オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 動物番組への疑問

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

エンタメ|投稿記事

動物番組への疑問

ねおんねおん
2005/06/12(日) 21:20

動物番組を見てて切なく思う事があります。
動物の赤ちゃんを長期的に撮影しててそれを番組で扱ってる
のって沢山有りますが、
その中で動物の赤ちゃんが飢えや、病気、他の動物からの攻
撃等、死に直面するシーンって見ますが、撮影してる人は助
けてあげることって出来ないのでしょうか?
もしかしたら助けてしまうと動物の世界のバランスが崩れた
りするので手が出せないのでしょうか?
でもアフリカの一部かもしれませんが、弱ってる動物を保護
するのもテレビで見たこともあります。
どなたか知ってましたら教えてください。
お願いします。

  私もそう思います。でも。。。

maiko304
2005/06/12(日) 22:18

私もその番組見てました!
ねおんねおんさん同様、いつもこれを撮っている人って助けて
あげれないの?って。
でも、もし助けたとしたら、このライオンの赤ちゃんもう野生
では生きて行けないでしょうね。この赤ちゃんも結局は母ライ
オンが探しに来ましたよね。
本当にこのまま死んでしまうコだって数多くいると思うけど、
カメラマンにしてみたら、助けることが仕事ではなく、あくま
で自然の厳しさを撮るのが仕事だと思うんです。
助けたとしても、保護する施設がどこにあるのかだって調べな
いといけないし、ちょっとやそっとの気持ちじゃ出来ないと思
います。
そういうボランティアをしてる人もいると思いますが、このカ
メラマンの仕事はあくまで真実を撮ることだったのだと思いま
すよ。

スタッフへ連絡

人間が自然の摂理に手を加えるなんて人間の思い上がりと思
っています。
>他の動物からの攻撃等、死に直面するシーンって見ますが、
撮影してる人は助けてあげることって出来ないのでしょう
か?
突然ですみませんが、
ねおんねおんさんはステーキやトンカツを食べますか?。
お刺身やお寿司は?
自分の生命を維持している食べ物はなんですか?

TVで小さな子供さんが動物園や牧場で仔牛やヒヨコに触っ
て「かわいい~~」なんて餌を与えたり頭をなぜなぜていま
すね。
でも小さな子供さんは、好きなのは「ハンバーグ・鶏の唐揚
げ」なんて平気で言っていますよね。
ハンバーグは何の肉?唐揚げの中は何の肉?
完全に動物の命と、食生活が乖離していますね。
「仔牛のステーキ」「ヤワラカでジューシーなトンカツとか
唐揚げ」の美味しい時季は、仔牛は産まれて2年以内、豚さ
んや鶏さんは半年しか生きられ無かったんですよ。
以前NHKのドキュメンタリー番組で見ましたが、百獣の王
ライオンも老いると若いライオンに追われて地位を奪われ、
目や足腰が衰えて他の動物の食い残しを漁り、それも出来な
くなると蹲って死期を悟り自然に死んでいくそうです。
地上で最速のハンターのチーターも全能力で獲物を駆っても
成功率は1%足らずだそうです。

野生動物は自分の命を維持するために、自分の種を維持する
ために全力を尽くして生きています。

食物連鎖の頂点に居る私達人間はもっと「自然の恵みで
生かされているんだ」と謙虚な思いが必要なんでは、と
感じてしまいます。

>動物の世界のバランスが崩れた
りするので手が出せないのでしょうか?
自分の住みよい環境を手に入れるために生物世界のバランス
を崩しているのは私達人間ですね。
でも、私達人間は彼らより高度な知能が有るので支配的な立
場に立ってしまうのもやむを得ない事なんでは、と思ってい
ます。
私は、食事の時に手をあわせて「いただきます」と言います
が食事を作った人への感謝の気持ちと共に「あなたの命
をいただいて今日も生きていきます」と心で感謝していま
す。

スタッフへ連絡

  ドキュメンタリーとはそういうもの

ake-chan
2005/06/13(月) 13:16

動物だけに限らず、戦場カメラマンや災害を撮るカメラマン
にも同じことが言えます。彼らの目的はありのままの真実を
世間に知らせることであって、その場の状況に手を貸すこと
ではありません。

戦場や災害で瀕死の怪我を負った子供がいても、まずその
様子をシャッターに収めるのが彼らのプライオリティなので
す。そうしているうちにその子供は命を落とすかもしれませ
ん(実際に落とした子供も数え切れないほどいるでしょう)
そんなことする時間があれば少しでも犠牲者の助けとなる
よう協力できないのか、と非難しだしたらドキュメンタリー
の存在意義がなくなります。

私は、報道カメラマンやドキュメントを撮る人たちは真実を
世に伝える使命を背負っているものと考えています。ある
意味残酷かもしれませんが、そういう存在がないと、実際に
戦争や災害がいかに悲惨か、また自然の生存競争がいかに
過酷なものかを私たちは知らずにのほほんと暮らしていたか
もしれないのです。

そういう風に考えてはいかがでしょうか。

スタッフへ連絡

  そういうもの。

sadako
2005/06/13(月) 15:05

私もake-chan同様ドキュメンタリーとはそういうものだと思いま
す。
そのようなドキュメンタリーを見て子供は育ち、弱肉強食や食物連
鎖を学んでいくのではないでしょうか?

スタッフへ連絡

  生態系

うめうめこ
2005/06/13(月) 17:51

「人間が手を貸すことは生態系を壊すこと。人間は決して自
然界に対して手を出してはならないのです・・・」というナレー
ションがよく動物もののドキュメンタリーで流れていると思
います。

ライオンなどの肉食動物を助け、その結果増えすぎればその
エサになる草食動物がいなくなってしまう、同じく草食動物
を助け増えすぎればそのエサになる植物が少なくなってしま
う・・・。
自然界は微妙なバランスが保たれており、食べられてしまう
動物、病気で死んでしまう動物も自然の摂理なのです。

人間が助けている動物は絶滅に瀕している種であり、その絶
滅も人間が持ち込んだ外来種により、保たれていた自然界の
バランスが崩れた為なんですよね。

スタッフへ連絡


私の子ども時代の動物番組と言えば
「わくわく動物ランド」
司会の関口宏さんがよく
「残酷に見えますが、これが彼らが住む自然の掟・・・」
と言っていたのを思い出しました。

スタッフへ連絡

  (思いっきり横)少し長いです

ねっと弁慶
2005/06/20(月) 23:07

>人間が助けている動物は絶滅に瀕している種であり、その絶
滅も人間が持ち込んだ外来種により、保たれていた自然界の
バランスが崩れた為なんですよね。

ヤンバルクイナやアマミノクロウサギなんかは代表的な例で
す。
現状で最もヤンバルクイナを脅かしているのはマングースと
野良ネコです。
どちらも人間の手によって島に持ちこまれた生物です。
マングースは沖縄で人々に大きな害をもたらしている毒蛇ハ
ブを退治するために、人為的に沖縄本島と奄美大島に持ち込
まれました。
ところが人間の思惑に反して、マングースは獲るのが大変な
ハブを食べるよりも、簡単に獲れるアマミノクロウサギやヤ
ンバルクイナを食べることを選び、それでなくとも数が少な
いアマミノクロウサギやヤンバルクイナの数を減らすことに
なってしまいました。
アマミノクロウサギもヤンバルクイナも、マングースのよう
な強力な肉食獣がいない島の中で暮らしていたため、対抗す
る術を知らずにどんどん食べられてしまったのです。
もう一つの大きな要因は「開発」です。
人間の生活のために、ヤンバルクイナが棲む地域にも道路や
ダムが作られ木が伐られて、ヤンバルクイナの棲める場所が
減っています。
今、ヤンバルクイナやアマミノクロウサギの死因の一つに
「交通事故」があります。
彼らの生活圏に突然通った道路を高速で走る車に対応できる
はずは有りません。
地元で暮らす人々にとっては開発は必要なものかも知れませ
ん。
しかし豊かな自然はそれ自体で財産です。
ヤンバルクイナが棲む森に象徴されるような緑がなくなれば
人間が吸う空気が汚れ、人間が飲む水も涸れてしまいます。

人間が不遜にも思い上がり、自分の快適な生活を手に入れる
ために自然を変え過ぎるといつか手痛いしっぺ返しを受ける
のでは?と思っています。
現に「地球温暖化」「オゾン層の破壊」「異常気象」などそ
の前兆が現れていますね。
「地球にやさしい。。」というフレーズが盛んに使われてい
ますが、」本当は「人間にやさし過ぎる地球」なのではない
のかな、と思います

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR