選ぶことで意思表示!つくる人にも環境にもやさしい配慮がされたフェアトレード認証付きの商品を選ぶ【サステナブルチャレンジ】
更新日:2021/01/25
オズモールとはじめる、SDGsアクション。小さな“サステナブルチャレンジ”から、ぜひこの機会に挑戦してみませんか? 今回ご紹介するのは、発展途上国で作られる農作物や製品を適正な価格で継続的に購入する、など定められた基準を守った商品のみに貼付される「国際フェアトレード認証ラベル」。コーヒーや果物をはじめ、日常的に関わりのあるものにも多く付けられているこのラベル。ぜひスーパーやショップで探してみて。
今回のサステナブルチャレンジは“認証ラベルを知って、その商品を選ぶこと”
発展途上国との“公正・公平な貿易”を実現する「国際フェアトレード認証ラベル」
環境を守るためにわたしたちができる行動として「認証ラベル」の意味を知ってラベル付きの商品を買うこともひとつ。認証ラベルとは“この商品が、地球にやさしい生産方式で生産された持続可能な商品ですよ”というのを証明する記号のことで、食品や日用品のパッケージに記されています。
今回ご紹介する「国際フェアトレード認証ラベル」は、その商品と元となる原料や農作物が生産されてから、輸出や輸入、加工や製造を経て商品となるまでの各工程で、国際フェアトレードラベル機構が定めた国際フェアトレード基準が守られていることを証明するラベルのこと。そもそも、この認証ラベルが広まった背景には、コーヒーや紅茶、バナナやチョコレートといった農作物の生産者の多くが、貧困や児童労働、強制労働といった労働環境における課題を抱えていることや、農薬などの過剰使用による環境破壊といったことがあります。
「国際フェアトレード認証ラベル」の基準には、生産者が守るべき基準、トレーダー(輸入、製造、卸業者など)が守るべき基準など多岐に渡りますが、すべてに共通しているのは、
・経済的基準・・・フェアトレード最低価格の保証、長期的な取引の促進など
・社会的基準・・・安全な労働環境、児童労働や強制労働の禁止など
・環境的基準・・・農薬・薬品の使用削減と適正使用、遺伝子組み換え品の禁止など
この3つの原則。このように明確な基準を設定し、それらを遵守した製品にラベルを貼付することで、消費者にもわかりやすく伝えることができるのです。
日本に流通する「国際フェアトレード認証ラベル」が付いた商品や、原料の一部にそのラベルが付いたものを使用している商品を含めると、その数はなんと約750点(※)以上。まずは日々の暮らしで食べたり使ったりしている商品の一部から、ラベルの付いた商品に変えてみるというのも素敵ですね。スーパーや多くのショップでも取り扱いが増えているので、ぜひ探してみてください。
※フェアトレードジャパン公式サイトより
【特集】今日から始めよう、サステナブルな暮らし
わたしファーストのSDGs。楽しみながら始められる「#サステナブルチャレンジ」
SDGsと言われても「それって何なの?何から始めればよいの?」と、難しく考えてしまう人も多いはず。でも実は、毎日の暮らしのなかにヒントがたくさんあるんです。食材をムダなく活用するのも、エコバックを持ち歩くのも、サステナブルなSDGsアクションのひとつ。そこでオズモールでは、楽しみながら始められる「#サステナブルチャレンジ」をガイドしていきます。早速実践して、一緒にサステナブルな暮らしをはじめてみませんか?
こちらもチェック!SDGs特集
一緒に考える“SDGs(エスディージーズ)” 誰かのしあわせのために今日から私ができること
最近よく耳にするようになった“SDGs(エスディージーズ)”という言葉。「社会課題の解決」と言われても、ピンとこないけれど、自分の小さな選択と行動が、いつか誰かの笑顔につながるかもしれないから。その小さな一歩で、私と世界がつながって、きっと昨日よりもちょっといい、大切な人のミライを創れるはず。この特集をきっかけに、一緒に考えて、今日からなにか行動を始めてみませんか。
WRITING/YURI KINOSHITA