オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 挙式で名前間違えられました・・・(長文です)

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

ウエディング|投稿記事

挙式で名前間違えられました・・・(長文です)

LANI♪
2006/04/03(月) 18:48

こんにちは。

先日、都内ホテルで挙式・披露宴をしたLANI♪です。
当日、特に披露宴では、列席者にお祝いをしてもらい、
とてもうれしいひとときを過ごすことができました。

ただ1点、悔いが残る点がありまして・・・。
なんと当日のチャペルでの結婚の宣誓の際、牧師さんが
私の名前を言い間違えてしまったのです。
(例:(正)イシダハナコ (誤)イイダハナコ)

直前に牧師さんから名前の確認もあったのになんで?!、と
耳を疑ったものの、当日緊張であがっていたり、
挙式の進行を妨げるのも縁起が悪いように思われたりで、
彼とは小声で確認の上、間違いを訂正することなく、そのまま誓約しました。

この件は当日のうちに、ホテルの支配人と牧師さんから丁重な
お詫びがあり、彼と私との間では、このミスはもう流していました。

でも、挙式から半月以上経った今でも私の母が
「一番間違えてほしくないところで間違えた・・・」
と嘆いていて、母が満足できる式を挙げられなかったことが悔やまれます。
私か彼が、その場で訂正すればよかったのかなあ。
彼と私との間ではさしさわりのないことでも、大事な娘の挙式での
名前の間違いは忘れられないことのようです。

昨日ホテルから母に、またお詫びの電話をいれてもらったのですが
「間違いの事実が変わるわけでもないし・・・」
と、母の気持が和むことはないようです。
ただ、彼の義兄がこのホテルに勤めていることもあり
「もういいですから・・・」
と伝えたようです。

みなさまの中に、同じような体験をした方はいらっしゃいますか?
どうしたら、母の気持を鎮めることができるでしょうか?
このホテルはサービスやホスピタリティに定評があるので、ホテルに
「どうにかして、母の気持を鎮めてください」と
伝えようかとも思っているのですが、
義兄のことを考えると止めたようがよいでしょうか?

よいアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

テーマ:挙式・披露宴 
タグ:  お祝いホテル体験披露宴結婚都内電話

スタッフへ連絡

  同じようなことありました

ナオミよ~
2006/04/07(金) 17:53

友人の結婚式でありました。
彼女は洗礼名を持つクリスチャン、教会でのお式でした。
神父様は新郎の苗字を間違えました。
例えば、ナガシマさんをシマナガさんといった具合に。
誓いの言葉も全てです。。。
これじゃあ違う人に嫁ぐみたいと、聞いていた私はハラハラしました。
式が終わり、どなたかが指摘したのでしょう。
神父様が謝っているのが見えました。

披露宴にて、新郎主賓の方が挨拶で、
「先程、ナガシマくんはシマナガと言う洗礼名をもらい・・・云々」
と仰り、場が和みました。
モノは考えようだと思いました。
忘れられない思い出ができたと良いようにお母様も考えられると良いですね。
参列していた私も、正直他の友人の式の記憶は曖昧になっても、
彼女の式は鮮明に覚えていたりします。

スタッフへ連絡

  ありがとうございました

LANI♪
2006/04/11(火) 19:18

LANI♪です。みなさまお忙しいところ、暖かいメッセージどうもありがとうご
ざいました。

母に、私たち二人は結婚式に満足していると、おおげさなくらいに伝えてみた
ところ
母の気持もだんだん上向きになってきたようで、ほっとしています。

この掲示板があって、本当によかったです。どうもありがとうございました!

スタッフへ連絡

  お気持ちお察しします。

kuji404
2006/04/05(水) 16:11

大切な娘の結婚式を100点で行いたかったお母様のお気持ちお察しします。
なんと、私の挙式では、指輪の交換を司会者が忘れるという事態が発生し、あ
とからとってつけたように、行いました。
後から、母にショックだと言ったところ、すでに忘れており、「そうだっ
た?」との答えが!これにもビックリしましたが、私もそれ以外の楽しかった
ことや、成功したことをたくさん思えば、気にすることはない。と吹っ切れま
した。
LANI♪ もおっしゃっているように、もう事実が変わることではないので、お
母様と一緒に、他の事で良かった思い出を大きく膨らませ、お母様は、娘のこ
とを思ってショックだと言ってる部分もあると思いますので、当の本人が気に
していないんだから、お母さんも気にしないで。と気持ちをほぐされるのが良
いと思います。
ちなみに、友人の結婚式では、司会者が披露宴の最中ずっと、新婦の名前をま
ったく違う名前で呼び続け、新郎や、ご両親にまで、「今日の○○さんいかが
ですか?」と、聞いていました。最後の最後に酔っ払った親戚の叔父さんらし
き人が「いい加減にしろ!」と怒鳴っていました!
会場はかなり重たい空気になり、私たちもどうしていいのかわからなくなりま
したが、披露宴終了後、司会者が新婦に謝罪へ行ったところ、新婦は、「名前
を間違えたくらいで気にしないで欲しい、それ以外で、とてもお世話になっ
て、感謝しています。」とお礼を言っていました。
いまでは、笑い話になっています。
あまりいいアドバイスはできませんが、ご本人が気にされるとお母様も余計に
気にされると思いますので、LANI♪ 自身が明るく、笑い飛ばせるといいと思
います。

スタッフへ連絡

  一案ですが

ろくすけ0911
2006/04/05(水) 10:48

LANI♪さん、はじめまして。

私は挙式の時、「新 婦 ○○男、新 婦 ○○子」!と思いっきり言われま
した。
「えええ?!」と思ったんですが、揚げ足取りみたいになるし・・。と思って
やめました。
ビデオを見ると、しっかり新婦同士で結婚したことになってます。


でも、お名前を間違えられてしまった・・・ということで、
たぶん私の例よりずっと重く受け止められてしまっていらっしゃるのですよ
ね。

お母様の気持を静める・・・という点に絞って色々と考えたのですが、お母様
のご親戚の方でご助力願える方はいませんか?

両親は、やはり親戚の評判を気にします。
「LANI♪さんの結婚式は、本当に良かったね」と言ってもらうのはどうでしょ
う?もしそこでお母様が、「でも、名前を間違えて・・」とおっしゃってくれ
たらしめたもの。(笑)

「ええ?そんなことあったの?全然気づかなかったわよ~。
LANI♪ちゃんたちはわかってても止めなかったの?それはエライ!!
最初から最後まで全然違う名前ならともかくとして、
厳粛な雰囲気を壊さない配慮したのね。さすがだわ~。
そういう二人なら、これからもきっと上手く行くわね」と。

私の母ならこれでイチコロなのですが・・・。
(披露宴で他のハプニングがあったとき、やはり親戚がこういった形のフォロ
ーしてくれて助かりました)

あくまで「もし私だったら」と考えての案なので、的外れだったらスルーして
ください。

他の方もおっしゃってますが、結婚式をすべて思い通りにこなしました!と言
う方の方が少数なのではと思います。

がんばって準備したぶん、思い通りに行かなければがっかりしてしまいますよ
ね。でも、大事なのは、これからLANI♪さんがご主人と二人で幸せになること
です。

お母様も、9割以上は大満足されたんだと思います。
それだけに、一つのミスがどうしても気になってしまうんでしょうね。
「ああ、これがなければ・・・」って。

お母様のお気持が、うまく収まってくれるといいですね。

スタッフへ連絡

ご結婚おめでとうございます。



もしそれ以外に気にかかることがないのでしたら、やっぱり
「自分としては満足してるし、みんなに祝福されて幸せな結婚式だった。
自分たちはきちんとお詫びもしてもらったし、きにしてないんだよ。」
と、言ってあげたらいかがでしょうか?

やっぱり、お母様は大事な娘を嫁に出したこと、きちんと式を挙げさせられな
かった、と、寂しくお思いになっているのでしょう。

いい式を挙げられて、今は幸せだってお母様を納得してあげたほうがいいか
な?

私だったら、うちは夫婦、両家ともに超楽天家族なので、
式が終わったその日に、きっと、母と二人で
あの神父さん、名前間違えちゃったよね。プププなんて笑って過ごしたと思い
ます。

私も、他の方がおっしゃっているように
わざわざホテルを通して何か言ってもらうのは、ちょっと…と感じました。
特に義兄さんが絡んだホテルなら、なおさらこれ以上は。
お母様にもお電話いただけるなんて、ご丁寧なホテルだな、
とまで感じました。

あとで何年かたって、「思い出」になるといいですね。

スタッフへ連絡

私もホテルから連絡してもらうようにするのは、逆効果だと思います。
当日のことをまたわざわざむしかえし、しかもお義兄さんの立場上、本当は言
いたいことも言えずでは、余計お母様が悶々とするだけではないかと思いま
す。
それよりも、LANI♪さんが「みんなに祝福してもらってとても素敵な結婚式だ
ったし、彼も私も満足していて、とても幸せな1日だった」ということを少し
オーバーなくらいにでもお母様に伝えて、安心させてあげる方が良いと思いま
す。

結婚式は、人生の一瞬の通過点でしかありません。私も、自分の結婚式で後悔
していることはあります。
あまり良いアドバイスができなくて申し訳ないですが、もしお母様が何度も
「結婚式のときは・・・」とくよくよと言い出すことがあっても、またかと思
わずに、「私はすごく素敵な結婚式だったと思っている」とLANI♪さんが自信
をもって言ってあげてほしいと思います。

スタッフへ連絡

  他の話題を

momo2000
2006/04/03(月) 21:21

個人的な意見ですが、お義兄さまが勤めているホテルであれば、
それ以上深追いしない方が良いのではないでしょうか。
自分の身内であれば、もう少し何とかして欲しいと言えますが。

お母さまの性格は分かりませんが、娘を嫁がせた淋しさや、
娘を嫁がせるにあたり母親としての務めを果たした淋しさなどもあって、
何か一つの問題でも残したくない気持ちが強いのかもしれないなと
思いました。
普段の母と娘の関係がどうか分かりませんが「結婚式ではアクシデントも
起こったけど、他の事は全部良かった。楽しかった。だから気にならない」
と言う風に伝えてはどうですか?
お母さまの中で残る、残念な思いを少しは消せないでしょうか。
なかなか、気持ちの切り替えは難しいと思いますが。

私も結婚式当日には色々と頭の痛い事も、頭にくる事も、
ひやひやする事もありました。
しばらくは「う~ん」と悩んでました。夫には「あの部分だけ、
やり直したいんだよね。もういっかい結婚式したいな~」と
言って困らせたり(笑)。
でも、1年もしたら良い思い出になりました。
親戚が集まった時のネタにもなります(苦笑)。
それこそ、お義兄さまには「あの時、名前を間違った牧師さんは元気
ですか?」くらい言っても良いと思います!
ちょっとスカっとしますよね?しませんか?(汗)
慰めにならないかもしれませんが、そういう解決方法もありますよ。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP