オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 一緒に上手に暮らすコツ教えてください。

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

キャリア|投稿記事

一緒に上手に暮らすコツ教えてください。

nobuhagi
2003/03/17(月) 15:59

誰か(親・兄弟・恋人のいずれか)と一緒に暮らす場合、どうした
ら上手にやっていけるのでしょうか?
10年間一人暮らしをしているので、誰かと共同生活をやっていく自
信がありません。
どうしたらいいのか頭ではわかったとしても、体が言うことをきい
てくれないと思います。
決まり事作ったりして、一緒に暮らして慣れていくしかないのでし
ょうか?
一人で暮らしている間に、訓練みたいなこと、しておいた方がいい
こと、ありましたら教えてください。
間抜けな質問ですみません。

テーマ:
タグ:  一人暮らし

スタッフへ連絡

  うちは、こんな感じです。

ring-ring
2003/03/17(月) 18:05

はじめまして。Nobuhagiさん。
私は、弟(社会人)と二人暮しをしています。弟は体に少し障害が
あるので、参考になるか分かりませんが、弟との協定(?)は以下
のとおりです。
食費は半分ずつ負担。最初は、私が多く負担していましたが、弟の
食べる量がとても多いので、これは、弟に了解してもらいました。
公共料金・家賃などの口座引落しは私が負担。でも、電気代だけ
は、半分づつです。
家庭雑費(洗剤や、その他生活必需品)も半分づつ。
新聞代・町内会費など、玄関まで集金にきてくれるものは、弟負
担。
電話は、携帯でかけるのが望ましい。電話をかける相手も携帯であ
ることが多いのと、友達間でもメールを多用しているので。(自宅
の固定電話は受け待ち専用電話となっています。)それぞれ、携帯
代は払っています。
掃除・食事の準備は、私が担当。
洗濯・食事の後片付けは弟が担当。

あまり、干渉しないように、でも、連絡は欠かさず・・・。という
微妙なバランスが必要かもしれませんね。私達姉弟は、とにかくメ
ールを活用しています。
お互い、仕事が遅くなるようなら、メール。遊んで(飲んで帰る)
時も、連絡代わりにメールです。
他人から見ると、姉弟でこんなにメール?とも思われるくらいして
いますが、弟の障害のこともあり、私達姉弟にはこれがちょうどい
いようです。
一緒に暮らす相手と、話合いをされてみては、いかがですか?

スタッフへ連絡

  訓練するようなことがあるとすれば

まゆりーの
2003/03/17(月) 23:12

もし、二人暮しにおいて訓練するようなことがあるとすれ
ば、「使ったものは元の場所に戻す」ということでしょう
か。はさみ、爪切り、保険証、車の鍵など、共用するものは
置き場所を決めて、必ずそこに戻すようにした方がいいと思
います。結構、イザ使おうとした時に、あるべき所にあるも
のがないと「キーッ!」ってなっちゃう時があるもので。
(だらしない人の方は結構ノホホンとしてるけど、几帳面な
人の方にストレスがたまりやすい)

あとは、親や兄弟であっても「言わなくてもわかるじゃ
ん!」という基準が人によっても違うので、なるべく言葉に
するなり、メモで残しておく方がトラブルが少ないような気
がします。うちでは冷蔵庫の中でどうしても食べられたくな
いものは「これは絶対食べちゃダメ」というメモを貼ったり
しているのですが・・・うちだけかな?(^^;)
あと、○日は友達と一緒に食事するから、夕食は一緒に食べ
られないよ、といったことを早めに告げたり、カレンダーに
簡単に予定を書きこんでいくといった方法で、お互いのスケ
ジュールを見られるようにしています。

あとは、やっぱり一緒に暮らす人と話し合って、お互いのル
ールを決めていけばいいのではないでしょうか。
不都合があったら、お互い自分の中にためこまず「こうした
らどうかな?」って気軽に提案しあえる関係を作ることが大
事かと思います。

スタッフへ連絡

  ありがとうございます。

nobuhagi
2003/03/18(火) 17:31


ring-ringさん、まゆりーのさん、ありがとうございます。

マメに連絡をする。使ったモノを元に戻す。ルールを作る。大事な
ことですね。
一人だと無法地帯もいいところです。

一人のリズムができた後、また誰かと住むにはある程度の距離感、
思いやり、譲歩など必要なのですね。当たり前のことですが、忘れ
てしまったことばかりです・・・

両親と暮らすか、弟と暮らしてみるかして誰かと暮らす事に少し慣
れないといけないなあと考えたりしているところなのです。


スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP