オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 新郎父の友人もご招待?

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

ウエディング|投稿記事

新郎父の友人もご招待?

CHOCO2004
2006/06/17(土) 20:01

11月挙式予定の者です。
実は彼の父が自分の友人(2-3人)を呼ぶつもりなのです。
というか、勝手にもう声を掛けちゃってるそうなんです。
彼自身も親しくしているなら仕方ないと思うのですが、そうでもないみたいだ
し、彼としても呼ばないでくれと父親に言ってるそうなのですが、頑固な父親
なもので・・・。
彼父としては友達に息子の結婚式を見てもらいたいっていう思いなのかもしれ
ませんが、今まで私が出席した披露宴でそのような列席者は見たことがありま
せん。披露宴に親の友人を呼ぶパターンってどう思いますか?

テーマ:挙式・披露宴 
タグ:  友達披露宴結婚結婚式

スタッフへ連絡

  田舎の方ではよくありますが・・・。

anyurasu
2006/06/17(土) 22:15

ご結婚おめでとうございます。
地方出身の私の実家の方ではよくあるような話ですね。
近所を呼ぶことが多いんですよ。

もしかするとお義父様も呼ばれたことがあるのではないのでしょうか?
息子の晴れ姿を是非自分の日頃お世話になった友人に見せたいというのも
わかる気はするのですが、年配の方だとまだ家と家の結婚っていうような
感覚の人も多いのかなぁと感じたりします。

困りましたね・・・。逆に掛けられた方々はどうなんでしょうかね。
お声を既に掛けてしまったということだと断りづらいと思いますし、もし
援助を受けているとなるとこれまた要望も飲むしかないですしね。
(もしないのであれば)もう一度彼から説得してもらい、駄目ならこれ以上
増やさないことだけを約束してもらうしかないでしょう。
ごめんなさい、役に立たないコメントでした。

どうか、くいの残らない素敵な1日になりますように。

スタッフへ連絡

  父友人を招待しています

kokkochi
2006/06/18(日) 01:03

CHOCO2004さん、こんにちは。ご結婚おめでとうございます!
私も近々挙式を控えており、今は席次表のやり取りを会場としている
ところです。

実際、私の結婚式にも新郎父友人として、ご出席頂く方がいます。
また、先日は彼のお父さんが、友人息子の結婚式に招待され、
知人として出席しておりました。ちなみにどちらも東京で挙式の話です。
(彼の両親は地方出身ですが、現在は東京に住んでいます。)

やはり、昔からの付き合いや、日頃からお世話になっている等の関係で、
親には親の事情?みたいなのがあるみたいです。私の家族は東京出身ですが
昔は近所の方も招待していた様ですよ。結構親同士ってお互いの子供が
結婚するのをお祝いしたりするものみたいで、先日は、全くお会いした事の
ない母の友人から結婚祝いを頂いてびっくりしました。

私が挙式をするのは、某老舗結婚式場ですが、席次表の記入例にも
「新郎母知人」「新婦父知人」というかたちで載っていましたし、
両親の友人をご招待する事は、おかしな事ではないと思います。
ただ、最近は昔に比べて、カジュアルな結婚式になってきているので、
あまり見ない例となってしまっているのかもしれないですね。

いろいろ大変かと思いますが、頑張ってください!

スタッフへ連絡

  私の時もありましたよ

Coco-hime
2006/06/18(日) 12:02

新郎父の親友の方が出席してくださいました。とても仲良しで、お互いの子供
の結婚式には出席しあっているようです。

私も結婚式前に偶然お会いすることがあり、挨拶だけしましたが、自分の子供
の結婚式のように喜んでくださいました。

結婚式は自分達だけでなく、両家のご両親のものでもありますから、祝ってく
ださるというのならご招待したらよいかと思います。

スタッフへ連絡

  招待した一人です

でんでんだいこ
2006/06/18(日) 12:18

私の場合は逆のパターンで、母の親友夫妻をご招待しました。
夫は当初「親戚でもなんでもないのでなんでよぶの?」って感じでした。

相談もなく勝手に招待されるのは正直むっときますよね。
ただ他の方もおっしゃってますがお義父さんも過去に招待されているかもしれない
し、とっても大切なご友人かもしれません。
結婚式をすませ思うことは、やはり『家』と『家』との関係が日本ではまだまだ強
いですよね。私も家や親に振り回されない結婚式をと悪戦苦闘しましたが、臨機応
変に引ける部分は引くのも花嫁としての余裕かもしれません。
費用等でご両親に援助を受けていれば、親として(人間として)「費用を出してい
るのにえらそうにいうな」って思うかもしれませんが・・・

話はそれましたが、親の友人を招待することは決して珍しいことではないと思いま
すよ。肩書きは「新婦知人」としました。
ただ会場の広さ等人数の問題もありますので、彼を通して「招待客の限界があるか
ら勝手に決められたら困ると」一言言ってみるのは?

頑張って下さい!

スタッフへ連絡

  ありが

CHOCO2004
2006/06/18(日) 13:38

皆様のご意見参考になりました。
親の友人を呼ぶのは珍しい事ではないんですね。
結婚式って両家の考え方や感じ方も違うしほんと難しいですよね・・。
とりあえず、招待客を熟考した上で、人数に余裕があればもちろん彼父の友人
にも出席してもらおうと思います。
(ただ、先走って声を掛けすぎないようにということは彼経由で彼父に伝えて
もらおうと思います。これ以上声を掛けられても困るので。)

アドバイスありがとうございました。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP