オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 披露宴へ出席者への2次会の招待の仕方

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

ウエディング|投稿記事

披露宴へ出席者への2次会の招待の仕方

ひよみよ
2005/04/24(日) 21:24

2次会の招待客の人選に悩んでいます。

友人中心の披露宴へ80人招待し、2次会でも同じく80人程度の招待客を
想定しております。披露宴へ呼びきれない友人への招待を中心に考えている
のですが、披露宴への招待した友人の中からも半分以上の方に2次会へ来て
いただきたいと思っています。

やはり披露宴招待客の中からこちらで選んで招待状を送ることになるわけで
すが、2次会への招待まで参加の有無を事前ネゴをするのは大変なので、こ
ちらで勝手に人選させてもらって、2次会への招待状を送りたいのです
が、、、

披露宴の際、2次会にお呼びしていない人が、ふとした拍子に2次会の存在
を知ってしまい、『あの人は招待されているけど、何で私は招待されない
の?!』などと、不快なったりしないかと心配です。

もちろん”~関係の人中心の2次会”と、招待客のグループを決めて、招待
状を送るつもりですが。。。。他のみなさんはどうされてますか?

(招待状までこちらで送って、返信の郵送先から幹事さんにお願いすること
になってます。)





テーマ:2次会・パーティ 
タグ:  披露宴関係

スタッフへ連絡

>披露宴の際、2次会にお呼びしていない人が、ふとした拍子に2次会の存在
を知ってしまい、『あの人は招待されているけど、何で私は招待されない
の?!』などと、不快なったりしないかと心配です。

・・・ということを心配されているということは、
顔見知りの人たちの中で、よぶ人・よばない人がいる、ということですよ
ね?
だとすると、「披露宴の際」に限ったことでなく、
後日、発覚する可能性も十分あると思います。
二次会が終わってからもずっとハラハラですよね。

私が今までご招待いただいた友人の披露宴は、
二次会にも出ていただけたらなおうれしい、といったスタンスでしたし、
私が披露宴&二次会をしたときも、
続けて出てくれる人には、二次会の会費を割引したりと工夫しました。
(それでも子供のいる友達などはやっぱり披露宴で帰ってしまいましたが)

なので、
「披露宴招待客の中からこちらで選んで招待状を送ることになる」
という状況には、よほどの事情があるのかなと思いますが、
披露宴によんだ方が全員流れてくると困るというのは、
会場のキャパの問題なのですか?
であれば会場をもっと大きいところに変えられないのでしょうか。
それが無理なのであれば、
披露宴ゲストの中でよぶ・よばないを分けるより、
いっそのこと二次会は「披露宴に来れなかった人向け」に
してしまったほうがすっきりするのではないでしょうか。

とにかく、
『あの人は招待されているけど、何で私は招待されないの?!』
ということをご心配されている以上、
よぶなら全員ウエルカム、
よべない人がいるくらいなら披露宴ゲストは全員よばない、
・・・どちらかにしたほうがいいと思いました。

いずれにしても、なぜよぶ人・よばない人ができてしまうのか、
そのへんの事情をもう少しくわしく説明していただいたほうが
もっと役に立つアドバイスをもらえそうな気がします。

スタッフへ連絡

  2次会の呼び方

ひよ05
2005/04/25(月) 18:37

kiwigreenさん、貴重がアドバイスありがとうございます。そうなんです。会
場を先に決めてしまたのです。kiwigreenさんのおっしゃる事は非常にごもっ
ともな事だと目が覚めました。

誰を招待したいかというと、やはり披露宴に来ていただいた方が半分以上に
なります。披露宴のお客様全員に招待状を出すことにしたとして、そこそこ
来られない人もいるかと思うのですが、その人数がどれ位か想像できませ
ん。

大きい会場を押さえて→あんまり人が集まらない
小さめな会場を押さえて→入りきらない

どっちもよろしくありません。招待状を出す前に会場を抑えますよね?みな
さんどうされているのでしょうか?アドバイスお願い致します。

スタッフへ連絡

  大きい会場のほうがいいのでは

kiwigreen
2005/04/25(月) 19:09

> 大きい会場を押さえて→あんまり人が集まらない
> 小さめな会場を押さえて→入りきらない

> どっちもよろしくありません。

まったくですよね(-.-;)。
できることなら、どっちも避けたいと、私も思いました。

が、上記をA案=大きい会場、B案=小さい会場として、
「誰が困るのか」を考えてみれば、答えは出るんじゃないでしょうか。

A案なら、一番大きいのはお金の問題なので、
いざとなったら新郎新婦が(悲しいけれど)自腹を払えばすむので
誰も困る人はいません。
でもB案は、無理矢理詰め込まれたゲストも、幹事も、お店も・・・
そしてみんなに謝ることになる新郎新婦も、誰も彼もが困ります。

なので私たちは、A案=大きめの会場にしました。
お声をかけた人の8割は来ていただけると予測して、
ちょっと多めの9割の人が入れる場所を確保し、会費設定した結果、
実際は8.5割の方に来ていただけたので、
新郎新婦からは5万円ほどの持ち出しになりました。

予測8割で会費設定することもできたのですが、
そうすると会費を6000円→7000円にしなければならず、
その1000円の違いはとても大きいと思ったので、
(負担に感じて欠席する人が出るのは防ぎたかったので)
ある程度の自腹は仕方ないと思いました。
それよりも、お祝いしに来てほしかったからです。

とにかく、自腹をきるのはもちろん避けたいけれども、
その後の人間関係に響きそうなことは、もっともっと避けたいですよね。
私たちがひよみよさんの立場だったら、
きっと会場を大きめのところに変更していると思います。

スタッフへ連絡

  2次会

ひよ05
2005/04/26(火) 09:34

なるほど、なるほど。ある程度見切り発信は止むを得ないのですね。
ある程度の自腹は仕方ないと思います。

会場考え直してみます。
いいアドバイスありがとうございました。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP