オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 夫に対する気持ち

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

LOVE&H|投稿記事

夫に対する気持ち

fuente
2006/06/26(月) 19:42

結婚して5年になります。
具体的な原因やきっかけは思い浮かばないのですが、
夫を一人の男性として見れなくなっています。

夫から求められても応じる気持ちになれなくて、
色々と理由をつけて拒み続けている内に、
誘ってこなくなりました。
ほっとする一方で、夫に申し訳ないという気持ちです。

一緒に生活している上では何も問題はないのですが、
このことが唯一のストレスになっています。
夫も私とは逆のストレスを抱えていると思います。

夫のことは人としては好きなのですが、
男性として好きという気持ちがなくなってしまいました。
この先好きという気持ちがもてるようになるのか。
いつまでお互いストレスを抱えたままの生活を
送るのか。

原因が私の気持ちにあるのはわかっていますが、
どうにもできなくて、この場をお借りして皆様の
ご意見を頂ければと思いました。

テーマ:
タグ:  ストレス結婚

スタッフへ連絡

  よく聞く話です

芙由子
2006/06/26(月) 23:01

子供を作りたいからしょうがなくする時もある
欲求のはけ口になっている気がして嫌悪

等等

具体的にどうしたらいいのかとは夫婦の問題ですので何とも言
えませんが、お互い話し合う事はできないのでしょうか。

具体的な理由なんてないのですよ。
些細な不満を溜めていくうちに拒む結果になってしまっただけ
です。

人の事をとやかく言える立場ではないのですが、ちょっとした
事を「まあいいや」で我慢したり言いそびれたりする事が結構
大きな溝を作ってしまう事が夫婦ではよくある事だと思いま
す。

新婚早々の私でさえもちょっとしたわだかまりで主人を嫌いで
はないけれど何となく触れられたくない!と思う事が多々あり
ますし。

表面では仲良しこよし~の夫婦だと思っていたのに話を聞くと
埋めようのない溝が出来ていたりしていて、大抵は不満を溜め
に溜め込んでゆがんだ感情が噴出しているという感じです。

何か根本的な原因が必ず隠されていると思うのです。
夫婦の話し合いは不可欠だと思います。

スタッフへ連絡

  夫婦愛の構築

weiss
2006/06/27(火) 13:09

恋人、夫婦、家族というのは別な人格との関係を構築する事
でもあるのですよね。

抽象的で申し訳ないのですが、
「恋愛」という感情の入り口は、割に誰もが近い感情なのだ
と思います。
「恋愛期間」の中で相手の性格などを知り(また相手が自分
の性格などを知り)折り合いを付けながら気持ちを育て、
「結婚」となるわけです。ここに至っては、いろいろな恋愛
のケース、性格の組み合わせですから、その気持ちも様々に
違ってきて、そのカップルにしかないものとなることでしょ
う。
この段階では「夫婦への入り口」に立ったところであり、ま
だ恋愛時代の折り合いと、結婚に必用な感覚、関係を保った
まま、それでもある部分はリセットして、新しい関係に踏み
出すわけです。

ここから「夫婦愛」という、新しい愛情の関係を二人で構築
し始める事になるのです。

子供が出来れば「恋愛」と「夫婦」という関係で築いた、必
用なものを維持しながら、それでもある部分はリセットして
「家族」という新しい関係を築いていくわけです。
そしてその家族の他には無い唯一の「家族愛」が出来上がっ
てくるのです。

コミュニケーション、話し合いが円滑に行われてきたカップ
ルは、そうした節々の気持ちや環境の変化を共通の(あるい
は余り差のない)感覚、気持ちで自然に対応が出来るものな
のでしょう。

ところがそれぞれの関係の中で、気持ちのすりあわせがうま
く出来ていないうちに、次の段階(環境の変化)に進むと、
二人の気持ちにズレが起きてくることもあるのです。

SEXひとつ取ってみても、親に罪悪感を持ちながら、ウソ
をついて外泊しての時代と、初めて誰に気兼ねするでもな
く、相手を求める気持ちが強いまま、二人の時間を持てるよ
うになった「新婚時代」ではその感覚も意味もちがうでしょ
う。
さらには、二人の生活が明らかに現実のものとなり、将来を
(家族を作る)見据えなければならない気持ちが出来てきて
からの、性欲もSEXも、また違ったものに変質して来るの
は当然なのです。

fuenteさんの場合、このどこかでスムーズな移行が出来なか
った(不充分)だったのだと思います。
夫となった人に失った「恋愛感情」と同質のものを求めるの
は、なかなか難しいものです。
彼との今までを思い起こし、「夫婦愛」の感情を掘り起こし
てみることです。
ご主人に「男」だけを求めるのでなく、「夫としての男」を
ちゃんとみることです。
やがて「父親としての男である夫」をみる気持ちを確かに確
認できる日を祈っております。

スタッフへ連絡

  ありがとうございました

fuente
2006/06/28(水) 21:13

芙由子さん、weissさん、ご返信ありがとうございました。

「結婚」し、「夫婦」そして「家族」という関係を築いてい
く中で、コミニュケーションや話し合いをしながら二人の考
えや感覚に開きがないようにしていけたら、BESTだと思いま
す。
しかし、年を重ねるにつれ、一緒に過ごす時間が長くなるに
つれ、「恋愛」の頃にもっていたような相手に対する興味や
関心が薄れていってしまいました。そしてコミニュケーショ
ンや話し合いもなくなっていきます。
とは言っても「夫婦」である以上、相手に対する愛情を失っ
てはいません。ただweissさんがおっしゃるように同じ愛情で
も二人の気持ちにズレがあり、そこからストレスや衝突が生
まれてしまいます。

時々夫から「思いやりがない」「愛情が足りない」と言われ
ます。
夫からすると私の家族の雰囲気に「家族愛」が感じられない
ようで、その家庭環境が家族(夫)に対する愛情の希薄さを
生んでいると。

「夫婦への入り口」から一歩踏み出し、「夫婦」として「夫
婦愛」築いていく段階になって、「夫婦」って何だろうと考
えさせられています。

スタッフへ連絡

  なんとなく・・・・

weiss
2006/06/29(木) 00:48

fuenteさんご夫婦の現在を感じ取ることは出来ます。(私も
結婚生活25年の、先輩ですから)

基本的に恋愛時代に相手に求めていたものと、夫婦になって
て求めるものは違ってきて当たり前なのですね。
恋愛は「お互いに与え合うもの、求め合うもの、刺激し合い
育てていくもの」ですが、夫婦は「二人で築きあげていく」
ものです。
恋愛と違って夫婦に「駆け引き」は必要ありません。
「相手が・・・」ではなく「自分が・・」でもなく「二人
が・・・」という思いを忘れてはいけません。
ご主人は貴女に対し「思いやりが無い」「愛情が足りない」
といいます。
貴女にはあなたの言い分があるでしょう。
現在の貴女たちご夫婦は、ご主人も貴女も「自分が・・」
「相手が・・」の考えに陥っているようです。

ご主人が「思いやりが無い」「愛情が足りない」というのは
なぜなのか、そこを考えてみることです。
それを考えてみようとするとき「どうして私だけ
が・・・?」という思いが真っ先に来るようであれば、そこ
が原因の可能性があるのです。
勿論、まったく同じ事を貴女のご主人にも言ってあげたいと
思うのではありますが・・・・。

恋人同士ならうわべだけの「思いやり」でも感動したり出来
ます。夫婦はそうは行きません。
なぜなら夫婦は「思いやり」が一歩通行では成り立たない関
係だからです。
力関係(生活を築くと言う意味で)が平等であるべき関係だ
からです。
恋愛時代は時として求める者と求められる者で力関係に差が
出来がちです。結婚するとそうではなくなります。(結婚で
リセットされるものがある、と前に書いたのはこういった意
味があります)
恋愛時代に「求められる者」として、力関係が優位にいた人
に、結婚でのこういった力関係のリセットがうまく出来ない
人もいるのです。(fuenteさんがそうだといっているわけで
はないので、誤解の無いように)

もし、ご主人と話し合う機会があれば、日常の現象的なこと
ではなく、こういった夫婦のあり方や、家族のあり方といっ
た、もっと抽象的ではあるけれど、根本的な問題を話す必要
があるような気がします。

責任の問題はわかりません。
しかし、与えないことには得られないものです。どちらが先
かはどうでも良いことです。夫婦なのですから。

まだまだ、解決方法考えてみる余地はあるような気がしま
す。

スタッフへ連絡

  私も深く思いました。

芙由子
2006/06/29(木) 17:18

weissさんのレスを読んで、私の考え方はまだ入口にも立って
いないのだなと苦笑いでした。
fuenteさん、若輩者の発言お許し下さい。

夫婦は奥が深いものですね。

私はまだ一緒に生活して短いですが、自分が良かれと思う事が
相手にとって必ずしも○ではないという事を痛感しています。

血の繋がりがある親子や兄弟なら一方通行でも恋人同士のよう
に受け入れあえるのに、夫婦はそれができない。

本当にお互いのポイントを突いていないと無駄な努力に終わっ
てしまうケースが多いのかなと思いました。

それだけ本当の意味で夫婦仲睦まじくって難しい事なんだと感
じています。

まさに「結婚はゴールではなくスタート」ですね。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP