最近話題の「ナイトキャップ」!うるつや髪がかなうかぶり方&使い方

最近SNSで話題になっているナイトキャップ。翌朝の寝ぐせや髪のパサつきを抑えてまとまった髪になるため、朝のセットがしやすい!と美容系インフルエンサーの間でもブームに。そんなナイトキャップのメリットやデメリット、選び方のコツをご紹介。
更新日:2022/08/17
※アフィリエイト広告を含むPR記事です
「ナイトキャップ」ってなに?

ナイトキャップとは、その名の通り、寝るときに頭にかぶる帽子のこと。誰もが知る童話、赤ずきんちゃんのおばあさんがかぶっていたのがまさにナイトキャップ。お風呂上がりの濡れた髪を収納してドライヤー時間を短縮する「吸水ヘアキャップ」とは違い、十分に乾燥させた髪を折り込んで、眠るときに使うことで、美髪に導いてくれる。
最近、インフルエンサーがSNSで紹介したことがきっかけで認知度が向上、翌朝まとまりのある髪になると人気を集めている。
ナイトキャップの効果とは?

ナイトキャップのメリット
ナイトキャップには、主に2つの効果が。
・髪の保湿
・摩擦による髪ダメージを軽減する
まずは、髪を包み込むことで、冬場やエアコンなどによる乾燥から髪を守り、翌朝のパサつき、絡まりを軽減すること。
また、睡眠中の髪ダメージを与える原因のひとつが、寝返りをうつ時に起こる枕との摩擦。ツルツルしたナイトキャップが髪と枕の間に入ってこの摩擦を軽減し、静電気も防ぐことで、起きた時にまとまりのある髪になるのだそう。

ナイトキャップのデメリット
そんな魅力的なナイトキャップ、デメリットも。
・脱げやすい
・使い方を誤るとかえって逆効果に
ナイトキャップは、乾いた髪に装着するため、寝返りをよくうったり寝相が悪い人の場合、脱げてしまうこともある。眠り始めて早くに脱げてしまうと、思ったほど効果を実感できないこともあるので、ヒモ付きのものを選ぶなどして工夫を。
濡れた髪はとてもデリケートなうえ、乾くときの形にクセがついてしまう。髪がダメージを受けるばかりでなく、変な寝ぐせがついたり、雑菌が繁殖したりするので、生乾きのままかぶるのはNG。必ずよく乾燥させて髪を整えてからつけるよう習慣づけて。
ナイトキャップの選び方

どんなタイプがある?
ナイトキャップには、給食当番の時にかぶっていたゴム帽子のようなタイプ、ヒモで結ぶタイプ、髪の毛の収納部が長く、髪の収納部の体積が広くなっているロングヘア用まで様々な種類がある。
前髪のある人がゴムタイプに前髪を収納すると、翌朝パックリ分かれてしまうので、ヒモのタイプを選び、前髪を出しておくのがおすすめ。また、ロングヘアの人は髪を押さえて入れ込む必要があり、ヒモのタイプは少し装着が難しいかも。

素材のおすすめは?
素材は吸湿性があり蒸れを軽減してくれるシルクがおすすめ。シルクのナイトキャップも1500円程度からと、意外とお手頃になっている。気軽に毎日お洗濯したい人は、綿素材のものも。合成繊維素材のものもあるが、静電気が起きやすくかえって髪を傷めてしまう恐れがあるので、あまりおすすめできない。

髪の長さ、毛量は関係ある?
ナイトキャップは、髪の長さにあわせてサイズをチョイスしよう。ロングヘアの人は髪を折りたたんで収納する必要があるため、大きめサイズのものを選ぶと良い。毛量が多い人も、大きめのものを。キツめのナイトキャップは、首の後ろがゴワついて気になる人もいるので、頭の形に合わせてヒモで調整できるものがおすすめ。
編集部おすすめナイトキャップ3選
編集部が選んだおすすめのナイトキャップをご紹介。特徴や魅力どを参考に、お気に入りを見つけてみて。
カラダノミライ自然通販
COCOSILK シルクナイトキャップ
1,898円

かわいいパッケージでギフトにもおすすめ。スタンダードなゴム紐タイプ
頭囲や髪の長さに合わせて選べるM、Lのサイズ展開。シンプルなゴムの構造でロングヘアの人でも片手でかぶりやすいのが特徴。リニューアルで太めのゴムになり、ズレにくく肌に跡がつきにくくなった。
シルク専門店 SIL-VENDER
シルクナイトキャップ(紐つき)
1680円

ゴムとヒモの併用で脱げ防止。16色とカラーバリエーションの豊富さも魅力
シルベンダーはシルクのブラジャーやショーツ、くつ下などを扱うシルク製品の専門店。キャップの前側にはゴムがなく平たいリボンタイプなので跡がつきにくく、ヒモの結び方で締め付けを調整できるため脱げにくいのが特徴。
ハホニコ ハッピーライフ
ハホニコ シルクMoonナイトキャップ
2750円

長い髪でも折りたたむ必要なし!ヘアサロン商品メーカーのナイトキャップ
よくみるベレー帽のような形ではなく、筒状になったナイトキャップ。ヘアサロン向けのシャンプーなどを開発するハホニコが販売しており、ロングヘアを折らずに包み込む独特の形状が人気。長い髪を入れ込んだうねりを気にしなくて良いのもポイント。
WRITTING/ERINA NIWA
【特集】プチ不調や身体の悩みを解消!すこやかなココロとカラダへ

毎日がんばる働く女性にプチ不調や悩みはつきもの。そこでみんなが気になる健康法やグッズ、食材やドリンク、悩みの解決法やメカニズム、取り入れたい習慣などを専門家やプロのお話しとともにご紹介。自分のココロとカラダに向き合って、健やかに私らしく。オズモールはそんな“保健室”のような存在をめざします