オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 両家の意見があわないとき

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

ウエディング|投稿記事

両家の意見があわないとき

ひみこ30
2005/07/02(土) 16:38

今月下旬に、両家の顔合わせをしようと思って
準備を進めていたのですが、
いまさら、この段階になって
私の父が
「結納はしたほうがいいのでないか。」と言い出しました。
私と彼は、はじめから結納をするつもりはありませんでしたし、
彼の両親もそれに賛成をしてくれていて、結納なしのつもりでした。
それが今になって、「やったほうがいい」と父が言い出したので
困惑しています。

そもそも、私の父は古い考えで
「結婚は家と家のもの」で、「娘を嫁に出すのだ」という考えが
根本にあるのに対して、
彼の両親は、「結婚は人と人が一緒になること」という考え方なのです。

考え方の違いは、結納だけでなく
披露宴の形式などにもあらわれていて、これから先が思いやられます。

私と彼は、彼の両親の考えの方に賛成なのですが
これから先、意見が割れたときにはどのようにしたらいいでしょうか。

似たような経験をされた方がいらしたら
ぜひアドバイスください。

テーマ:婚約・結納 
タグ:  披露宴結婚

スタッフへ連絡

  私の父も・・・

プレマ
2005/07/02(土) 21:02

こんばんわ。
私の父も本当に古い考えを持った人で(特に冠婚葬祭において)、
大変でした。
ひみこ30さんと全く同じで、父以外の人は結納なしでOKだったのですが
父はやっぱり結納をしたほうが・・と言い出して。
で、結局結納はしました。今となっては、私も主人も、そして主人の
両親もみんなが結納をして良かったと思っています。
私の兄弟、結納をするつもりはなかったのですが、私達の結納を見て
自分達もする、という意識をもったようです。結婚は「家と家とのつなが
り」
でもあり、また「人と人とのつながり」でもあると最近感じます。
ひみこ30さんのお父さんは、今まで育ててきた大事な娘が
自分の元を離れて嫁ぐからこそ、結納という形をとって彼側の誠意というか
「心・けじめ」を感じたいのだと思います。結婚後もなんだかんだいって
両家は交じり合います。そのときにすっきりした気持ちでおつきあいを
するためにも、結納を希望されているお父様の気持ちを汲んであげても
良いのかなと思います。私の場合、父が希望していることを主人に話し、
主人から自分の両親に結納の話をしてもらい、結果的にはとてもよい
一日を過ごせました。私の両親は、彼の両親にとても感謝をしています。

そして、披露宴の準備。絶対にいろいろ口を出してくると思ったのですが
主人の両親が、「主役の二人に任せてるので、私達が口をだすつもりは
ありません」と結納時に
言ってくれたこともあり、私の父も何も言わず(言えず?)、
全てを自分達で進めることができました。

参考になればよいのですが・・

スタッフへ連絡

  結納無しでしたが・・・。(長文ごめんなさい)

エルベンセドール
2005/07/02(土) 22:21

私も先日結納無しの顔合わせをしたばかりです。
我が家は、父が長男かつ、明治時代から現在の地に住居を構える本家(とい
っても物凄くお金持ちの家とかいうわけではありませんが)という状況にあ
り、「結納無しなんて・・」と最初は言っていました。
が、私の意見を理解してくれて、結局結納無しに納得してくれました。
が、実際結納無しにしてしまった今、結構面倒な問題が生じることもあるの
だと実感しています。
まず、結婚式の費用の、両家の割り振り方についての問題や、新生活のため
の家具、電化製品の購入費用は両家で折半になるのか?などと、すっきりし
ない問題が起きています。
結納すれば、結納金をいただき半返しした残りを、家具&電化製品の購入に
当てるし(結納金だけでは足りませんが)、結婚式の費用の問題も、仲人な
どが間に立って話し合いの仲裁役を買ってくれることもあるでしょう。
結納とは、昔から、「嫁に貰う」という事で、旦那さまの家の方から結納金
が渡されていたものですから、親としては「こっちはお嫁に出すのに、相手
の家は「家財は自分で揃えて来てね・・」という感じでいるようで、何だか
ねえ・・」という気持ちが少しあるみたです。
私の場合、顔合わせ時に、我が家は手土産を持っていき、相手は手土産無し
をいう事も起きてしまったので(手土産については事前に両家とも持ってい
くようにしようと、彼と私の間で取り決めておいたのに、当日相手は無しで
した・・。)、「幾ら両家で結納無しで了解したと言っても、相手の家は余
りにもラフに考え過ぎてるのではないか・・?」と、親としては少し心配を
しています。
結納金は要らないと思っていましたが、こういう不満が残ると、結納も大事
だと思いました。
あくまで私のケースですので、ご参考にならないかもしれませんが・・。
頑張って下さいね!!

スタッフへ連絡

書き忘れましたが、当初結納無し・・で私と彼の間で話し合いがまとまった
のは、
①結婚式&披露宴の費用は私達2人で全て負担する事にして、予算は自分達で
決め、予算内で二人の考えを中心に計画する。(ただし、格式を重んじたも
のにする)
②結納しないが、結納に近い感覚の顔合わせ(お嫁に出す&お嫁に貰うとい
う意識を持ち、セレモニーも取り入れる)で行う。
と取り決めをしたからです。

しかし、実際に顔合わせの時、相手のご両親が式に関すること(引き出物、
衣装諸々・・)について、物凄く口を挟んできたり、後で彼から聞いた話で
すが、顔合わせのスケジュールについて彼からお父様に事前に話したときも
「何、そんな形式ばった事するんだ」と言ったりしたそうなので、私も私の
両親も「最初と話が違うのでは無いか?」と思ってしまいました。

相手のお家は、式&新生活の費用も両家(というか、私達2人)が折半する
のが当然・・といった素振り満々でいるので、いくら二人で費用は捻出しよ
うと言っていたからと言っても、私としても何となく良い気はしませんでし
た。(その割には口を挟むし・・)
また、巷では、結納はしなくてもその代わりに、相手のお家が、普通の手土
産以外にも祝い酒とか鯛とか名産とかを持ってきて「お嫁に貰う」という気
持ちのアピールをしてくれたなんて聞いていたので、
手ぶらで来た時には、そんな感覚なんだ・・とちょっと驚きました。
そんなことにこだわるなんて、心が狭いのかもしれませんが・・。

そんなこんなで、結納しておけば良かったなあ・・なんて思っています。。

スタッフへ連絡

  うちもでした・・。

みっきー135
2005/07/03(日) 01:18

ひみこ30さん、こんばんは。
私はつい先日、結納ナシの顔合わせを済ませたところです。
同じく私の実家は田舎なので、父は「結納するのは当然」的な考えでしたが、
彼の実家の意見や事情をくんで、顔合わせを了解を得ました。
私の実家での食事会になりましたが・・・結果的には結納の形式をとった方が場が
しまってよかったのかな~と感じました。挙式披露宴や新生活の費用面はお互いの
貯金でやりくりするつもりでしたし、親に負担はかけないようにと思って最初は本
人同士が顔合わせを提案しましたが、終わった後父からは多少の不満も聞きまし
た。「娘を嫁に出す気持ちは複雑で・・簡単な挨拶で済ませられた気がして後味悪
い」と言われましたね。結納金がほしい訳でも昔のやり方を押しつける訳でもなく
て、結婚の意味を重んじてほしかったようです。

本人やお互いの両親の考え方や事情も様々だし地域によっても差はあるので一概に
は言えませんが、どちらか片方でも結納する意見があればそちらに合わせた方がい
いと思います。参考になれば嬉しいです。頑張ってくださいね!

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP