オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 派遣社員について

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

ウエディング|投稿記事

派遣社員について

rie613
2005/08/18(木) 10:32

派遣社員になろうか現在検討中です。
派遣社員は育児休暇等 出産半年前まで働くともらえる
制度等は適用されないのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

テーマ:その他 
タグ:  出産

スタッフへ連絡

  派遣のお休み(有給)

きゃべっじ
2005/08/19(金) 14:55

私は派遣になってかれこれ5年が過ぎます。
私の場合はちょっと特殊かもしれませんが、ずっと同じ会社(派遣先)でお世話に
なっています。
有給についてですが、私が登録している派遣会社では確か半年以上働かないと発生
しなかったと思います。同じ派遣先でというわけではなく、例えば3ヶ月契約で一社
を終え、またすぐに別の会社へ3ヶ月、またすぐに別へというのでもオッケーです。
でも間が長く空いてしまうと、働いていない間は全く保障はないので、当然貯まっ
ていた有給もなくなってしまいます。 
最近は派遣も色々な面で認められてきて、福利厚生や保険等色々な制度は確立され
てきていますが、有給以外の休みはないと考えた方が確かだとおもいます。
いくつかの派遣会社のホームページをご覧になったり、直接問い合わせされたら詳
細がわかるとおもいます。

スタッフへ連絡

  派遣社員の制度について

BEBE★
2005/08/20(土) 00:26

はじめまして。
派遣社員として働いて1年半になります。

派遣会社によって大分違うと思いますが、私の派遣会社では育児休暇はもらえ
ません。
ただ、無給でなら出産前と出産後の休暇はもちろんあります。短時間勤務制度
もあります。(こちらももちろん無給になってしまいますが)
それから出産半年前まで働くと適用される制度についてですが、
これは派遣会社ではなく、加入される健康保険組合によって違うと思います。
私が加入している健康保険では、出産半年前(確か1年間以上)まで加入してい
れば、出産手当金及び働けない期間(期限があります)の手当てを頂けます。
もちろんご主人の保険のほうで出産手当金をいただく場合は適用されません。

rie613がお知りになりたかったのは、こういうことでしょうか。
派遣会社によっても大分違うと思いますので、直接問い合わせてみたほうが
いいかもしれません。また、私の派遣会社は大手企業の派遣会社ですので
健康保険組合は、正従業員が加入しているものと同じになります。

スタッフへ連絡

  参考になりました 追加です。

rie613
2005/08/22(月) 13:00

参考になりました。
ありがとうございました。
追加でご質問ですがBEBE☆さんの内容は出産手当金はもらえるということで宜しい
んですよね?
安心しました。
もし宜しければBEBEさんの派遣会社教えていただいて宜しいですか?
私はテン○スタッフにしようかと思っているのですが
悩み中です。

スタッフへ連絡

  派遣会社

BEBE★
2005/08/22(月) 15:11

出産手当金は退職後(資格喪失後)6ヶ月以内に出産した場合は、いただけま
す。
私が登録している派遣会社は、大手電機メーカーの○芝の派遣会社です。
ただ、○芝でもいくつか派遣会社があるようですが、「ビジネス」がつく
名前の方です。検索サイトで検索すればヒットします。
でも、同じ○芝なら、加入する保険組合も同じになると思いますので、
受けられる給付なども同じだと思います。
他にも福利厚生がしっかりしている会社はたくさんあると思いますので
じっくり検討されてみてはいかがでしょうか。

スタッフへ連絡

  ありがとうございます。

rie613
2005/08/22(月) 15:51

○芝ビジネス広告でみていいなと思っていたんです。
参考になりました
検討してみます
ありがとうございました。

スタッフへ連絡

  派遣で働いてます

tkぴんきー
2005/08/22(月) 22:18

私の会社は、人材派遣保険組合に加入していて、
そこでは確か、出産半年前までに一年間の加入期間(就業期間)があれば、
出産手当てがもらえたはずです。
政管の保険組合よりも保険料が安いし、年に1回3,000円分の薬がもらえたりし
てお得感があります。
テン○スタッフ、パソ○等この組合に加入している所は多いようです。
有給はだいたいどこの会社でも、半年働いて10日間もらえるパターンです。
育児休暇制度はありません。
仕事ができる状態になったら、電話で問い合わせて仕事を紹介してもらいます
が、
登録時が一番仕事を紹介してもらえるので、時期をみて他社に登録に行くのも
いいと思います。

大手だと仕事の数も多いので、いい所がみつかりやすいかもしれません。
がんばってください。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP