オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 彼の両親がご祝儀を管理?

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

ウエディング|投稿記事

彼の両親がご祝儀を管理?

ken915
2003/12/17(水) 18:46

これってどう思いますか?
今週末に式を挙げるのですが、今になってご祝儀を(彼のゲストの分)彼の両親が
全部もらうというのです。
彼の父親は会社社長をしていることもあり、私も色々なしがらみや付き合いがある
ことは仕方ないと思い、彼の両親の意見をかなり取り入れてきました。
でも、ご祝儀まで管理されてはたまりません。
私の方のご祝儀は私たちがもらうことになっています。
当初、費用は心配要らないからとか、家は用意するからとか言っていたのに、結局
費用もご祝儀から払うし家のローンも私たちが払うことになってしまいました。
結納金もご祝儀からかかった費用を私の家の分も払うと言うことで、うやむやにさ
れました。
私の両親は半返しをしているのにおかしいですよね?
彼の両親は大きなことばっかり言って、結局口出しだけされて自分たちの見栄や体
裁だけのための結婚式(嫌な言い方ですが)みたいな感じで彼の両親に対して不信
感でいっぱいです。
こんな気持ちのまま式を迎えることなんて出来ません・・・

テーマ:その他 
タグ:  結婚結婚式週末

スタッフへ連絡

  う~ん・・・

のんしゅがー
2003/12/17(水) 20:00

こんにちは。
え~と、整理をすると、彼親は
○挙式費用や披露宴費用は彼親が出している←これは結局ご祝儀から出すこ
とになりそう
○彼側の結納費用をご祝儀から出す
○出すと言っていた家のローンは出さない
・・・ということでしょうか???

披露宴や挙式費用は彼親が全額出しているのなら、彼のご祝儀は彼親管理で
当然な気もします・・・。彼側の費用だけ彼親、ということでも。

結局、『出す、出す』と言ってたのに出さない彼親に信頼できないカンジが
するのでしょうが、結婚して世帯を持つのに親をそんなにアテにするのもオ
カシイって思います。
結婚式・披露宴の費用からすべてご自分たちで出しているのなら、ご祝儀を
管理する親ってオカシイと思いますが・・・。
まぁ、アテにしているというよりは『出してくれるんだったら出してもら
う』という気持ちだとは思います。
でも、親のお財布はアテにしないで二人でがんばりましょうよ。

>結局口出しだけされて自分たちの見栄や体裁だけのための結婚式(嫌な言
い方ですが)みたいな感じで彼の両親に対して不信感でいっぱいです。
とありますが、彼親はお金は全く出していないのですか???
う~ん、状況が良く分かりません・・・。

スタッフへ連絡

  それもいいんじゃ・・・。

noamiru
2003/12/17(水) 21:34

ないかと思います。彼のご両親がお式の費用を
出してくれているならば・・・。
って言うか、そうならばむしろ当然じゃないですか?

私の場合は、自分達で費用を全て出しているので
もちろんご祝儀は私たちで頂く予定です(来年が式なので・・・)。
でも、私の両親は父の両親が全てお金を出した為、
ご祝儀も全て父の両親が管理したそうです。

出て行くお金がないのならば、入ってくるお金(=ご祝儀)
もないものと思ったほうがいいと思います。

ただ、ken915さんたちが費用を支払っているならば
それはきっぱり拒否するのは当然だと思います。
でもそれだと角が立ってしまう場合があるので、
彼に何気なく言ってもらうとか、受付が終了した後
ken915さんのご両親にご祝儀を回収して頂き、そのまま
持っていて何事もなかったようにしてしまう、とか・・・。
とりあえず、彼ときちんと話し合うことですよ。
お金の問題は一生付きまといます。
今後のためにも、彼とよく話し合うのが一番かと思います。

幸せな式になりますように・・・。

スタッフへ連絡

  しょうがないかも

あき404
2003/12/18(木) 00:38

まず、挙式費用は自分たちが出しているわけではないのですね?
招待状は親御さんの名前ですか?
披露宴は「息子・娘の晴れ姿」を披露するもので親のためのセレモニーと考える人
たちもいますよ。だから自分たちの友人用に二次会をやるんだとも。その考えでい
くと招待したのが親であれば祝儀は親が受け取り、その後どう使うかも親の判断と
いえますよね。(たいてい新生活資金としてくれるらしいですが)

私の場合は親の仕事関係とかの客を呼びたくなかったので、招待状の名前も私と彼
の名前にしましたし、挙式費用も全額自分たちで出しました。
彼のご両親がケチというわけではなく披露宴にたいする認識の違いでは?

スタッフへ連絡

  我が家がそうでした

junjun
2003/12/18(木) 10:33

「披露宴のお金は両親が出す。祝儀は(両親が)貰う」という考えでした。
実際そうしました。私の場合、双方の親戚と親友一家のみでの挙式だったので、
「親戚が披露宴に来てくれるのは日頃(両親の)付き合いがあるから」という考え
だったので「どーぞどーぞ」という感じでご祝儀も渡しました。
(披露宴以外にかかったお金は私が出しました)

夫の家は全て夫が(結婚に関する費用全てを)払ったので、ご祝儀もそのまま夫の
手元に入りました。両親からもお祝いを頂いてしまいました。

結婚するとはいえ、「結婚前」なのですから相手の考え方もあると思うので、懐事
情(嫌な言い方ですが)には首を突っ込まないほうが良いと思います。

スタッフへ連絡

  うーん

sakurayt
2003/12/18(木) 10:57

私もおかしな感じを受けます。
そもそも、結納金をもらってないのに、半返ししていて
その結納金を彼の親はゲストのご祝儀から出すといっているのは、
明らかにおかしいと私は思います。

また、夫の親がご祝儀をとる話はよく聞きます。

私達は、変な話ですが、夫の親にご祝儀を渡さないように、
というか私達以外にご祝儀を渡さないように、受け取ったご祝儀は
ホテルに預け受け取りは私達以外に渡さないようにしていました。

私達の場合、挙式の前に夫の親戚から夫の実家に何人かが私達宛への
ご祝儀を下さったそうですが、夫の親がそれを全額懐に入れました。
そこから、お返しをするのは了承したのですが、残りも夫の親が懐にいれ、
私達はもらっていないご祝儀を頂いた方に会って頭を下げて、口頭でお礼を
言う事になってしまいました。

私達はそのご祝儀をもらっていないのに、です。途中で夫の親がそのお金を
懐に入れてしまったから。しかし、私達が受け取ったと思っている方に
そんなことは言えるはずもなく。何とも複雑でした。

ですから、当日のご祝儀は、「夫の親には絶対に渡さない」ことを、
私達二人で決めました。双方の親からの費用は一切出ていないからです。
また、その前例があったので、用心しました。
親にお金をとられないように用心するなんて、おかしな話ですが。
大きなお金が動くので、二人でそれは決めました。

kenさんの夫はどういっていますか?
自分の親に対して。

親から支払いが出るのではないなら、ご祝儀は自分達が管理するのが望まし
いと私は思います。家のローンは、自分達の支払いで当然だと私は思いま
す。親の家のローンじゃないですよね?親の家のローンというなら、話はま
た違ってきますが。

この件で、彼と話し合っていますか?

私達は、「双方の親、ご祝儀は渡さない。預けない。」を挙式前に
二人で決めて、ホテルへ預けました。ご祝儀を親に預けた段階で回収が
出来なくなる話を友人や知人から何回か聞いていたからです。

彼と話し合ってみてはどうでしょうか。
親から費用が出ていないなら、もらったご祝儀を二人で管理が望ましいと
私は思います。

スタッフへ連絡

  わたしも

j.ka
2003/12/18(木) 11:20

わたしもみなさんと同意見です。
単純に、披露宴お式のお金を自分で出すのなら、
お祝は自分管理でよいと思います。
こういうお金の話は、
大変ですがしっかり彼とも話す事が重要だとおもいます。
私の所は、彼は親が全額出すっていう風習(?)の家ですので
お祝も彼は親管理です。
それについてはお家の習慣等あるのでなるべくどうこう言わないように
しています。
わたしは式費用に関しては自分の貯金です。
お祝も自分で管理するつもりです。

ホントお金の話しって、そのお家の考え方があるので大変ですよね~
また、その違う考え方のお家にお嫁にいくのですから
揉めたくはないですよね。



スタッフへ連絡

  お祝儀

まーち76
2003/12/20(土) 00:23

なんだかken915さんのお話は複雑そうですが、
お金の問題では私も彼と相当もめました。(進行形かも。。)

結婚前の貯金は個人の物という考えにしたので、
お互いあまり出費は重ねたくなく、
どちらが何の支払いをするか、細かく決めているところです。

その場合、お祝儀をどのように分けるか迷っています。
私達は、貯金が少なく、やむなく足りない分は親にお願いする予定ですが、
基本的に費用は折半なので、お祝儀も折半にするかどうか
迷っています。
普通はお祝儀は折半でしょうか?
自分の分は自分でもらうのですか?

また、親に直接もらったお祝儀が親の懐に入ってしまうのは、
もったいないですが、いたしかたないような気もします。
親の付き合いでいただけたりするのでしょうから。
少々頭を下げてもしょうがないかもしれませんね。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP