オズモール 女性・OLのための情報サイト



クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング
スタッフへ連絡

※ 当掲示板の秩序を守り、全てのオズユーザーに快適なコミュニケーションをしていただくための大切な連絡機能です。個人的な感情に基づく内容や、いたずらな連絡はお控えください。(クチコミ掲示板のルール

書き込み

 

確認

 

送信完了!

連絡項目

本文(必須)  0/1000文字)

ご連絡内容に基づき、改めてスタッフが確認いたします。
ただし、対応、処置することをお約束するものではありません。

連絡対象の書き込み
投稿タイトル:家庭があるので残業できません
オズネーム:tan[ID:0008343]
投稿時間:2014/03/28(金) 01:49
内容
40代後半、未婚女性です。
4月より自分の部署に新たに後輩A(既婚・子供なし女性)が異動予定です。
そのため、新たな業務分担を部長・課長と先日話していました。

現在私が選任で担当している業務をAに任せ(業務量も多いため
しばらくは私もサブとしてヘルプの立場で担当)
その分私は新たな業務を担当するという様な事を話していた最中、突如
部長「Aは残業はできないから」
課長「Aは家庭があるので残業はできません」
と宣言をされました。が、この宣言の意味が全く不明で腑に落ちません。

これまで私はこの業務をこなすのにかなり遅い時間まで残業をし、
身を粉にして働いてきましたが、
「あなたは独身で何時まででも残業して仕事をすることができるけど
Aは結婚していて家庭があるのでそういう訳にはいかないから
残業はさせません」
という意味の発言でしょうか?
Aにも、業務をこなすために自分同様相当の残業をしてもらわなければならない
などとは毛頭思っておりませんでしたし、そもそも残業しないで済むなら定時に
帰って当然という考えです。
部長、課長のこの発言は、どういう意味の宣言なのでしょうか?
これまで仕事のために時間を捧げ職務を遂行してきた自分は何だったんだろうと
ばかばかしい気持ちと惨めな気持ちで何だか気持ちの整理がつきません。。

同じ部署には同じく既婚子供なしでAと同年代の女性がいますが
バンバン海外出張に行っています。
家庭がある人は残業させないという事なら海外出張も同じ理屈でさせるべきでは
ないと思いますが、、、

クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP