オズモール 女性・OLのための情報サイト



クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング
スタッフへ連絡

※ 当掲示板の秩序を守り、全てのオズユーザーに快適なコミュニケーションをしていただくための大切な連絡機能です。個人的な感情に基づく内容や、いたずらな連絡はお控えください。(クチコミ掲示板のルール

書き込み

 

確認

 

送信完了!

連絡項目

本文(必須)  0/1000文字)

ご連絡内容に基づき、改めてスタッフが確認いたします。
ただし、対応、処置することをお約束するものではありません。

連絡対象の書き込み
投稿タイトル:結納・結婚指輪などの費用について(両家の意識の違い)
オズネーム:pavilion
投稿時間:2003/09/16(火) 22:30
内容
こんにちは。この掲示板では初めてお世話になります。
来年に挙式を控えて、いくつか費用のことで疑問点が出てきました。

皆さんは結納の時にかかる食事代などの費用はどうしましたか?
うちの母やホテルの方のお話だと
「新郎側が全て出す、もしくは7:3くらいという場合が多い。」
ということでした。私もそんなものだろうと思っていたのですが、
彼や彼の両親は「普通、折半でしょ」と言っています。

結婚指輪の費用についてもお伺いします。
私と彼は「お互いに相手の指輪を買う」のだと思っていましたが、
うちの母は「指輪関係は全て新郎側が買うものよ!」と言っています。
実際うちの兄が結婚した時もそうでした。
皆さんはどうでしたか?

話がそれますが…結婚の準備を進めてうちに「普通は」とか
「一般的には」という言葉をやたら聞くようになりました。
でも、その家庭によって「普通」の感覚は違うと思いますし、
私はあまり気にしていなかったのですが、
両家の「普通」の違いが垣間見えて困ることがあります。

特に、うちの両親の考えは古いと言いますか…
「よそ様の大事なお嬢さんを頂くのだから、これくらいして当たり前」
という感覚なので、兄が結婚する際にはかなり援助して、
新婦側には殆ど費用を出させなかったこともあり、
今回私の結婚に際して彼側が「折半、折半」と言うことに対して
正直あまり面白くないようです。
親ばかと言われればそうなのですが、
「うちの大事な娘を嫁にやるのに!」という意識があるようです。

彼の両親がつつましい暮らしをしているならそうも思わないのでしょうが、
会社を経営していて割と裕福なご両親なので、
余計にそれがケチくさく見えるようです。
しかし彼の両親は「嫁にもらう」というより、
「息子が結婚する」という意識なのです。
その意識の違いが、援助の面にも現れているようです。

私はどちらの考えも分かり、どちらが正しいとも思えません。
うちの両親は多分「金は出すけど口も出す」タイプで、
ありがた迷惑な部分があるでしょう。
彼の両親は「金は出さないけど口も出さない」タイプで
嫁としては気楽だとも思います。
両家が満足して、楽しい結婚式が迎えられるようにしたいなぁと思います。
同じような立場を乗り越えた方のアドバイスなども頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP