オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 子供を産まないのは「オニババ」にショック!

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

キャリア|投稿記事

子供を産まないのは「オニババ」にショック!

るりこん
2004/12/10(金) 21:50

なんと、30代上の結婚しない女性の「負け犬」に加えて、子供を
産まない選択をする女声のことを「オニババ」というのがあるとい
うことに、驚きとショックを受けました。
私、結婚や出産の願望を抱いたことがないので、「負け犬」と言わ
れても、ピンとこなかったけど、なんで女性ばかりそういう言われ
方をするんでしょう?未婚の男性だって、増えてきていると思うけ
ど・・・

テーマ:
タグ:  出産女性子供結婚

スタッフへ連絡

  言い方はひどい!

P-チャン299
2004/12/10(金) 22:50

「鬼婆」って最悪な言い方だと思います。
でも確かに「妊娠」したいなら早い決断を求められることも事実だ
し・・・。私は思うのですが、国は出産を推奨しているわりには女
性を大切にしないと思います。出産=自分のキャリアや人生を犠牲
にするという感じに独身者には取られがちだし実際そうなのかもし
れない。その癖に税金はUPUPUPUP!!旦那の給料だけじゃ
難しいですよ。女性を「オニババ」と言う前に国にきちんと土台を
作ってもらいたいものだと心底思います。

スタッフへ連絡

  同感です

ルル子
2004/12/10(金) 23:02

この言葉、夕方初めて知りました。ムカつきますよね~
私は既婚者ですが、子供はいません。
この立場って微妙なんですよね。

子供が欲しいのにできない夫婦だっているのに、
かなり人ごとの言い方ですよね。
それに自分が当てはまっているのかと思うと、
ますますムッときます。

女性ばかりこんな事言われるのは理不尽ですよね。





スタッフへ連絡

  同感!!

繭歌
2004/12/10(金) 23:42

はあ?って感じですよね。30歳、40歳になっても実家にパラサイト
している独身男は無視されて、女性ばかり言われる。
しかもまだまだ男性優位で、女性ばかりひどいことを言われますよ
ね。特に腹立たしいのはそういう言葉を生み出しているのが「女
性」だって言うこと。

男に原因があって結婚できない事だってあるし、子供を産めないこ
ともある。そういうのを棚に上げて女性ばかり・・・。
国にももっとしっかりしていただきたいと言うのにも納得。

スタッフへ連絡

  日本は男性社会なんだなと・・

コルク版
2004/12/10(金) 23:57

女性の監禁・レイプ・幼女殺し・幼女レイプ・集団痴漢・強盗ほと
んどが男性なのに、あまり騒がず。
女性がちょっとした事件を起こすと大騒ぎし、あたかも女性ばかり
悪いというのを前面に出して、男性を正当化。
「オニババ」も少子化なのは子供を産まない女性のせい。女性が悪
いから日本が悪くなる。と男性は正当化しているような気がしま
す。
渋谷のコギャルをインタビューする記者は多いけど、ヤンキーには
インタビューしない記者。
「負け犬」も女性ばかりを前面に出していますが、男性も同じ感じ
なのに、「男は負け犬はない!」的な感じで女性ばかりを責め立て
る。
これでまた女性を馬鹿にする材料が出来たと、ほとんどが男性で占
められている出版業界は大騒ぎするんだろうなと思います。

でも、「負け犬」「オニババ」と言われても、私は今のままの自分
でいますけど。

スタッフへ連絡

  あ~・・・

すらっとすらりん
2004/12/11(土) 01:54

だいぶ前に「勝ち組 負け組」って言葉が出てきて
○○は勝ちだとか、△△だと負けだとか。
それから「30代 未婚 子なしは負け犬」というのが出て
きて・・・
私は少し前にその「子供を産まないとオニババになる」という
本だかエッセイだかの存在を知ったのですが、正直
「またか~」と思いました。
今の時代は、一昔前と比べると価値観が多様化してきて
何が良くて、何が当たり前で、何が常識なのか
どんどん分からなくってきているんだと思います。
本当はそれで人は生きやすくなっているはずなんですが、選択肢が
多すぎて迷ってしまう人もいる。
今まで「当たり前」とされてきた、古い価値観を持ち続ける
人たちから見ると、そのような新しい価値観の中で自由に
そしてそれに後ろめたさも感じてないかのように
涼しい顔して生きる人たちを見ると、まるでそれが
モンスターか宇宙人のように脅威的に、不気味に見える
人たちもいる。
だから「○○な人は××」と短い言葉で、個々が抱える
事情も考慮することなく問答無用に決めつけたがるのでしょう。
そうすることによって、新しい謎な価値観の中で生きる人を
なにがしかにカテゴライズして、安心したいのでしょう。
なぜ女性ばかりを・・・というと、男性は古い価値観の人が
女性に比べて多いですから、自然と新しい価値観で生きる人を
カテゴライズする=女性がターゲットになる、という図式
になるのだと思います。

おそらく「○○は××」という言葉はこれからも出てくる
でしょうけど(二番煎じを狙ってね)飲み会の話のネタとして
チェックする程度で、いちいち間に受けることもないと
思いますよ。

スタッフへ連絡

  あまり騒がないで・・・

OL1968
2004/12/11(土) 03:35

無視・静観するのは如何でしょうか?
私自身、「負け犬」条件にも、「オニババ」条件にもぴったり当て
嵌まりますが・・・・。

確かに日本社会は世界の中でも韓国に次いで男社会だなぁ~と最近
つくづく思います。同じアジアでも中国などとは全然違うなと。
儒教の関係なんでしょうけどね。しかも中東の男社会とはまた一味
違う、男に甘い社会・・・なのかな?と。

しかし、それはそれとして、今回も負け犬の時も、女性が書いた本
のタイトル(だけ)に反応して言葉が一人歩きしてますよね。
それは女性の反応が大きいので、女性の心理を知りたい(?)人達
にとって格好のネタなのかも?と思いました。

どちらにしろ、今回はあまり大騒ぎする事無く、女性が無視してい
れば話題にならないのかな?と思いますが。

スタッフへ連絡

  言葉だけ先行

こまゆ
2004/12/11(土) 18:43

ここに記事があります。
http://www.mainichi-
msn.co.jp/kurashi/women/news/20041210ddm010070045000c.ht
ml

免疫学的に早めに出産した方がいいと言われてもねえ…って感じで
すが(笑)、今は医学が進歩して高齢出産も普通になっているみた
いですから、あまり気にしなくてもいいと思います。

スタッフへ連絡

  心無い

アンジー
2004/12/11(土) 20:27

「負け犬」にしても「オニババ」にしても、
言葉の響きが良くないですよね。
言葉を考えた人(作者)は
「いや、実はこういう意味で・・・」と後で言い訳
しますが、耳に入ってくる方としては
やっぱり嫌な響きです。
もう少し言葉を知らないのかなぁ・・・と
考えてしまいます。

スタッフへ連絡

  立ち読みしましたよ(長いです)

haruru
2004/12/12(日) 10:58

そういうタイトルの本ですよね?
また「負け犬」関連の本だろうなと思い、
お金を払うのはもったいないから、
ひまつぶしがてら、立ち読みで読みました。

ちゃんと読んでないので正確ではないと思いますが、
筆者の言いたいことは、
「女性の体はもともと妊娠出産する前提の仕組みに
なっているので、その自然の摂理に従わないと
心身共に異常をきたしますよ。だから仕事に没頭するよりは
体の許す範囲での適齢期までに結婚して妊娠して出産しなさい。
その方が女として幸せですよ。」ということかな、
と私は思いました。

ただ、女性のセックスのあり方みたいなことについて
書かれているところでは、
読む人によっては、
「だったら、なにもいちいち仕事を辞めて結婚して
家庭に入るなんて面倒なプロセスがなくても、
要は、自分が欲求不満になった時に、Hする相手が
いればいいだけじゃん?」とも読めちゃう部分も
あったように記憶しています。

あと、健康上とか経済的な理由とかで
仕事は辞められないし、子供も作れない状況の
人については触れていなかったと思いますので、
そういう事情の人は読まなくていい本だと思います。
いやぁなストレスがたまるだけ損です。

どうでしょうね?
確かにある程度の年齢で未婚でいるだけで
「結婚しないの?子供産めなくなるよ」という
心無い周囲の声にイライラもするし、
未婚で婦人病になってる友人もいないこともないですが、
それと同じくらい、妊娠・出産後に色んな病気になったり、
家庭内の人間関係や様々な問題に悩まされて、
心身のバランスを崩している人もいるわけで、
全ての女性が仕事辞めて、妊娠・出産すりゃあ
万事オッケーかよ?とも私には思えます。

わかった、わかった、そりゃ子供産むなら
健康で若いうちの方が、体に負担も少ないし
育てる体力もあるしねぇ、
って、すでに30代後半になった未婚の私に
一体何をどうしろとおっしゃるのか?と…。(笑)
となると、ある程度の年齢までいった未婚女性にも、
この本を読む意味はなくなりますよね。

多分、これから結婚適齢期を迎える若い女性に向けて
書いているのかな、と思います。

痛いとか辛いという先入観のある出産も
実はそうではない、ということも書かれていますが、
私の周囲の人は「辛かった、痛かった」という話しか
聞いてませんし、大体、痛いとか辛いとか個人で
基準値に幅のあるものを簡単に「痛くない」と
言ってしまってるあたり、ちょっと胡散臭いというか、
だったら、「痛かったけど、すごく幸せだった」とか
いう周囲の出産経験者の方がなんとなくわかる気が
するんですけどね。

もともと伝える力がないのに、
センセーショナルな言葉や人の劣情を掻き立てる言葉を
多用してまで、人の注目を集めて自己主張したい人って
いるんですよね。
自分の思いを言葉にして、それを世に発表して、
それを生業とするのなら、
自分が書いたことで苦しむ人のことを常にどこかで
意識していなければならないはずなのに。
他人をコキおろすことで
本出してあわよくばマスコミに騒いでもらって
それで金儲けしようなんてサイテー。
たとえ主張内容が正しかったとしても、です。

配慮のない言葉は理解されるどころか
言葉尻だけを面白おかしく取り沙汰されるだけで、
(この場合は「オニババ」という言葉ですが)
特にこの手の話題は女性が神経質に過剰反応するものだから、
男性は余計に面白がって、マスコミなどの商業ベースで
話題に上げたがるのではないでしょうか?
読んでも誰も幸せな気持ちになれない本を、
一体誰が買うのでしょうね?

血液型をとりあげてやたらと特定の血液型を問題視
するような番組もそうですが、
大人がこんなことをしているのに、子供の世界で
イジメがなくなるわけがないですよね。

スタッフへ連絡

  まったく同感です

ake-chan
2004/12/12(日) 13:49

結局、まだまだ日本は男尊女卑ってことですね。マスコミ
業界も今は女性が増えたとはいえ、その女性達が男尊女卑
的な思想を煽っていたりするので呆れます。

だいたい、女性の体が子供を産むように作られているのは
当たり前のことでそんなこと今更専門家面して言われなくて
も誰でもわかっていること。問題なのは、日本が女性が安心
して子供を産める社会構造になっていないことです。
例えば欧米なんかではシングルマザーは当たり前です。
仕事柄欧米の人と関わることがよくありますが、仲良くなる
と「あなた、結婚してるの?」と聞かれたりすることがあり
ます。「いいえ、シングルよ」と答えると。「そう。とこ
ろでお子さんはいらっしゃるの?」と当たり前のように聞か
れます。つまり、結婚していなくても子供がいる、という
状態が普通に受け入れられているわけです。

日本は結局国の構造、男尊女卑的な思想から開放されない
かぎり前に進まないのに、そのことを見ないようにしている
のでしょうね。女性だけのせいにしていればいいと思って
いるのでしょう。そのうちその全てのツケを払わなければ
ならなくなるのは女性だけではないはずなのに。まあ、あと
余命少ない年配の政治家さんたちにとっては20年後30年
後のことなんてどうでもいいのでしょうが。

スタッフへ連絡

  すみません、またでてきちゃいました

haruru
2004/12/13(月) 07:32

と言いますのも、昨日るりこんさんのこのスレに
レスした直後、本当に偶然なのですが、
我が家で父がこの本を購入して読んでいたことが
判明したのです。(笑)

そこで父にこの本の感想を求めてみました。

父はかなり古い考えの男性ですから、
この本を読んで「そうだそうだ!」と絶賛の嵐
だったのです。

しかし、私が細かいところで
「でも、それはこうなんじゃない?」とか
「そうしたくても今の世の中ではできない人もいるよ」など
色々突き詰めていくと、父の感想で最後に残ったのは、
単に「巷を闊歩する40~50代ぐらいのおばさんが嫌い」
という、私としては「なんじゃそりゃ?」と思えるような
とても幼稚な感情でした。
父にとっては「女性の結婚・妊娠・出産」なんてことは
どーでもよく、
単に巷のおばさんから受けたストレスのはけ口
として、この本を絶賛していただけだったのです。
(もちろんこの本を読む全ての男性がそうでは
ないでしょうが)

こういう男性の、こんな一意見にもならないような
幼稚な感情を助長するためにこの本は利用されるのか?と、
正直、筆者が少しかわいそうにもなりました。
母にも数ページ読んでもらって感想を求めると、
「あたし、こんなこと考えたことないわ~」と
不思議そうに眺めていましたし。

もちろん我が家は、家族で仲が悪いわけではなく、
私は、こういう父の妙に器のちっちゃい所が
面白くて大好きなんですけどね。

ということで、
ある意味一風変わった「おじさん応援本」なのかも。
あまり、気にしなくてもよさそうですよ。

スタッフへ連絡

  戦略じゃない?

ぼん25
2004/12/12(日) 21:57

私も、鬼婆って言葉にびっくりしました。
そして、嫌な気分になりましたね。

後々思ったのが、良し悪し問わず、ぱっと見て印象のあるも
のは見てしまうじゃないですか。
「なによそれ!!」って見て、話題をさせる戦略(?)なん
だなと思っています。

子供を産む産まないはそれぞれの家庭が考える事だと思いま
すけどね。

スタッフへ連絡

  苦笑いですね。

芙由子
2004/12/13(月) 10:41

女性が自分を貶めて書いたものを世間が正当化して
いるところがおっかないですね。

MSNのコラムでさわりを読んだだけですが、生物
学的に証明されている事を今更わざわざ「オニババ」
なんて表現使って広める事はないのにって思います。

そんなに子供産んで欲しいと思うなら責め立てる以外
の方法を示して欲しいものですね。

この事に限らず、常に責任転嫁をするためにやっきに
なっているメディアの風潮が気に入らないなーと感じ
るのは私だけでしょうか。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP