OFF、216度のフューズ |
SALONIA(サロニア)
ストレートヘアアイロン 24mm
3828円
ヘアアイロン使用率No.1(※1)、おすすめファーストヘアアイロンNo.1(※2)に選ばれたサロニア
3種類のプレートサイズから選べる、サロニアのストレートアイロン。マルチに使える定番サイズの24mmは、ヘアアイロン初心者にもおすすめ。15mmは、ショートヘアや前髪の細かいニュアンス調整にぴったり。一度に多くの髪をはさめる35mmなら、こなれスタイルが簡単に完成する。
電源を入れてからの立ち上がり時間は、15mmと24mmは約30秒(※3)、35mmは約35秒(※3)とスピーディ。さらにブラック、グレー、ネイビーには、滑らかで耐久性にすぐれたチタニウムコーティングを採用。ホワイトにはセラミックコーティングを施し、スムーズなアレンジができる。
温度は120℃~230℃の範囲で、ダイヤルにて簡単に調整可能。髪にうれしいマイナスイオン機能、電源を入れてから、約30分後に自動で電源がOFFになる安心設計や360度回転コードなど、使い勝手のよさも美点。海外対応(※4)かつ専用の耐熱ポーチ(※5)つきなので、いつでもどこでも理想のスタイルをキープできる。
※1 2023年1月自社調べ、対象:ヘアアイロンを使用している20~30代男女(n=4,486)n=4,486人中1,284人が「SALONIAのヘアアイロンを自身で購入し、現在使用している」と回答。
※2 2023年1月自社調べ、対象:ヘアアイロンを使用している20~30代男女(n=1,765)利用有無に関わらず、ブランドに対するイメージを元に聴取。
※3 最低設定温度に到達するまでの時間
※4 変換プラグ、変換アダプターは別途必要となります
※5 耐熱温度150℃
SALONIA(サロニア)
スムースシャイン ストレートヘアアイロン 24mm
13200円
ダメージを軽減しながらスタイリング。ツヤとまとまりのある髪へ導く「シルク髪ヘアアイロン」
「SALONIA」から登場した、初のプレミアムライン。シルク髪へ導く独自テクノロジー「SILKY TECH™」を搭載。水蒸気爆発によるダメージを抑えて、ツヤ髪へ導く"シルキープレート"とイオンバランスを整える"ダブルリペア(※1)イオン"により、ツヤとまとまりのある髪へ導く。
高機能でありながら、1万円台という手に取りやすい価格で高コスパ。自宅にいながら、ワンランク上のサロン仕上げをかなえる。
温度設定は80〜210度まで幅広く調整でき、髪質に合わせて使用可能。80度で髪をすべらせれば、簡単にツヤを出すこともできる。スピーディな立ち上がりやオートパワーOFF機能など、使いやすさへの配慮にも注目。
※1 髪の毛イオンバランスを整えること。髪の毛を補修するものではありません。
クレイツ
カールプロ SR 32mm
10670円
操作性の高さで思い通りのカールを実現できる、プロ仕様アイロン
熱が伝わりやすく滑りのいい、クレイツ独自のチタニウム加工を施した商品。髪のダメージを抑えつつ、しっかり熱を伝えて思い通りのカールを作れる。熱効率の高いヒーターを内蔵しているから使用中に温度が下がりにくく、最後まで快適にスタイリングができる。
バレルの両側には、弾力のあるイオンシリコンラバーを搭載。髪がフィットして適度にテンションがかかるため、誰でも操作しやすい。クリップの手元に手滑りを防ぐための工夫を加えることで、さらに操作性を高めている。
作るスタイルや髪質に合わせて、120~210℃まで10℃ずつの温度調整に対応。設定温度に達するとデジタル表示が点滅から点灯に変化するため、タイミングを見極めやすい。26mm、32mm、38mm、45mmの4サイズが揃っているので、使い方に合うものをチョイスして。
重量 | 約430g(コード込)、約295g(本体のみ) |
---|---|
プレート幅 | 32mm |
プレート素材 | イオンチタニウム&イオンシリコンラバー加工 |
電圧 | AC100V |
保証期間 | 1年 |
設定可能温度 | 120~210度 |
機能 | 自動電源OFF機能 |
よかった口コミをもっと見る
改善してほしい口コミをもっと見る
KEYNICE
コードレスヘアアイロン
4980円
コンパクトながらストレート、カールどちらにも対応。充電式で持ち運びもラク
ハイパワーのリチウムバッテリーを内蔵した、コンパクトなコードレスヘアアイロン。1回の満充電で最大約60分使用でき、外出先でもしっかりスタイリングができる。電源を入れてから約60秒で設定温度に達するから、忙しい朝や出先でもサッと使いやすい。
設定可能な温度は、165℃、185℃、205℃の3段階。ストレートにもカールにも対応しており、髪質やめざすスタイルに合わせて調節できる。挟むとバネのように上下するクッションプレートを採用することで、髪を強く挟みすぎて傷めてしまわないよう工夫しているのも嬉しい。
オートパワーOFFや温度調整ボタンの誤作動防止など、安全面に配慮した機能も搭載。メモリー機能を使えば、前回使用していたときの温度に自動調整ができる。旅行や出張にも気軽に持ち出せるヘアアイロンがほしいなら、注目してみて。
重量 | 160g |
---|---|
プレート幅 | 15㎜ |
プレート素材 | セラミック |
電圧 | - |
保証期間 | 1年 |
設定可能温度 | 165~205度 |
機能 | オートパワーOFF機能 |
よかった口コミをもっと見る
アレティ
2WAY ストレート&カールアイロン 20mm
4980円
立ち上がり時間約30秒。忙しい朝にもササっとスタイリングができる
電源を入れてから約30秒で170℃に達する、立ち上がりの速さが魅力。忙しいけれどヘアスタイリングはしっかりしたいときに重宝する。ボブからロングまで幅広く使えるプレートサイズだから、髪型を変えても長く愛用できるはず。
プレートには、滑りのいいチタニウムコーティングを採用。さらにマイナスイオン機能で髪の水分蒸発を抑えることにより、しっかりスタイリングしつつツヤのある髪をキープできる。
髪質に合わせて設定できる温度調節機能は24段階。設定した温度はデジタル表示され、使用中にひと目で確認できる。最大3年間の保証が付いているため、アフターサービスを重視する人にもぴったり。
重量 | 200g(本体のみ) |
---|---|
プレート幅 | 20mm |
プレート素材 | チタニウムコーティング |
電圧 | 100~240V |
保証期間 | 1年 |
設定可能温度 | 80~200度 |
機能 | 360度回転コード、ストレートとカールヘアが作れる2way |
よかった口コミをもっと見る
改善してほしい口コミをもっと見る
サロンムーン
ストレートヘアアイロン SLM006
4390円
イオンの力でツヤのある仕上がりをめざせる、高コスパなヘアアイロン
高品質な商品を低価格で提供することにこだわった、サロンムーンのヘアアイロン。熱が伝わりやすく滑りのいいチタニウムプレートを採用し、熱や摩擦による髪のダメージを抑えられるように設計されている。
プレートの近くには、高密度のマイナスイオンを噴射する仕掛けを搭載。熱を加えると同時にマイナスイオンを発生させるから、キューティクルが傷みにくく、スタイリング後もツヤのある髪をめざせる。
さらに、動かす方向や挟む髪の量に合わせて上下する、3Dクッションプレートを採用。髪に対して均一に力を入れられるため、ヘアアイロン初心者でも使いやすい。髪をいたわりつつ、簡単にスタイリングができるアイロンを手に入れたいなら要チェック。
重量 | 約360g ( コード込み ) |
---|---|
プレート幅 | 24mm |
プレート素材 | チタニウムプレート |
電圧 | 100~240V |
保証期間 | 1年 |
設定可能温度 | 80~230度 |
機能 | 液晶モニター、マイナスイオン、360度回転コード、オートパワーOFF |
よかった口コミをもっと見る
改善してほしい口コミをもっと見る
アゲツヤ
セラミックカールヘアアイロン2
3278円
220℃の高温でカールをしっかり維持。ボタン1つで操作できる簡単設計
最高220℃までの温度設定が可能な、カール用ヘアアイロン。髪を高温で芯から温めることで、湿度の高い季節や雨の日でもカールをしっかりキープ。140℃から5段階で温度を変えられるため、髪質に合わせた使い方ができる。
シンプルな操作性にこだわり、ボタン1つで電源操作から温度調整まで行えるデザインを採用。すっきりして見えるだけでなく、ボタンの思わぬ押し間違いも防げる。デスクトップスタンドが付いているから、熱い部分が机や床に触れず、少し手を休めたいときにそのまま置けるのも便利。
サイズのラインナップは19mm、25mm、32mm、38mmの4種類。繊細なニュアンスヘアからゴージャスな太巻きまで、好みのスタイルに合わせて選べる。
重量 | 19mm:約297g、25mm:約335g、32mm:約376g、38mm:約413g |
---|---|
プレート幅 | 19mm、25mm、32mm、38mm |
プレート素材 | セラミック加工 |
電圧 | AC100~240V |
保証期間 | 1年 |
設定可能温度 | 140~220度 |
機能 | デスクトップスタンド、360度回転コード、オートパワーOFF |
よかった口コミをもっと見る
アゲツヤ
アゲツヤプロ
3218円
髪を傷めずスピーディーにスタイリング。80℃の低温設定にも対応
電源を入れてから約30秒で使える、忙しい朝にはぴったりのモデル。なめらかで熱が伝わりやすいチタニウムプレートが髪をダメージから守り、スタイリングしながらツヤのある髪をめざせる。
設定できる温度は80~220℃の5段階と広範囲。低温でのスタイリングに対応しているため、傷みやすい髪や人工毛の医療用ウィッグにも使える。逆に強いクセが気になる人は、高温に設定すればしっかりストレートに整えられるので便利。
プレートに搭載されたクッションが、髪を挟んだときの圧力が一定になるようサポート。本体を閉じると円形になるラウンドヘッドを採用しており、くるっと髪を巻き付ければカールアレンジもできる。幅広い髪質に対応できる2WAYヘアアイロンが欲しいなら狙いめ。
重量 | 約344g(コード込) |
---|---|
プレート幅 | 32mm |
プレート素材 | チタニウム |
電圧 | AC100~240V |
保証期間 | 1年 |
設定可能温度 | 80~220度 |
機能 | ストレートとカールヘアが作れる2way、360度回転コード、オートパワーOFF |
よかった口コミをもっと見る
改善してほしい口コミをもっと見る
アレティ
オールマイティ 純セラミックハイブリッド ストレートアイロン
9800円
純セラミックのメリットを活かしつつ使い勝手をアップさせた、独自のハイブリッド設計
プレートの片側に、保温性が高い純セラミックのプレートを採用。温度が下がりにくいため何度もアイロンを通す必要がなく、髪のダメージを抑えられる。もう片側に異素材のハイブリッドプレートを使うことで、純セラミック特有の滑りにくさをカバーし、使い勝手をアップさせている。
加熱された純セラミックは、髪のクセを整えるだけでなく天然のマイナスイオンや遠赤外線を放出。スタイリングしながら髪の水分を守るため、しっとりした仕上がりが期待できる。秋冬の乾燥しがちな季節にはとくに重宝する。
約30秒で170℃に達する高性能ヒーターを搭載しているから、時間がないときのスタイリングに便利。さらに80~200℃の範囲で、5℃ずつ細かな温度調整ができる。低温に設定すれば、アイロンによる色落ちが心配なカラーリングや白髪染めの後でも使いやすい。
重量 | 15mm:180g(本体のみ)、20mm:200g(本体のみ) |
---|---|
プレート幅 | 15mm、20mm |
プレート素材 | ピュアセラミック、ハイブリッド |
電圧 | 100~240V |
保証期間 | 1年 |
設定可能温度 | 80~200度 |
機能 | マイナスイオン、ストレートとカールヘアが作れる2way、オートパワーOFF |
サロンムーン
ミラーチタニウム カールヘアアイロン
3499円
しっかり挟めるクリップと長めのバレルで、スムーズにカールを作れる
クリップの力が弱く髪がきれいに巻けないという声に応えるべく、強力なクリップを採用。さらにバレルを150mmと長く設計することで、長い髪も根元からしっかりキャッチできるよう工夫している。クリップから髪が抜けてしまうことにストレスを感じている人にはうってつけ。
サロンクオリティをめざすために、こだわりのミラーチタニウムプレートを搭載。効率よく熱が伝わるためスタイリングに時間が掛からず、ダメージの少ない仕上がりが期待できる。温度調整の範囲が80~220℃と幅広いため、髪質に応じた使い分けが可能。
持ち手に凸凹加工を施し、使用中に手が滑らないよう配慮されているのも魅力。太めのカール作りに便利な32mmと、ショートヘアや細巻きに適した25mmタイプの2種類があるので、自分のスタイルに合わせてチョイスして。
重量 | 25mm:約380g ( コード込み )、32mm:約390g ( コード込み ) |
---|---|
プレート幅 | 25mm、32mm |
プレート素材 | ミラーチタニウム |
電圧 | 100~240V |
保証期間 | 1年 |
設定可能温度 | 80~220度 |
機能 | 液晶モニター、プレートスタンド、360度回転コード、オートパワーOFF |
よかった口コミをもっと見る
改善してほしい口コミをもっと見る
リュミエリーナ
ヘアビューロン 7D Plus ストレート
71500円
使うほどに髪が潤う。量子レベルの研究から生まれたケアもできるヘアアイロン
リュミエリーナ独自の技術「バイオプログラミング」により、使うほど髪が潤う仕組みを実現。高温でスタイリングしても髪がダメージを受けにくく、回数を重ねるごとにツヤのあるヘアスタイルへと近付く。
40℃の低温から設定できるので、高温に弱い髪でも使用可能。細く柔らかい髪質の人や、ウィッグのスタイリングをしたい人は重宝する。ヘアアイロンのなかでは高価であるものの、髪の質感そのものを整えたいなら試してみる価値あり。
メーカーによる6カ月の保証に加え、ユーザー登録をすることでプラス1年の保証が受けられる。美しい髪をめざすためにとっておきのアイテムを手に入れたい人は、ぜひ検討してみて。
重量 | 約448g |
---|---|
プレート幅 | - |
プレート素材 | - |
電圧 | AC100~240V |
保証期間 | 6ヶ月(製品登録すると1年6ヶ月) |
設定可能温度 | 約40~180度 |
機能 | バイオプログラミング |
よかった口コミをもっと見る
Global Bridge Trading
ルピリーナ 高級ストレートアイロン
9800円
熱によるダメージから髪を守り、指通りなめらかなツヤ髪をめざせる
高温による水蒸気爆発が起こりにくい独自の「女神プレート」を搭載し、髪を傷めないスタイリングを実現。マイナスイオンの力で潤いを与えながら、指通りがよくツヤのあるストレートヘアをめざせる。
プレート内部には、挟む髪の量や方向に合わせて動くクッションを採用。髪にかかる圧力が分散されるため摩擦が小さくなり、しっかり髪を挟んでもダメージを与えにくい。130~230℃の11段階で温度調整ができるから、軟毛、縮毛から太毛まで幅広い髪質に合わせられる。
パワフルなヒーターを搭載しているため、立ち上がり時間が最短約24秒とスピーディー。忙しい人でもスタイリングにかかる時間を節約できる。万が一髪に合わなかった場合、到着から30日以内で条件を満たしていれば返品も可能なので、気になる人はぜひ試してみて。
重量 | 389g |
---|---|
プレート幅 | 24mm |
プレート素材 | セラミック |
電圧 | AC100~240V |
保証期間 | 1年 |
設定可能温度 | 130~230度 |
機能 | 女神プレートコード、マイナスイオン、コード360度回転、温度自動ロック |
よかった口コミをもっと見る
改善してほしい口コミをもっと見る
ホリスティックキュアーズ
マグネットヘアプロ ストレートアイロン
14300円
特殊加工のプレートでキューティクルを引き締める。便利なサイドコーム付き
特殊な加工を施したプレートが、皮膜形成効果があるとされる「テラヘルツ波」を放出。使うたびにキューティクルが引き締まり、ツヤのある仕上がりが期待できる。髪を傷めず、ナチュラルなスタイリングをしたい人におすすめ。
プレートを閉じると円形になるラウンドヘッドを採用しているから、ストレートはもちろん、ゆるいウェーブスタイルにも対応可能。サイドコームが付いており、クセを伸ばしながら毛流れを整えられるのも嬉しい。
本体重量約165gと軽量で、持ち歩きに便利。さらに国内、海外兼用モデルなので、自宅に限らずさまざまな場面で活用できる。使用後のパサつきを抑えられる、コンパクトなヘアアイロンがほしいなら要チェック。
重量 | 約165g(コード除く) |
---|---|
プレート幅 | - |
プレート素材 | キュアクリスタル加工 |
電圧 | 100~240VAC |
保証期間 | 1年 |
設定可能温度 | 120~200度 |
機能 | ストレートとカールヘアが作れる2way、オートパワーOFF、開閉ロック機能 |
よかった口コミをもっと見る
改善してほしい口コミをもっと見る
キヌージョ
KINUJO
19800円
ダメージを最小限に抑える設計。水分をキープしてしっとりサラサラな髪へ
ヘアアイロンを使いたいけれど髪は傷ませたくないという声から生まれたモデル。独自に開発された新素材「シルクプレート」が、髪が傷む大きな原因である水蒸気爆発を抑制。髪本来の水分が余分に損なわれず、みずみずしい髪に仕上がる。
180℃に達するまで約20秒と立ち上がりが速いため、時短にも便利。優れた温度コントロール技術と高性能のヒーターが採用されているから、常に均一の温度でスタイリングができる。
プレートには、加わった力に合わせて動くクッション機能を搭載。髪が過度に圧迫されないため潰れにくく、毛先のカールもきれいにまとまる。プレート部分が防水仕様なので、万が一汚れてしまっても水洗いで清潔に保ちやすい。
重量 | 約390g |
---|---|
プレート幅 | 28mm |
プレート素材 | シルクプレート |
電圧 | AC100V |
保証期間 | 1年 |
設定可能温度 | 130~220度 |
機能 | 自動電源OFF機能、プレート水洗い可能、液晶ディスプレイ、コード360度回転 |
よかった口コミをもっと見る
改善してほしい口コミをもっと見る
エクセレンシャル
ヘアアイロン 2way i2091YL
2980円
マイナスイオン効果で髪に潤いをプラス。短めの前髪にも使いやすい20mm幅
引っ掛かりの少ないセラミックコーティングプレートを使った、リーズナブルなヘアアイロン。放出されるマイナスイオンが髪にツヤと潤いを与え、熱によるダメージを軽減。ハイパワーなヒーターでプレートの温度を一定に保つから、短時間で効率的なスタイリングがかなう。
プレート幅は、短い髪にも使いやすい20mm。ストレートとカールの両方に対応しており、日々さまざまなスタイルを作るのに役立てられる。80~200℃で5℃ずつ調整できる温度はデジタル表示がされるため、思わぬ設定ミスを防ぎやすい。
付属の耐熱シリコンキャップやフェルトポーチを使えば、収納や持ち運びがスムーズ。メーカーの1年保証や、日本人オペレーターによる問い合わせ対応など、アフターサービスが充実しているのも美点。
重量 | 480g |
---|---|
プレート幅 | 20mm |
プレート素材 | セラミック |
電圧 | 100~240V |
保証期間 | 最大3年 |
設定可能温度 | 80~200度 |
機能 | ストレートとカールヘアが作れる2way、マイナスイオン、自動電源OFF機能、コード360度回転 |
よかった口コミをもっと見る
改善してほしい口コミをもっと見る
2.ヘアアイロンの種類
ひと口にヘアアイロンと言っても、使い方によって適する種類が異なる。望み通りのスタイリングができるよう、ヘアアイロンの種類から確認しよう。
まとまりのあるサラサラヘアを作れるストレートアイロン
プレートで髪を挟んでまっすぐになるようクセづけし、さらさらのストレートヘアを作れるのが、ストレートアイロン。まとまりのあるきれいな髪に仕上げたい人におすすめ。プレートに手を添えて使えるので、初心者や不器用な人にもぴったり。うまく使いこなせば、外ハネ、内巻き、波ウェーブなどのアレンジも楽しめる。
ボリューム感のあるゆる巻きヘアを作れるコテ、カールアイロン
パイプに髪を巻いてクセづけし、ゆるふわの華やかな巻き髪を作れるのが、コテ、カールアイロン。髪にボリューム感を出したり、ヘアアレンジを楽しんだりしたい人にイチオシ。ストレートヘアの毛先に丸みを持たせ、やわらかな印象を与えたいときにも活躍。なかには、短時間で自動的に髪を巻けるオートカールヘアアイロンもある。
ストレートとカールを使い分けられる2WAY、3WAYアイロン
ストレートヘアとカールヘアの両方のスタイルを作れるのが、2WAYヘアアイロン。その日の気分やコーディネイトに合わせ、ヘアアレンジを変えて楽しみたい人にぴったり。ストレートのほか、ゆるめときつめの2種類のカールへアに対応できる3WAYタイプもある。
髪をとかす感覚て手軽にスタイリングできるブラシアイロン
自然なクセを活かしながら、髪をとかす感覚でスタイリングできるのが、ブラシアイロン。ハーフ、ロール、くし型(コーム型)ブラシの3種類がある。ブラシを使い分ければ、寝癖直しやボリュームアップ、ポイント使いまで幅広く対応。ドライヤーを使ってブローしたり、カールドライヤーでセットしたりするのが苦手な人におすすめ。
関連記事をチェック
人気のストレートアイロン17選をチェック
以下記事では、編集部おすすめのストレートアイロン17選をご紹介!400人のユーザーに聞いた口コミも抜粋して紹介しているので、ストレートアイロンの購入を検討している人は合わせてチェックしてみて。
人気のコテ/カールアイロン14選をチェック
以下記事では、編集部おすすめのコテ/カールアイロンをご紹介。カールアイロンの選び方や、上手な巻き髪の作り方も解説しているので、気になる人はチェックしてみて。
人気のメンズ向けヘアアイロン8選をチェック
以下の記事では、編集部おすすめのメンズ向けヘアアイロンをご紹介。初心者でも使いやすいヘアアイロンや基本的な使い方も解説しているので、どの商品がいいのか迷っている人はぜひチェックしてみて。
3.ヘアアイロンの選び方
求める仕上がりに近づけるよう、ヘアアイロンの選び方もチェックしよう。
髪の長さに合わせてサイズを決めよう
ヘアアイロンのプレート幅やパイプの太さは、髪の長さに合わせて決めるのがおすすめ。ストレート、カールそれぞれのサイズの目安は次の通り。
ストレート:ショートはプレート幅が狭め、ロングは広めのものを
ストレートヘアアイロンのプレート幅は、メーカーによるところはあるものの、一般的にスタンダードに使えるサイズは30mm。髪の長さに合わせて選ぶ場合は、髪が短いなら狭め、長かったり毛量が多かったりするなら広めがおすすめ。
たとえば、ショートなら10~15mmが目安。少しずつ毛束を挟めるうえ、小回りが利くので使いやすい。メンズや前髪のセット用にもぴったり。ボブ~ミディアムには20~25mm、セミロング~ロングには30~45mmくらいがよい。プレート幅が広いほど一度にたくさん挟めるので、毛量も考えて選んでみて。
カール:ショートはパイプが細め、ロングは太めのものを
カールアイロンのパイプの太さは、髪が短い場合には細め、長い場合は太めのものを選ぼう。たとえば、ショート~ボブヘアには太さ26mmがおすすめ。ベリーショートやメンズヘアにはさらに細い19mmにするのもあり。
ミディアム~セミロングには太さ32mm、ロングヘアは38mmが目安。クセっぽく仕上げたければ、それぞれの目安より1サイズ大きめを選んで動きを出すのもおすすめ。パイプが太いほどふわっとした大きめのカールができるので、求める仕上がりに合わせて選んでみよう。
プレートの材質、コーティングをチェックしよう
ヘアアイロンを選ぶうえでプレートの材質はとても重要。髪が滑りやすく、ダメージを与えにくい素材のプレートを使用しているものを選ぼう。
プレートの材質で最もおすすめなのは、セラミック
プレートの材質として適しているのは、セラミックとチタン。コスパのよさや商品数の多さも考えれば、セラミックが最もおすすめできる。チタンよりは滑りにくいものの、熱伝導率が高くて速やかかつ均等に熱が伝わるのがメリット。100%セラミックであれば劣化することなく適温を保ち、髪へのダメージを最小限に抑えられる。
一方、チタンは高額ではあるものの耐久性が高く長持ちしやすいのがメリット。プレートに使われる素材の中では最も滑りやすい。少し高価でも髪が引っかかりにくくダメージを軽減できるものを選びたければ、選択肢に入れてみて。
フッ素樹脂コーティングを施したものものもおすすめ
フッ素樹脂コーティングを施したプレートは、引っかかりなく使いやすいのでおすすめ。コーティングがはげやすいものは髪のダメージにつながるので、避けるのがベター。プレートの材質とあわせて、引っかからないような工夫された溝や構造になっているかもチェックして、髪にダメージを与えないものを選ぶことが大切。
設定できる温度と到達時間を確認しよう
髪が傷まないようスタイリングするには、適切な温度で使用することが大事。設定した温度に素早く到達するものならさらに便利に使える。
幅広い温度に対応し、細かく調節できるものがおすすめ
ヘアアイロンの設定温度は最高、最低温度のほか、何段階で温度調節できるのか刻み幅も確認が必要。髪の状態に合わせて幅広い温度設定に対応でき、細かく調節できるものだと必要以上に髪に熱を加えずにすむ。
一般的にダメージのない健康な髪であれば、100~180℃くらいまで対応できれば十分。ダメージ毛の人はさらに低温の140℃以下まで設定できるものを、クセが強い人はさらに高温まで対応できるものを検討してみるのもあり。温度調節の刻み幅は5~20℃までさまざまだが、できれば5℃ずつ、少なくとも10℃ずつ調節できるものが理想的。
立ち上がり時間がスピーディーなものが便利
設定した温度に到達するまでの立ち上がり時間が速いものだと、素早く使えて便利。とくに忙しい朝に使いたい人は、1分以内に立ち上がるものがおすすめ。なかには立ち上がり30秒以内を謳っている製品もあるので、時短でスタイリングしたい人はチェックしてみて。
髪にやさしいヘアケア機能
髪にやさしいヘアケア機能として、主に注目したいのが次の3つ。髪のコンディションや求める仕上がりに合わせて選んでみて。
髪に艶を与えるマイナスイオン機能
マイナスイオン機能とは、キューティクルを保護して静電気が発生しづらい状態にし、髪へのダメージを防ぐもの。水分が毛髪に浸透しやすくなるため、艶のあるきれいな髪をめざしたい人にぴったり。まとまりのある髪にしたい人にもおすすめ。
高温の熱から髪を守るミスト、スチーム機能
ミスト、スチーム機能とは、水蒸気や細かい液体粒子を発生させて熱によるダメージを軽減させるもの。静電気の発生や熱による乾燥を防ぎ、摩擦を抑えるのにも役立つ。髪に適度に水分を補えるのでしっとり柔らかい仕上がりに。髪のパサつきが気になる人や髪が細い人におすすめ。
健やかな髪へと導く遠赤外線機能
遠赤外線機能とは、遠赤外線を当てることで毛髪の主成分であるたんぱく質を活性化させるもの。髪の内側から働きかけて健やかな髪の維持をサポートする。頭皮を温めて血行を促し、髪に必要な栄養を届けやすくなる。
火傷や事故を防ぐのに役立つ安全機能
安全に使うための機能も見逃せないところ。うっかり火傷したり、事故につながったりしないよう次のような機能に注目してみて。
誤操作を防げる温度ロック機能
温度ロック機能とは、温度調整などの操作後、一定の時間経過後に自動で温度が固定されるもの。不意にボタンに触れて温度が上がることがないので、思わぬ火傷や事故を防ぐのに効果的。
忙しい人に嬉しい電源自動オフ機能
電源自動オフ機能とは、一定の時間を経過すると自動で電源が切れるもの。つい電源をオフにするのを忘れがちな人や、朝の忙しいときなどに使うことが多い人におすすめ。
持ち運びが多い人に便利な開閉ロック機能
開閉ロック機能とは、ヘアアイロンのプレートを閉じた状態でロックできるもの。バッグなどに入れて持ち運ぶことが多い人や、コンパクトに収納したい人に便利。
取り回しのよさで選ぼう
イメージ通りのスタイリングをかなえるためには、取り回しのよさもポイント。次のような点も確認して、使いやすいものを選ぼう。
操作しやすく温度表示が見やすいものが便利
スタイリングしながらでも、温度調節や各種機能の設定がしやすいものがおすすめ。ボタン式とタッチパネル式があるので、より使いやすいものを選んでみて。温度がデジタル表示されるものだと、細かく温度を調節したいときにも便利。
ヘアアイロンの重さは、300g程度までを目安に
できるだけ扱いやすいものを選びたければ、300gくらいまでのものを目安にしてみて。とくに軽量性を重視するなら、200g以下のものがおすすめ。ほんのわずかな差でも意外と手にかかる負担が変わってくるので、迷ったらできるだけ軽いものを選ぶのがベター。
コードの長さも忘れずにチェックしよう
意外とチェックを忘れがちなのが、コードの長さ。短すぎると取り回しにくくなり長いと邪魔になるので、普段使っているドライヤーの長さもチェックしてみよう。短いものだと1m程度、長いものだと3m近くあるものもあるが、一般的には1.7~2mくらいのものが多いので参考にしてみて。
持ち運びやすさを確認
外出時や旅行時にも使いたい人は、持ち歩きやすいものを選ぶのがおすすめ。次のようなポイントをチェックしておこう。
ミニ、コンパクトタイプなら持ち歩きやすい
持ち運ぶことが多いなら、やはりサイズが小さいコンパクトモデルがおすすめ。長さ20cm前後で重さも200g以下のものだと、バッグに入れて持ち運びやすい。ただし、通常モデルに比べると、短いぶんスタイリングに時間がかかりやすいことは覚えておいて。
どこでも使えるコードレスタイプがおすすめ
コードレスタイプだと、電源がない場所でも使えて便利。USB式とACアダプター式の両方が使えるものなら、バッテリーが不足しているときにも使える。短時間で充電でき、できるだけ長く使えるものを選ぼう。
海外に持ち出すことがあるなら対応可否を確認
海外でも使えるものがよければ、対応モデルかどうか確認しよう。電圧100~240V対応のものだと、海外でも使えることが多い。なお、リチウムイオン電池式モデルは、機内に持ち込めないので注意が必要。コンセント式も海外では使えないことが多いので、変換プラグも一緒に用意しておいて。
耐熱ポーチやケースなどの付属品があるかチェック
ヘアアイロンと一緒に耐熱ポーチやケース、スタンドなどが付属しているものがおすすめ。耐熱ポーチやケースがあれば、外出時や収納時に便利。キャップもついていると衛生的に保管できる。コードレス仕様なら立てたまま充電できるスタンドがついていると、洗面台やドレッサーの上などにすっきり保管できて便利。
4.プロが使う高級なサロン用と安い家庭用ヘアアイロンの違いは?
サロン用と家庭用ヘアアイロンの特徴をチェック
サロン用は家庭用より高性能がものが多いだけに2万円を超えるものが多め。かなりハイスペックなものなら4万円を超えるものも。家庭用は1万円台のものが多く、なかには5000円以下のプチプラで購入できるものもある。
また、サロン用ヘアアイロンは家庭用より温度調節の幅が広く、髪のコンディションに合わせて細かく使い分けられるのが強み。40℃、60℃の低温から200℃、220℃まで対応しているのが一般的。一方、家庭用ヘアアイロンは業務用並みの性能のものが増えてはいるものの、100~180℃くらいまでのものが多い。
家庭用はシングルヒーターが多いが、サロン用はダブルヒーターを採用していることが多く、短時間で効率よく熱を与えられる。なかにはプレートとヒーターの間にスプリングが入っていて、長期間使っても髪をしっかり挟めるような作りになっているものも。コードも長くて広範囲に使え、付け根部分が回転式で取り回しやすくなっているのもポイント。
5.初心者は必見!ヘアアイロンの上手な使い方
求める仕上がりを叶えるために、ヘアアイロンの正しい使い方も覚えておこう。とくに初めて使う人は要チェック。
濡れた髪を乾かしてブラッシングする
シャワーの後など髪が濡れている場合は、9割程度までしっかり髪を乾かしておく。塗れたまま行うと乾くまでに何度もヘアアイロンを当てなければならないので、髪へのダメージにつながってしまうことに。髪を乾かしたら、熱が均等に行き渡るよう髪全体をブラッシングして絡みをほどいておこう。
熱から守るためにスタイリング剤、整髪料を使用
髪を熱から守るために、ヘアウォーターやミストなどのスタイリング剤を髪全体になじませておく。油分の多いヘアオイルやクリーム、ミルクなどを使うと、かえって髪にダメージを与えたり、スタイリングしにくくなったりするので控えるのがベター。できるだけ髪へのダメージを抑えたければ、ヒートケア成分入りのものを使おう。
ヘアアイロンを適温に設定する
ある程度準備を終えたら、ヘアアイロンを適温に設定しておこう。設定温度は髪質やコンディションに合わせて調整するのがおすすめ。髪質ごとの適温の目安は以下の通り。ダメージレスの髪でどの温度がよいか迷う場合は、160℃以下で試してみるとよい。
<髪質ごとの適温の目安>
・直毛:140~160℃
・猫っ毛:160℃前後
・くせ毛:160~180℃
・ダメージ毛:100~140℃
・50代以降の大人髪:130~150℃
髪をブロッキングして、根元に近いところから当てていく
ヘアアイロンが立ち上がるまでの間、髪の内側からしっかり熱を通せるようにブロック分けしておく。ショートやボブは4~6、ミディアムより長い場合は6~10ブロックが目安。ブロッキングした髪を毛束を少しずつ取り、根元に近いところからヘアアイロンを当てていこう。
髪の熱が冷めるまで触らない
スタイリングし終わったら髪の熱が冷めるまで触らないのが、長時間キープさせるコツ。熱が冷める過程で髪がしっかり固定されていくので、熱が冷めてからスタイリング剤などでセットしよう。急ぐ場合は、冷風を当てて熱を冷ますのもあり。
6.ヘアアイロンを使ったスタイリングのコツ
ヘアアイロンを使って思い通りのスタイルにするために、髪の長さ別のセット方法や寝癖直しのコツをご紹介。なかなか思い通りに仕上がらない人は参考にしてみて。
ヘアスタイル別セット方法
まずは髪の長さ別にスタイリングのポイントを見ていこう。
ロング、セミロング
クセやうねりのないまっすぐなストレートヘアは、毛束を少しずつ取ってアイロンに挟み、反対の手で毛先を少し引っ張りながら伸ばすのがコツ。上品な内巻きヘアは、ヘアアイロンを横に向けて毛先を内側にワンカールさせるだけ。
垢抜けた外巻きヘアは同じようにヘアアイロンを横に向けて外側にカール。ゆるめに巻いてトップの根元を立ち上げればカジュアルな雰囲気に。内側と外側で交互に巻いていけば、立体感のあるゆるふわヘアにアレンジできる。
ボブ、ミディアム
まっすぐのサラサラストレートは、ロングと同じ。ブロッキングして少しずつ伸ばしていけばよい。内巻きヘアにしたければ、先に髪の内側をカールさせ、後から外側の髪を少し強めに巻くのがポイント。トップを斜め上に持ち上げるように引っ張りながらボリュームを持たせれば、ふんわりとした仕上がりに。
キュートな外巻きヘアは、顔周りから後ろ髪へと少しずつ巻いていくのがコツ。コテを外側に半回転させながらクセ付けしていき、最後に髪の中間あたりも巻いてふんわりと丸みをつけてみて。
ショート
内巻きにしたければ毛先を1~1.5回転させて数秒固定すれば完了。外ハネにしたいなら毛先の少し上を挟んで外側にひねれば動きのあるスタイルに。パーマ風のゆるふわウェーブヘアにするには、毛先から根元に向かって外巻きと内牧を交互に繰り返してクセをつけ、最後に毛束をほぐせば完成。
メンズ
人気のマッシュヘアは、ドライヤーで左右に動きをつけた後、ストレートヘアアイロンで前髪の端を内向きにクセづけしていこう。束感を出したければ、カールアイロンでトップをランダムに巻き、ワックスで散らしていけばよい。センターパートは、前髪を持ち上げてドライヤーを当ててから、ヘアアイロンで中央から後ろ方向に向かって髪をクセづけしていけば完了。
寝癖直しの方法
寝癖がついたときは、生え際からうねっていることが多いので、根元を濡らしてからスタイリングするのがおすすめ。どうしても時間がないときは、寝癖直し用のヘアウォーターなどで根元をしっかり濡らしてから行おう。
髪が少し乾いてから根元に立たせるようにドライヤーを当てて癖を伸ばし、ヘアドライヤーでスタイリングしていくとよい。髪が肩より長い場合は、根元にクセがつきにくいので、ブラシ型ヘアアイロンで髪をとかすようにセットするのもあり。
7.ヘアアイロンに関するQ&A
ヘアアイロンに関してよくある質問を中島さんにお伺いしました。ヘアアイロンを使う上で気になることがある人は、参考にしてみて。
縮毛矯正、ブリーチ、カラーリングした髪に使うときの注意点は?
縮毛矯正した髪に頻繁にヘアアイロンを使うと切れ毛やパサつきの原因になるので、できるだけ髪に摩擦を与えないよう素早く行いましょう。ブリーチしたり、カラーリングしたりした髪は高温で使い続けると色が抜けてしまう場合があるため、140℃以下の低温で長く当てすぎないことが大事です。とくにブリーチした髪は傷みやすいので、100~120℃くらいで行いましょう。
普段使っているヘアアイロンをウィッグのセットに使ってもいい?
コスプレ用などの人工毛で作られたウィッグは高温に弱いので、使用は控えたほうがよいでしょう。耐熱ファイバーなどで作られたものは、説明書を読んで耐熱温度の範囲を確認してから使うのがおすすめです。人毛のウィッグであれば、同じようにヘアアイロンを使えますが、高頻度で当てると傷みやすいので注意してください。
ワックスの上からヘアアイロンを使ってもいい?使う順番は?
ワックスはヘアアイロンでセットしてから使いましょう。ワックスの上からヘアアイロンを使うと髪にダメージを与えてしまいかねません。場合によってはプレートのコーティングが剥がれてしまう場合もあるので、ワックスをつけた髪に使うのはやめましょう。
パーマ風にスタイリングするには、ヘアアイロンとウェーブアイロンのどっちがいい?
手軽に本格的な波ウェーブを作りたい場合や、ボリューム感のあるふわふわのパーマ風ヘアにしたい場合には、ウェーブアイロンがおすすめです。ヘアアイロンでも内巻きや外巻きを繰り返してパーマ風ヘアにできますが、少しコツが必要なので、慣れない人には少し難しいかもしれません。ただ、たまにパーマ風アレンジを試したい程度なら、ヘアアイロンでも十分です。
中学生、高校生がヘアアイロンを選ぶときのポイントは?
温度ロック機能など、安全に使える機能が搭載されているものがおすすめです。中学生などまだ手の小さい子供が使う場合は、持ち手が細めで小回りの利くものがよいでしょう。最初は前髪やサイドの毛先のスタイリングに使える程度のものから試してみるといいですね。