オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 朝の通勤電車が辛い(>_<)

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

キャリア|投稿記事

朝の通勤電車が辛い(>_<)

安室波平
2004/01/20(火) 20:32

こんにちは。

私は生理前になると体調崩しやすく、そういう時の通勤電車で
は必ずといっていいほど気分悪くなり、ドキドキし、おなかを
壊し、何回か途中下車しながら出社しています。

今月もそうで、先週会社を30分遅刻して途中下車しながら頑
張って行きました。

今週はもう落ち着いたと思っていたら、「通勤電車に乗る」=
「気持ち悪くなり、ドキドキし、おなか壊す」という風に考え
てしまい、今日は5回も途中下車してしまいました(>_<)

2年くらい前から同じような症状になっては良くなり、なって
は良くなりの繰り返しで、最近は比較的大丈夫だったからか、
今回の久しぶりの症状にドキドキしています。

明日は今日よりも早く家を出るつもりですが、なんか通勤電車
が怖いです。

こういう場合、心療内科に行ってみた方がいいのしょうか?
昔のように不安にならないで通勤できてた頃が懐かしいな。

テーマ:
タグ:  体調懐かしい比較生理電車

スタッフへ連絡

  パニック障害かと。。

こえり
2004/01/20(火) 21:48

安室さんの症状、パニック障害という病気に似ていると思います。
私もパニック障害歴1年ですが、
閉鎖的な空間に恐怖心を抱いたりして(混雑した電車など)
または何もない時でも、
動悸が起こったりします。

専門家ではないので、断言はできませんが、
もしパニック障害であったら、抗不安薬を処方されると思います。

症状が続くようであれば、心療内科で相談してみてはどうでしょう
か?

スタッフへ連絡

  多分IBSです

ライモンダ
2004/01/20(火) 22:36

私がまったく一緒の症状です。
多分過敏性大腸症候群(IBS)だと思います。
パニック障害ではありません。
パニック障害だと電車に乗れないから違うと先生に言われました。
私はIBSの薬2種類とデパス(抗不安薬)を処方されて快方に向かっ
てはいますが、今でも常備しています。
薬を飲むようになってから途中下車はなくなりましたよ。
ただし今でもドキドキするので、薬を片手に通勤しています。
(持っているだけで安心する)
早めに心療内科へ行かれることをおすすめします。

スタッフへ連絡

  パニック障害なら・・・

カエル986
2004/01/20(火) 23:00

安室波平さん、はじめまして。
私はパニック障害7年目に入ろうとしています。
私の場合は発見が遅れたため、治療も遅れ、完治の見込みはな
い、と医者から言われています。
何もなかったらなかったで安心しますので、早急に心療内科を
受診することをオススメします。
私みたいに手遅れの人間をこれ以上出して欲しくありません。
パニック障害の症状ととてもよく似ているので他人事とは思え
ずレスさせていただきました。
パニック障害だと抗不安剤と抗うつ剤、もしくはSSRIというパ
ニック障害の専門薬で治療することになるかと思われますが、
治療を間違えると一生電車に乗れなくなることも考えられます
ので、早めに病院へ行って下さいね。
早めに病院へ行けば行くほど症状は軽くて済むし、治療もすぐ
に終わると思います。
くれぐれもお大事に・・・。

スタッフへ連絡

  スゴくよく分かります。(長文です)

みるん
2004/01/21(水) 18:56

初めまして、自分がまったく症状が同じだったので思わず書
き込まさせていただきました。
私の場合、10年前ではありますが時期的とかではなく通勤電
車に乗るたび同じ症状がでてました。
当時はそういった症状がどういったものかの情報もなく心療
内科という存在もわかりませんでしたから、自分なりに色々
症状を軽くできる方法を考えて通勤電車に乗ってましたよ。
例えば、早くに起きて朝ご飯や水分を抜き胃腸を落ち着かせ
てから電車に乗る(お腹を壊さないように)、なるべく人が
少ない時間で各駅停車の電車に乗る(すぐに電車を降りれる
ように)、自分の気分がそれることをする(携帯ゲームな
ど)。
薬も緩和するために良い方法だと思うのですが、まずは自分
を客観的に見つめてみて、どの状態が少しでも落ち着けるか
どうかを考えることも良いのではないかと私は思います。
おかげで、(たまにドキドキするときはやっぱりあります
が)途中下車は無くなりましたよ。
お互いに症状がまったくでなくなるといいですね。

スタッフへ連絡

カエルさんと同意見ですが、
「病院に行ったほうがいいのかな」と思われるなら、
早めに行かれたほうがよいかと思います。
精神的なもの(パニックなど)でなければ、
「違いますよ」というだけで、内科など紹介してくれるだろうし。
病院に行って損はないと思います。

(私はパニック障害持ってます)
脅すわけじゃないのですが、酷くなると、
あまりの怖さに意識失っちゃたり、
まったく手足に力が入らず立ち上がることもできなくなったり
します。

私は、年末の仕事の忙しさ、体調の悪さが重なった時に、
とうとう救急車で運ばれてしまって、
引き続いて10日あまりのあいだに、4回救急車に乗りました。
結局そのあと半年休職して退職しました。
今思うと、軽かった時に気付いて病院に行っていれば、
と思います。ま、仕事辞めて、それはそれでよかったですが。

未だに電車や乗り物に乗るのが怖いのですが、
みるんさんの書かれているように、
電車に乗る時は、ゲーム機やMDプレイヤーや本を持ち込み
気を紛らすようにしています。
それから、飴を舐めるのも、私には効きます。
なるべく硬くてでかいやつ。舐めるのに時間がかかるもの。
飴舐めることで、気を紛らせます。

あとは、急行電車は駄目ですね。やはり。
各駅に乗るか、トイレのついている座席指定の特急に乗るか。
(↑ただの気分的な問題なんですけどね)

スタッフへ連絡

  今日行って来ました

安室波平
2004/01/21(水) 21:35

みなさんありがとうございます。

今日早速心療内科に行ってきました。
いろいろネットで調べて、HPの印象が良いところに行ってき
ました。
が、最初の雰囲気といい、診察内容といい、お薬の処方の仕方
といい、”HPのうそつき”って感じでがっかりして帰ってき
ました。

ちゃんと話は聞いてもらえず、お薬の詳しい説明もなく、次回
来院するのかしないのかもわからずで、何しに行ったのかわか
らないくらい(笑)。
一応「パニック障害だけど、割と早く治るでしょう」と診断さ
れました。これからネットでお薬の効能を調べて飲もうと思い
ます。

もちろん、先生や病院が自分に合う合わないがあり、たまたま
私には合わなかったということで、明日また違う病院に行こう
と思ってます。

実は同じような症状は3年前くらいからありました。
最初は電車や会議など自由に身動きとれない状況下になるとド
キドキしておなかを壊していました。
みるんさんと同じように、電車の中では音楽来たりマンガ読ん
だり、とにかく気を紛らすように努め、だんだん良くなってき
ました。
その後生理前に調子悪くなるくらいにまで改善してたので、特
に病院には行かないままでした。
ところが、今月は会社を遅刻するほどひどくなったため、先週
からいつもよりも30分以上早く電車に乗るようにしてまし
た。それでなんとか頑張れたのですが、2日前くらいにネット
でパニック障害の症状みたいなのを見たのをきっかけにドキド
キがひどくなって、今回書き込みしました。

今日は仕事中でもドキドキしたので、午後予約を取って行って
きました。
でも結果は・・・。
なので、明日また行ってきます。

同じような方がいらっしゃって心強かったです。
お互い早く良くなるといいですね。
みなさん、どうもありがとうございました。


スタッフへ連絡

  相性もあると思いますが・・

とんにゃん
2004/01/22(木) 00:52

安室波平さんはどちらにお住まいですか?
東京でしたら、私の通っているメンタルクリニックは少なくとも
>お薬の詳しい説明もなく、次回来院するのかしないのかもわか
らずで、何しに行ったのかわからない
という事はなかったです。
もし良かったら、その病院を紹介しますが、
先生との相性もあると思うので、私に良かったから
安室さんにも良いとはならないかもしれませんね。

明日も違う病院に行かれるという事なので、
良い病院が見つかると良いでね。

スタッフへ連絡

  ぜひ教えてください(また、長文です)

みるん
2004/01/22(木) 01:56

安室さん

実は私も身動きのとれないところはいまだに苦手です。
会議、車、映画館、エレベーターなどドキドキしてお腹を壊
してと…ホントに自分が情けなくなるくらいダメです。
特に物静かで周りに人がいる環境がダメでした。

電車はだいぶ克服できましたが、他の場所は実はまだ同じ症
状がでてしまうのかもしれません。
っというのも、そういうものをすべて避けてきているからで
す。
仕事もフリーな職場で、出社時間や会議とかもなく、自分が
少しでも楽になれる方法でやってきます。

そんなときに、安室さんの書き込みがあって、思わず書き込
ませて頂いたんですが、私も何かのキッカケで酷くなってし
まう前に病院に行ってみようかと思います。

ヨコでほんと申し訳ないんですが、とんにゃんさんのおっ
しゃっているメンタルクリニックを教えてもらえませんか?
(私は東京都在住です。)やはりそういった心療系の病院は
間違えると薬をたくさんあたえれられて、逆に薬漬けになっ
てしまうと聞いたことがあります。

安室さんとあまりにも同じ症状なので一緒に完治できたらと
心から思ってます。
安室さんのコメントにもありましたが、以前のように普通に
戻れたら嬉しいですよね。

スタッフへ連絡

  みるんさんへ

安室波平
2004/01/22(木) 20:49

こんばんは。

ほんと同じような症状ですね。
私もみるんさんと同じく、朝ごはんは家では食べずになるべく
腸に刺激を与えないようにしたり、会社9時始まりのところを
8時前には着くよう早めに家を出たりと、いろいろ工夫してい
ます。

私の場合、以前は電車・車・バス・会議・映画・美容院・旅行
etc.とにかくなんでもダメでした。
今は電車だけかな。他は克服しました。
といっても、急にひどくなったのがおとといなので他にもまだ
克服できてないものがあるかもしれませんが。。。

みるんさんはまだ病院行かれてないんですね。
私も症状が出て3年ほど経ちますが、ようやく昨日行きまし
た。
昨日の病院は私には合いませんでしたが(笑)、でもみなさん
もおっしゃってる通り、少しでもおかしいなって思ったら行っ
た方が良いと思います。
昨日1つだけ良かったのは「早めに完治します」と言われたこ
と。
一緒に完治したいですね。
よろしかったら、昨日行った病院や今度行く病院(行ってから
の感想とか)の情報お知らせしますので、言ってくださいね。

スタッフへ連絡

  会社も家も都内です

安室波平
2004/01/22(木) 20:36

とんにゃんさん、こんばんは。

下にも書きましたが、今日行く予定だったところは予約がとれ
ず、一番早い2月上旬に予約を入れました。

確かに私が昨日行ったところを「合う」と感じる人もいるでし
ょう。
ただ私には合わなかっただけですもんね。
少なくとも処方したお薬の説明はほしかったです(笑)。

こういう病院は実際自分で足を運んでみないと相性ってわから
ないと思います。
だから2月上旬に予約を入れたところもまだわかりません。

そこで、もしよろしければとんにゃんさんの病院を教えていた
だけると嬉しいです。
kirakirahikaru_osoranohoshiyo@hotmail.com
です。

よろしくお願いします。

スタッフへ連絡

  ↑とんにゃんさんへです

安室波平
2004/01/22(木) 20:50

わかりにくくなってたので、すみません。

スタッフへ連絡

  差し支えなければ…

みるん
2004/01/23(金) 00:38

安室さん

返信ありがとうございます。
他の人に自分の症状をわかってもらえるのって不可能に近い
と思って諦めてました…。(身内や中学からの幼なじみぐら
いしか言ってません)

安室さんも自分と同じ症状ながら、ちゃんと克服して頑張っ
ているのを知ってすごく心強いです。
とくにご結婚されるっていうことを知ったのは(おめでとう
ございます!!)ほんとに嬉しかったです。

自分はマジメに結婚とかあきらめてましたから…。

もし差し支えなければ、とんにゃんさんに教えていらっ
しゃったアドレスへメールを送っても大丈夫でしょうか?
今後、よければ色々と直接やりとりさせてもらえたら、ほん
とに感動です。

これからもよろしくお願いします!

スタッフへ連絡

  安室さん、みるんさん(私信ですみません)

とんにゃん
2004/01/23(金) 02:16

仕事の関係で、レスが遅くなってすみません。

安室さん、ただいまメールを送信しました。
名前をみるんさんと間違えて書いてしまったのに今気付きまし
た。すみません。
安室さん宛のメールですので、お役に立てれば幸いです。

みるんさん、ここに病院名を書いて良いのか分からないので、
宜しかったら下記のアドレスにメールを下さい。
nn4@excite.co.jp

スタッフへ連絡

  とんにゃんさんへ(私信ですみません)

安室波平
2004/01/23(金) 11:42

さきほどメール返信しました。
とんにゃんさんは今の病院が合ってるみたいで羨ましいです。
私もいろいろ回って早く自分に合う病院を探したいと思いま
す。

とんにゃんさんは1回目でその病院にたどり着きました?
昨日予約した病院もそうですが、「紹介状はありますか?」と
聞かれました。
HP見てもそういう病院多いですよね。
それって、その患者さんが今どんなお薬を飲んでるのかを知り
たいだけですよね。
だから「今服用中のお薬持ってきてください」と書かれてある
んですもんね。
水曜日に行った病院に「もう来ないので紹介状書いて下さい」
とはさすがに言えないですし(笑)。

私も早くとんにゃんさんのように良い病院に出会いたいです。
メールありがとうございました。

スタッフへ連絡

みるんさん、こんにちは。

ありがとうございます。
下にも書いたのですが、私は去年の秋に結婚しました。
そんな結婚を諦めるだなんて。。。
大丈夫ですよ、相手の方がちゃんと理解してくれれば結婚でき
ますよ。
私の場合、今のだんなとつきあい始めの頃からこの症状にな
り、ドライブに出掛けてもすぐに「お手洗いお手洗い」と騒ぎ
ながらそれでもなんとか理解してくれ、結婚に至りました。結
婚にとっての障害にはなりませんでしたよ。

みるんさんとはこれから自分に合う病院を探すってことで、同
じ境遇なんだなって思い、ほんと”一緒に頑張ろう”って思い
ます。
良かったらメール下さいな。
kirakirahikaru_osoranohoshiyo@hotmail.com
これからもよろしくお願いします。

スタッフへ連絡

  ドクターショッピングは

カエル986
2004/01/22(木) 07:00

いい心療内科にかかるにはドクターショッピングと言って病院
を何軒もまわって、本当に相性のいい心療内科もしくは精神科
にかかることが今では当たり前のようになっていますよね。
私は田舎に住んでいるので、今パニック障害で通院している病
院はやむを得ず行かざるを得なかったのですが、東京の有名な
病院を回ったりもしました(結局はまだよい病院にめぐり合え
ていませんが)。
でも同じパニック障害の仲間から聞いた話では、本当にいい医
者というのは探すと実際いるそうです。
それは
1.話をしっかり最後まで聞いてくれること。
2.薬の説明、特に副作用の説明を十分してくれること。
3.通院医療費公費負担制度の説明をしてくれ、国に申請してく
れること(診察代、薬代が激減します)。
の3点につきると思います。
私はパニック障害では日本一、という有名な東京の医者にかか
りましたが、もらった薬の説明も全くせず、3時間待ちの5分診
療、しかも薬の副作用で7年間生理が止まっています。

あと、パニック障害の患者の30%はこれから鬱が出てきます。
私もうつ病の治療をしています。これは再発しやすいので要注
意です。
早期発見の患者さんは鬱は出ませんが、病気を見落とすとうつ
病にもなりますので、心当たりのある方は早く心療内科を受診
してくださいね。
うつ病を併発したら本当に辛いです。
早期発見するのとしないのでは天国と地獄の差があると思って
います。
早期発見ならまた普通の日常生活が送れるようになると思いま
すので必ず病院にはすぐにかかってくださいね。

スタッフへ連絡

  怖がらせてしまったかな。。。ごめんなさい

みかぷー
2004/01/22(木) 16:06

前のレスで大きい発作のことだけ書いてしまったので、
すごく怖がらせてしまったかもしれません。

わざわざ書くほどのこともないかもしれないけど、
今の私の状態を。

今は、私は、乗り物は怖いから嫌いだけど、
でも、普通に(ドキドキもしないで)電車ででかけるし、
年数回飛行機で旅行も行ってます。
暇なので病院はずっと通ってるけど、ほとんど薬も飲んでません。
神経科に行ってるけど、風邪薬のほうが処方量多いぐらい。
花粉症や偏頭痛(夫が持ってます)のほうが、
ずっと大変そうだなあ、と思うことしばしばです。

すごい発作のあと、1、2年はずっと毎日薬を飲んでましたが、
そのあとは、頓服で薬をもらっているだけで、
「あー、どうも気分の調子がよくないなー」という時だけ、
予防的にすごく弱い精神安定剤を飲んでます。
(おクスリ好きなんです、もともと)
今は、生活が制限されることもほとんどなく、
そろそろ子供を、と思っています。

精神安定剤というのは、(ものにもよりますが)
わりと、即効性があって、切れるのも速いものが多いです。
ドキドキしてきちゃったなー、ぐらいで飲んでも、
20~30分でさーっと効いて、あっという間に気分が落ち着く
という、ちょうど自分に合う薬があったので、
それを常備しています。
そういう薬が手元にある、というだけで安心するというか、
持ってるだけで精神安定されちゃうので、
数カ月まったく薬なしで普通に生活することも多いです。

私は鬱が入らなかったので、
薬でのコントロールがうまくいったのかもしれませんが、
不安感自体は、かなり、薬の効きがいいものみたいです。
合う薬をうまく探してくれるお医者さんに出会えると、
多分、そんなに苦労はなく
「普通だったあの頃」に戻れると思います。
大発作起こしても2年で落ち着きましたから。

余計かもしれないけど、私がパニックになりがちだった状況
・生理前~生理中
・(風邪や夏バテで)体調が悪い
・寝不足
・刺激物(コーヒー、チリや唐辛子)の取りすぎ
・アルコール
・テレビや新聞、雑誌などで、パニックの体験談などを見た時
・精神的なストレス

スタッフへ連絡

  今日は予約がいっぱいで行けませんでした

安室波平
2004/01/22(木) 20:28

みなさん、こんばんは。

今日は昨日処方してもらったお薬を飲みつつ、行こうと思って
た病院に電話をしました。
が、予約がいっぱいらしく、一番早い2月上旬に予約を入れま
した。

幸い処方されたお薬が効いたのか、今日は昨日のようなドキド
キはありませんでした。
電車も座れ、途中下車せずに会社に行けました。

2月上旬の来院日までは今のお薬を飲んで過ごそうかなと思い
ます。
ちなみに、処方されたお薬は4種類です。
これって多いのかな?少ないのかな?

やはりみなさん生理前や乗り物とかって苦手ですよね。
私はもともと緊張したらおなかを壊すし、人よりも心配性(毎
朝玄関の鍵を7回くらいチェックするetc.)なので、ドキドキ
しやすいんでしょうね。

私も鬱ではないので、比較的軽い方だと自分では思っていま
す。
でもこうしてみなさんに相談したことにより、病院に行く勇気
がでました。
ほんとありがとうございました。

実は3月に新婚旅行で海外に行く予定なので、今のうちに良く
なって楽しんでこれたらなと思います。

また2月上旬の診療について報告させていただきますね。
みなさん、頑張りましょうね。

スタッフへ連絡

  旅行楽しみですね

みかぷー
2004/01/22(木) 22:23

ご結婚されるんですか。おめでとうございます。

実は、私、前に書いた4回の救急車のあいだに、
香港へ旅行に行ったんです。
……悲惨でした。
その頃は、まだパニックなんて知らなくて、
体調悪いなあ、と思ってただけだったので。

初めての香港で、ホテルから一歩も出られず、
おかゆしか食べられず、
あげく、帰りの空港でぶっ倒れて(意識はあった)。
パニックになって一番悲しかったのは、この旅行でした。
旅行、是非、私のぶんも、楽しんできてください。

>ちなみに、処方されたお薬は4種類です。
>これって多いのかな?少ないのかな?
私もそれぐらいでした。今は2種類頓服。
詳しいことはもう忘れたけど(笑)、たしか、
抗うつ薬と、抗不安薬(精神安定剤)と、βブロッカー。

医者の話では、うつ気味(気分が全体に沈んでいる)だと、
不安感・パニックが出やすくなるから、抗うつ薬で、
とりあえず、気分の波を全体に上げるんだそうです。
(もちろん、うつの予防もあるでしょうが)

βブロッカーは、もともとは狭心症の薬なんですが、
交感神経を抑える(脈や血圧を下げる)もので、
ドキドキを抑える薬と言われました。
ドキドキすると、それで余計に不安になって、
さらにドキドキしますよね。
そこの悪循環を強制的に断ち切るそうです。

スタッフへ連絡

  お薬は

こえり
2004/01/22(木) 23:00

パニック仲間が多くて心強いです(笑)
100人に2.3人とはいえ、周りにそうそういるわけでもないし、
症状を理解してもらうのも大変だし辛いですよね。

安室さん、お薬効いたみたいでよかったですね!
薬が4種類との事でしたが、
私の場合、薬は抗不安薬だけ1種類でした。
これは先生の治療方針もあるし、私の症状が軽かったのか?
これしか出ませんでした。
でもたいていは、抗不安薬と抗うつ薬を併用して治すパターンが
多いみたいです。。

私の場合、その後眠れなくなったり食欲がなくなったりして
薬は増えてしまいました(^^;;
妊娠もそろそろ考えているので、
早めに薬がやめられたらなーと思っています。

みなさん頑張りましょう&ラクーにいきましょう♪

スタッフへ連絡

  みなさん気楽に頑張りましょう~♪

安室波平
2004/01/23(金) 11:02

結婚は去年の秋にしました。
その後なかなか時間がとれず、ようやくこの3月に旅行に行け
るようになりました。
旅行の計画を立ててた矢先、症状が悪化しました。
で、現在に至るんですが、こんなに症状が悪くなる前でも「
海外旅行大丈夫かな?」って少し不安だったので、病院に行く
良い機会だったのかなと思ってます。

私の4種類のお薬ですが、抗うつ薬とおなかのゴロゴロを抑え
るお薬みたいです。
2月上旬まではこのお薬を続け、次の病院に行き、自分に合う
病院を探したいと思います。

身近なところに同じような症状の人がいないし、家族にいって
もちゃんとは理解してもらえないので不安でしたが、こうやっ
てみなさんとお話しできて嬉しかったです。
みなさん、変に頑張らず、気楽に過ごしましょう♪

スタッフへ連絡

  発作をなるべく起こさないために

カエル986
2004/01/23(金) 17:12

〆後にごめんなさい。
パニック障害も不安神経症も発作をなるべく起こさないように
して脳を落ち着かせる状態を保つことが大切です。
それには
1.カフェインをなるべく摂取しない(コーヒー、紅茶、コー
ラ、上等の日本茶など)。カフェインは脳に作用して発作を起
こすもととなります。
2.体を疲れさせない。体が疲れたときに出る疲労物質「乳
酸」が脳に作用して発作を起こすことが分かっています。乳酸
は酢によって分解されるので、酢が入った飲料を飲むのが予防
になるでしょう。
3.睡眠不足、ストレスは大敵です。

パニック障害の薬は少なくとも2週間以上飲まないと効果が出
ないので根気良く服用してみてくださいね。
今はとても良いお薬がたくさん出ていると思います。

まだまだ世間に知られてないパニック障害ですが、たくさんの
方に知ってもらって治療法ももっともっと生み出されたらいい
なあ、と願っています。
みなさん、お大事になさってください。

スタッフへ連絡

  なるほど!

安室波平
2004/01/24(土) 08:35

カエル986さん、アドバイスありがとうございます。

会社では主に日本茶を飲んでたので、これからはカフェインの少な
い飲み物に変えようと思います。

あと、週1回ジムに行ってるので、その後乳酸をとるグレープフル
ーツジュースを飲もうと思いました。

睡眠は、処方してくれたお薬のせいかものずごく眠くてぐっずりで
す。

ほんともっともっとみんなに知れ渡って、風邪とかと同じように気
軽に病院に行けるようになればいいなと思います。

かえる986さんのアドバイズを守りつつ、頑張ってみますね。
どうもありがとうございました。

スタッフへ連絡

  グレープフルーツジュースは気をつけて!

カエル986
2004/01/24(土) 09:31

安室波平さん、お加減はいかがですか?
ひとつ気になることがありましたのでアドバイスを。
グレープフルーツジュースは乳酸を分解しないと思います。
飲むならお酢が入ったもの・・・例えばりんご酢とか黒酢とか
が乳酸を分解します。
またグレープフルーツジュースは果汁100%の場合、薬の効き
目を弱くしたり、ひどいときは薬の効き目をなくすことがあり
ますので、気をつけてください。
あと、リポDとか興奮剤が入っているものも気をつけてくださ
いね。
風邪薬にも無水カフェインが入っているので注意が必要です。
どうぞお大事に。一緒にがんばって行きましょうね。
あまり神経質になるのもいけませんが、なるべく初期のうちは
発作を起こさないように気をつけると後々違ってきます。

スタッフへ連絡

  おおっ危ないところでした

安室波平
2004/01/24(土) 09:52

カエル986さん、こんにちは。

グレープフルーツジュースはよくないんですね。
今日ジムに行くので、ジム後に飲もうと思っていました。
なので、早めのご忠告ありがとうございます。
素直にリンゴ酢か黒酢にしてみます。

ちなみに、普段お酒はどうされてます?
心療内科で処方してもらったお薬飲んでる間はお酒は控えた方がい
いのかな?
私はもともと飲まないのですが、今度飲む機会がありまして。
もちろん病院の先生に聞けばいいことなんですが、病院を変える身
なので、なんとなく聞き難くって。

なんどもすみません。

スタッフへ連絡

  心療内科の薬とアルコール

カエル986
2004/01/24(土) 19:22

は絶対に一緒に飲んではいけません。
また、一緒に飲まないにしても、時間を何時間かあけて飲む場
合にはやむを得ませんが、一般的に心療内科(精神科)のお薬
とアルコールを同時に摂取するのは自殺行為だと言われていま
す。
アルコールが薬の作用を強める場合があり、処方された何十倍
の効き目が出てきて、かえってフラフラになり、発作が起きや
すくなります。

心療内科でもらうお薬は続けて飲まないと効果が現れにくいた
め、途中でやめると効果がなくなります。
薬を飲んでいる間に体の中の血中濃度が一定に保たれてきて、
一度や二度薬を抜いたからといって、発作が急に起こる、とい
う状態ではなくなり、体が薬に慣れてくるらしいです。
(なのでパニック障害やうつ病は治った、と勘違いして薬をや
める人がいるので再発することが多いのです)

できることなら心療内科のお薬を飲んでいる間はアルコールは
控えた方が良いかと思います。
でも私も薬を飲んで数時間経ってからはコップ半分のワインぐ
らいなら飲んでも大丈夫になりました。
体が薬に慣れないうちは控えた方がいいと思いますよ。
どうしても飲まなければならない場合は私は「今ちょっとアル
コールを摂取するとじんましんが出るので・・・」と言って断
っています。
楽しい飲み会になるといいですね。

スタッフへ連絡

  助かりました!!

安室波平
2004/01/25(日) 00:49

カエル986さん、ありがとうございます。

実は今日、急遽お食事に出かけることになり、ほんの少しアルコー
ルを飲みました。
量としては、グラス1/4くらいのシャンパンです。
しかも11時頃お薬を飲んでの18時半のお食事だったので、なんとか
大丈夫ですよね?
そんな「自殺行為」だなんて、ほんと知って良かったです。

現在0時45分なんですが、夜のお薬はアルコール後ということで、
このままやめて、明日の朝からまた再スタートしたいと思います。

お酒とお薬が良くないのは知っていたのですが、そこまでダメだと
は・・・。
ちょっと怖いです。

貴重な情報、どうもありがとうございました。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP