オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. お局扱い?

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

キャリア|投稿記事

お局扱い?

ゆみ555
2003/11/16(日) 00:21

初めまして。
会社での事です。私は既婚、4歳の子供がおり勤続14年目位で
しょうか。高校を卒業して勤め続けているので、いつの間にか
回りは独身の若い女の子ばかりになりました。
また、女は出産を機に辞める、暗黙の風習があるのか、何かにつけ
「子供がいるとね・・」と仕事中でも上司から言われます。
仕事も残業も頑張って、保育園のお迎えも毎日時間スレスレになっ
てしまうほどです。
子持ちの女は働きづらいなぁとしみじみ感じるようになりました。
客観的に見ると、やはり同じ仕事をしている中で子持ちの女は
重荷に見えるのでしょうか?
みなさんはどんな風に感じているんでしょう。
よろしかったら教えてください。

テーマ:
タグ:  仕事出産子供時間独身

スタッフへ連絡

  私が感じていること

misaho
2003/11/16(日) 00:54

重荷という感じはもっていません。
でも、どうしても、お母さんという立場上、自分の意思だけで予定
を決めることが難しいというのはわかっているので、お子さんが病
気になったとかの急な休暇・遅刻・早退があるのだということを常
時、どこかで意識しながら接しています。具体的には、急ぎの仕事
はなるべくお願いしないようにしています。
ですから、ゆみ555さんも、子育て中ではない人よりは周囲が気を
遣っているかも、ということは意識しておいていいと思います。

だけど、上司の言い方、カチンときますねー。もし私がそう言われ
たら、気が短いのできっと「誰のお陰で人口維持してると思ってる
んですか。日本経済だって、女性が働かないで維持できる構造では
なくなっているんじゃないですか。」って喧嘩売ってしまいそうで
す。もしくは「いやぁほんと、○○課長にはウチの子がいつもいつ
もご迷惑ばかりおかけして申し訳ございませんわねえー!」と毎
回、大声でさも申し訳無さそうに怒鳴ってやります(乱暴すぎ)。

うちの会社は、昔から、結婚・出産後も続ける女性がいたし、最近
は育児休業制度も整備されたので、お母さんは多くなってきまし
た。そういうみなさんを見ていると、お子さんが小さいときは大変
そうですが、小学校にあがる頃には落ち着いてきて、出産前とかわ
らない感じでやっています。ゆみ555さん、今はつらいことと思い
ますが、何年かのことです。また、そんな言い方をする上司も、女
性は結婚or出産したら辞めるものというジョーシキも、今後長くは
続かないと思います。メゲずに続けてください!

スタッフへ連絡

  子持ちだというだけでは

きょうちゃん2002
2003/11/16(日) 02:34

重荷とも思わないし、お局とも思わないです。ただ、私の職場
は結婚しても出産しても勤め続けるのが当たり前みたいなとこ
ろでしたが、子供が理由で仕事に支障がある人には当然いい印
象はもちません。しょっちゅう子供の風邪で早退したり、自分
だけ残業を断ったりしていたら、辞めるか、職種を変わるか、
自分の家庭内でもっと工夫して欲しいと思います。
ゆみ555さんの場合は迷惑をかけたわけではなく、偏見という
か古い慣習からの不当な嫌味のようなので話は違いますが、甘
えた母親がきちんとした母親の足をひっぱっている面もあるだ
ろうなと思います。

自分たちと全く同じように仕事をしてくれるのであれば、重荷
に思ったりしないし(=深夜残業は免除などの特別扱いもしな
い)、普段から仕事ぶりを評価されている人ならば、たまに緊
急事態で迷惑かけてもみんなが協力もしてくれるでしょ。その
人と職場の人との普段から築いてる人間関係も大きいように思
います。

変な上司の言うことより、自分と同じレベルの同僚や女性仲間
との関係を大事にして味方になってもらってるほうが強いです
よ。がんばってくださいね。

スタッフへ連絡

  重荷とは思いませんが・・・。

BETTY BLUE
2003/11/16(日) 19:48

私は結婚していますが、子どもはいません。ですが会社で、独身の
女の子達に囲まれて仕事をしていますので、その意識のズレについ
ては共感できるところがあります。
 自分からみたら、そんなに世代が違うとも思わないのですが、彼
女達にすれば、結婚していたり、子どもがいるとい状況は理解しず
らいものなのかもしれません。

 そんな中、子どもがいて頑張っている先輩もいます。その先輩
は、やはり周りの社員に、陰口をたたかれているようです。理由は
いろいろあるのですが、子どもがいることを利用している感じがす
るからだと思います。
 皆残業はしたくないと思うのですが、どうしてもしょうがない時
がありますよね。そういう時、きまって「私は子どものお迎えがあ
るんで、帰ります。」ということを毎回やられると、その先輩に同
情するよりも、反発心が芽生えるようです。休日出勤も、きまって
断ってきます。子どもがいるから、当然の権利よ!という態度が見
えると、周りの職員と壁ができてしまうのではないでしょうか。

 私の会社は、上司が子育てにとても理解を示してくれているの
で、子どもがいる先輩には、「早く帰れ。」と言ってくれるし、子ど
もが体調不良なら、忙しくても休みをくれます。
 でも、そのフォローをしているのは、本当は周りの職員なんです
よね。しかも、結婚も出産もしていない後輩なんです。そういうこ
とを忘れていると、「あの人は、子どもがいるから・・・。」と言わ
れる状況になってしまいますよね。

 要するに、その人の人柄によるところが大きいのですよね。

 子育てと仕事の両立は大変だと思います。だからこそ、「子ども
がいるから、人の痛みが解かるんだね。」とか、プラスの評価に変
わるようしていきましょうよ。自分のなかで、仕事の大変さを子ど
もと関係付けて考え出すと、よい方向には進めないのではないでし
ょうか。

スタッフへ連絡

  話し合い

紺青
2003/11/16(日) 20:48

私のまわりには、残業をまったくしない方や、会社で許可
されている授乳時間を帰りに1度にとったことにして、
1時間早く帰る方もいますが、あまりどうこう思ったことは
ないですね。普通に「お疲れ様~」という感じでしょうか。

たぶん育児休暇明けに上司に要望を出して、仕事内容が
調整されたのだと思いますが、彼女たちは残業は少ない
かわりに、時間がかかる面倒な仕事を引き受けてくれてて
不公平な感じはありません。ただ、残業や休日出勤が多く
なった社員に対しては、不公平ですので、手当てや評価で
補っているようです。

子どもがいて残業ができない事情はすごくよくわかるし、
それだけでどうこう思ったりはしません。
うまく説明できませんが、仕事の仕方の選択が違うだけ、と
いうのが近いかも。

これがもし、仕事の割り振りに問題があったり、結果的に
仕事が増えた分が評価に反映されてなければ、不満に思う
人もいるでしょう。

ゆみ555さんの上司の、「子どもがいるとね…」はいったい
どういう意味で言っているのか機会を設けて聞いてみた
ほうがいいと思います。仕事も残業もがんばって、
とありますが、どうしてもできないときもありますよね。
そういうときに他の人にフォローしてもらったことはあり
ますか?もしあるなら、上司も支障が出ないように仕事を
再調整したいと思っているのかも。がんばっているのが
わかるから言い出せない可能性もあります。

そうではなくても、ゆみ555さんの知らないところで負担の
増えている人がいることはないですか?新しい仕事が全部
その人のところに行っているとか。とにかく、それも
上司の「サイン」のひとつだと思うので、改めて今の状況と
仕事内容を話し合ってみるのも必要だと思います。
1対1で話すとわかることもあります。なにより、なんで
毎回言われるのか、理由がわかったほうが精神衛生上も
いいですよね。

そういうのではなく、単に「子どもを置いて働いて
いる→子どもがかわいそう→そんなに無理しなくてもいい
のに…」と余計なお世話の古い考えで言っているだけ
かもしれません。それだと笑って受け流すしかないですね…。

スタッフへ連絡

  尊敬します

Setsu777
2003/11/16(日) 23:33

うちの会社には結婚後、出産後も働いている女性がたくさんいま
す。
そういう先輩達を見ていると、私なんか仕事と自分一人のことだけ
で精一杯なのに、仕事・家事・育児をこなしていて本当に偉いなぁ
と思います。

お子さんが小さい方はたいてい保育園のお迎えに間に合うよう定時
に帰られますし、お子さんが病気の時は遅刻や早退、お休みという
場合もたまにはあります。
与えられた仕事はきちんとこなしていらっしゃるので、何も不満に
思うことはありません。

私用や相手が大人の場合と違って、子供だけは、少し待ってもらう
とか、他の日に延ばすとか、誰かが代わりになることは出来ないも
のだから、優先されるべきだと私は思うのです。
社会や経済の状況が、子供を持つ女性にも働く事を求めている時代
なのですから、会社も、周囲の人(上司・同僚・家族)も、ワーキ
ングマザーを受け入れる体制を作っていくべきだと思います。

例えば、子供を持つ女性社員の状況を理解した上で他の社員を含め
た仕事の配分をすることも、上司の仕事のうちだと思います。
うちの会社では毎年社員と上司が仕事の内容や目標について話し合
う場が設けられているので、そういう場で話し合い仕事の調整等も
しているようです。

うちの会社でも、今でこそ子供を持つ女性社員に理解が出てきまし
たが、最初に道を拓いてくれた先輩方はいろいろと苦労があったの
だろうと想像します。
ゆみ555さんの会社のように、まだ先例が少ないところではご苦労
も多いと思います。
でも、後に続く女性社員が結婚し子供を持ち、その会社で仕事を続
けたいと思った時、ゆみ555さんの気持ちや苦労をわかってくれる
でしょうし、頑張って先例を作ってくれたことに感謝してくれると
思います。

上司が嫌味のようなことをおっしゃるようですが、「子供がいるこ
とで仕事上ご迷惑をおかけしていることがあれば教えて下さい。他
の社員の方にも負担をかけたくないので、きちんと仕事の配分につ
いて話し合っておきたいのですが・・・」と申し出てみてはどうで
しょうか。

私は、働くお母さんを尊敬していますし、手助けできることがあれ
ばしたいと思います。
こちらがたまに何か手助けしたとしても、仕事上の事や、働く姿勢
等、逆に教えられ与えられる事の方が多いと思っています。

スタッフへ連絡

  雇ってる(使ってる)側からすると

みかぷー
2003/11/17(月) 00:48

お仕事の内容など存じ上げませんので、
あくまで、勝手な想像ですが。

その上司にしてみれば、
「もっと若い子のほうがいろいろ言いやすいし、
 仕事させるのも楽なんだけどな。
 給料も安くて済むし」
という感じに思っているのではないでしょうか?
かと言って、ストレートにそんなこと口に出せないし、で
嫌味なんだか何だか分からないこと言ってくるのでは?
同じ仕事をさせるのなら、
給料安くて使いやすい相手がいいですよね。
(既婚とか子持ちとか関係なく)

ゆみ555さんは、「重荷です」と言われたら、
お仕事辞めるのですか?
そうじゃなきゃ、気にしないで、
働く権利を追求すればいいかと思いますが。

スタッフへ連絡

  とんでもない!

nashu
2003/11/17(月) 16:26

私もSetsu777さんと同じです。

うちの会社にもお子さんを保育園に預けてバリバリ
働いているお母さんがいます。
もちろん、その方もお子さんの都合でお休みされたり、
遅刻されることもありますが、仕事はきっちりされていますし、
「今日はお迎えは、お義母さんが行ってくれるの」とかあった
場合は、「いつも迷惑かけているから、残業変わるわよ」って
言ってくれたりします。
なんか、そういう気遣いひとつで、チャラになる事もあるんですよ
ね。

だからいつも私は、偉いな~という気持ちと
是非、辞めずに頑張って欲しいと強く願っています。

だって、私も結婚して、子供が出来ても
今の会社で働きたいと思っています。
だから、頑張っている人がいると、いいお手本になります!

必ず同じ社内にも、きっとそういう気持ちを持っておられる方も
いると思いますよ!

一生懸命働いている姿があれば、誰も否定的には見ないですよ!
是非、頑張ってください!

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP