オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 結婚迷ってます。(長めです)

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

キャリア|投稿記事

結婚迷ってます。(長めです)

peach3
2004/02/09(月) 14:32

こんにちは。相談にのってください。

彼と結婚話がでてまして
喜ばしいはずなのに不安な気持でどうしていいかわかりません。
といいますのは、彼は家業を継ぐために実家に帰るので
その彼と結婚するとなると知らない土地に行き、
ご両親と同居しなくてはいけないのです。
結婚したらすぐに同居ではなくて、
これから二世帯住居を建てる予定みたいです。
わたしはこれまで実家から出たことも無く
親に甘えてなんでもやってもらってわがままに育ってきて
とてもいい嫁になれる自信はありません。
親もそんな私を分かってるので上手くいくわけないと大反対です。

今は彼のことが大好きだから、一緒にいられれば幸せと思いやって
いける気もするのですが
この先何十年もとなると自信がありません。
結婚しても好き好きな気持なんて続くわけないのかなと思うと
今の気持で流されちゃっていいのかなと心配です。

迷ってる理由は同居だけで
彼自身には不満はありません。
同居を不安に思う私に対しても、優しく接してくれてます。

彼が好きという気持ちだけで結婚を決めて良いのか
または同居がいやという理由で彼を失っていいのか
もともと頭でいろいろ考えすぎちゃって行動に移せない性格なので
どんどんどつぼにはまってきちゃってます。
一生の問題だから悩んで当然でしょうけど
このまま答えがでなくて大切な人を失ってしまわないように
既婚者の先輩方の意見やその他結婚の決め手等
多くの人の意見を参考にさせてください。

テーマ:
タグ:  結婚

スタッフへ連絡

  私は

hanafuda
2004/02/09(月) 16:43

まず疑問なんですが、同居したいくないとは言えないのでしょう
か?別居では家業を継げないのでしょうか?結婚後はその家業は手
伝うのですか?

私は、
26歳で同居が嫌で大好きだった人と別れ(親は結婚に大反対!)
、28歳で別の人と結婚しました(今後も同居の予定はなし)。
前の彼との別れは死ぬほど辛かったですが、うちの両親は別れて大
喜びでした。その彼は親にべったりだったし、経済的精神的にも息
子に甘えてたので、私が苦労するのが目に見えていたからだそうで
す。

結果論ですが、前の彼と別れて大正解でした。うちは結婚2年目で
子供もおり旦那とは昔のラブラブ感はありません。(好きじゃない
という意味ではないですよ)ラブラブ時代から安定期?に入った
今、好きだったら何でも我慢できるという気持ちではありません。
もちろん旦那のことは大好きで結婚しましたが、私は最低限の条件
を決めて結婚を決めました。
条件とは、同居なし、次男以下、年収○以上、ギャンブルしないで
す。

どちらにしてもひっかかってる部分があるなら結婚はしないほうが
いいです。彼のこと好き好き大好き~~結婚楽しみ~悩みなんてな
いわ~って状態で結婚するのがベストだと思います。

スタッフへ連絡

  彼と真剣に話し合ってみる

orengereng
2004/02/09(月) 17:04

のは、いかがでしょう?

>>同居を不安に思う私に対しても、優しく接してくれてます。
とありますが、優しくあしらわれてるだけじゃないですか?
大丈夫だよって感じで。
真剣に話し合ってそれでも彼が同居を望んでいるなら
・・わたしなら結婚しません。

離婚理由に
相手の親との同居でのストレスは結構高いみたいです。

新婚時代は二人で暮らしたいけど、
二人暮らしでの生活リズムが付いてからの同居は(二世帯であって
も)慣れにくいっていいますよね。

peach3さんがもし新生活で納得のできるお仕事を見つからなかっ
たり、
妊娠したときに
知らない土地・相手の親が近いというのは生活する上でストレスに
なる確立は大きいと思います。

私の周りだけですが、
同居もしくは二世帯を望む親やそれを受け入れる夫の場合
その親子の繋がりは深いです。
親子(特に母と息子)の繋がりが深いと妻は大変みたいです。。

子供が出来ると完全二世帯でもあまり関係なく
完全同居?ってくらい顔合わすって友人は言ってました。


スタッフへ連絡

  ポーンと

ホルスタイン
2004/02/09(月) 18:28

peach3さん、こんにちは。
私も似た状況で結婚したので思わず投稿しました。

私は神奈川で生まれ育ち社会人を5年程経験した23歳まで
親元を離れた事がありませんでした。
それこそ家事なんて一切せず、生活費を入れて後は好きに使
って気ままに過ごしていました。
でもある時思い立って子供の時から憧れていた動物と触れ合
う仕事がしたい、と考え一人北海道に旅発ちました。
1年だけの酪農体験、と言う名目だったのですが帰る1ヶ月
前に付き合いだした今の主人と別れるのは惜しいと思い、も
う1年北海道に残りました。
そしたらいつの間にか結婚話が出て今に至ります(笑)

主人の家は酪農家でもちろん主人が継ぎます。住まいは二世
帯ですが最初の数ヶ月間は工事中だった為、食事もお風呂も
洗濯機も共用の完全なる同居でした(笑)
しかも乳搾りをする機械が古い為、これから牛舎を建て直し
下手をすると1億ほどの借金が出来ます(最低でも5千万円
くらい)
朝は4時から仕事で休みはありません。
近所付き合いが濃厚で○○会などに強制的に参加させられま
す。
などなど、あげればキリが無いのですがこれらの事全て承知
の上で結婚しました。
私にとって主人はこの上なく大切な存在ですし、どんな事が
あっても失いたくない、とハッキリ自分でわかっていたから
です。
まだ結婚して1年ですが自分の選択に間違えは無いと思って
います。
好きだけじゃ結婚出来ない、と結婚前は考えた事もありま
す。でも出来るんですよ。
「えいっ!結婚しちゃえ!」っていう勢いが大事ですよ、ホ
ント(笑)
peach3さんの中ではもう答えは出てるのではないでしょう
か?(勝手な解釈で申し訳ないのですが、peach3さんは彼と
結婚して幸せになるような感じがします。)
参考にならないかもしれませんがあまり深く考えこまずにポ
ーンと飛び込むのもいいと思いますよ。

スタッフへ連絡

  ならば

dry213
2004/02/09(月) 18:32

彼との結婚はやめるという選択肢を用意した方がいいですよね。


>といいますのは、彼は家業を継ぐために実家に帰るので
その彼と結婚するとなると知らない土地に行き、
ご両親と同居しなくてはいけないのです。


これは、決定した事なんですよね?
という事はその条件も含めて彼ですものね。
それを受け入れられないのなら、残念ですが仕方がないでしょう。


>結婚したらすぐに同居ではなくて、
これから二世帯住居を建てる予定みたいです。


個人的には、それなりに嫁にも配慮する妥協案を先方は出してきて
いると思いますよ。


>わたしはこれまで実家から出たことも無く
親に甘えてなんでもやってもらってわがままに育ってきて
とてもいい嫁になれる自信はありません。
親もそんな私を分かってるので上手くいくわけないと大反対です。


ここが一番わかりませんでした。
みんなそういう状態から自立すると思うんですよね、結婚て。
わがままに育ってきたから、出来るだけそのままの状態でいられる
ような人以外はムリ。って事ですか??

努力もせず、私にはムリ。と思ってしまっている時点で、ムリだと
思いますよ。

同居は大きな問題ですから、それに悩むお気持ちはとてもわかるの
ですが・・・
それについては、「いい嫁」になる必要なんてないと思います。
そういう気持ちがストレスになり、「こんなはずじゃなかった」と
いう気持ちにつながると思うので。

わがままに育ってきたのなら、「わがままに育ってきたので、色々
ご迷惑をかけると思いますが、頑張ります!」っていう姿勢で、マ
イペースに彼と頑張れば、いいと思いますよ。逆に、むこうの親御
さんにも、そういうのに慣れて頂かないと・・・と、私は思いま
す。

生活ですからね。結婚は。
夫とですら、お互い歩み寄らないと、色々大変な事も場合によって
は多いですよ。

これまでとは、違う生活が始まるんだ。という意識をきちんと持た
ないと。ご自分の親御さんは、そりゃ苦労させたくないから、ムリ
だとは言う事もあるでしょうから、それを鵜呑みにするっていうの
も、どうかと・・・・


>今は彼のことが大好きだから、一緒にいられれば幸せと思いやっ

いける気もするのですが

これは大事な気持ちだと思います。
でも、一緒にいられれば幸せ→一緒に頑張って生きていく。に変わ
るともっといいんでしょうね。


>この先何十年もとなると自信がありません。


これは、多くの人が感じ、ぶつかる壁でもあると思いますよ。
ごもっともなお気持ちだと思います。


>迷ってる理由は同居だけで

ならば、お金はかかっても、多少不便になっても、別居の方法を考
えてみてはいかがでしょうか?何も新婚当初からいきなり二世帯じ
ゃなくてもいいと思いますし、そう我侭な条件じゃないと思います
が。

そういう提案はしてみたんですか?
それについて、彼は何て言っているのでしょうか?
よく話し合いをした方がいいと思いますけど。

>同居を不安に思う私に対しても、

「不安」に思っている。という認識なんですか?
実際は、「不満」じゃなくて???

ここにズレがあると、大変だと思いますよ。
嫌なら嫌とはっきり言わないと、彼にしてみたら、「不安には思っ
ているけど承諾してくれている」と思っているって事はありません
か??


悩むに値する出来事だと思います。よく話し合いを。

スタッフへ連絡

  やはり彼に話す

yuran
2004/02/09(月) 18:56

結婚が決まりそうなのですね。
>結婚したらすぐに同居ではなくて、
>これから二世帯住居を建てる予定みたいです。
彼は将来家業を継ぐ事は予想してましたか?
それによっては心の準備時間もまだ足りないのかもしれませんが、
「彼は家業を継ぎたいのか」「家業を継ぐことがpeach3さんは嫌な
のか」、それともそれはOKだけど「同居がとにかく嫌なのか」な
ど、問題点はどこでしょうかね。

家業を継いだ時点で、親御さんとのつきあいはサラリーマンとは比
較にならないほど密かもしれませんしね。若いときは近所に別居で
きてもそのうち年取ったら同居になったりしないでしょうか。
二世帯住宅は実際のところはわかりませんが、台所やトイレが別れ
ていればまだいいかもしれませんが、気を使うのは避けられないで
しょうしね。

彼はやさしい人のようですので、腹をわって本音で話し合ってみて
はいかがでしょうか?

私も結婚のときはあれこれ悩みましたが、壁にぶつかったときは夫
と話すという努力をしないと乗り切れない面もあることが最近わか
ってきました(言わなくてもわかってほしい、というのはうちの場
合通じなかったですよ)。

スタッフへ連絡

  彼と話あいます!(また長文です)

peach3
2004/02/10(火) 12:11

みなさん、ありがとうございます。
私の説明が足りなくて疑問点を持たせてしまいすみません。

家業を継ぐ事は知ってて
いづれはこういう問題が勃発することは予想してましたが
結婚すると決まっていたわけでないし、
その時彼といる楽しさを優先してずっと先延ばしにしていました。
二世帯同居の話は進んでおり、避けられないと思います。

>「彼は家業を継ぎたいのか」「家業を継ぐことがpeach3さんは嫌
なのか」、それともそれはOKだけど「同居がとにかく嫌なのか」な
>ど、問題点はどこでしょうかね。

同居がいやです^^;

>「不安」に思っている。という認識なんですか?
>実際は、「不満」じゃなくて???

両方ですかねぇ。
ほんとは「不満」なんでしょうけど、ただ「不満」なだけなら
彼と結婚しなければすむはなしだけど
彼と離れたくないからその為に彼の条件を飲もうとは思うのですが
それが「不安」になっているのだと思います。
でもdry213さんに言われて気付きましたが
あんまり彼には「不満」をぶつけてないかもしれません。

>みんなそういう状態から自立すると思うんですよね、結婚て。
>わがままに育ってきたから、出来るだけそのままの状態でいられ
るような人以外はムリ。って事ですか??
>努力もせず、私にはムリ。と思ってしまっている時点で、ムリだ
と思いますよ。
>それについては、「いい嫁」になる必要なんてないと思います。

おっしゃるとおりで・・・。
同居=いい嫁じゃないと駄目という図式が勝手にできあがってしま
ってひとりでプレッシャー感じちゃって。
そして親のいいなりに今まで育ってきてしまい、
親に言われると逆らえずに流されちゃって。
でも今回は自分の中で彼とやっていけるという
自信のようなものがもてれば
親がなんと言おうと彼と結婚しようとは思っているのですが
まだ私自身がこんな状態なんでとても説得は無理ですね。

ホルスタインさんは同じような結婚をされたのですね。
同じと言っては申し訳ないくらい、大変な決断だったと思います。
でも充実してすごく幸せそうですね。
それだけ旦那様のことを想っているということが伝わってきて
私もうじうじ考えずにホルスタインさんみたいにポーンといっちゃ
いたいです!

>>同居を不安に思う私に対しても、優しく接してくれてます。
>とありますが、優しくあしらわれてるだけじゃないですか?

一応ちゃんと相手してくれてると思っています。
彼は同居といっても親には干渉させないし、
peach3はおれと結婚するんであって、おれの家系に
嫁に来たという考えはない。
好きに実家に帰省してもいいし、友達と旅行してもいい。
親がなんか言ってもおれがいいんだからいいって説得する。
などなど安心することを言ってくれます。
この息子の考えに対して親がどう思ってるのかが疑問ですが。

みなさんがいろいろ問題点を挙げていただいて
まだまだ話合う必要があるということを
再認識致しました。
早いうちにとことん話あってみます!

スタッフへ連絡

  少し横かな?私も同じ状態です・・・

てぃ♪
2004/02/10(火) 10:30

同居問題は難しいですよね。私も、結婚約束した彼が将来、
親と同居することになるとわかりました。
別れたくないけど、同居は・・・と悩んでます。

今すぐではないのですが、今、母親が既に体調が悪いので、
この先寝たきり状態のようになったら、長男である彼が親と同居し
て住む。介護する。と
言われました。しかも2世帯だと目が届かないところもあるので、
完全同居。

2世帯で充分介護が出来るかどうか、勉強不足でわからないので
完全同居して面倒みるという彼の立派さや優しさもわかりますが、
どうしても私には同居は無理だと思ってます。
自分の親戚や実の祖父の家に行くだけで疲れるし大変なのに同居な
んて・・・

男性は会社に行くので家に居るのは夜くらいで、
結局は女性が一日中一緒に居るし介護しますよね。
そういう面も考え、ここや周りの人に同居するとどうか、
色々と聞いた上で解決するしかないかもしれないですね・・・。

何のアドバイスでもないし私の話になってしまいましたが
1度しかない人生です。お互いに後悔しない道を
選びましょうね。。

横ですが、実際に同居してる人の話(どういう状態か)
もう少し聞けたらうれしいです。

スタッフへ連絡

  悩みますよね

peach3
2004/02/10(火) 16:01


てぃ♪さん、ありがとうございます。

同じ悩みを抱えてらっしゃるのですね。
しかもお母様の介護が必要となるとさらにしり込みしますよね。

どうすることが一番かなんて結局のところわからないと思いますが
いろいろ大変だけど幸せと思える人生を送りたいですよね。

>横ですが、実際に同居してる人の話(どういう状態か)
>もう少し聞けたらうれしいです。

未知な世界だけに実体験を是非聞いてみたいですよね。
デメリットの話しか聞いたことないので
聞かないほうが身のためですかね。笑。

スタッフへ連絡

  友人の話

pripripipi
2004/02/12(木) 10:39

 友人ですが、相手の親御さんと同居してます。
 今まで彼と彼の家族が住んでいた家に、友人である
彼女がお嫁に行きました。
 
 同居って大変ねー、と最初に彼女の結婚を
聞いたときに思わず言ってしまったのですが、
彼女曰く、そんなことないよー。とのこと。
 
 こればっかりは相手の両親の性格や、お嫁さんと
あうかあわないかがあると思いますが、彼女の
嫁ぎ先はおっとりした家庭らしく、家事はお義母さんが
やってくれるし、良くしてくれるからこっちが
申し訳ない位、と話してました。
 またその時、全然彼女が別の悩みを私に話していたので
彼女にとっては同居の悩みは、あまりないのだろうとも
かんじました。(本当に同居にストレスを感じてたら、
その話をするじゃないかと思うので)
 ちなみに彼女はパートで週3日働きにでてます。

 一度夜に、彼女の嫁ぎ先に遊びに行って事があるのですが、
本当に幸せそうな彼女を見て、そして仕事と家事に
追われる自分を省みて、ちょっと羨ましいかも・・・。
と思いました。

 勿論これはレアケースだと思いますが、同居の良い点
としてあげてみました。
 
 私自身は結婚してますが、彼の両親とは別居です。
 彼の両親とうまくいくか、こればっかりは結婚してみないと
見えてこないことがい多いと思います。
 特にお互いの家庭の常識の違いは思いの外多いですよ~。
(経験済み)
 
 お試し同居とかできたらいいですけどね。無理か(*^ ^*)

スタッフへ連絡

  嫁。長文すいません。

su80
2004/02/11(水) 22:59

私は23才です。実家暮らし。神奈川県。
別れるってことになったら彼のことが好きなのに後悔するん
じゃないですか?

私も結婚して、同居をしなければいけなくなったら、、、の
ことを考えることがあります。家ではほとんど家事はしない
です、母親には あんたみたいのが嫁に行ったら務まらない
 ご飯も作れないくせになどといろいろ言われます。
自分は結婚したら出来れば同居はしたくないけど、もしそう
ならざる終えないときは、開き直ろうと思っています。もち
ろん料理は基本的なところは抑えるためにがんばろうって思
いますが、いい嫁になるほどの自信はないです。いい嫁にな
るのは昔じゃないから難しいのでは??だからはじめから私
はこれだけ出来ません。だから教えてくださいってかんじで
いこうかとおもいます。あー出来ないさ。今の女性は社会で
働いてて、初めからいい嫁になんかなれないのはしょうがな
いのではないでしょうか。だから、仕事をしていたから あ
まりできないですってかんじでいいのではないでしょうか。
相手の両親の考え方とかにもよりますけど。

スタッフへ連絡

  似たような状況です。

fchika
2004/02/13(金) 09:18

こんにちは。peachi3さんと同じような状況と思い、ついつい書き
込ませていただきました。

私はすでに昨年結婚をしたのですが、同居問題は未だきちんと解決
していません。結婚前から将来は夫の親と同居は決定、と言われ、
10年以上先といわれていました。
私は夫のことが好きで、一生ついていけると思ったから、親との同
居は我慢できると思っていました。
でも、結婚してから、夫の母親との交流が増えてきて、色々と嫌な
面が見えたり性格がキツくて、いっしょにお話していても辛いこと
が多くなりました。結婚をしてしまったので、今更、同居の話はな
かったことにしてほしい、などといえなく悶々としています。

同居すると私のほうが夫の母親と一緒にいる方がはるかに多く、特
に息子が大大大好きで親ばかなため、私はどうなってしまうんだろ
う、と不安です。

自分の幸せ(精神的幸せ、が一番かな)を考えるならば、同居のこ
とで引っかかっているならもう少し時間を置いて考えたほうがいい
と私は思います。彼に言っても、同居は絶対だ!!と言い張ってい
て、peach3さんの不安な気持ちを汲み取ってくれる何か対策を練
ってくれたり、考えてくれないのなら、結婚を少し考えてもいいと
思います。これから一生の問題ですし、不安なまま結婚してずっと
不安、夫(彼)にも夫(彼)の両親にも不満、続くことを考える
と、peach5さんがつらいと思います。

私は今でもその不安と不満に悩まされています。結婚を後悔しても
いました。ただ私の場合はもう結婚をしてしまって諦めるしかない
状況にいるので、しょうがないと思って、自分なりに将来同居して
もやっていける違う方法を考えています。

結婚はタイミングともいうけど、不安なまま結婚するのは止めたほ
うがいいと思います。またpeach3さんのご両親にも意見を聞いて
みたらどうでしょうか。ご両親なりにさまざまな経験をしてきてい
ると思いますので、参考になると思います。

長くなりましたが、つい同じ!と思って書き込んでしまいました。
頑張ってください。

スタッフへ連絡

  絶対同居は反対です・・。

mihi
2004/02/13(金) 18:17

見ず知らずの人にいきなりですが、
同居は絶対反対派なので黙っていられなくて
書きこみました。遅すぎるけど・・。。

周囲には同居して幸せになった夫婦が皆無です(;_;)
私はたまたま出会った人が次男で家族に固執しない
タイプの人でありがたいですが、不幸にも(??)
そうでない人と出会って、「好きだから大丈夫!!」
といって結婚した人が何年かして地獄を見てるんです。

ましてやご自身が不安に思っているならなおのことだと
思います。
話せばわかってもらえると思うのですがどうでしょう。
ちなみにやっぱり女性は自分の親の近くに住むのが
最高に幸せだと思います。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP