オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 結婚後の仕事について

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

ウエディング|投稿記事

結婚後の仕事について

さや0720
2007/04/11(水) 23:49

はじめまして☆

私は来年の3月に挙式を予定しているのですが、結婚後も仕事を続けるべき
か、辞めるべきか悩んでいます。

現在事務職で働いていますが、残業も多く帰社時刻が20時頃になることもし
ばしばです・・。

家に帰るともうぐったりなので式直前までこの調子だと準備がしっかりできる
のか、とても不安なんです。

どちらにせよ、仕事はいったん辞めるつもりですが、結婚前に辞めてしっかり
準備をするべきか、結婚してしばらく働いて辞めるべきか、みなさんはどうさ
れてましたか???

アドバイスをお願いします!!

テーマ:その他 
タグ:  仕事結婚

スタッフへ連絡

  私の場合は

もずみん
2007/04/12(木) 08:49

結婚して半年後に辞めて、今主婦しながら次の仕事の為に準備をしてます。
就職してから、ずっと仕事を(おばあちゃん?になるくらいまで?)したいなとい
う気持ちになったので。さや0720さんがもし、「この仕事してみたいな」というも
のがあったら早めに行動した方が良いと思いますよ!!仕事してるとあっという間
に一年すぎちゃうじゃないですか。

また、事務職をされているということですけど私の身近な人で事務職でだいたい退
社時間が5時ちょっと過ぎな人がいますよ。きっと探せばそのスキルを生かしても
っと早く退社できるところがあるのではないかと思います。

仕事に費やす時間が減れば(そして状況が変われば)さや0720さんの「いずれは仕
事を辞めるつもり」という気持ちももしかしたら自然に変化するかもしれません
し。結婚するという機会にあたってどういう風に生きていきたいのかを今の会社の
あれこれ抜きにして考えてみたらどうでしょうか?



スタッフへ連絡

  私の場合は2

らぽっぽ大好き
2007/04/12(木) 11:12

結婚2年目で、現在妊娠7ヶ月の妊婦です。
仕事はSEをしています。

私は、社会人になってからずっと仕事を続けています。
今年で6年目です。

現在も社会人継続中ですが、あと一ヶ月ほどで産休に入る予定です。

だいたい想像つくと思いますが、SEなんで残業すごいです。
(さすがに今は妊婦なんで考慮してもらえてますが・・・)

トピ主さんは、20時に退社ですか?
相手の方と同居中ですか?
実家住まいですか?

私は、時期にもよりますが20時退社は早い方です。
ダンナと同棲してました。

結婚式前は、色々周りの人の理解もあってそれなりの時間に
退社させてもらってましたが、それでも19時過ぎに会社出てましたね。

エステの日は、
「用事があるので、ベルダッシュします!」って宣言して
ベルダッシュ。

さすがに家に帰ってからご飯を作る気にはなれずに、
お弁当で済ませてました。
幸い、同居していたダンナも文句は言わない人なので
その点は平気でした。

費用節約のために、ペーパーアイテムは全て手作り。

2次会の手配も全て自分たちで行って、幹事には当日の仕切りのみを
お願いした程度なので、全部自分たちでやりましたよ。

土日に、ペーパーアイテムのデザインや内容を二人で決めて
平日 先に帰る私がひたすら印刷・製本。

23時過ぎに帰宅するダンナがご飯を食べながら
印刷しているのを横目に私はお風呂に入って、
今度は私が印刷当番・ダンナはお風呂…って感じで(笑)

挙式の2週間前から、寝るのが午前3時・4時になっちゃって
ヘロヘロになりながらでしたけど、どうにかなりました。

自分たちで精一杯頑張った分、挙式当日は
とても晴れ晴れした気分で迎えることができました。

結婚式はもう一度したいと思うけど、正直 準備は遠慮ですね(笑)

トピ主さんの場合は、相手の性格にもよるんじゃないですか?

うちのダンナみたいに、おおらかな性格で家事が
手抜きになっても文句言わない人、
結婚式の準備に積極的になってくれる人ならば、
仕事を続けていくことは可能だと思います。

あと、道のりが大変なほど自分が燃える!
っていう私の性格も影響しているとは思いますが(笑)

プラス、私の場合は父親が最後まで
「当日は行かない!」って駄々こねてましたけど、
その説得も頑張ってました。

相手の方と十分相談した上で、自分の納得がいく結論を出してくださいね。

スタッフへ連絡

  私の場合は・・・3

じゅわ子
2007/04/12(木) 22:04

私も同じことで悩みました。
最終的には結婚(4月)してから辞めます(6月)。
4月に式をしますが、最初は3月にやめる予定でした。
上司に報告したところ、「在職中に結婚すると結婚手当てと結婚休暇がもらえ
るのよ」と教えてもらい、会場の空き状況などから、最終的に6月退職としま
した。
それだけで辞める時期を遅らせたわけではありませんが、そういう手当てがあ
るかどうかも知っておいてもよいと思います。
でもやはり仕事と結婚準備の同時進行は大変ですよね。
私の場合は残業はなく帰れますが、それでも疲れます。結婚式の準備はほとん
ど私がやっているので、仕事のあと準備するのは正直大変です。
だから家事がおろそかになってしまうことたびたびですが、そこは大目に見て
協力してくれます。
仕事が気分転換になっているのも事実なので、仕事していてよかったな、と思
うときもありました。
彼の、式、家事への協力の程度とあとは職場の協力の程度で決めてみてはいか
がでしょうか。
最後に辞める時期と結婚の時期が近くならないほうがよいかと思います。辞め
るのも手続きやあいさつなど何かと大変だと思うので。
参考になるような返信でなくてすみません。

スタッフへ連絡

  できるうちは

くろぶたや
2007/04/13(金) 11:40

仕事ができる環境にいらっしゃるのなら結婚しても子供ができても
仕事を続けることをおすすめします。
その代わり、それに伴う苦労は多いですので覚悟が必要かも。
家庭のことをしながら社会にも出るのは
たとえかなり理解のあるダンナさまがいる場合でも
ママの負担は大きいです。
やっぱり男の人には気がつかない細かいこととかありますから。
それに会社にいても「結婚してるからね・・」みたいな
態度を取る方もいます。子供が産まれたらなおさら!
保育園の送り迎えやら突然熱が出た~と連絡があって
急いで会社を抜けなくちゃいけなかったり・・。
でもでもでも!マイナスや苦労ばかりではないですよ。
やっぱり社会に出ていればストレス発散になるし、
自分で稼いだお金があれば男の人特有の
「オレが喰わしてやってんだ~」っていうことへの気遣いとかも無用だし。
私も子供を生後2ヶ月くらいから保育園に入れてず~っと働いています。
ただ最初はやはり融通のきく会社でアルバイトからはじめました。
子供が大きくなるにつれて派遣になり、正社員になり。
残業ははっきり言ってしません。
仕事は定時に収めるものだと私は思っていますから。
経理だった時は決算になるともちろん残業の可能性はあります。
でもできる限りピッチを上げて仕事を片付けていました。
お昼休みもひたすら伝票入力していたくらいです。
独身の方は「終業時間後とくに用事がないから・・」と言って残業へ突入して
いると思います。
でもデートだったり、習い事だったりと用事が入っていれば
とっとと仕事をやっつけて、となりますよね。
要は「時間のやりくり」です!
専業主婦に比べれば倍身体を動かすわけですから疲れるのは当然です。
でもそれ以上のものがある、と私は思っています。

スタッフへ連絡

  ありがとうございました☆

さや0720
2007/04/14(土) 07:36

もずみんさん、らぽっぽ大好きさん、じゅわ子さん、くろぶたやさん、アドバ
イスどうもありがとうございました!!

周りにまだ結婚している人がおらず誰にも相談できなかったので、みなさんの
アドバイスをじっくり読ませていただきました!

まだ悩み中ですが、すぐに結論を出さずにもっと真剣に考えてみます。

彼はらぽっぽ大好きさんの旦那様と同じタイプで家事に協力的&おおらかな人
なので「家事は分担しよう」と言ってくれてます。

ただお互いずーっと実家暮らしで結婚後から一緒に生活することになるので2
人も家事がどんなものなのかいまいち分かってないところもあります・・。

私の会社は事務職は20時までしか残業ができず、今日は明日に仕事を残して
早帰りをして翌日は残業をして昨日残した分の仕事もやるというように、自分
でコントロールするのがなかなか難しいんです(;;)

精神的にもきつかったので、結婚を理由にたんに仕事を辞めたいだけなのかも
しれません。

これを機に仕事そのものも考えてみます。

みなさん、どうもありがとうございました!!!!!

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP