オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 失業保険受給中の事について

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

ウエディング|投稿記事

失業保険受給中の事について

toshino1
2005/06/21(火) 00:52

こんばんは。
ただいま、失業保険をもらっていて扶養に入っていない
主婦です。

失業保険受給中でも、退職日から受給期間(失業保険)が
経過すれば扶養に入れるという話を聞いた事があります。

もし入れるのであれば今すぐにでも入りたいです。
お分かりの方がいらっしゃいましたら是非是非情報
お願いいたします。
会社によって違うとかあるんですかね!?

テーマ:その他 
タグ:  

スタッフへ連絡

  うちの場合ですが

mayu0602
2005/06/21(火) 07:38

夫の会社では失業給付を受給中は扶養に入れませんでした。
6月末に退職して7月に申請、3ヶ月の待機期間を経て10月から
2月末までの受給で、きっかりそれを待ってから扶養に入れました。
夫の会社からは、しっかり失業給付の受給票(?)のコピーを
求められました。
それまでは前の会社の健康保険を継続し、国民年金に加入しました。
今は健康保険、年金ともに夫のところに入っています。
年金、健康保険、前年度の住民税…と結局は失業給付から捻出してました。
結構、無職の身には馬鹿にならない金額ですよね。
私も周りに結婚と同時に退職、専業主婦って人が少なくて、こんなものかな
と思っていましたが、会社によっても違うのかもしれませんね。

今では新居住地、新生活にも慣れ、扶養の範囲内ですがパートで仕事に出て
います。

スタッフへ連絡

  多分ですが

ゆか2210
2005/06/21(火) 07:51

toshino1さん、はじめまして。

私も先週ハローワークに手続きに行ったばかりです。
本当に健康保険と年金の支払いは大きいですよね。

以前勤めていた会社で聞きかじった話ですが、受給期間が終わって無職であ
ればすぐにご主人の健康保険と年金の扶養に入れるはずです。
これは会社によっての違いはありません。

ただし、税法上の扶養は年収によって違いますし、家族手当などがある会社
はいつから支給対象になるか会社によって違ってきます。

聞けるようならご主人に労務課と給与課に聞いてもらうのが一番確実です。

スタッフへ連絡

  問い合わせしてみました・・・

toshino1
2005/06/22(水) 18:08

こんにちは。
mayu0602さん、ゆか2210さんありがとうございます。
早速、昨日問い合わせしてみましたら、うちの夫の健保では
ダメだということでした。
引き続き、支払いの追われる日が続きます・・・(泣)
加入する健保によるなんてなんか不公平ですよね!?
健康保険・年金・住民税・・・
痛いなぁ。。。

スタッフへ連絡

  私の場合

あみあみ811
2005/06/22(水) 18:18

私は結婚による転居(通勤時間が2時間を超え通勤が出来ない)
のため退職したので手続きをして3ヶ月待たずに受給できました。
受給資格者証を夫の会社に提出して
受給が終わってから扶養に入れました。
受給中は国民年金と国民健康保険を払っていました。

スタッフへ連絡

ある企業で給与計算をしています。
雇用保険関係はすこしかじった程度ですが回答します。

失業保険とは、無職の間に受給されるお金ですが、
あくまで、「次の仕事が見つかるまでの間の」つなぎのためなのです。
つまり、まだ仕事をする意思のある人という大前提があるので
「仕事する予定のある人なんだから扶養する必要ないじゃん」ということにな
るのです。
失業保険の受給がすべて終わってからでないと
扶養には入れないのではないでしょうか。

どこの健康保険組合でも、
失業保険受給者は扶養家族に入れられないと思うのですが
例外の健保組合があるのかな?

最近送られてきたであろう平成17年度住民税は
平成16年中の所得に応じて税額が決まるものなので、
健康保険や扶養手当に関わらず、納めなくてはなりません。

所得税上の扶養ですが、
収入が年間103万円以下なら扶養家族に入れますが
それを超えてしまうと扶養から外れてしまいます。
(たしか失業保険や退職金は含めない金額だったと思います)
今すぐ扶養に入れなくても、「ぜったい103万円超えてないよね」
という確認が取れてから、年末調整や確定申告で
扶養にするほうが、追徴がなくていいような気がします。
年末調整で戻ってくるお金って、所得税のおつりなんですよね。

詳しくは、ご主人の会社の厚生担当者、社会保険事務所に
お問い合わせくださいね。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP