オズモール 女性・OLのための情報サイト



クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング
スタッフへ連絡

※ 当掲示板の秩序を守り、全てのオズユーザーに快適なコミュニケーションをしていただくための大切な連絡機能です。個人的な感情に基づく内容や、いたずらな連絡はお控えください。(クチコミ掲示板のルール

書き込み

 

確認

 

送信完了!

連絡項目

本文(必須)  0/1000文字)

ご連絡内容に基づき、改めてスタッフが確認いたします。
ただし、対応、処置することをお約束するものではありません。

連絡対象の書き込み
投稿タイトル:喪中の結婚挨拶・結婚準備
オズネーム:ぴぐみん
投稿時間:2010/01/24(日) 12:22
内容
来年2月に結婚することになり、先日私のほうの両親への挨拶を済ませました。
彼のほうはまだ済んでいませんが、彼からご両親に結婚の意志は伝えており、近日中にご挨拶を、と言う話をしていました。

そんな中、彼の母方の祖父がお亡くなりになりました。

もともとの結婚予定時期である2月は喪が明けている時期ですが、予定通り結婚するとなると、喪中に準備をしなければなりません。
当初の予定では来週末から式場を探し始め、両親の都合をみてご挨拶に伺うつもりでした。
もちろん、特にご挨拶はすぐにというのは難しいと思いますが、
転勤時期との兼ね合いもあり時期を決めた結婚ですので、喪中と言われる1年間、挨拶も準備もしない、となると、タイミングを逃してしまいそうで、不安もあります。
世間一般では、いつ頃であれば、ご挨拶や式の準備の予定を進め始めても失礼が無いのでしょうか。

今、彼や彼のご両親の意向を確認するのは酷かと思いまして、まずは一般的な動きをお伺いした次第です。
ちなみに、彼の祖父は遠方に住んでいらして、現在彼・彼の家族の家に仏壇があるのではないため、お線香をあげに行って相談してくる・・・という選択はできないと考えています。

よろしくお願いします。

クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP