オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 自分の親と二世帯住宅?

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

キャリア|投稿記事

自分の親と二世帯住宅?

いおきち
2004/03/02(火) 11:35

私は父と母と3人で、実家を事務所として仕事をしています。
実家が仕事場でなおかつ家族3人で仕事、
なので、仕事が忙しければご飯の時ですらピリピリしていたり、
父がわりと気分屋なので、その機嫌に振り回されたりして、
家なのにホッとできない!という状況もありました。
しかし昨年私も結婚し、実家を出たので、
今は仕事が終わって新居に帰ることができるので、
仕事と生活がきちんと別々になり、
気持ちの切り替えができ、少しラクになりました。

しかし。
母は本当は私たち夫婦との同居を望んでいます。
私には姉が1人いますが、既に結婚して、
転勤族のだんなさんと今は東京に住んでいます。
いつ地元に帰って来れるかも、帰って来れるかすらわかりません。
私たち夫婦は現在は、夫の会社の近く、
私の実家から車で40分程度の場所にアパートを借りて住んでいま
す。
だから「家を建てる時はうちの敷地にもう1棟、もしくは二世帯住宅
に」と母は以前から私に希望を話していました。
ちなみに夫は次男で、
夫のお父さんお母さんは、私の親のそばで住んであげなさいと言っ
てくれています。

…でも正直どうしていいかわかりません。
私たちも、年齢を考えるとそろそろ家を建てることを
考え始めなければならないし、
夫も「いおきちの実家のある町はのんびりしてて、子どもとか育て
るのにきっといいよね」とは言っているし、
私の両親のことも以前から考えていてくれているようなので、
「同じ町内に」とは思っているとは思いますが、
さすがに二世帯住宅や、同じ敷地内に…とは考えていないと思いま
す。
私自身も、また仕事と生活が一緒になってしまうのかと思うと、
母の希望もかなえてあげたいけど、
あまり気が進みません。
二世帯住宅ならまだマシなのかな…とも思いますが…。

両親と一緒に仕事をしている方、
実際に二世帯住宅に住んでいらっしゃる方、
お話聞かせていただきたいと思います。

  二世帯住宅です

eyeworks
2004/03/02(火) 12:00

私も実家を二世帯住宅に建て替えて、
両親と私達夫婦とで暮らしています。
仕事は一緒ではないですが、私自身、
自宅で図面を描く仕事をしていることもあり、
日中親と顔を合わせる事はよくあります。

ただ自分の親という気安さからか、
逆にべったりというわけではなく、
お互いに必要な時だけという
さっぱりした関係だと思います。

主人は二世帯住宅にする際に何も言いませんでした。
人の感情や付き合いより、物理的なこと、
合理性をとるタイプなので、環境や経済的なことが
ベターだとわかればどちらでもよかったみたいです。
それでも両親とは付かず離れずの付き合いをしてくれて
いるので感謝しています。

「結婚して新しい家庭を築くのだから、親と同居なんて
親離れ・子離れができてない」という考えも聞きますが
同居していてもそれぞれの家庭は築けると思うし、
仲良く暮らせるならばそれも良いことだと思います。

同じ敷地内に別棟で建てられる条件が揃っているなら、
私だったら一番幸せかも・・・です。
いおきちさんのご家族それぞれの希望がかなうと
いいですね。

スタッフへ連絡

  二世帯ではないのですが。

はなこ222
2004/03/03(水) 10:08

色々な状況を考慮して、昨年主人の実家から徒歩5分ほどのところ
に家を購入しました。主人の両親は共に仕事や趣味などを持ってそ
れぞれ忙しくしているし、近いからといって必要以上の干渉を受け
ることもなく、お互いにいい距離感で生活できてると思っていま
す。さらにもうじき子供が生まれるということもあり、私の実家は
かなり遠いので精神的にも近くに主人の親がいてくれるということ
だけでも心強く思っています。

私も将来的には自分の親と二世帯で・・と考えていますが、今の自
分達の生活のペースや様々なことを考えると二世帯よりも近くに住
む・・程度がベストなのかなぁと思うようになりました。自分の親
だとついついワガママになってしまうし、その逆もまたあるだろう
し。自分達も自立して家庭を持っているわけだから、本当の親でも
適度な距離感・・って必要かなと思います。

ちなみに職場の方(3人姉妹の長女)で、やはり私と同じように自分
の実家のすぐ近くに家を購入された方がいます。その方もある程度
の距離感は必要、とよく言っていました。家を近くに建てるにして
も、「お互いの玄関が見えない距離がいいよ」と言っていました。

スタッフへ連絡

  ありがとうございます。

いおきち
2004/03/04(木) 08:37

お2人のお話しを聞いていると、
「距離感」がキーワードのようですね。
それをお聞きすると…やっぱり二世帯などは難しいのかもな
~と思いました。

私の母は過干渉というか…、
東京に住む姉にも毎日電話をかけて、
どうしているか聞いているし、
私にも週末はどうしているのか必ず聞いてきます。
私たちに用事がなければ
「夜ご飯食べにおいでよ」と必ず言います。
最初のうちは「母も寂しいんだな、じゃあ…」と思って
声をかけられるたびに行っていましたが、
それがあまりに毎週のようになってしまったので、
最近では声をかけられる前に、
「今週は○○があるから」と言っておくようになってしまいま
した。

そんな母を見ていると、
二世帯住宅や同じ敷地内に家を建てたりの場合、
出かけようものなら「どこに行くの?」とか聞かれたり、
ご飯も毎晩のように「うちに食べにおいで」と言われたりしそ
うで…。
距離感が保てないような気がしています。
母自身、自分の母(つまり私の祖母)とずっと一緒に住んでい
るので、(現在の実家は父と母と祖母で住んでいます)
距離感とかあんまり考えたことないんだろうなぁ…。
放っておいてくれるなら、近くにも住めるのになぁ…。
という感じです。

eyeworksさんの「玄関の見えない距離」、
なるほどと思いました。

今度家の話になったら、
夫とも、父や母とも少し話してみたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP