オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 雇用形態?について(私設秘書)

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

キャリア|投稿記事

雇用形態?について(私設秘書)

seea
2008/02/14(木) 11:29

はじめまして。何をどう相談してよいのかわからないので、
もしご相談にのっていただけるようであればうれしいです。

現在、ある会社で役員の個人秘書をしております。

しかし今回、そのボスに私設秘書(のようなもの)にならな
いかという話を頂きました。(会社の仕事以外に個人の仕事
が非常に多いです。)

今は会社雇用という形態ですが、私設秘書の場合、それがな
くなりボス個人に雇われる形になります。

また結婚をしておりますが、収入が多いので扶養には入って
おりません。

私設秘書になっても、年収は同じくらい頂くという話はして
おります。

仮に、私設秘書を選んだ場合なのですが、雇用の形態として
何種類かあるのではと思っております。

しかし今まで会社員人生を歩んできたためまったくの無知で
す。

どんな雇用形態の種類があるのか、またその選択によるメリ
ット・デメリットを知りたいと思っています。

私としては私設秘書を選んだ場合、勤務時間の自由が利くこ
としかし安定もしていないと考えておりますが、そのあたり
は、それでもよいかなと思っています。

しかし、雇用形態についてはある程度の知識をもって、上司
に自ら提案できるような形をとりたいと思っております。

とてもあいまいな脈絡のない文章で失礼いたします。

また、相談する場所として適切なところがございましたら
教えていただけましたらとてもうれしいです。

私の雇用形態を決めるのはあくまでボスですが、とても忙し
いため、私に色々調べさせてその中で選ぶのではと思ってお
ります。

テーマ:
タグ:  人生仕事個人時間結婚

スタッフへ連絡

  まずは自分の希望を

まとりん
2008/02/14(木) 14:19

「雇用形態?」と、ハテナをつけているくらいですから、
seeaさんも何をどう質問していいのか混乱していることとは
思いますが、何をお聞きになりたいのかが投稿からはよく分
かりません。

まずは考えを整理するためにも、働き方、雇用条件につい
て、seeaさんが希望する条件を大きなことから細かいことま
で紙に書き出してみましょう。
その上で、例えば休日をどうするとか残業手当はどうすると
いったことや、社会保険や雇用保険(一人きりの雇用でも加
入できます)には入ってくれるのか、ということは雇用主で
ある上司との直接の相談でしょうし、保険に入ってくれると
なったら続きを調べる(社会保険事務所に行けば教えてくれ
ます)、そういうふうにひとつずつ整理して片付けていけば
いいと思います。

給与や残業手当、休日についてなどとにかく、働くにあたっ
て希望することは全部書き出してみましょう。
そして、上司に交渉すること、自分で手続きすることと分け
てみましょう。

保険については、社会保険事務所や労働基準監督署に行け
ば、簡単なパンフレット等もあるはずですから、事業主(上
司)がすべき義務、被雇用者がもっている権利などはそうい
ったものに書かれていますよ。

一人で雇われることになったら、保険や税金などの手続きも
seeaさん自身が(秘書の仕事とは別に)しなくてはなりませ
ん。
そのこともお忘れなく☆

スタッフへ連絡

  詳しくないですが。。。

ばーべな
2008/02/14(木) 23:27

>年収は同じくらい頂くという話はしております。

seeaさんを私設秘書にすることでseeaさんのボスのメリット
としては、今まで以上に個人的な仕事をしてほしいからとい
うことなんでしょうか。逆に、私設秘書になるseeaさんのメ
リットは何になるでしょうか? 多少勤務時間が自由になる
とのことですが、ボスから見てもseeaさんを使うのに融通が
きくということですよね。社会保険など何から何まで自分で
手続きをしなければならないし、有給休暇や退職金や福利厚
生の面など、企業の社員と比べて一個人に雇われる場合は条
件が劣るのでは? (個人的な用事などが増えて拘束時間が
長くなるような気がするのですが。)安定性がないというだ
けでも、今と同じ年俸という条件では割に合わないのではな
いのかな~と思いました。

雇用形態は、正社員か契約社員か、つまり雇用期間をあらか
じめ定めるかどうかの違いじゃないでしょうか?(それくら
いしか思い付きません。。。)ネットで調べればかなり情報
を得られるはずです。あとは、ご主人によく相談されるのが
いいと思います。

スタッフへ連絡

  私も詳しくないのですが

ぽぷらのき
2008/02/15(金) 11:19

個人に雇われるというのも
■個人事業主として雇われる(青色申告することになる)
■本当に個人で契約する(個人対個人なら確定申告かな?)
という方法があると思います。
私も結婚後にいろいろと仕事をたのまれるようになり
個人事業主になろうかと思ったのですが、税金面などで
本当に商売としてやっていかないと意味がないようなので
結局仕事しているうちの1つの会社と個人契約しました。
相手が会社なので年末調整や所得税はやってくれるので。

個人で契約してコワいのが労災です。
派遣会社を通さずに個人契約したほうが給料がいいからと
直接契約した人が社内でドアに指をはさんで大ケガをして
労災申請できず、会社側が個人的に面倒をみることになり
個人契約が禁止になった、という話を友人から聞きました。
仕事中や通勤途中になにがあるかわかりません。
特に個人と契約するなら、その辺もちゃんと調べたほうが
いいですよ。

とにかく個人契約だと、税金は自分で確定申告が必要だし
健康保険も国保に入らなきゃいけないし
雇用保険は入れないし(雇用されていないので)
年金も自分で払わないといけないし
自分がいかに会社に面倒を見てもらってきたかわかります。
そんなわけで2年目から扶養内です(笑)

おそらく調べるのも1ヶ所で済まないと思うので
旦那様と今後のことを話し合いつつネットなどで
自分の条件に合うものを調べてみてはいかがでしょう。

スタッフへ連絡

  一人で雇われていました

たんきい
2008/02/15(金) 14:41

私は以前、会社ではない組織(法律用語では民法法人といい
ます)に一人で雇われていました。従業員は私一人、です。
seeaさんと違うのは雇う側は一応組織だということです。仕
事内容はクラブのマネージャーみたいな仕事だと人には説明
していましたが。グループセクレタリーを一人でやってる感
じでしょうか?

その時の条件ですが、社会保険にも雇用保険にも入ってもら
っていました。
保険証などの、ふつう会社名が入るべき欄は、「○○○ 代
表××」というふうになっていました。
(○○○は事業所名というか、組織名。××は代表者個人の
フルネーム)
雇用保険にも入ってもらっていましたので、失業保険なども
出ました。

なので、seeaさんもそうしてもらうことは可能だと思うので
すが、その前提として、その上司はどういうかたちで個人で
の仕事をするつもりなのか、というのがあるでしょう。
会社組織にするつもりはあるのかないのか(会社は代表者が
一人いればできます)、また、私の属していたところのよう
に「登記された会社」でなくても保険への加入は可能です。
それともまったくプライベートで、あくまでも自分のポケッ
トマネーでseeaさんに仕事をしてもらうつもりなのか。もし
後者なら、保険に入ってもらうのは無理かもしれません。
seeaさんがどういう形の雇用形態がありうるかは上司がどう
いう形で「仕事」をしようとしているのかが大きなポイント
だと思います。(だいたい、上司自身は税金対策とかどう考
えてるんでしょうね?)

上司が名前だけでも事業所を作ってくれれば、以上のように
保険に入ってもらうことが可能(つまり、今の会社勤めとそ
う変わらない)ですが、
個人対個人だと、それは「雇用」ではなく、「請負」という
種類の契約になるのではないかなと。
詳しいことは知りませんが、ホステスや風俗業の女性はお店
に所属しているようですが実はこの「請負」という形が多い
ので、決して珍しい働き方でもないし、ちょっと調べれば税
金についてなど詳しいことも分かると思います。

まず、とりあえず今考えるためにするべきことは、
いまの勤務先で雇用契約書があるなら、見せてもらい内容を
確認することでしょう。

おそらく上司は、「自分の稼ぎのなかから給料を払う」とい
うことしか考えてないでしょうから、人を雇うにあたっては
これだけの契約事項があるということを、seeaさんも知るべ
きだし、上司にも分かってもらう必要があるかと思います。
どういう形での雇用になるかは、それを確認してからの話で
はないでしょうか。

ここまで読んで、かなり面倒そうだと思われたかもしれませ
ん。
(実際、施設秘書として雇いたいと言った上司さんはこんな
ことまで考えてないと思うし!)
保険に入ってもらえるのはありがたいですが、一人従業員の
事業所は役所関係の手続きも全部自分でやらなければならず
本当に面倒でした。総務とか経理の仕事のありがたさを実感
すると思いますよ!



スタッフへ連絡

  ありがとうございました。

seea
2008/02/15(金) 17:17

まとりん様、ばーべな様、ぽぷらのき様、たんきい様

支離滅裂な投稿内容にもかかわらず、ご親切かつ丁寧なレス
を頂きありがとうございました。

皆様の投稿を拝見し、自分自身がすべきことがよくわかった
気がいたします。

特に「雇用」という形だけでなく、個人契約についてもあり
なのかなと考えていたのでリスクは非常に高いですがそれも
候補として考えていきたいと思っております。

またいくつかご質問…といいますかいくつか書いていない
ことがありますので追記します。

私は個人付き秘書で1対1でサポートしております。今で
も、上司の個人的な仕事はすべてサポートしておりさらに秘
書業務とは別の業務も会社で兼務しております。そのため、
残業ばかりで仕事量も多く、私設になることで秘書業務のみ
を行うということで仕事の量は減ると思います。

また私設になることのメリットですが、上司にとっては仕事
をしやすくなるということ、私にとっては、時間のゆとりが
できること(週2~3は在宅勤務可)です。

あまりに忙しすぎて自分のゆとりがなかったのですが、少し
は家にいる時間を作っていきたいなと思っていたところなの
で私設は魅力的だと考えています。

まだどちらと決めたわけではないのですが、主人にも相談
し、よく考えたいと思います。

本当にありがとうございました。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP