今夜のネコヨガ Vol.001 基本の呼吸法

【毎週水曜日 21:00 更新】
週の真ん中は、ヨガでゆる~く体を動かして気分転換を。身体の悩みを柔らげたり、イライラ気分を静めたりするポーズをお届け。シュールなOLネコに癒されながら、布団の上でできる簡単ポーズで、サクッとリフレッシュ。
更新日:2016/07/27

今週は、タマ絵が挑戦。ヨガポーズを始める前に。基本の呼吸法を覚えよう
呼吸で生命のエネルギーを取り込むことを意識して

おへその下9センチ前後の体の奥 ※人により異なります
普段はあまり意識しない呼吸だけど、ヨガでは呼吸に意識を向けることが大切。ヨガのベースとなる深い呼吸は、全身のエネルギーの循環を促して心身をよい状態へと導いてくれる。この呼吸によって、プラーナと呼ばれる生命エネルギーを取り入れることができる。
【丹田呼吸法】
息を吐くときに肛門を締めるとお腹が自然と上にひき上がる。この時、お腹の一番へこんでいる中心が丹田。呼吸の時に、吐く息で丹田に重心を作りながら行うとより深い呼吸が得られる。
【呼吸のポイント】
ヨガでは、瞑想、ポーズなど、目的に応じて呼吸の状態が異なりますが、大事なことは「今の自分」の自然体をベースにおこちよいリズムで呼吸を行うこと。まずは呼吸を通して、心と体の繋がりを意識していきましょう。基本は、ゆっくりと息を吐ききること。吐く息、間、吸う息、間を意識して自分の呼吸を深めていきます。
基本の呼吸1:吸う

体中の息を全て出し切ったら、お腹・丹田・肛門をゆるめて自然に任せ、鼻から息を吸う。
基本の呼吸2:吐く

息を吸いきったら、お腹・丹田をへこませていき、肛門を引き上げて出しきる。
ネコヨガ

体の悩み別に分かれたネコのマネをするだけで、自分にぴったりのヨガがみつかる、ハードル低すぎのおうちヨガ本。食べるの大好き「だるネコ」、冷え性でびびりの「ヒエネコ」、いらいら不眠症「いらネコ」、女性ホルモン減少ぎみの「ふにゃネコ」、ヨガの真髄を極めた「ヨガマスター」・・・。気になる体の不調をネコたちといっしょに解消。見ているだけで心がなごむ体の悩み別4匹のネコとおうちでできる32のポーズを紹介。
監修/深堀真由美 イラスト/最所綾子