オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. ご意見下さい(長文です)

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

キャリア|投稿記事

ご意見下さい(長文です)

BLUE918
2005/09/15(木) 01:17

突然、申し訳ありません。
皆様のご意見を頂戴いたしたく投稿させて頂きます。

私の話ではないのですが、入社十数年目新婚の先輩が、
妊娠したので上司にその旨を報告したところ、
「あなたは家庭に入ったほうがいいんじゃない?」
と言われたそうです。

確かに彼女の部署は忙しく残業も多いため、
気を使ってそのように言われたのだと思います。
ただ、彼女にしてみれば、暗に退職を促されているようで、
仕事を続ける気でいたのに、どうすべきか悩んでいるそうで
す。

確かに、過去のこの種の投稿をいろいろ拝見させていただく
と、
仕事をしながらの子育てというのは大変だし、
強い意志がないとなかなか難しいのだと感じました。
ですから、働きたいのだという強い意思があれば、
そういうことを言われても気にしないで、
仕事を続けていくべきではないかとも思います。

ただ、私がひっかかるのは、
本人の意思も確認せずに、
「家庭に入ったほうがよいのでは」
と言う上司の言葉です。
この話を聞いて、とても悔しい気持ちになりました。

折りしも、次世代育成支援対策推進法の行動計画が
だされたばかりなのに、所詮現場ではこんなものです。
このような意識だから少子化は改善されないのですかね。
私の会社では、男性の育児休暇取得推進を掲げていますが、
所詮文章上でのきれい事ばかりで、根本的な考えが
全く浸透していないのではないかと思います。

そこで、質問なのですが、このような事例は決して珍しくは
ないかと思うのですが、皆様の職場ではどうですか?
また、そういった問題に対して、何か行動などされてますで
しょうか?

私としては、仕事を続けるやる気があるのだったら、
せっかくよい制度がある訳だし、多くの女性が
安心して育児休暇を取得できる会社に
なってほしいと思うのです。
(まだまだ取得率が低いので…)

個人的に、子供を持つ予定は現在ないのですが、
先輩のために何か私にできることはないかと考えています。
また、今後後輩たちが同じような悩みを抱えたときに、
指南できたらなと、考えています。

長々とした雑文で申し訳ございません。
何かよいご意見等いただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。







  難しい問題

ゴリエ644
2005/09/15(木) 10:21

その上司のご家庭はどうなんでしょうか。未婚、既婚、子供あり、
なし、上司の家庭の環境によるものだと思います。奥様が専業主婦
の場合、自然と女性は家庭に入るもの、という考えになってしまう
人もいると思います。これが、自営や商売をやっているご家庭だ
と、また違ってくるでしょう。
上司が気を使って、自然とそう言ってしまうのはある意味仕方が無
いかな、と思いますね。

あと、会社の制度や現場の状況ですが、男性の育児云々に関しては
きっと日本の会社だと所詮きれい事になると思います。
というのも、その制度を取り決める何パーセントの人間が実際に育
児に参加していたのでしょうか?そんな人達に男性の育児云々や、
働く女性の会社の環境を訴えても無理なんですよ。実際に経験して
いないから。

解決策としては、これからBLUE918さんやその先輩達が態度で示し
ていくのが一番なんじゃないかなって思います。そういった人達が
増えれば会社も変わりますよ。
行動すること、これが一番だと思います。

スタッフへ連絡

  うちの会社は

lovekuma
2005/09/15(木) 12:10

子持ちの女性がたくさんいます。
会社に制度があっても
利用しにくい環境・利用しやすい環境があると思います。

ただ、技術系の人は元の部署に所属しますが
総務系は結婚すると
比較的仕事量の少ない部署にまわされるので
会社でヒマな時間が勿体無いと
やめてしまう人もいます。

BLUE918さんの先輩のお話ですが
先輩自信に強い意志で務め続けたいとの思いがあっても
上司が否定的な考えをお持ちだと正直辛いと思います。
「勤めと続けたい」と言うのは今の職場・今の部署で
との事なのでしょうか?
そうではないのでしたら、一旦
退職され、再就職という方法もありますよね。

スタッフへ連絡

  うーん…

akane6701
2005/09/15(木) 12:56

この問題は、いくら法整備が進んでも、結局職場の上層部の
意識によってしまいますよね。
私の職場は小企業ですが、たまたま社長の娘さんが在職して
おり「私が実績を作っていくわ!」といって、初めて育休を
取りました。
彼女でしたら社長にも「それじゃ困るのよね!」って言えて
しまうので…特に中小企業ではそういう特別な立場の人がい
ない限り相当難しいことなのかもしれません。

正直言って、後輩とか同僚という立場で上司に対して出来る
ことはあまりないように思います。
実際の仕事面で、体調が悪ければ早く帰してあげられるよう
に業務分担するとか、そういう事ならできますが。
上司に掛け合う、と言っても、周りがそうやって尽力したと
しても、ご本人の事情でどうしても職場復帰出来ないことも
あると思うんです。
例えばお子さんがとても病弱で、ご本人が仕事から離れる事
を希望された場合、
周囲は「せっかくあれだけしてあげたのに???」って思う
でしょう…。
結局の所、ご本人の強い意志とやる気しかないと思います。
周囲に出来ることは、その方が仕事を続けて生きやすい業務
環境(すみません上手く説明出来ませんが、仕事の融通を付
けやすくするってことです)づくりかなと思います。

スタッフへ連絡

  多いですね・・・

pchan723
2005/09/15(木) 13:44

多いですね、こういう職場。制度だけはあってもまだまだ取
得しにくい環境。うちもそうです。

>「家庭に入ったほうがよいのでは」
>と言う上司の言葉です。

↑は、読んでいても悲しい気持ちになります。と同時に現実
には上記のように考える方も多いのかもしれない、という気
持ちにも。

まずは、この言葉を言われた本人が、働き続ける意思がある
ならば、上司に意思を伝えることだと思います。強い意志が
あれば、上司の方も考えを変えてくれる可能性を持っている
かと思います。

スタッフへ連絡

  ありがとうございました☆

BLUE918
2005/09/15(木) 21:56

ゴリエ644さん、lovekumaさん、akane6701さん、pchan723さ
ん、
いろいろご意見いただきまして本当に有難うございました!
全国のいろんな企業で働く方々の声を
お伺いすることができ、大変嬉しく思っております。
悩みはどこも同じなんだな…と、ちょっと安心しましたが、
改めてまだまだ難しい問題なのだと再認識しました次第で
す。

ちなみに、私の会社で上司と言われるくらいの世代、
(バブル入社世代位まで)は奥様の専業主婦率が
ものすごーく高く、確かその上司の奥様も専業主婦と思われ
ます。
ですから仰られるとおり、「女性は家庭に入ってこそ幸せ」
と思ってこその思いやりのセリフなんだなと思います。
他意はないのだと。

ですが、私の会社の同期(女)にこのセリフ言われたらどう
思う?
と聞いてみたら「それってやめろってことだよね?」と言っ
ていました。(笑)
この認識の違いが問題ですよね。

先輩は在職期間も長いですし、できれば慣れた
今所属する職場で勤め続けたい、と思っていたと思います。
確かに、もし仕事を続けるのならば、
そういうことを言われた部署には、
戻ってこないほうがいいのではないかと思いました。
むしろこのような意思表示を、
上司から直接受けてしまった以上は、
別の職場に異動になったほうがよいのかもしれませんね。

私の会社も地方の事業所や工場などでは、
子持ちの方が多いのですが
(車通勤が可能だったり、親と同居している人が多い
ということがその理由らしいです)
都市部の事業所などは子育てをしながら働いている人は
あまりいないのが実情です。
周囲に子育てをしている方がもっと多ければ、
お手本になってよいのだろうなと思うのですが、
残念なことに大抵の方は離職してしまいます。

仕事量の少ない仕事に異動になることは、
会社の配慮ではないかと思うのですが、
実際産休をあけてそのような部署に異動になると、
辞めてしまうことって多いのですか。なんか勿体無いです
ね…。

あと、社長のお嬢様のお話は素晴らしい!と思いました。
あえて、自分が大変な思いをされて道を切り開いていかれて
いる訳でなんて、立派ですよね。
オーナー会社の社長の娘さんなのにすごいです。
そういう方がいると励みになっていいなあと思いました。
羨ましいです。

でも、確かにそういう特殊な立場の人だからこそ、
言える事でも、普通なかなか上司に対しては
意思を伝えることは勇気のいることだと思います。
でも、だからこそ、強い意志をもって信念を貫くことが大事
なのでしょうね。

ポイントは
①本人の働きたいかどうかの強い意志。
②分かっていない男性達に分かってもらうように努力をする
(これが一番難しそう)
③周囲が働く環境を整えること(法整備とかじゃなくて?)
ですかね。

あとまた一つ、事例があったので、追記させていただきま
す。
しつこくてすみません。

来月、産休から復帰するある先輩が、
元いた職場に戻らないということを耳にしました。
人事部としては、元の部署に戻すつもりだったらしいのです
が、彼女の上司に打診をしたところ、
答えは「NO」だったそうです。
理由として、
「子供がいると残業ができなかったり、
急に子供が体調を崩したときに帰ってしまったり、
それでは困るし、代わりにきていた派遣社員の方が
今の仕事に慣れているので」
みたいな感じらしいです。
(ご本人はその経緯を知らないと思いますが)

で、丁度、別の職場の派遣社員さんが
やめることになったので、
彼女はその部署へ移ることになりました。
(今までの仕事とは無関係の部署)
まあそれはそれとして仕方ないと思うのです。
ただ、やっぱり、その理由づけがひっかかって…。
子供がいるから面倒、みたいな理由でって、
そんなのありなのでしょうかね。
なんだかな…って思いました。それが普通なんでしょうか。

なんかここの所立て続けに、こういう話が舞い込んできて、
所詮この会社(社会?)は男社会・・・の再認識でがっかり
しております。
一体今の世の中どの辺が次世代育成支援対策推進法なんでし
ょう。
ここのところ、女性の意識はどんどん変わってきているの
に、
どうして男性の意識って変わらないんでしょうか…。

あーでも、正直そういうのに負けたくないですねえ!やっ
ぱ!
おかしいと思ったら、ゴリエ644さんの仰る通り、
意思表示しないとなんだろうな・・・。
でも、男社会のぶ厚い壁がっ・・・。うー。ジレンマです。

最後まで長々と読んで頂いてありがとうございました。
叉何かありましたら、どうぞご意見お聞かせ願いたく、
宜しくお願いいたします。m(__)m

スタッフへ連絡

  「当たり前だぞ」攻撃

しろくまち
2005/09/15(木) 22:06

横ぎみかもしれないですが、
どうして女性の場合、「強い意志」がないと仕事を続けることがで
きないのか、
いつも疑問に思ってます。
上でお返事されてる方々に対して言っているわけではなくて、
一般的に女性には、仕事を続ける強い意志を求められている、
と感じる、という意味で。

BLUE918さんには、
是非、その先輩の力になってあげてほしいです。
話を聞いてあげるだけでも、応援するだけでも、
力になれると思います。
同じ会社の、周りの女性達が、
まず理解を示すことが大事だと思います。
「妊娠したら、当然、産休、育休をとって、職場に復帰するんです
よね」、
って感じで、その先輩の周りの人たちに、当たり前だぞ攻撃をして
ほしいです。

あまり具体的な話ではなくて、申し訳ないですが、
自分の実体験からしても、
周りの女性達みんなが、理解して応援してくれることは、
とても、ほんとうに、ありがたいことだと思ったので。

スタッフへ連絡

  うちの会社では・・・

コモモタン
2005/09/15(木) 22:44

その手の管理職の発言は、
「セクハラ」とされます。
女性にしか言わない台詞ですよね。
男性には言われない言葉です。
女性が言われて、一番苦しむ言葉です。
そこら辺が、「セクハラ」として、
管理職には、強く注意を喚起されています。
  
そういう方向から、上司を囲むのも手では・・。
思いやり・・といっても、やはり一般的社会常識からは、
少し(いやかなり)かけ離れた、古臭い発言ですよね。
本人の意思が、続けたいわけなのですから、
それをいろいろな面から続けられるようにフォローするのが、
いまどき、普通の対応と思います。

他のみなさんもおっしゃっているとおり、
本人が「続ける」ことが、
一番の効力を発揮してくることと思います。
粘り強く、地道に、いくしかないのですよね。
がんばってくださいね♪

スタッフへ連絡

  がんばります!

BLUE918
2005/09/16(金) 22:45

しろくまちさん、こももたんさん、
ご意見ありがとうございます☆

確かに、どうして女性ばかりがこのような苦渋の選択や、
いわれの無い失礼な言葉を言われてまで、
会社に「いさせてもらう」みたいな立場で
仕事を続けなければならないのか、
私も常々疑問に思っております。

管理職の男性は「女性は家にいるのがよいのでは?」、
などと言うし、会社の制度は、
妻の扶養家族手当が廃止されたり、
結婚や出産に伴なう退職時の退職金を特別扱いせず
自己都合扱いにしたり、
制度だけ男女雇用機会均等法に基づいて
どんどん作りかえられているのに、
どうして肝心な男性管理職の意識は
まるで変化がないのでしょう。
まったく腹ただしい事この上ないです。

…まあ、ですが、例えば30年前と比べてみれば、
女性の社会進出は著しく増加傾向にあり、
子育てをされながら仕事を続けられている方も
どんどん増えていると思います。

ここまでの世の中にするのに、
多くの女性の諸先輩方が苦労を重ねてこられ、
各種制度を法として成立させ、
ようやくここまできたのだと思うと感慨深いのは確かです。
産休や育児休暇が当然のように会社の制度としてある、
それだけでも、随分の変化なのではないのかなと思ってはい
ます。

ただ、まだまだ、なんですよね。
未開の地が平坦で楽な道に整備されるようになるまでは、
自分たち女性が、自らの手でいばらを取り除いたり、
大きな石をどけたりのような、様々な努力を強い意志で
しなければならないのではないかと思います。
男なんて口ばっかりなんだから!もう!

ただ、その努力は子供のおられる方だけではなく、
私など未婚の女性も協力しなければなりません。
正直、仕事を続けながらの子育ての苦労は
並大抵ではないと思いますし、
実際、妊娠された方が、仕事を続けるか続けないかは
本人の意思でよいのだと思います。

ただ、仕事を続けられるという道を選んだ
勇気ある方々の為には、
少しでも居心地の良い環境作りに協力し、
子育てを応援していければいいですね。

やはり、少しでも多くの前例を作ることが、
大きな支えになり、大きな力になっていくと信じています。
女性の将来の為に、私も少しでも協力していきたいです。

ただ、結果的に、先輩がお仕事を続けるかどうかの決断は、
まだでておられません。聞きづらいのもあります。
どうするのかな・・・正直、心配ですね。
頑張ってほしいと思うのですが。

またまたしても長くなってしまい申し訳ありません。
叉なにかありましたら宜しくお願いいたします。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR